JPH11313283A - 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法 - Google Patents

動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法

Info

Publication number
JPH11313283A
JPH11313283A JP11690998A JP11690998A JPH11313283A JP H11313283 A JPH11313283 A JP H11313283A JP 11690998 A JP11690998 A JP 11690998A JP 11690998 A JP11690998 A JP 11690998A JP H11313283 A JPH11313283 A JP H11313283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
core
pictures
moving image
gop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11690998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093724B2 (ja
Inventor
Chu Ito
宙 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP11690998A priority Critical patent/JP3093724B2/ja
Publication of JPH11313283A publication Critical patent/JPH11313283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093724B2 publication Critical patent/JP3093724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリを効率的に使用して少容量の画像メモリ
で再生速度の向上を図る。 【解決手段】ビットストリームを1時保存するストリー
ム一時保存メモリ2と、他のピクチャの復号時に参照さ
れるコアピクチャを保存するコアピクチャメモリ5とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動画像データの再生
装置及び動画像データの逆再生方法に関し、特に媒体に
記録されたMPEG(Moving Picture
ExpertsCoding Group)規格に基づ
く圧縮符号化画像を再生するための動画像データ再生装
置及び動画像データの逆再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像信号のデータ圧縮のための高能率
符号化方式の1つとして、ISO/IEC11172−
2で制定された規格であるMPEG方式がある。
【0003】このMPEG方式は、DTC(Discr
ete Cosine Transform:離散余弦
変換)を用いて画像の空間的冗長性を除去するピクチャ
内符号化と、任意のピクチャとその前のピクチャの時間
方向冗長性を除去するための順方向予測符号化、及び任
意のピクチャとその前後のピクチャの時間方向の冗長性
を除去するための双方向予測符号化の各技術を用いて画
像データ圧縮を行う。
【0004】MPEG方式で圧縮された映像データ(M
PEGデータ)は、ピクチャ内符号化により符号化され
そのデータだけで1枚の画像が構成できるIピクチャ
と、順方向予測符号化により符号化され前の画像を参照
して1枚の画像を構成するPピクチャと、双方向予測符
号化により符号化され前の画像と未来の画像を参照して
1枚の画像を構成するBピクチャとがある。このIピク
チャとPピクチャをまとめてコアピクチャと呼ぶ。ま
た、MPEGデータの単位として1ピクチャ以上を集め
たGOP(Group Of Picture:DVD
で最大0.5秒分のデータ)がある。
【0005】MPEG方式を利用した画像再生機器とし
てはビデオCD(CompactDisk)やDVD
(Digital Video Disk)が実用化さ
れている。
【0006】しかし、上記ビデオCDやDVD等で、M
PEGデータの特殊再生、特に逆再生においては、上記
のように過去または未来の画像を参照して復号を行うた
め、どうしても圧縮されたデータを何度も読み直してデ
コードを行う第1の逆再生方法か、再生したピクチャを
フレームデータとしてメモリに貯えて逆再生時に保存し
た順番とは逆に順次表示をしていく第2の逆再生方法し
かなかった。
【0007】第1の逆再生方法では、上記のように記録
された圧縮データを読み込まなければならないため、シ
ーク動作などが伴ってしまい、再生スピードが遅くなっ
ていた。また、圧縮データを読み出したデータの先頭か
