JPH11314457A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH11314457A
JPH11314457A JP10200268A JP20026898A JPH11314457A JP H11314457 A JPH11314457 A JP H11314457A JP 10200268 A JP10200268 A JP 10200268A JP 20026898 A JP20026898 A JP 20026898A JP H11314457 A JPH11314457 A JP H11314457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective layer
sensitive recording
polyvinyl alcohol
diacetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10200268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783416B2 (ja
Inventor
Ritsuo Mando
律雄 萬道
Koichi Ishida
恒一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP20026898A priority Critical patent/JP3783416B2/ja
Publication of JPH11314457A publication Critical patent/JPH11314457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783416B2 publication Critical patent/JP3783416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発色性、耐水性、耐可塑剤性および耐油性に優
れ、しかも未記録部の耐黄変性にも優れた感熱記録体を
提供することにある。 【解決手段】支持体上に、電子供与性化合物と電子受容
性化合物を含有する感熱記録層、および接着剤を含有す
る保護層を順次有する感熱記録体において、上記の課題
を解決するための一つの手段として、本発明は、保護層
中の接着剤としてジアセトン変性ポリビニルアルコール
を用いるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子供与性化合物
と電子受容性化合物との発色反応を利用し、特に熱エネ
ルギーによる発色反応により記録像が得られる感熱記録
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱により電子供与性化合物と電子受容性
化合物を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。このような感熱記録体は比較的安
価であり、記録機器がコンパクトで、その保守も容易な
ため、ファクシミリや各種計算機などの記録媒体および
それ以外にも巾広い分野に使用されている。その利用分
野の一つとして、例えばPOS(point of sales)シス
テム用の感熱記録ラベル或いは感熱記録タグなどが挙げ
られる。近年の感熱記録システムの発達により、感熱記
録体の使用環境はより過酷なものとなり、記録適性の他
に記録画像の保存特性も要求されている。
【0003】保存特性を改良する方法として感熱記録層
上に保護層を設けることが特開昭54−128347号
公報、特開昭56−125354号公報に記載され、さ
らに保護層の耐水性を付与することが特開昭59−10
6995号公報に記載されている。しかし、保護層の耐
水性を改良することにより、耐薬品性が低下したり、経
時的に未記録部が変色したり、保護層を形成するための
塗液の安定性が低下する等の問題ががある。
【0004】また、特開平8−258426号公報に
は、感熱記録層中に保護層の耐水性を高めるためにヒド
ラジド化合物を含有させた感熱記録体が記載されている
が、充分な耐水性効果が得られていないのが現状であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発色
性、耐水性、耐可塑剤性、耐油性に優れ、しかも未記録
部の耐黄変性にも優れた感熱記録体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体上に、電子供与性
化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記録層、およ
び接着剤を含有する保護層を順次有する感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための一つの手段として、
本発明は、保護層中の接着剤としてジアセトン変性ポリ
ビニルアルコールを用いるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】保護層中の接着剤として使用され
るジアセトン変性ポリビニルアルコールは、ジアセトン
基を有する単量体とビニルエステルとの共重合体の部分
または完全ケン化物であって、ジアセトン基をもつ単量
体とビニルエステルとを共重合して得た樹脂をケン化す
ることにより製造される。ジアセトン変性ポリビニルア
ルコールの使用量としては、好ましくは保護層の全固形
量に対して10重量%以上、より好ましくは20〜80
重量%程度である。ジアセトン変性ポリビニルアルコー
ルを保護層に含有させることにより、ジアセトン変性ポ
リビニルアルコールが耐水化剤により容易に架橋され、
しかも耐水化剤による黄変が極めて少ない効果が得られ
る。
【0008】ジアセトン変性ポリビニルアルコールにお
いて、ジアセトン基を有する単量体の含有量としては特
に限定されないが、ポリビニルアルコール中の全単量体
に対して0.5〜10モル%程度、より好ましくは1〜
7モル%程度である。ジアセトン基を有する単量体の含
有量が0.5モル%未満になると保護層の耐水性が低下
する恐れがあり、また10モル%を超えると水への溶解
性が低下するだけでなく、成膜性の低下により保護層と
しての耐水性も低下する恐れがある。
【0009】ジアセトン変性ポリビニルアルコールの重
合度およびケン化度は、特に限定するものではないが、
重合度については300〜3000程度、好ましくは4
00〜2000程度で調整される。また、ケン化度につ
いては90%以上で調整されることが好ましい。
【0010】上記の共重合に使用するビニルエステルと
しては、特に限定されるものではなく、例えば蟻酸ビニ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニ
ル、バーサチック酸ビニル等が例示される。なかでも、
酢酸ビニルが工業的に好ましい。
【0011】また、ジアセトン基を有する単量体につい
ても特に限定するものではなく、例えばジアセトンアク
リルアミド、ジアセトンアクリレート、ジアセトンメタ
クリレート等が挙げられる。なかでも、ジアセトンアク
リルアミドが好ましい。
【0012】上記のジアセトン基を有する単量体とビニ
ルエステルとの共重合方法としては、従来より公知のバ
ルク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などの各種重
合方法が可能であり、中でもメタノールを溶剤として用
いる溶液重合が工業的に好ましい。
【0013】ジアセトン基を有する単量体とビニルエス
テルとを共重合して得た樹脂のケン化方法としては、従
来より公知であるアルカリケン化及び酸ケン化を適用す
ることができ、中でもメタノール中で水酸化アルカリを
使用して加アルコール分解する方法が好ましい。
【0014】ジアセトン変性ポリビニルアルコールは、
本発明の効果を損なわない範囲においてビニルエステル
またはジアセトン基を有する単量体と共重合可能な単量
体(例えばクロトン酸、アクリル酸、メタクリル酸など
の不飽和カルボン酸およびこれらのメチル、エチル等の
アルキルエステル等)とともに共重合されたものであっ
てもよい。
【0015】保護層は、ジアセトン変性ポリビニルアル
コールが溶解された水溶液、および必要により下記の顔
料や各種助剤とを混合攪拌して調製された保護層用塗液
を感熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
【0016】顔料としては、例えば炭酸カルシウム、酸
化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、無定形シリ
カ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、カオ
リン、クレー、焼成カオリン等の無機顔料、ナイロン樹
脂フィラー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプ
ン粒子等の有機顔料が挙げられる。なかでも、カオリン
または水酸化アルミニウムは可塑剤、油等の薬品に対す
るバリヤー性の低下が少なく、しかも記録濃度の低下も
小さいため好ましく用いられる。顔料の使用量として
は、保護層の全固形量に対して5〜70重量%程度であ
る。
【0017】保護層用塗液中に添加し得る助剤として
は、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤、アルキルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム、スルホン変性ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸ナトリウム等の界面活性剤、グリオキサール、
ホウ酸、ジアルデヒドデンプン、メチロール尿素、エポ
キシ系化合物、ヒドラジン系化合物等の耐水化剤、およ
び紫外線吸収剤、蛍光染料、着色染料、離型剤、酸化防
止剤等の助剤を添加することもできる。
【0018】耐水化剤は、塗液のポットライフを考慮す
ると、ジアセトン変性ポリビニルアルコールを含有する
保護層と隣接する層に添加させるのが好ましい。保護層
と隣接する層としては、例えば感熱記録層、感熱記録層
と保護層との間に形成し得る中間層、或いは保護層上に
形成し得る最上層が挙げられる。なかでも、感熱記録層
が好ましい。
【0019】保護層の耐水性を高め、且つ保護層用塗液
のポットライフを考慮して、感熱記録層中に耐水化剤を
添加する場合、その使用量については特に限定されない
が、感熱記録層の全固形に対して0.1〜20重量%、
好ましくは0.5〜10重量%程度である。
【0020】耐水化剤としては、ヒドラジン系化合物が
特に好ましい。かかるヒドラジン系化合物の具体例とし
ては、例えばヒドラジンおよびその1水和物、フェニル
ヒドラジン、メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、n
−プロピルヒドラジン、n−ブチルヒドラジン、エチレ
ン−1,2−ジヒドラジン、プロピレン−1,3−ジヒ
ドラジン、ブチレン−1,4−ジヒドラジン、安息香酸
ヒドラジド、蟻酸ヒドラジド、酢酸ヒドラジド、プロピ
オン酸ヒドラジド、n−酪酸ヒドラジド、イソ酪酸ヒド
ラジド、n−吉草酸ヒドラジド、イソ吉草酸ヒドラジ
ド、ピバリン酸ヒドラジド、カルボヒドラジド、アジピ
ン酸ジヒドラジト、フタル酸ジヒドラジド、イソフタル
酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、シュウ酸
ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒド
ラジド、グルタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラ
ジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジ
ド、イタコン酸ジヒドラジド、ポリアクリル酸ヒドラジ
ド等が挙げられる。
【0021】これらは、単独または併用して使用するこ
とが可能である。なかでも、アジピン酸ジヒドラジド、
フタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、テ
レフタル酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、マロ
ン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸
ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジ
ヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒド
ラジド等のジカルボン酸ジヒドラジドが好ましく、耐水
化付与効果や水への溶解性、安全性を考慮するとアジピ
ン酸ジヒドラジドが最も好ましい。炭素数が4未満のジ
カルボン酸ジヒドラジドは反応性は向上するが、感熱記
録体の未記録部を赤着色させる場合がある。
【0022】感熱記録層中に、耐水化剤としてヒドラジ
ン系化合物が含有されている場合は、保護層中に水溶性
の酸性化合物を含有させることにより、保護層の耐水性
がより高められる。かかる水溶性の酸性化合物の添加量
としては特に限定されないが、保護層用塗液のpHが2
〜6、となるように添加するのが好ましい。pHが2未
満になると塗液が異常に増粘したり、あるいは感熱記録
層にカブリが発生する恐れがある。また、pHが6を越
えると保護層の耐水性が低くなる恐れがあり、pHとし
ては3〜5がより好ましい。
【0023】保護層に添加される水溶性の酸性化合物と
しては、各種公知の有機または無機の酸が使用される。
かかる化合物としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン
酸等の無機酸類、およびカルボン酸、スルホン酸、スル
フィン酸、バルビツル酸、尿酸等の有機酸類が挙げら
れ、なかでも水溶性のカルボン酸、即ちカルボキシル基
を有する水溶性の有機化合物が取扱いの面で好ましい。
カルボキシル基を有する水溶性の有機化合物の具体例と
しては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カ
プロン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、
酒石酸、クエン酸、乳酸、安息香酸、フタル酸、ベンゼ
ントリカルボン酸等が挙げられる。
【0024】本発明は保護層中に、接着剤としてジアセ
トン変性ポリビニルアルコールを含有させることを特徴
とするものであるが、本発明の効果を損なわない範囲に
おいて、その他の接着剤を併用することもできる。かか
る接着剤としては、例えば完全ケン化ポリビニルアルコ
ール、部分ケン化ポリビニルアルコール、アセトアセチ
ル変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニ
ルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、デン
プン、酸化デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチ
ン、カゼイン、アラビアガム、ジイソブチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合
体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ア
クリル酸共重合体塩、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド
樹脂、アクリル樹脂系ラテックス、ウレタン樹脂系ラテ
ックス等が挙げられる。
【0025】電子供与性化合物と電子受容性化合物を有
する感熱記録方式としては、例えばロイコ染料と呈色剤
との組合せ、ジアゾニウム塩とカプラーとの組合せ、
鉄、コバルト、銅など遷移元素とキレート化合物との組
合せ、芳香族イソシアネート化合物とイミノ化合物との
組合せ等が挙げられるが、ロイコ染料と呈色剤との組合
せが発色濃度に優れるため、好ましく用いられる。以
下、ロイコ染料と呈色剤との組合せからなる感熱記録体
について詳細に述べる。
【0026】ロイコ染料および呈色剤としては、各種公
知のものが使用できる。ロイコ染料の具体例としては、
例えば下記のものが挙げられる。3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(N−エチル−N−p−トリル)
アミノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−シク
ロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)
−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−
イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3−
p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−p−(p−クロロア
ニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−
スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド等 勿論、これらに限定されるものではなく、また二種以上
を併用することもできる。また、ロイコ染料の使用量
は、使用する呈色剤により異なるため限定できないが、
感熱記録層に対して5〜35重量%程度である。
【0027】呈色剤の具体例としては、例えば4,4’
−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−シクロヘ
キシリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、ヒドロキノンモノ
ベンジルエーテル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(3−
アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4−
ビス(フェニルスルホニル)フェノール、4−ヒドロキ
シ−4’−メチルジフェニルスルホン、ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸メチル、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビス〔α−メ
チル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベン
ゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼン等のフェノール性化合
物、N−(p−トルエンスルホニル)カルバモイル酸−
p−クミルフェニルエステル、N−(p−トルエンスル
ホニル)カルバモイル酸−p−ベンジルオキシフェニル
エステル、N−(o−トルオイル)−p−トルエンスル
ホアミド、4,4’−ビス(N−p−トルエンスルホニ
ルアミノカボニルアミノ)ジフェニルメタン等の分子内
に−SO2 NH−結合を有するもの、p−クロロ安息香
酸亜鉛、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチル
オキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスル
ホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−
(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリ
チル酸等の芳香族カルボン酸の亜鉛塩等が挙げられる。
【0028】ロイコ染料と呈色剤との使用比率は、用い
るロイコ染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定するものではないが、一般にロイコ
染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1〜
5重量部程度の呈色剤が使用される。
【0029】感熱記録層には、記録部の保存安定性を高
めるために保存性改良剤、および記録感度を高めるため
に増感剤を含有させることもできる。かかる保存性改良
剤の具体例としては、例えば2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダード
フェノール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼ
ン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホ
ン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジ
ルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフタル酸ジグリシ
ジル、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’−ジ−2−ナフ
チル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビ
ス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイト
のナトリウムまたは多価金属塩、ビス(4−エチレンイ
ミノカルボニルアミノフェニル)メタン等が挙げられ
る。
【0030】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテ
ル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジ
ルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−
アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセ
トアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエト
キシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエス
テル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シュ
ウ酸ジベンジルエステル等が例示される。これらの保存
性改良剤および増感剤の使用量は特に限定されないが、
一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以下で調節する
のが望ましい。
【0031】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ロイコ染料、呈色剤、必要により増感剤、保存性改良剤
などを共に、或いは別々にボールミル、アトライター、
サンドミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子径が2μ
m以下となるように微分散した後、少なくとも接着剤を
添加して調製された感熱記録層用塗液を支持体の一方の
面に塗布乾燥して形成される。
【0032】感熱記録層に使用される接着剤の具体例と
しては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコ
ール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール、カルボキ
シ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリ
ビニルアルコール、ケイ素ポリビニルアルコール、ジイ
ソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無
水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合
体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、アミド樹脂、ウレタン樹脂系ラテックス、
アクリル樹脂系ラテックス、スチレン・ブタジエン樹脂
系ラテックス等が挙げられる。接着剤の使用量として
は、感熱記録層の全固形分に対して5〜30重量%程度
である。
【0033】更に、感熱記録層用塗液中には必要に応じ
て各種の助剤を添加することができ、例えばカオリン、
軽質(重質)炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタ
ン、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、無定形シ
リカ、尿素・ホルマリン樹脂フィラー等の顔料、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナ
トリウム、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等のワックス類、前記のヒドラジン系化合物、グリオキ
ザール、ホウ酸、ジアルデヒドデンプン、メチロール尿
素、エポキシ系化合物、ヒドラジン系化合物等の耐水化
剤、消泡剤、着色染料および蛍光染料等が挙げられる。
【0034】これら保護層、感熱記録層の形成方法につ
いては特に限定されず、例えばエアーナイフコーティン
グ、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレード
コーティング、ロッドブレードコーティング、ショート
ドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイコ
ーティング等の適当な塗布方法により感熱記録層用塗液
を紙(酸性紙、中性紙)、プラスチックフィルム、合成
紙、不織布等の支持体上に塗布・乾燥した後、更に保護
層用塗液を感熱記録層上に塗布・乾燥する等の方法で形
成される。
【0035】感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重量で2
〜12g/m2 、好ましくは3〜10g/m2 程度、保
護層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.1〜10g/
2 、好ましくは0.5〜6g/m2 程度である。
【0036】なお、必要に応じて感熱記録体の支持体の
裏面側にも保護層を設けたり、支持体と感熱記録層の間
に有機または無機の吸油性顔料を主成分とした下塗り層
中間層を設けたり、各層塗抹後にスーパーカレンダー掛
け等の平滑化処理を施すことなども可能である。また、
感熱記録体の支持体の裏面側に粘着剤層を設けるなどの
感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応
じて付加し得るものである。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0038】実施例1 ジアセトン変性ポリビニルアルコールの合成 攪拌機、温度計、および滴下ロート、還流冷却器を取付
けたフラスコ中に、酢酸ビニル670部、ジアセトンア
クリルアミド10部およびメタノール172部を仕込
み、フラスコ内を窒素置換した後、フラスコ内の温度を
60℃まで昇温した。この系に2,2−アゾビスイソブ
チロニトリル1部をメタノール50部に溶解した溶液を
添加して、重合を開始させた。重合開始後、5時間かけ
て、ジアセトンアクリルアミド59部をメタノール39
部に溶解した溶液を一定速度で滴下し、6時間で重合を
停止した。重合収率は78%であった。得られた反応混
合物にメタノール蒸気を加えながら残存する酢酸ビニル
を留出し、ジアセトンアクリルアミド共重合成分を含有
する酢酸ビニル系重合体の50%メタノール溶液を得
た。この溶液500部にメタノール50部と水酸化ナト
リウムの4%メタノール溶液10部とを加えて混合攪拌
し、40℃でケン化反応を行った。得られたゲル状物を
粉砕し、メタノールでよく洗浄した後に乾燥して、ジア
セトン変性ポリビニルアルコールを得た。このもののジ
アセトン基の含有率は6.3モル%、重合度は178
0、鹸化度は99モル%であった。
【0039】 下塗り層用塗液の調製 焼成クレー〔吸油量:110ml/100g〕100
部、ポリビニルアルコール(ケン化度88%、重合度1
000)の10%水溶液200部および水100部から
なる組成物を混合攪拌して下塗り層用塗液を得た。
【0040】A液調製 3−ジ−(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン10部、メチルセルロースの5%水溶液
5部および水40部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.0μmになるまで粉砕してA液を得た。
【0041】 B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン30部、メチルセルロースの5%水溶液5部および
水80部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
1.0μmになるまで粉砕してB液を得た。
【0042】 C液調製 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン20部、メ
チルセルロースの5%水溶液5部および水55部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになる
まで粉砕してC液を得た。
【0043】 感熱記録層用塗液の調製 A液55部、B液115部、C液80部、ポリビニルア
ルコール(ケン化度99%、重合度1000)の10%
水溶液160部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエ
ン系ラテックス20部および軽質炭酸カルシウム17
部、アジピン酸ジヒドラジドの5%水溶液110部を混
合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0044】 保護層用塗液の調製 で得られたジアセトン変性ポリビニルアルコールの1
0%水溶液250部、カオリン〔商品名:UW−90、
EC社製〕70部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散液
6部および水150部からなる組成物を混合攪拌して保
護層用塗液を得た。保護層用塗液のpHは6.8であっ
た。
【0045】 感熱記録体の作製 60g/m2 の上質紙上に、下塗り層用塗液を乾燥後の
塗布量が7g/m2 となるように塗布乾燥して下塗り層
を形成した後、スーパーカレンダーにより表面を平滑化
処理した。平滑化処理された下塗り層上に、感熱記録層
用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ
6g/m2 、4g/m2 となるように塗布乾燥して感熱
記録層および保護層を順次形成した後、スーパーカレン
ダーで表面を平滑化して感熱記録体を得た。
【0046】実施例2 実施例1のジアセトン変性ポリビニルアルコールの合成
において、ジアセトン基の含有率が3.0モル%となる
ようにジアセトンアクリルアミドの添加量を調整した以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。なお、
保護層用塗液のpHは6.8であった。
【0047】実施例3 実施例1のジアセトン変性ポリビニルアルコールの合成
において、ジアセトン変性ポリビニルアルコールの重合
度が500となるように重合条件を調整し、かつジアセ
トン基の含有率が3.0モル%となるようにジアセトン
アクリルアミドの添加量を調整した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。保護層用塗液のpHは
6.8であった。
【0048】実施例4 実施例1のジアセトン変性ポリビニルアルコールの合成
において、ジアセトン変性ポリビニルアルコールの重合
度が500となるように重合条件を調整し、かつジアセ
トン基の含有率が0.7モル%となるようにジアセトン
アクリルアミドの添加量を調整した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。保護層用塗液のpHは
6.7であった。
【0049】実施例5 実施例1のジアセトン変性ポリビニルアルコールの合成
において、ジアセトン変性ポリビニルアルコールの重合
度が500となるように重合条件を調整し、かつジアセ
トン基の含有率が9.0モル%となるようにジアセトン
アクリルアミドの添加量を調整した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。保護層用塗液のpHは
6.8であった。
【0050】実施例6 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、アジピン
酸ジヒドラジドの5%水溶液110部の代わりにポリア
クリル酸ヒドラジドの5%水溶液110部を使用した以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0051】実施例7 実施例1の感熱層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドの5%水溶液110部を22部とした以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0052】実施例8 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、アジピン
酸ジヒドラジドの5%水溶液110部の代わりにエポキ
シ系耐水化剤〔商品名:エピオール E−100、日本
PMC社製〕の20%水溶液25部を用いた以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0053】実施例9 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、アジピン
酸ジヒドラジドの5%水溶液110部の代わりにポリア
ミドエピクロヒドリン系耐水化剤〔商品名:WS−52
5、日本PMC社製〕の20%水溶液25部を用いた以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0054】実施例10 実施例1の保護層用塗液に調製において、保護層用塗液
中に、更に乳酸を添加して塗液のpHが3.8となるよ
うにした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0055】実施例11 実施例2において、保護層用塗液のpHが3.8となる
ように乳酸を塗液中に添加した以外は、実施例2と同様
にして感熱記録体を得た。
【0056】実施例12 実施例3において、保護層用塗液のpHが3.4となる
ようにクエン酸を塗液中に添加した以外は、実施例3と
同様にして感熱記録体を得た。
【0057】実施例13 実施例3において、保護層用塗液のpHが5.2となる
ように酒石酸を塗液中に添加した以外は、実施例3と同
様にして感熱記録体を得た。
【0058】実施例14 実施例10において、感熱記録層用塗液中のアジピン酸
ジヒドラジドの5%水溶液110部の代わりにポリアク
リル酸ヒドラジドの5%水溶液110部を使用した以外
は、実施例10と同様にして感熱記録体を得た。
【0059】実施例15 実施例10において、感熱記録層用塗液中のアジピン酸
ジヒドラジドの5%水溶液110部を22部に減らした
以外は、実施例10と同様にして感熱記録体を得た。
【0060】比較例1 実施例1の保護層用塗液の調製において、ジアセトン変
性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の代わ
りに完全ケン化ポリビニルアルコール〔商品名:PVA
−117、クラレ社製〕の10%水溶液250部を使用
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0061】比較例2 実施例1の保護層用塗液の調製において、ジアセトン変
性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の代わ
りにカルボキシ変性ポリビニルアルコール〔商品名:P
VA−KL318、クラレ社製〕の10%水溶液250
部を使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0062】比較例3 実施例1の保護層用塗液の調製において、ジアセトン変
性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の代わ
りにアセトアセチル変性ポリビニルアルコール〔商品
名:ゴーセファイマー Z−200、日本合成化学工業
社製〕250部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0063】比較例4 実施例1の保護層用塗液の調製において、ジアセトン変
性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部の代わ
りにジアセトンアクリルアミドとアクリルアミド(モル
比1:2)との共重合体の10%水溶液250部を用い
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0064】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を表1に示した。
【0065】〔発色性〕 感熱記録評価機〔商品名:TH−PMD、大倉電機社
製〕を用い、印加エネルギー:0.35mJ/dotに
て各感熱記録体を記録し、記録部の光学濃度(記録濃
度)をマクベス濃度計〔RD−914型、マクベス社
製〕でビジュアルモードにて測定した。また、未記録部
については同マクベス濃度計のブルーフィルターモード
にて測定した。
【0066】〔耐水性1〕 上記発色性試験と同様にして発色させた各感熱記録体を
20℃の水に15時間浸漬させた後、自然乾燥させて、
記録部の光学濃度をマクベス濃度計〔RD−914型、
マクベス社製〕でビジュアルモードにて測定し、記録部
の白化を評価した。測定値が小さい程、保護層の耐水性
が低い。
【0067】〔耐水性2〕 上記発色性試験と同様にして発色させた各感熱記録体を
20℃の水に72時間浸漬させた後、自然乾燥させて、
記録部の光学濃度をマクベス濃度計〔RD−914型、
マクベス社製〕でビジュアルモードにて測定し、記録部
の白化を評価した。測定値が小さい程、保護層の耐水性
が低い。
【0068】〔耐水性3〕 各感熱記録体の保護層面側を水で濡らし、保護層面上に
ダンボールを押しつけ、自然乾燥させた後の感熱記録体
のダンボールへの貼り付き程度で表面耐水性を下記のご
とく評価した。 (評価基準) ◎:感熱記録体がダンボールから自然に離れる。 ○:感熱記録体をダンボールから剥がしても保護層面の
剥離が見られない。 △:感熱記録体をダンボールから剥がすと少し保護層面
が剥がれる。 ×:感熱記録体をダンボールから剥がすと大部分の保護
層面が剥がれる。
【0069】〔耐水性4〕 5cm×5cmの感熱記録体の保護層面上に水を一滴
(約30μl)垂らし、その上に保護層面同士が接する
ように別の感熱記録体を重ね、自然乾燥させた後、手で
感熱記録体と感熱記録体を剥がす際、保護層同士の貼り
付き程度で表面耐水性を下記のごとく評価した。 (評価基準) ◎:保護層面同士が自然に離れる。 ○:保護層面同士は付着しているが、容易に感熱記録体
同士が剥がれ、保護層面の剥離もない。 △:保護層面同士が付着し、感熱記録体同士が剥がれ難
く、保護層面の剥離が見られる。 ×:保護層面同士が付着し、感熱記録体同士が剥がれ
ず、感熱記録体が破れる。
【0070】〔耐可塑剤性〕 ポリカーボネートパイプ(40mm径)の上に、ラップ
フィルム(商品名:ハイラップKMA−W、三井化学社
製)を三重に巻き付け、その上に記録濃度の測定におけ
る記録後の感熱記録体を置き、更にその上にラップフィ
ルムを三重に巻き付け、40℃の条件で24時間放置し
た後、記録部の光学濃度を上記のマクベス濃度計で測定
して耐可塑剤性を評価した。
【0071】〔耐油性〕 記録濃度の測定における記録後の感熱記録体の表面に食
用油を塗布し20℃で24時間放置した後に拭き取り、
記録部の光学濃度を上記のマクベス濃度計で測定して耐
油性を評価した。
【0072】〔耐黄変性〕 感熱記録体を50℃、95%RHの条件下に24時間放
置した後、未記録部の黄変の度合いを上記のマクベス濃
度計のブルーフィルターモードにて測定した。値が小さ
いほど耐黄変性に優れている。
【0073】
【表1】
【0074】
【発明の効果】〔表1〕に示されているように、本発明
の感熱記録体は、発色性、耐水性、耐可塑剤性、耐油性
に優れ、しかも未記録部の耐黄変性にも優れたた効果を
有するものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、電子供与性化合物と電子受容
    性化合物を含有する感熱記録層、および接着剤を含有す
    る保護層を順次有する感熱記録体において、保護層中の
    接着剤がジアセトン変性ポリビニルアルコールであるこ
    とを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】ジアセトン変性ポリビニルアルコール中、
    ジアセトン基を有する単量体が全単量体に対して0.5
    〜10モル%含有する請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】感熱記録層中に、更に耐水化剤を含有させ
    た請求項1または2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】耐水化剤が、ヒドラジン系化合物である請
    求項3記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】ヒドラジン系化合物が、カルボン酸ジヒド
    ラジド化合物である請求項4記載の感熱記録体。
  6. 【請求項6】保護層中に、更に水溶性の酸性化合物を含
    有させた請求項1〜5のいずれか一項に記載の感熱記録
    体。
  7. 【請求項7】水溶性の酸性化合物が、カルボキシル基を
    もつ有機化合物である請求項6記載の感熱記録体。
JP20026898A 1997-08-25 1998-07-15 感熱記録体 Expired - Fee Related JP3783416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20026898A JP3783416B2 (ja) 1997-08-25 1998-07-15 感熱記録体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22839997 1997-08-25
JP9-228399 1998-03-06
JP5454798 1998-03-06
JP10-54547 1998-03-06
JP20026898A JP3783416B2 (ja) 1997-08-25 1998-07-15 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314457A true JPH11314457A (ja) 1999-11-16
JP3783416B2 JP3783416B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=27295324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20026898A Expired - Fee Related JP3783416B2 (ja) 1997-08-25 1998-07-15 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783416B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225438A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Unitika Chem Co Ltd 感熱剤水性分散液組成物
EP1243439A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and method of production thereof
US6800588B2 (en) 2000-12-04 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material
EP1900542A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
EP1900543A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
EP1972459A1 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label
US7906458B2 (en) 2006-09-15 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material and production method thereof
JP2011056894A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
DE112009003792T5 (de) 2008-12-26 2012-07-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US8268746B2 (en) 2008-09-10 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
WO2014189044A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2015056505A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法およびそれにより得られたポリビニルアルコール系樹脂

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800588B2 (en) 2000-12-04 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material
JP2002225438A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Unitika Chem Co Ltd 感熱剤水性分散液組成物
JP4658356B2 (ja) * 2001-02-01 2011-03-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 感熱剤水性分散液組成物
EP1243439A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-25 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and method of production thereof
US6890698B2 (en) 2001-03-23 2005-05-10 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and method of production thereof
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label
US8003568B2 (en) 2006-09-15 2011-08-23 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
EP1900542A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
EP1900543A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
US7906458B2 (en) 2006-09-15 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material and production method thereof
US8147905B2 (en) 2006-09-15 2012-04-03 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material and production method thereof
US7968494B2 (en) 2006-09-15 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
EP1972459A1 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US8058209B2 (en) 2007-03-19 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US8193116B2 (en) 2007-03-19 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US8268746B2 (en) 2008-09-10 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
DE112009003792T5 (de) 2008-12-26 2012-07-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
DE112009003792B4 (de) * 2008-12-26 2020-10-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2011056894A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
WO2014189044A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
KR20160011658A (ko) 2013-05-22 2016-02-01 오지 홀딩스 가부시키가이샤 감열 기록체
US9789721B2 (en) 2013-05-22 2017-10-17 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording medium
WO2015056505A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法およびそれにより得られたポリビニルアルコール系樹脂
US10538120B2 (en) 2013-10-18 2020-01-21 Japan Vam & Poval Co., Ltd. Method for producing polyvinyl alcohol resin, and polyvinyl alcohol resin obtained by the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783416B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716736B2 (ja) 感熱記録体
JP4300665B2 (ja) 感熱記録体
JP3783416B2 (ja) 感熱記録体
US6017848A (en) Heat sensitive recording material
JP2006212975A (ja) 感熱記録体
JP2004202913A (ja) 感熱記録体
JP2002240430A (ja) 感熱記録体
JP2007313822A (ja) 感熱記録体
JP3633171B2 (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP2002301868A (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
JPH11314458A (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JPH1148610A (ja) 感熱記録体
JPH10315621A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP2004106435A (ja) 感熱記録体
JP2000198271A (ja) 感熱記録体
JPH10297092A (ja) 感熱記録体
JP2001121815A (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JPH11147367A (ja) 感熱記録体
JPH1044602A (ja) 感熱記録体
JP2001080219A (ja) 感熱記録体
JPH09150581A (ja) 感熱記録体
JPH06247048A (ja) 感熱記録体
JPH09277704A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees