JP2001121815A - 感熱記録体及びその製造方法 - Google Patents

感熱記録体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001121815A
JP2001121815A JP30828799A JP30828799A JP2001121815A JP 2001121815 A JP2001121815 A JP 2001121815A JP 30828799 A JP30828799 A JP 30828799A JP 30828799 A JP30828799 A JP 30828799A JP 2001121815 A JP2001121815 A JP 2001121815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
sensitive recording
recording medium
heat
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30828799A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Mando
律雄 萬道
Koichi Ishida
恒一 石田
Hideyuki Suzuki
英之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP30828799A priority Critical patent/JP2001121815A/ja
Publication of JP2001121815A publication Critical patent/JP2001121815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発色性、耐水性、耐可塑剤性および耐油性に
優れた感熱記録体及びその製造方法を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明は、支持体上に、電子供与性化合
物と電子受容性化合物を含有する感熱記録層、および顔
料とアセトアセチル基変性ポリビニルアルコールを含有
する保護層を順次設けた感熱記録体において、上記の課
題を解決するための一つの手段として、保護層中にアジ
ピン酸ジヒドラジド等のヒドラジン化合物を保護層の全
固形量に対し0.1乃至1.0重量%含有させるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子供与性化合物
と電子受容性化合物との発色反応を利用し、特に熱エネ
ルギーによる発色反応により記録像が得られる感熱記録
体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱により複数の発色物質を接触させて記
録像を得るようにした感熱記録体はよく知られている。
このような感熱記録体は比較的安価であり、記録機器が
コンパクトで、その保守も容易なため、ファクシミリや
各種計算機などの記録媒体およびそれ以外にも巾広い分
野に使用されている。
【0003】その利用分野の一つとして、例えばPOS
(point of sales)システム用の感熱記録ラベル或いは
感熱記録タグなどが挙げられる。近年の感熱記録システ
ムの発達により、感熱記録体の使用環境はより過酷なも
のとなり、記録適性の他に記録画像の保存性と耐水性に
も優れた特性を有するものが要求されている
【0004】特開平5−254250号公報には、保護
層の耐水性を高めるためにカルボキシル基変性ポリビニ
ルアルコールとポリアクリル酸ヒドラジド化合物を含有
させた感熱記録体が記載されているが、十分な耐水性効
果が得られていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発色
性と耐水性に優れた感熱記録体、及びその製造方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
電子供与性化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記
録層、および顔料とアセトアセチル基変性ポリビニルア
ルコールを含有する保護層を順次設けた感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための一つの手段として、
保護層中にヒドラジン化合物を保護層の全固形量に対し
0.1乃至1.0重量%含有させるものである。
【0007】また、上記の感熱記録体を得るための製造
方法として、顔料およびアセトアセチル基変性ポリビニ
ルアルコールおよびを含有する保護層用塗液中にヒドラ
ジン化合物を含有させ、かつ保護層用塗液のpH値を
2.0乃至6.0となるように調整するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、顔料とアセトアセチル
基変性ポリビニルアルコールを含有する保護層中に、更
にアセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの架橋剤
としてヒドラジン化合物を保護層の全固形量に対し0.
1乃至1.0重量%含有させることにより、耐水性に極
めて優れた感熱記録体が得られる。
【0009】保護層中の接着剤として使用されるアセト
アセチル基変性ポリビニルアルコールは、ケン化度が8
5〜100モル%程度、平均重合度が400〜2000
程度、アセトアセチル化変性度が0.5〜10モル%程
度が好ましい。アセトアセチル基変性度が0.5モル%
未満になると耐水性が低下する恐れがあり、また10モ
ル%を超えるとアセトアセチル基変性ポリビニルアルコ
ール自体の水への溶解性が低下するだけでなく、保護層
の耐水性も低下する恐れがある。
【0010】保護層中に用いられるアセトアセチル基変
性ポリビニルアルコールの使用量は特に限定されるもの
ではないが、保護層の全固形量に対し5乃至70重量
%、好ましくは10乃至50重量%程度である。また、
本発明では保護層中にアセトアセチル基変性ポリビニル
アルコールとヒドラジン化合物を併用するため、保護層
を形成するための保護層用塗液のポットライフが短くな
ることが懸念される。このため、保護層用塗液中のアセ
トアセチル基変性ポリビニルアルコールの濃度は0.5
乃至10重量%に調整することが好ましく、より好まし
くは1乃至8重量%である。
【0011】アセトアセチル基変性ポリビニルアルコー
ルの濃度が0.5重量%未満の場合、塗布乾燥して形成
された保護層が満足な耐水性を持たないばかりでなく、
耐薬品性についても低下し、また10重量%を超える
と、塗液調製後短時間で塗液がゲル化して塗布ができな
くなる恐れがある。塗液中のアセトアセチル基変性ポリ
ビニルアルコールの濃度の調整方法としては各成分の配
合比率で調整したり、塗料濃度で調整することもでき
る。
【0012】保護層中に含有されるヒドラジン化合物の
含有量は保護層の全固形量に対して0.1乃至1.0重
量%であり、ヒドラジン化合物の含有量が0.1重量%
未満の場合は十分な耐水性が得られない。また、1.0
重量%を超えると、塗液中のアセトアセチル基変性ポリ
ビニルアルコールの含有量を調整しても、塗液の安定性
が低下して均一な塗布ができない。
【0013】かかるヒドラジン化合物の具体例として
は、例えばヒドラジンおよびその1水和物、フェニルヒ
ドラジン、メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、n−
プロピルヒドラジン、n−ブチルヒドラジン、エチレン
−1,2−ジヒドラジン、プロピレン−1,3−ジヒド
ラジン、ブチレン−1,4−ジヒドラジン、安息香酸ヒ
ドラジド、蟻酸ヒドラジド、酢酸ヒドラジド、プロピオ
ン酸ヒドラジド、n−酪酸ヒドラジド、イソ酪酸ヒドラ
ジド、n−吉草酸ヒドラジド、イソ吉草酸ヒドラジド、
ピバリン酸ヒドラジド、カルボヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジ
ヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒ
ドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジ
ド、グルタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、
イタコン酸ジヒドラジド、ポリアクリル酸ヒドラジド等
が挙げられる。
【0014】これらは、単独または2種以上を併用する
こともできる。なかでもポリアクリル酸ヒドラジド、お
よびカルボン酸ジヒドラジド化合物であるアジピン酸ジ
ヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒ
ドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒド
ラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジ
ド、グルタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、
イタコン酸ジヒドラジドが好ましく、耐水化効果や水へ
の溶解性、安全性を考慮するとアジピン酸ジヒドラジド
が最も好ましい。
【0015】保護層形成後の耐水化をより促進させるた
めに保護層用塗液のpH値を2.0〜6.0、より好ま
しくは3.0〜5.0に調整するものである。pH値が
2.0未満になると塗液の安定性が低下し、操業性と記
録画質が低下し、またpH値が6.0を超えると保護層
形成後の耐水化に長時間を要する恐れがある。
【0016】なお、保護層形成後の保護層表面のpH値
(JAPAN TAPPI法による一滴抽出方法)としては3〜7
程度、好ましくは4〜6程度にするとこにより経時的に
保護層の耐水性が促進される効果が得られる。
【0017】保護層用塗液のpH値を調整するために
は、保護層用塗液に水溶性の酸性化合物を添加して行
う。かかる水溶性の酸性化合物としては、例えば、塩
酸、硫酸、燐酸等の無機酸類、およびカルボン酸、スル
ホン酸、スルフィン酸、バルビツル酸、尿酸等の有機酸
類が挙げられ、更にカルボン酸の具体例としては蟻酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、シュ
ウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン
酸、乳酸、安息香酸、フタル酸、ベンゼントリカルボン
酸等が挙げられる。
【0018】その他の酸性化合物としてはカリミョウバ
ン、ナトリウムミョウバン、酢酸アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム等の塩類が挙げられる。これらの塩類は保護
層の塗工面を均一する効果も有するため好ましい。これ
ら水溶性の酸性化合物の添加量としては、pH値をみな
がら調整を行うものであるが、特に塩類を用いる場合は
保護層の全固形量に対して0.1〜5重量%程度が好ま
しい。
【0019】保護層は、アセトアセチル基変性ポリビニ
ルアルコールが溶解された水溶液、顔料、ヒドラジン化
合物、水溶性酸性物質および必要により下記の各種助剤
とを混合攪拌して調製された保護層用塗液を感熱記録層
上に塗布乾燥して形成される。
【0020】顔料としては炭酸カルシウム、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、タルク、カオリン、クレ
ー、焼成カオリン、無定形シリカ等の無機顔料、スチレ
ンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパ
ウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生デンプン粒
子等の有機顔料等が挙げられ、なかでもカオリンを用い
た場合はバリヤー性が高く、記録濃度の低下も小さいた
め好ましく用いられる。顔料の使用量は、保護層全固形
分中5〜70重量%程度である。
【0021】保護層用塗液中に添加し得る助剤として
は、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチルスル
ホコハク酸ナトリウム等の界面活性剤(分散剤、濡れ
剤)、消泡剤等を適宜添加することもできる。また、耐
水性を一層向上させるためにグリオキサール、ホウ酸、
ジアルデヒドデンプン、メチロール尿素、エポキシ系化
合物を添加することも可能である。
【0022】本発明では保護層中にアセトアセチル基変
性ポリビニルアルコールなる水性接着剤を使用すること
を特徴とするものであるが、本発明の効果を損なわない
範囲において、その他の接着剤を併用することもでき
る。かかる接着剤の具体例としては、例えば完全ケン化
ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコー
ル、またはそれらをベースとしたカルボキシ変性ポリビ
ニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ジ
アセトン変性ポリビニルアルコール等の変性ポリビニル
アルコール、更にはこれらポリビニルアルコールとその
他のポリマーとの共重合体、デンプン類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ジイ
ソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無
水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合
体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブ
タジエン系ラテックス、ウレタン系ラテックス樹脂、ア
クリル樹脂系ラテックス等が例示できる。
【0023】保護層形成用塗料の調製方法については特
に限定するものではなく、一般に水を分散媒体とし、顔
料、特定のポリビニルアルコール、耐水化剤、助剤等を
混合して調製される。
【0024】本発明が適用される感熱記録体の発色機構
としては、例えばロイコ染料と呈色剤との組合せ、ジア
ゾニウム塩とカプラーとの組合せ、鉄、コバルトなど遷
移元素とキレート化合物との組合せ、芳香族イソシアネ
ート化合物とイミノ化合物との組合せ等が挙げられる
が、ロイコ染料と呈色剤との組合せが発色濃度に優れる
ため、好ましく用いられる。以下、ロイコ染料と呈色剤
との組合せによる感熱記録体について詳細に記載する。
【0025】感熱記録層に含有されるロイコ染料および
呈色剤としては特に限定されないが、ロイコ染料として
は、例えば公知の3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオ
ラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n
−ブチル)アミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フル
オラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ペピリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス
〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチル
アミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、3,6,−ビス(ジメチル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメ
チルアミノ)フタリド、3−(N−エチル−N−2−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(4−ジメチルアミノ)アニリノ
−5,7−ジメチルフルオラン等が挙げられる。
【0026】勿論、必要に応じて2種以上を併用するこ
ともできる。ロイコ染料の使用量としては、感熱記録層
の全固形量に対して5〜35重量%程度である。
【0027】また、呈色剤としては、例えば公知の4,
4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−シク
ロヘキシリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチルペンタン、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、2,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチル
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジル
オキシフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4’
−メチルジフェニルスルホン、2,4−ビス(フェニル
スルホニル)フェノール、2,2'−ビス〔4−(4−
ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジエチル
エーテル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチ
ル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ
タン、1,4−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼン等のフェノール性化合
物、
【0028】N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオウ
レア等のチオ尿素化合物、4,4’−ビス(p−トリル
スルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタ
ン、N−(p−トリルスルホニル)カルバモイル酸−p
−ベンジルオキシフェニルエステル、N−(o−トリ
ル)−p−トリルスルホアミド、N−(p−トリルスル
ホニル)−N’−(p−トリル)尿素等の分子内に−S
2NH−結合を有するもの、p−クロロ安息香酸亜
鉛、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキ
シ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニ
ル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2
−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル
酸亜鉛等の芳香族カルボン酸亜鉛等が挙げられる。
【0029】感熱記録層中に含有されるロイコ染料と呈
色剤の使用比率については、特に限定するものではない
が、一般にロイコ染料1重量部に対して呈色剤は0.5
〜10重量部、好ましくは1〜5重量部程度である。
【0030】更に、感熱記録層中には記録感度を高める
ための増感剤、および記録部の保存性を高めるための保
存性改良剤を含有させることもできる。かかる増感剤の
具体例として、例えばステアリン酸アミド、エチレンビ
スステアリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、テレ
フタル酸ジメチル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル、1,2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタ
ン、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフ
ェノキシエタン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2
−(3−メチルフェノキシ)エタン、1,4−ジ(フェ
ニルチオ)ブタン、p−アセトトルイジド、p−アセト
フェネチジド、p−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼ
ン、1−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタン、
2−ナフチルベンジルエーテル、シュウ酸ジ−p−クロ
ロベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジル
エステル、シュウ酸ジベンジルエステル等の熱可融性有
機化合物が挙げられる。
【0031】また、保存性改良剤の具体例としては、例
えば2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−
6−tert−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、1,
4−ジグリシジルオキシベンゼン、4,4’−ジグリシ
ジルオキシジフェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−
4’−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスル
ホン、テレフタル酸ジグリシジル、クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂等のエポキシ化合物、N,N’−ジ−2−ナフチル−
p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイトの
ナトリウムまたは多価金属塩、ビス(4−エチレンイミ
ノカルボニルアミノフェニル)メタン等が挙げられる。
【0032】増感剤および他の保存性改良剤の使用量は
特に限定されないが、呈色剤1重量部に対して各々1〜
4重量部以下が好ましい。
【0033】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ロイコ染料、呈色剤、および必要により増感剤、保存性
改良剤などをボールミル、アトライター、サンドミルな
どの攪拌・粉砕機によりそれぞれの平均粒子径が0.4
〜3μm程度となるように粉砕した後、接着剤を添加し
て調製された感熱記録層用塗液を上質紙(酸性紙、中性
紙)、合成紙、フィルム等の支持体上に塗布乾燥して形
成される。また、保護層は上記の保護層用塗液を感熱記
録層上に塗布乾燥して形成される。
【0034】感熱記録層用塗液に添加される接着剤の具
体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、完全(部
分)ケン化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアル
コール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエ
ン系ラテックス、アクリル系ラテックス、ウレタン系ラ
テックス等が挙げられる。接着剤の使用量としては、感
熱記録層の全固形量に対して5〜35重量%程度であ
る。
【0035】更に、感熱記録層用塗液中には、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウ
ム、無定形シリカ、焼成カオリン、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、尿素、・ホルマ
リン樹脂フィラー等の顔料、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸亜鉛等の滑剤、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム等の界面
活性剤、および着色染料、蛍光染料、耐水化剤等の助剤
を添加することもできる。
【0036】これら保護層用塗液および感熱記録層用塗
液の塗布方法については特に限定されず、例えばエアー
ナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、
ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーテ
ィング、ショートドウェルコーティング、カーテンコー
ティング、ダイコーティング等の塗布方法が挙げられ
る。
【0037】感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重量で2
〜12g/m2,好ましくは3〜10g/m2程度、保護
層用塗料の塗布量は乾燥重量で0.1〜20g/m2
好ましくは0.5〜10g/m2程度で調節される。ま
た、それぞれの層は2層以上の多層構成にすることも可
能である。
【0038】なお、保存性をより高めるために感熱記録
体の裏面側にも保護層を設けたり、記録感度や画質を高
めるために支持体と感熱記録層の間に有機または無機の
吸油性顔料または中空有機粒子を主成分とする中間層を
設けたり、各層形成後にスーパーカレンダー掛け等の平
滑化処理を施すことなども可能である。また、その他の
感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応
じて付加し得るものである。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限りそれ
ぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0040】実施例1 下塗り層用塗液の調製 焼成クレー〔吸油量:80ml/100g〕100部、
ポリビニルアルコールの10%水溶液200部および水
100部からなる組成物を混合攪拌して下塗り層用塗料
を得た。
【0041】 A液調製 3−ジ−(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン15部、メチルセルロースの5%水溶液
5部および水50部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.0μmになるまで粉砕してA液を得た。
【0042】 B液調製 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン30部、メチルセルロースの5%水溶液5部
および水80部からなる組成物をサンドミルで平均粒子
径が1.0μmになるまで粉砕してB液を得た。
【0043】 C液調製 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン15部、メ
チルセルロースの5%水溶液5部および水50部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになる
まで粉砕してC液を得た。
【0044】 感熱記録層用塗液の調製 A液70部、B液115部、C液70部、完全ケン化ポ
リビニルアルコールの10%水溶液160部、固形濃度
50%のスチレン・ブタジエン系ラテックス20部およ
び軽質炭酸カルシウム17部を混合攪拌して感熱記録層
用塗液を得た。
【0045】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール〔商品名:
ゴーセファイマーZ−200、日本合成化学工業社製〕
の10%水溶液250部、カオリン〔商品名:UW−9
0、EC社製〕70部、カリミョウバンの3%水溶液2
5部、アジピン酸ジヒドラジドの5%水溶液6部、ステ
アリン酸亜鉛の30%水分散液6部および水300部か
らなる組成物を混合攪拌して保護層用塗液を調製した。
この保護層用塗液のpH値は4.3であった。
【0046】 感熱記録体の形成 60g/m2の上質紙上に下塗り層用塗液を乾燥後の塗
布量が7g/m2となるように塗布乾燥して下塗り層を
形成した後、スーパーカレンダーにより表面を平滑化処
理した。平滑化処理された下塗り層上に、感熱記録層用
塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ6
g/m2、4g/m2となるように塗布乾燥して感熱記録
層および保護層を順次形成した後、スーパーカレンダー
で表面を平滑化して感熱記録体を得た。
【0047】実施例2 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル基変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部
を350部とし、カオリンを70部を60部とし、水3
00部を210部とした以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.3
であった。
【0048】実施例3 実施例1の保護層用塗液の調製において、カリミョウバ
ンの3%水溶液25部を75部とし、水300部を25
0部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。この保護層用塗液のpH値は3.3であった。
【0049】実施例4 実施例1の保護層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドの5%水溶液6部を12部とし、水300部
を620部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.3であっ
た。
【0050】実施例5 実施例1の保護層用塗液の調製において、水300部を
添加しなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.1であっ
た。
【0051】実施例6 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル基変性ポリビニルアルコールの10%水溶液250部
を500部とし、カオリン70部を45部とし、水30
0部を640部にした以外は、実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.3で
あった。
【0052】実施例7 実施例1の保護層用塗液の調製において、カリミョウバ
ンを添加せず、且つ水の添加量を300部から325部
に増やした以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。保護層用塗液のpH値は6.8であった。
【0053】実施例8 実施例1の保護層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドの5%水溶液6部の代わりにポリアクリル酸
ヒドラジドの5%水溶液6部を用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。この保護層用塗液のp
H値は4.3であった。
【0054】実施例9 実施例1の保護層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドの5%水溶液6部の代わりにコハク酸ヒドラ
ジドの5%水溶液6部を用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は
4.3であった。
【0055】実施例10 実施例1の保護層用塗液の調製において、カリミョウバ
ンの3%水溶液25部の代わりにナトリウムミョウバン
の3%水溶液25部を用いた以外は、実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は
4.4であった。
【0056】実施例11 実施例1の保護層用塗液の調製において、カリミョウバ
ンの3%水溶液25部の代わりに酢酸アルミニウムの3
%水溶液25部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.4
であった。
【0057】実施例12 実施例1の保護層用塗液の調製において、カリミョウバ
ンの3%水溶液25部の代わりに硫酸アルミニウムの3
%水溶液25部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は4.1
であった。
【0058】比較例1 実施例1の保護層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドを添加しなかった以外は、実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。この保護層用塗液のpH値は
4.3であった。
【0059】比較例2 実施例1の保護層用塗液の調製において、アジピン酸ジ
ヒドラジドの5%水溶液6部を24部とした以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。この保護層用塗
液のpH値は4.3であった。
【0060】比較例3 実施例1の保護層用塗液の調製において、アセトアセチ
ル基変性ポリビニルアルコール〔商品名:ゴーセファイ
マーZ−200、日本合成化学工業社製〕の10%水溶
液250部の代わりにカルボキシ変性ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液250部を用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。この保護層用塗液のp
H値は4.3であった。
【0061】得られた感熱記録体について、以下の評価
試験を行い、その結果を表1に示した。 〔評価〕 〔発色性および記録画質〕 感熱記録評価機〔商品名:TH−PMD、大倉電機社
製〕を用い、印加エネルギー:0.35mJ/dotに
て各感熱記録体を記録して、記録部の濃度をマクベス濃
度計〔商品名:RD−914型、マクベス社製〕でビジ
ュアルモードにて測定しし、未記録部をブルーフィルタ
ーにて測定した。また、記録部の画質を下記のように目
視判定した。 ○:記録部に濃度ムラが見られない。 ×:保護層の塗りムラによる記録部の濃度ムラが見られ
る。
【0062】 〔耐水性1〕 上記発色性試験と同様にして発色させた各感熱記録体を
20℃の水道水に24時間浸漬させた後、自然乾燥させ
て、記録像の光学濃度をマクベス濃度計〔RD−914
型、マクベス社製〕でビジュアルモードにて測定し、記
録像の白化を評価した。
【0063】 〔耐水性2〕 上記発色性試験と同様にして発色させた各感熱記録体の
記録面に水道水を30μl塗布し、記録面同士が接する
ように2つ折りして、自然乾燥させた後の記録面の貼り
付き具合で表面耐水性を評価した。 ◎:記録面同士が自然に離れる。 ○:記録面同士が若干付着しているが、剥がしても表面
剥離が見られない。 △:記録面同士が付着し、剥がすと一部表面剥離が見ら
れる。 ×:記録面同士が付着し、剥がすと大部分の表面が剥が
れか、または記録面が剥がれず、記録体が破れる。
【0064】 〔保護層用塗液の安定性〕 各感熱記録体の形成で使用した保護層用塗液の調製直後
と25℃で3日間放置した後の25℃におけるB型粘度
計による粘度を測定して、保護層用塗液の安定性を評価
した。なお、表1の保護層用塗液の安定性欄に記載の粘
度の数値の単位はmPa・sである。
【0065】
【表1】
【0066】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録体は、良好な発色性、耐水性を有し、ま
た保護層用塗液の経時的な増粘も小さいため、製造時の
操業性も良好な優れた感熱記録体の製造方法である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子供与性化合物と電子受
    容性化合物を含有する感熱記録層、および顔料とアセト
    アセチル基変性ポリビニルアルコールを含有する保護層
    を順次有する感熱記録体において、保護層中にヒドラジ
    ン化合物が保護層の全固形量に対し0.1乃至1.0重
    量%含有されたことを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】 ヒドラジン化合物が、カルボン酸ポリヒ
    ドラジド化合物である請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 カルボン酸ポリヒドラジド化合物が、ポ
    リアクリル酸ヒドラジドおよびアジピン酸ジヒドラジド
    から選ばれる少なくとも一種である請求項2記載の感熱
    記録体。
  4. 【請求項4】 保護層中に、更にカリミョウバン、ナト
    リウムミョウバン、酢酸アルミニウムおよび硫酸アルミ
    ニウムから選ばれる少なくとも一種が含有された請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】 支持体上に、電子供与性化合物と電子受
    容性化合物を含有する感熱記録層用塗液、および顔料と
    アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールを含有する
    保護層用塗液を塗布乾燥して感熱記録層と保護層を順次
    設ける感熱記録体の製造方法において、保護層用塗液中
    にヒドラジン化合物が含有され、かつ保護層用塗液のp
    H値が2.0乃至6.0であることを特徴とする感熱記
    録体の製造方法。
  6. 【請求項6】 保護層用塗液中のアセトアセチル基変性
    ポリビニルアルコールの濃度が、0.5乃至10重量%
    である請求項5記載の感熱記録体の製造方法。
JP30828799A 1999-10-29 1999-10-29 感熱記録体及びその製造方法 Pending JP2001121815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30828799A JP2001121815A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 感熱記録体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30828799A JP2001121815A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 感熱記録体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121815A true JP2001121815A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17979229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30828799A Pending JP2001121815A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 感熱記録体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001121815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213089A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
US9034987B2 (en) 2006-01-27 2015-05-19 Lg Chem, Ltd. Adhesive for polarizer plate and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034987B2 (en) 2006-01-27 2015-05-19 Lg Chem, Ltd. Adhesive for polarizer plate and method for manufacturing the same
JP2011213089A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716736B2 (ja) 感熱記録体
JP4300665B2 (ja) 感熱記録体
US6017848A (en) Heat sensitive recording material
WO2020004558A1 (ja) 感熱記録体
JPH11314457A (ja) 感熱記録体
JP2000289333A (ja) 感熱記録体
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JP2004202913A (ja) 感熱記録体
JP2006212975A (ja) 感熱記録体
KR20230062811A (ko) 감열 기록체
JP2001121815A (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP3744058B2 (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
US20020061819A1 (en) Heat-sensitive recording material
JP2003054137A (ja) 感熱記録体
JPH11314458A (ja) 感熱記録体
JP2004106435A (ja) 感熱記録体
JP2000247035A (ja) 感熱記録体
JP2001058469A (ja) 感熱記録体
JP2002283728A (ja) 感熱記録体
KR20220132586A (ko) 감열 기록체
JPH07290835A (ja) 感熱記録体
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体
CN116194303A (zh) 热敏记录体