ら、すなわち動画像の再生方向とは逆方向に再生しなけ
ればならず、デコードに時間がかかるためさらに遅くな
っていた。
【0008】また、第2の逆再生方法では、再生スピー
ド的に問題なく再生できるが、保存するには、MPEG
の1GOP(DVDで最大0.5秒分のデータ、720
×480、30フィールド,16ビットカラーで79M
ビット)という単位分の展開した画像データ(フレーム
データ)を記憶するための大容量の画像(フレーム)メ
モリが必要になる。
【0009】4Mビット程度の画像メモリしか持ってお
らずしたがって第1の逆再生方法を用いる一般的な従来
の第1の動画像データ再生装置をブロックで示す図5を
参照すると、この従来の第1の動画像データ再生装置
は、媒体を再生して読出データのビットストリームを出
力するストリーム供給源1と、読出データのビットスト
リームをデコードするMPEGデコーダ3と、デコード
動作全体の制御を行うデコードコントローラ6と、表示
・デコード用の各ピクチャデータを格納した画像メモリ
4とを備える。
【0010】画像メモリ4は、MPEGデコーダ3で対
象ピクチャをデコードするために参照する過去・未来の
ピクチャ(保持ピクチャ)を各1枚保持するデコードメ
モリ領域と、この保持ピクチャによってデコードした表
示対象ピクチャを格納する表示メモリ領域とから成る。
【0011】次に、図5を参照して、従来の第1の動画
像データ再生装置での逆再生動作である第1の動画像デ
ータの逆再生方法の動作について説明すると、まず、ス
トリーム供給源1は、圧縮データであるビットストリー
ムを供給する装置であり、DVDプレヤーではDVDド
ライブとDVDデコーダに相当する。逆再生時には、M
PEGデコーダ3は、上述した第1の逆再生方法のよう
に、ストリーム供給源1から1枚のピクチャ毎にGOP
の先頭からデータを読み出して画像メモリ4のデコード
メモリ領域に保持した保持ピクチャを参照してデコード
をする。デコードした表示対象ピクチャを画像メモリ4
の表示メモリ領域に格納する。
【0012】従来の第1の動画像データ再生装置の1G
OPが1枚のIピクチャI1と10枚のPピクチャP1
〜P10から成るデータの逆再生時におけるデコード動
作の一例を示す図6を参照すると、図示のように、逆再
生ではピクチャP10からP1,I1へと通常再生と逆
の順序で再生する必要がある。この場合、最初のピクチ
ャとなるPピクチャP10をデコードするためにはIピ
クチャI1,PピクチャP1,PピクチャP2・・・P
ピクチャP9までデコードする。すなわち、Pピクチャ
P10のデコードのため10回のデコード動作を行う。
同様に、次のPピクチャP9のデコードのためには、9
回、以下PピクチャP8,・・・,P1の各々のデコー
ドのためには、それぞれ8回,・・・2回のデコード動
作を行う。最後のIピクチャI1は通常再生と同様に1
回のデコード動作でよい。この結果、この例の1GOP
のデータ再生に必要な総デコード回数は55回となる。
したがって、スムースな再生は極めて困難である。
【0013】また、この従来の第1の動画像データの再
生方法の変形として展開した画像を間引いてフレームデ
ータとして保存し、少ないフレームメモリで逆再生を実
現するものもあるが、画素を間引くため画質が劣化して
しまう。
【0014】第1の逆再生方法において従来の第1の動
画像再生装置の上述の逆再生時における再生スピード低
下の欠点の解決を図った特開平7−95536号公報記
載の従来の第2のMPEG再生装置は、ビットストリー
ムを画像メモリに記憶すると共に、ビットストリームの
ピクチャ毎の記憶位置をテーブル情報として保有し、ビ
ットストリームの再生スピードの向上を図っている。
【0015】しかしながら、これだけでは結局目的の画
像を再生するには、画像メモリに記憶しているデータの
先頭からデコードを行わなければならない。このため再
生スピードはMPEGデコーダの能力に依存してしま
い、再生スピードの向上は難しい。
【0016】同様に、反復デコード型逆再生方法におい
て逆方向再生のリアルタイム性を向上するため再生スピ
ードの向上を図った特開平8−223534号公報記載
の従来の第3のMPEG再生装置は、GOP内の所定の
コアピクチャを記憶し逆再生時にはコアピクチャのみを
順方向に復号化してメモリに記憶した後、コアピクチャ
以外の残りのピクチャについては最終のピクチャから逆
方向の順でメモリからのコアピクチャを参照して再生す
ることでGOPの途中からデコードできるようにしてい
る。
【0017】しかし、GOPのコアピクチャの枚数デー
タを使わずに、所定のコアピクチャを記憶することにす
ると、ビットストリームによっては、GOPのコアピク
チャ枚数が設定枚数に対して過不足を生じる場合があ
り、効率的なメモリの使い方が出来なくなるため再生ス
ピードの向上が得られない場合がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の第1の
動画像データ再生装置は、逆再生においては、過去また
は未来の画像を参照して復号を行うため、圧縮されたデ
ータを何度も読み直してデコードを行う第1の逆再生方
法を用いており、記録された圧縮データを読み込むため
のシーク動作等により再生スピードが遅くなるととも
に、圧縮データを読み出したデータの先頭から、すなわ
ち動画像の再生方向とは逆方向に再生しなければなら
ず、デコードに時間がかかるためさらに再生スピードが
遅くなるという欠点があった。
【0019】また、上記第1の逆再生方法を用い再生速
度の向上を図った従来の第2の動画像データ再生装置
は、画像メモリに記憶しているデータの先頭からデコー
ドを行う必要があるため、再生スピードはMPEGデコ
ーダの能力に依存してしまい、再生スピードの向上は難
しいという欠点があった。
【0020】さらに、上記第1の逆再生方法を用い再生
速度の向上を図った従来の第3の動画像データ再生装置
は、GOPのコアピクチャの枚数データを使わずに所定
のコアピクチャを記憶するため、ビットストリームによ
ってはGOPのコアピクチャ枚数が設定枚数に対して過
不足を生じる場合があり、効率的なメモリの使い方が出
来ず再生スピードの向上が得られない場合が生じるとい
う欠点があった。
【0021】また、再生したピクチャをフレームデータ
としてメモリに貯えて逆再生時に保存した順番とは逆に
順次表示をしていく第2の逆再生方法は、再生スピード
は問題がないが、MPEGの1GOP単位分の展開した
フレームデータを記憶するための大容量の画像フレーム
メモリを必要とするという欠点があった。
【0022】本発明の目的は、上記欠点を解決し、メモ
リを効率的に使用して少容量の画像メモリで再生速度の
向上を図った動画像データ再生装置及び動画像データの
逆再生方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の動画像データ再
生装置は、動画の1シーケンスを複数のピクチャから成
るグループオブピクチャ(GOP)単位で分割して符号
化された動画像の復号化対象のビットストリームを媒体
から再生し出力するビットストリーム供給手段と、前記
ビットストリームを復号化し復号化データを出力する復
号化手段と、前記復号化に必要なピクチャデータを保持
するデコードメモリ領域と前記復号化データを画像表示
用に保持する表示メモリ領域とを有する画像記憶手段と
を備え、前記動画像を任意の部分から逆方向に再生する
機能を有する動画像データ再生装置において、前記ビッ
トストリーム供給手段が読み出した前記ビットストリー
ムを1時保存するストリーム一時保存記憶手段と、他の
ピクチャの復号時に参照される予め定めた枚数の前記G
OP内のコアピクチャを保存するコアピクチャ記憶手段
とを備えて構成されている。
【0024】本発明の動画像データの逆再生方法は、動
画の1シーケンスを複数のピクチャから成るグループオ
ブピクチャ(GOP)単位で分割して符号化された動画
像の復号化対象のビットストリームを媒体から再生し出
力し、コアピクチャ保存手段に保存した他のピクチャの
復号時に参照される予め定めた枚数の前記GOP内のコ
アピクチャを参照して前記ビットストリームを復号化し
て復号化データを出力する動画像データ再生装置を用い
て、前記動画像を任意の部分から逆方向に再生する動画
像データの逆再生方法において、前記GOPを構成する
コアピクチャの枚数と前記コアピクチャ保存手段のメモ
リ容量とから任意に保存対象の前記コアピクチャの間隔
である保存間隔を設定することを特徴とするものであ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図5
と共通の構成要素には共通の参照文字/数字を付して同
様にブロックで示す図1を参照すると、この図に示す本
実施の形態の動画像データ再生装置は、従来の第1の動
画像データ再生装置と共通の媒体を再生して読出データ
のビットストリームを出力するストリーム供給源1と、
読出データのビットストリームをデコードするMPEG
デコーダ3と、表示・デコード用の各ピクチャデータを
格納した画像メモリ4とに加えて、読出データのビット
ストリームを1時保存するストリーム一時保存メモリ2
と、GOP内のコアピクチャの枚数とメモリ容量から計
算によって求めたGOPのコアピクチャを保存するコア
ピクチャメモリ5と、デコードコントローラ6の代わり
にストリーム一時保存メモリ2とコアピクチャメモリの
制御を含むデコード動作全体の制御を行うデコードコン
トローラ6Aとを備える。
【0026】ストリーム一時保存メモリ2は、ストリー
ム供給源1から読出したデータを最低1GOP分一時的
に保存しておく最大容量5Mビット程度のメモリで、逆
再生時に必要なデータはここから読み込まれる。
【0027】コアピクチャメモリ5は、予め分かってい
るGOP内のコアピクチャの枚数とメモリ容量から計算
によって求めたGOPのコアピクチャを保存し、逆再生
時にデコード及び表示で必要になった場合ピクチャの表
示又はMPEGデコーダ3がピクチャの参照を行うを置
くメモリである。
【0028】デコードコントローラ6Aは、ストリーム
一時保存メモリ2に格納されているデータの管理とMP
EGデコーダ3の逆再生時データの読み込み先の管理と
デコード画像の参照ピクチャの管理及びコアピクチャメ
モリ6の管理を行う。
【0029】次に、図1、対象GOPのコアピクチャの
枚数とコアピクチャメモリ5に保存可能なコアピクチャ
の枚数から保存するコアピクチャ間隔を決定するコアピ
クチャ保存処理をフローチャートで示す図2及びデータ
の逆再生時におけるデコード動作の一例を示す図3を参
照して本実施の形態の動作について説明すると、まず、
通常再生時には、ストリーム一時保存メモリ2は、スト
リーム供給源1から供給を受けたビットストリームを、
1GOP毎に格納すると同時にMPEGデコーダ3に転
送する。ストリーム供給源1からのビットストリームが
新規のGOPのデータに変化すると、ストリーム一時保
存メモリ2は、メモリ容量が1GOP分しかない場合に
は格納している一つ前のGOPデータを破棄し、新規G
OPのデータを格納する。
【0030】MPEGデコーダ3は、ビットストリーム
に記録されている順に画像メモリ4のピクチャを参照し
ながら転送されたデータをデコードし、デコードしたピ
クチャを画像メモリ4に転送する。このデコードピクチ
ャの転送と同時に、デコードコントローラ6は、そのピ
クチャがコアピクチャである場合には、コアピクチャメ
モリ5に保存するかどうかを判断する。
【0031】図2を参照して、IピクチャがI1の1
枚、PピクチャがP1〜P10の10枚から成るGOP
でコアピクチャメモリ5の保存可能枚数が3枚の場合を
例として説明すると、まず、保存間隔を計算する(ステ
ップS1)。保存対象となるコアピクチャは10+1=
11枚であり、コアピクチャ保存可能枚数が3枚である
ので、11÷3=3…2となり保存間隔は3枚毎にな
る。
【0032】次に保存間隔の判断に移る(ステップS
2)。今回は保存間隔が3枚以上となったので、剰余が
ある場合の処理に移る(ステップS7)。今回は剰余が
2であるから後方の2つの間隔については1枚ずつプラ
スされ4枚毎となる。よって保存されるコアピクチャは
I1,次の3枚目のコアピクチャP3,次の4枚目のコ
アピクチャP7となる。P7の後ろは3枚コアピクチャ
が残るため保存間隔が4枚毎と同じ意味となる。
【0033】最初の保存間隔の計算結果が3枚未満にな
った場合には、対象コアピクチャ数から1を減算して計
算をし直す(ステップS3)。ここで保存間隔が1枚未
満になった場合には全てのコアピクチャをコアピクチャ
メモリ5に保存することになる(ステップS6)。
【0034】また保存間隔が1枚以上の場合は先頭のI
ピクチャを保存せずに、計算で得られた間隔(1or2
枚毎)でコアピクチャを保存し(ステップS5)、剰余
がある場合には後方から間隔に1枚ずつプラスする(ス
テップS7)。
【0035】図3を参照して、最初のPピクチャP10
が表示されたところで逆再生が始まったとすると、次に
表示されるのはPピクチャP9になる。デコードコント
ローラ6Aは、コアピクチャメモリ5にPピクチャP7
があることは分かっているので、PピクチャP9の表示
を行うには参照されるPピクチャP8のデコード及びP
ピクチャP9のデコードが必要になるため、ストリーム
一時保存メモリ2からP8,P9のデータをMPEGデ
コーダ3に転送する。
【0036】また、デコードコントローラ6Aは、Pピ
クチャP8,P9のデコードに必要なPピクチャP7を
コアピクチャメモリ5から画像メモリ4のデコードメモ
リ領域へ転送する。MPEGデコーダ3は、転送された
PピクチャP8,P9のデータを画像メモリ4に転送さ
れたPピクチャP7を使ってデコードし、PピクチャP
9を表示する。
【0037】次のPピクチャP8を表示するには、Pピ
クチャP9のデコードの際にPピクチャP8が画像メモ
リ4のデコードメモリに残っているので、それをこの画
像メモリ4の表示メモリ領域に移して表示を行う。Pピ
クチャP7の表示は、PピクチャP7をコアピクチャメ
モリ5から画像メモリ4の表示メモリ領域に転送し表示
する。
【0038】同様に、次のPピクチャP6を表示するに
は参照するデータがPピクチャP3になるため、画像メ
モリ4に転送するピクチャがPピクチャP3になり、ス
トリーム一時保存メモリ2からMPEGデコーダ3に転
送されるデータがPピクチャP4〜PピクチャP6のデ
ータになる。
【0039】これを繰り返してIピクチャI1までの表
示を行い、1GOP分の逆再生を行う。この結果、この
例の1GOPのデータ再生に必要な総デコード回数は2
回+3回+1回+2回の計8回で済む。これは、従来の
55回に比較して大幅な低減となる。
【0040】さらに、逆再生を続ける場合には1つ前の
GOPデータをストリーム供給源1から転送を行い、M
PEGデコーダ3でデコードを行いながらストリーム一
時保存メモリ2とコアピクチャメモリ5に必要なデータ
を保存して、対象となるGOPの最後のピクチャの表示
を行い、前述の逆再生手順を反復する。
【0041】IピクチャとPピクチャ、またはPピクチ
ャとPピクチャの間にBピクチャがある場合について
は、以下のような動作になる。
【0042】すなわち、2枚のPピクチャP9,P8の
間にBピクチャがあるとした場合は、PピクチャP9を
表示した後にストリーム一時保存メモリ2からBピクチ
ャのデータをMPEGデコーダ3へ転送してデコード及
び表示を行い、次に画像メモリ4のデコードメモリに残
っているPピクチャP8の表示を行えば良い。
【0043】以上説明したように、本実施の形態の動画
像データ再生装置は、従来と同様な図3の例では、1G
OPのデータ再生に必要な総デコード回数は8回であ
る。
【0044】また、前のGOPの逆再生から引き続きP
ピクチャP9までコアピクチャがある1つ前のGOPを
新たに読み込んだ最悪の条件の場合を考えても、Pピク
チャP9のデコード回数が2回ではなく新たに読み込む
ため10回となるので、総デコード回数は10回+3回
+1回+2回=16回のデコード回数となり、従来の5
5回と比較してデコード回数が減少するため逆再生のス
ピードが向上できる。
【0045】次に、本発明の第2の実施の形態を図1と
共通の構成要素には共通の参照文字/数字を付して同様
にブロックで示す図4を参照すると、この図に示す本実
施の形態の前述の第1の実施の形態との相違点は、 画
像メモリ4の代わりにこの画像メモリ4とコアピクチャ
メモリ5とを1つのメモリで共有した画像コアピクチャ
メモリ7を備えることである。
【0046】本実施の形態の動作は第1の実施の形態の
動作と基本的に変更はないが、一つのメモリを共有する
ことで、コアピクチャ用のメモリ領域に保存されている
コアピクチャを転送ではなくマッピングを変更すること
で、表示・デコード用のメモリ領域のデコードメモリの
ピクチャに割り当てることが実現できる。
【0047】これによりピクチャの転送時間が短縮でき
るので、より逆再生の再生スピードが向上できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の動画像デ
ータ再生装置及び動画像データの逆再生方法は、ビット
ストリームを1時保存するストリーム一時保存記憶手段
と、コアピクチャ記憶手段とを備えているので、使用す
るコアピクチャメモリの量によって保存するコアピクチ
ャの枚数を容易に可変でき、対象となるGOPのコアピ
クチャの枚数によって保存するコアピクチャの位置を変
更できるため、ストリームによってコアピクチャの枚数
が変わっても、設定によるコアピクチャメモリに無駄が
生じないという効果がある。
【0049】また、デコードメモリに残っているピクチ
ャを表示ピクチャとすることにより、表示対象のピクチ
ャのストリームの読み込みとデコードを短縮できるの
で、表示を早く行えることにより再生スピードが向上す
るという効果がある。
【0050】さらに、コアピクチャメモリを持たない従
来の第1の再生装置よりデコード回数が少なくなるた
め、再生スピードが大幅に向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像データ再生装置の第1の実施の
形態を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の動画像データ再生装置の動作で
ある動画像データの逆再生方法の一例を示すフローチャ
ートである。
【図3】本実施の形態の動画像データ再生装置のデータ
の逆再生時におけるデコード動作の一例を示す説明図で
ある。
【図4】本発明の動画像データ再生装置の第2の実施の
形態を示すブロック図である。
【図5】従来の第1の動画像データ再生装置の一例を示
すブロック図である。
【図6】従来の第1の動画像データ再生装置の動作であ
る動画像データの逆再生方法の一例を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 ストリーム供給源 2 ストリーム一時保存メモリ 3 MPEGデコーダ 4 画像メモリ 5 コアピクチャメモリ 6,6A デコードコントローラ 7 画像コアピクチャメモリ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画の1シーケンスを複数のピクチャか
    ら成るグループオブピクチャ(GOP)単位で分割して
    符号化された動画像の復号化対象のビットストリームを
    媒体から再生し出力するビットストリーム供給手段と、
    前記ビットストリームを復号化し復号化データを出力す
    る復号化手段と、前記復号化に必要なピクチャデータを
    保持するデコードメモリ領域と前記復号化データを画像
    表示用に保持する表示メモリ領域とを有する画像記憶手
    段とを備え、前記動画像を任意の部分から逆方向に再生
    する機能を有する動画像データ再生装置において、 前記ビットストリーム供給手段が読み出した前記ビット
    ストリームを1時保存するストリーム一時保存記憶手段
    と、 他のピクチャの復号時に参照される予め定めた枚数の前
    記GOP内のコアピクチャを保存するコアピクチャ記憶
    手段とを備えることを特徴とする動画像データ再生装
    置。
  2. 【請求項2】 前記コアピクチャの枚数を、再生した前
    記GOPのコアピクチャの枚数と前記コアピクチャ記憶
    手段のメモリ容量から計算によって求めることを特徴と
    する請求項1記載の動画像データ再生装置。
  3. 【請求項3】 動画の1シーケンスを複数のピクチャか
    ら成るグループオブピクチャ(GOP)単位で分割して
    符号化された動画像の復号化対象のビットストリームを
    媒体から再生し出力するビットストリーム供給手段と、
    前記ビットストリームを復号化し復号化データを出力す
    る復号化手段と、前記復号化に必要なピクチャデータを
    保持するデコードメモリ領域と前記復号化データを画像
    表示用に保持する表示メモリ領域とを有する画像記憶手
    段とを備え、前記動画像を任意の部分から逆方向に再生
    する機能を有する動画像データ再生装置において、 前記ビットストリーム供給手段が読み出した前記ビット
    ストリームを1時保存するストリーム一時保存記憶手段
    をそなえ、 前記画像記憶手段が、他のピクチャの復号時に参照され
    る予め定めた枚数の前記GOP内のコアピクチャを保存
    するコアピクチャメモリ領域を備えることを特徴とする
    動画像データ再生装置。
  4. 【請求項4】 動画像の順方向再生時に再生した前記コ
    アピクチャを保存し前記逆方向の再生時に保存した前記
    コアピクチャを参照して前記ビットストリームを復号化
    することを特徴とする請求項1又は3記載の動画像デー
    タ再生装置。
  5. 【請求項5】 前記ストリーム一時保存記憶手段が、少
    なくとも前記1GOP分のピクチャのビットストリーム
    を保存するメモリ容量を有することを特徴とする請求項
    1又は3記載の動画像データ再生装置。
  6. 【請求項6】 前記コアピクチャの枚数を、再生した前
    記GOPのコアピクチャの枚数と前記コアピクチャメモ
    リ領域のメモリ容量から計算によって求めることを特徴
    とする請求項3記載の動画像データ再生装置。
  7. 【請求項7】 動画の1シーケンスを複数のピクチャか
    ら成るグループオブピクチャ(GOP)単位で分割して
    符号化された動画像の復号化対象のビットストリームを
    媒体から再生し出力し、コアピクチャ保存手段に保存し
    た他のピクチャの復号時に参照される予め定めた枚数の
    前記GOP内のコアピクチャを参照して前記ビットスト
    リームを復号化して復号化データを出力する動画像デー
    タ再生装置を用いて、前記動画像を任意の部分から逆方
    向に再生する動画像データの逆再生方法において、 前記GOPを構成するコアピクチャの枚数と前記コアピ
    クチャ保存手段のメモリ容量とから任意に保存対象の前
    記コアピクチャの間隔である保存間隔を設定することを
    特徴とする動画像データの逆再生方法。
  8. 【請求項8】 前記保存間隔の設定が、前記GOP内の
    コアピクチャの枚数と前記コアピクチャ保存手段のメモ
    リ容量とから保存間隔を計算する第1のステップと、 前記第1のステップで計算した前記保存間隔が、前記メ
    モリ容量で決まる保存枚数より大きいか否かを判断する
    第2のステップと、 前記第2のステップの判断結果前記保存間隔が前記保存
    枚数より小さい場合前記コアピクチャの枚数から1を減
    算して前記保存間隔の計算をし直す第3のステップと、 前記第3のステップで計算した前記保存間隔が1枚以上
    か否かを判断する第4のステップと、 前記第4のステップの判断結果前記保存間隔が1枚以上
    の場合は先頭のIピクチャを除き計算結果の保存間隔で
    前記コアピクチャを保存する第5のステップと、 前記第2のステップの判断結果前記保存間隔が前記保存
    枚数より大きく剰余が発生した場合及び前記第5のステ
    ップの結果剰余が発生した場合は後方から前記剰余に1
    ずつ加算する第7のステップと、 前記第4のステップの判断結果前記保存間隔が1枚未満
    になった場合には全ての前記コアピクチャを前記コアピ
    クチャ保存手段に保存する第6のステップとを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の動画像データ再生装置。
JP11690998A 1998-04-27 1998-04-27 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法 Expired - Fee Related JP3093724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690998A JP3093724B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690998A JP3093724B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313283A true JPH11313283A (ja) 1999-11-09
JP3093724B2 JP3093724B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=14698656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11690998A Expired - Fee Related JP3093724B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093724B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359107A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Sony Corp 復号装置および復号方法、記録媒体、並びにプログラム。
JP2006074794A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Thomson Licensing ビデオシーケンスのgopを表すピクチャの符号化されたグループを復号してビデオシーケンスおよびgopを一時的に逆方向にプレゼンテーションまたは表示する方法および装置
JP2008529405A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 トムソン ライセンシング デジタルビデオサーバ用のビデオプレーヤ
US7627232B2 (en) 2004-10-26 2009-12-01 Sony Corporation Reproduction apparatus, data processing system, reproduction method, program, and storage medium
US7848610B2 (en) 2004-10-26 2010-12-07 Sony Corporation Data processing system, reproduction apparatus, computer, reproduction method, program, and storage medium
US7984051B2 (en) 2003-07-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Recording medium and playback device
US8437408B2 (en) 2005-04-15 2013-05-07 Sony Corporation Decoding with reference image stored in image memory for random playback

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778188B2 (ja) 2003-08-07 2006-05-24 船井電機株式会社 光ピックアップ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359107A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Sony Corp 復号装置および復号方法、記録媒体、並びにプログラム。
US7984051B2 (en) 2003-07-10 2011-07-19 Hitachi, Ltd. Recording medium and playback device
US8495063B2 (en) 2003-07-10 2013-07-23 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Recording medium and playback device
JP2006074794A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Thomson Licensing ビデオシーケンスのgopを表すピクチャの符号化されたグループを復号してビデオシーケンスおよびgopを一時的に逆方向にプレゼンテーションまたは表示する方法および装置
US7627232B2 (en) 2004-10-26 2009-12-01 Sony Corporation Reproduction apparatus, data processing system, reproduction method, program, and storage medium
US7848610B2 (en) 2004-10-26 2010-12-07 Sony Corporation Data processing system, reproduction apparatus, computer, reproduction method, program, and storage medium
JP2008529405A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 トムソン ライセンシング デジタルビデオサーバ用のビデオプレーヤ
US8315509B2 (en) 2005-01-27 2012-11-20 Thomson Licensing Video player for digital video server
US8437408B2 (en) 2005-04-15 2013-05-07 Sony Corporation Decoding with reference image stored in image memory for random playback

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093724B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771331A (en) Reproduction of information using a ring buffer with read and write pointers separated from each other by substantially half of the total ring buffer capacity
US6009231A (en) Reproduction of information using a ring buffer with read and write pointers separated from each other by substantially half of the total ring buffer capacity
US7437054B2 (en) Apparatus and method for controlling reverse-play for digital video bitstream
JPH08214265A (ja) 符号化データの再生方法および再生装置
US5892882A (en) Moving picture decoding device having a compressed picture data memory
JP3093724B2 (ja) 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法
JP2947395B2 (ja) 画像記録媒体の記録方法
JP3156597B2 (ja) 画像情報復号化再生装置および画像情報復号化再生方法
JP2000217109A (ja) 動画像再生装置及び再生方法
JP2000101969A (ja) 再生装置及び再生方法
JP3607315B2 (ja) 動画像復号化装置
US20060216002A1 (en) Recording and reproduction apparatus, recording apparatus, editing apparatus, information recording medium, recording and reproduction method, recording method, and editing method
JP3277374B2 (ja) 画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置
JPH08331509A (ja) 画像記録媒体及びその製造方法並びに再生方法
JP2553813B2 (ja) 映像信号符号化装置および映像信号復号化再生装置
JP3248366B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JP3134672B2 (ja) 映像信号のコマ送り再生処理装置
JP3406255B2 (ja) 画像復号装置および方法
JP2005080073A (ja) 画像再生装置および画像データの逆方向再生方法
JP3507990B2 (ja) 動画像再生装置及び動画像記録再生装置
JP2001177829A (ja) 動画像データの再生方法および動画画像データ再生装置
US6529679B1 (en) Information processing apparatus and method as well as providing medium
JP3317169B2 (ja) ディジタル圧縮されたデータの復号再生装置
JP2004048206A (ja) 映像再生方法および映像再生装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees