JPH1131242A - 券売機 - Google Patents

券売機

Info

Publication number
JPH1131242A
JPH1131242A JP18619197A JP18619197A JPH1131242A JP H1131242 A JPH1131242 A JP H1131242A JP 18619197 A JP18619197 A JP 18619197A JP 18619197 A JP18619197 A JP 18619197A JP H1131242 A JPH1131242 A JP H1131242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
destination
ticket
displayed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18619197A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoko Mori
素子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18619197A priority Critical patent/JPH1131242A/ja
Publication of JPH1131242A publication Critical patent/JPH1131242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、目的地までの乗車料金を予め確認
する必要がなく、目的地までの乗車券を容易且つ確実に
短時間で購入できる券売機を提供する。 【解決手段】この発明の券売機は、乗客による操作入力
を受付けるとともに、乗客に対して各種操作ガイダンス
を表示する操作・表示パネル6を有している。操作・表
示パネル6には、複数の金額ボタン21、投入金額表示
部22、メッセージ部23、購入ボタン24、および行
先確認ボタン25が表示される。券売機に金銭が投入さ
れて行先確認ボタン25がオンされると、行先確認モー
ドが選択され、いずれかの金額ボタン21を選択してオ
ンすることにより、選択された金額に応じた行先の駅名
がメッセージ部23に表示される。そして、駅名を確認
した乗客によって購入ボタン24がオンされると、メッ
セージ部23に表示された駅までの乗車券が発券口を介
して発券される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道の乗車券等
を自動的に発券する券売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道の駅に設置された券売機で
は、乗客によって紙幣や硬貨が投入されて目的地の金額
ボタンが押下されることにより、所望の乗車券が発券さ
れるようになっている。
【0003】このとき、乗客は、券売機の近くに配置さ
れた運賃表や路線図などの表示板を見て、目的地までの
乗車料金を予め確認し、確認した乗車料金に相当する金
銭を券売機に投入し、該当する金額ボタンを押して乗車
券を購入している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の券
売機では、乗車券の購入に際し、予め表示板を見て目的
地までの乗車料金を確認する必要があり、確認作業に手
間がかかるとともに乗車券の購入に長い時間を要する問
題があった。
【0005】また、時間に余裕のない乗客の中には、目
的地までの乗車料金を確認することなく、少なめの料金
の乗車券を購入して乗車し、目的地に着いてから足りな
い分の乗車料金を精算するような方法をとる人もいた。
【0006】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、目的地までの乗車料金を予め確認する
必要がなく、目的地までの乗車券を容易且つ確実に短時
間で購入できる券売機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の券売機は、現金を投
入する投入口と、上記投入口を介して投入された現金に
よって購入可能な全ての券の金額をそれぞれ表示する少
なくとも1つの金額ボタンと、行先確認モードを選択す
るための行先確認ボタンと、上記金額ボタンおよび行先
確認ボタンに対応する行先情報を記憶する記憶手段と、
上記行先確認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンの
いずれかが選択的にオンされたときに、上記記憶手段に
記憶されている行先情報に基づいて選択された金額ボタ
ンに対応した券による行先を表示する表示部と、上記表
示部にて表示された行先の券を購入するための購入ボタ
ンと、上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択さ
れた金額ボタンに対応した券を発券する発券口と、を備
えている。
【0008】また、この発明のうち請求項2記載の券売
機は、現金を投入する投入口と、上記投入口を介して投
入された現金によって購入可能な全ての券の金額をそれ
ぞれ表示する少なくとも1つの金額ボタンと、行先確認
モードを選択するための行先確認ボタンと、上記行先確
認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンのいずれかが
選択的にオンされたときに、この選択された金額ボタン
に対応した券による行先を表示する表示部と、上記表示
部にて表示された行先の券を購入するための購入ボタン
と、上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択され
た金額ボタンに対応した券を発券する発券口と、を備え
ている。
【0009】また、この発明のうち請求項3記載の券売
機によると、上記金額ボタン、行先確認ボタン、表示
部、および購入ボタンは、タッチパネルからなる操作・
表示パネル上に設けられている。
【0010】また、この発明のうち請求項4記載の券売
機は、現金を投入する投入口と、上記投入口を介して投
入された現金によって購入可能な全ての券の金額をそれ
ぞれ表示する少なくとも1つの金額ボタンと、行先確認
モードを選択するための行先確認ボタンと、上記行先確
認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンのいずれかが
選択的にオンされたときに、この選択された金額ボタン
に対応した券による行先を表示する表示部と、上記表示
部にて表示された行先の券を購入するための購入ボタン
と、上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択され
た金額ボタンに対応した券を発券するとともに、上記行
先確認ボタンがオンされることなく上記金額ボタンのい
ずれかが選択的にオンされたときに、この選択された金
額ボタンに対応した券を発券する発券口と、を備えてい
る。
【0011】また、この発明のうち請求項5記載の券売
機によると、上記金額ボタン、行先確認ボタン、表示
部、および購入ボタンは、タッチパネルからなる操作・
表示パネル上に設けられている。
【0012】また、この発明のうち請求項6記載の券売
機は、現金を投入する投入口と、上記投入口を介して投
入された現金によって購入可能な全ての券の金額をそれ
ぞれ表示する少なくとも1つの金額ボタン、行先確認モ
ードを選択するための行先確認ボタン、ユーザーに対す
る各種操作ガイダンスを表示するメッセージ部、および
購入ボタンを備えた操作・表示パネルと、券を発券する
発券口と、おつりを排出する排出口と、を備え、上記投
入口を介して現金が投入された後に上記行先確認ボタン
がオンされて行先確認モードが選択され、その後、上記
金額ボタンのいずれかが選択的にオンされたときに、こ
の選択された金額ボタンに表示された金額の範囲内で乗
換え可能な路線があるか否かを判断し、乗換え可能な路
線がないときに上記選択された金額ボタンに対応した券
による行先を上記メッセージ部を介して表示し、この表
示された行先がユーザーによって確認された上で上記購
入ボタンがオンされたことを条件に、上記表示された行
先の券を発券し、乗換え可能な路線があるときにこの路
線名を表示した複数の選択ボタンを上記メッセージ部を
介して表示し、この表示された選択ボタンのいずれかが
オンされたことを条件に選択された路線上の行先を上記
メッセージ部を介して表示し、この表示された行先がユ
ーザーによって確認された上で上記購入ボタンがオンさ
れたことを条件に、上記表示された行先の券を発券す
る。
【0013】更に、この発明のうち請求項7記載の券売
機は、現金を投入する投入口と、上記投入口を介して投
入された現金によって購入可能な全ての券の金額をそれ
ぞれ表示する少なくとも1つの金額ボタン、行先確認モ
ードを選択するための行先確認ボタン、ユーザーに対す
る各種操作ガイダンスを表示するメッセージ部、および
購入ボタンを備えた操作・表示パネルと、券を発券する
発券口と、おつりを排出する排出口と、を備え、上記投
入口を介して現金が投入され、上記金額ボタンのいずれ
かが選択的にオンされたときに、この選択された金額ボ
タンに対応した券を上記発券口を介して発券し、上記投
入口を介して現金が投入された後に上記金額ボタンがオ
ンされることなく上記行先確認ボタンがオンされて行先
確認モードが選択され、その後、上記金額ボタンのいず
れかが選択的にオンされたときに、この選択された金額
ボタンに表示された金額の範囲内で乗換え可能な路線が
あるか否かを判断し、乗換え可能な路線がないときに上
記選択された金額ボタンに対応した券による行先を上記
メッセージ部を介して表示し、この表示された行先がユ
ーザーによって確認された上で上記購入ボタンがオンさ
れたことを条件に、上記表示された行先の券を発券し、
乗換え可能な路線があるときにこの路線名を表示した複
数の選択ボタンを上記メッセージ部を介して表示し、こ
の表示された選択ボタンのいずれかがオンされたことを
条件に選択された路線上の行先を上記メッセージ部を介
して表示し、この表示された行先がユーザーによって確
認された上で上記購入ボタンがオンされたことを条件
に、上記表示された行先の券を発券する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0015】図1に示すように、この発明の券売機1
は、その前面に略L字形の接客部2を有している。
【0016】接客部2の略水平を成す面2aには、プリ
ペイドカードを投入/排出するためのカード投入/排出
口3、紙幣を投入する紙幣投入口4、硬貨を投入する硬
貨投入口5、乗客に対する情報を表示するとともに乗客
による操作入力を受け付ける操作・表示パネル6、およ
び非常ボタン7(よびだし、取消し)が設けられてい
る。
【0017】接客部2の略垂直を成す面2bには、購入
した乗車券を発券する発券口11、釣り銭(硬貨)を排
出する釣り銭口12、および紙幣を排出する紙幣排出口
13が設けられている。
【0018】尚、操作・表示パネル6は、乗客に対する
操作ガイダンスとして、後述する第1乃至第8画面〜
を切換えて表示するとともに、表示した画面上のボタ
ンを乗客が触れる(オン)ことにより操作入力を受付け
る、いわゆるタッチパネルになっている。
【0019】また、券売機1は、その動作を制御する制
御部10を備えている。制御部10は、CPUおよびメ
モリを有している。CPUは、操作・表示パネル6にお
ける表示制御および入力検知制御、およびメモリとの間
のアクセスを行う。また、メモリは、操作・表示パネル
6を介して表示される行先確認ボタン(後述する)、お
よびこれに対応する金額ボタン(後述する)に対応して
行先情報を記憶している。
【0020】次に、上述した発券機1による発券動作に
ついて説明する。尚、図2には動作を説明するためのフ
ローチャートを示し、図3乃至図10には第1乃至第8
画面〜を例示した。
【0021】発券機1の待機状態では、操作・表示パネ
ル6には図3に示すような第1画面としての初期画面
が表示されている(ステップ1)。この状態で、紙幣投
入口4または硬貨投入口5を介して金銭が投入されると
(ステップ2)、操作・表示パネル6に図4に示すよう
な第2画面としての購入画面が表示される(ステップ
3)。
【0022】画面(および後述する画面〜)に
は、投入した金額で購入可能な全ての乗車券の料金を表
示した複数の金額ボタン21、投入された合計の金額を
表示した投入金額表示部22、乗客に対する操作案内な
どの各種メッセージを表示したメッセージ部23、購入
ボタン24、および行先確認ボタン25が表示されてい
る。このとき、画面のメッセージ部23には、“行先
を確認したい時は右のボタンにタッチして下さい。確認
しない時は金額ボタンを押して券を購入して下さい。”
というメッセージが表示されている。
【0023】この状態で、複数の金額ボタン21のうち
のいずれかのボタンが選択されてオンされる(ステップ
4)と、通常の乗車券購入モードが選択されて、操作・
表示パネル6を介して第7画面としての画面および第
8画面としての画面(図9および図10参照)が順次
表示され、選択された金額ボタンに対応する乗車券が発
券口11を介して発券される(ステップ5)。このと
き、必要に応じて、釣り銭口12または紙幣排出口13
を介して釣り銭が支払われる。
【0024】ステップ3で画面を表示した状態で、い
ずれの金額ボタン21もオンされずに行先確認ボタン2
5がオンされると(ステップ6)、行先確認モードが選
択され(ステップ7)、操作・表示パネル6を介して図
5に示すような第3画面としての画面が表示される
(ステップ8)。このとき、メッセージ部23には、
“金額ボタンを押して下さい。”というメッセージが表
示される。
【0025】つまり、乗客が予め目的地までの乗車料金
を知っている場合には、ステップ3で画面が表示され
た状態でいずれかの金額ボタン21がオンされて、通常
の乗車券購入モードが選択されて乗車券が発券され、乗
客が目的地までの乗車料金を知らない場合に、行先確認
ボタン25がオンされて、行先確認モードが選択され
る。
【0026】行先確認モードが選択されて画面が表示
された状態で、乗客によっていずれかの金額ボタン21
が選択されてオンされると(ステップ9)、選択された
金額ボタン21に応じた乗車料金の範囲内で乗換え可能
な路線があるか否かが判断される(ステップ10)。
【0027】そして、選択された金額ボタンに対応した
乗車料金では乗換え路線のないことが判断された場合に
図6に示すような第4画面としての画面が表示され
(ステップ11)、乗換え可能な路線があることが判断
された場合に図7に示すような第5画面としての画面
が表示される(ステップ12)。
【0028】画面のメッセージ部23には、ステップ
9で選択された金額ボタン21に対応した行先の駅名
(上り、下り両方面)が全て表示されるとともに、“こ
の駅でよければ購入ボタンを押して下さい。料金を変更
するときには、他の金額を押して下さい。”というメッ
セージが表示される。
【0029】ステップ11で表示された画面を見て目
的とする行先を確認した乗客によって、購入ボタン24
がオンされると(ステップ13)、画面および画面
が順次表示され、ステップ9で選択された金額ボタンに
対応する乗車券、即ち画面に表示された行先に応じた
乗車券が発券口11を介して発券される(ステップ1
4)。このとき、必要に応じて、釣り銭口12または紙
幣排出口13を介して釣り銭が支払われる。
【0030】一方、ステップ13で購入ボタン24がオ
ンされずに他の金額ボタン21が選択されてオンされる
と(ステップ15)、ステップ10の処理に戻されて、
ステップ15で選択された他の金額ボタン21に応じた
画面が表示される。
【0031】ところで、ステップ9またはステップ15
で選択された金額ボタンに対応した乗車料金で乗換え可
能な路線があることが判断される(ステップ10)と、
ステップ12に示すように画面が表示される。画面
のメッセージ部23には、“どの沿線ですか?”という
メッセージとともに、乗換え可能な全ての路線名(例え
ば、山手線、中央線など)を表示した選択ボタン23
a、23bが表示される。
【0032】そして、乗客によっていずれかの路線が選
択されていずれかの選択ボタン23a、23bがオンさ
れると(ステップ16)、選択された路線に応じた図8
に示すような第6画面としての画面が表示される(ス
テップ17)。画面のメッセージ部23には、選択さ
れた路線上の該当する行先の駅名とともに、“この駅で
よければ購入ボタンを押して下さい。料金を変更すると
きは、他の金額を押して下さい。”というメッセージが
表示される。
【0033】画面を表示した状態で、購入ボタン24
がオンされると(ステップ18)、画面および画面
が順次表示され、ステップ9またはステップ15で選択
された金額ボタンに対応する乗車券、即ち画面に表示
された行先に応じた乗車券が発券口11を介して発券さ
れる(ステップ19)。このとき、必要に応じて、釣り
銭口12または紙幣排出口13を介して釣り銭が支払わ
れる。
【0034】一方、ステップ18で購入ボタン24がオ
ンされずに他の金額ボタン21が選択されてオンされる
と(ステップ20)、ステップ10の処理に戻されて、
ステップ20で選択された他の金額ボタン21に応じた
画面が表示される。
【0035】尚、上述した発券動作中に随時金銭を投入
することができ、金銭の投入により表示される金額ボタ
ンを増やすことができる。
【0036】以上のように、本実施の形態によると、金
銭を投入した後に行先確認ボタン25をオンすることに
より、投入した金額に対応した駅名や路線名を表示で
き、行先を確認した上で乗車券を購入できる。従って、
乗車券を購入する際に、運賃表や路線図などの表示板を
見て目的地までの乗車料金を予め確認しなくても、乗車
券を間違って購入することなく、所望の乗車券を容易且
つ確実に短時間で購入できる。
【0037】尚、この発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の券売機
は、上記のような構成および作用を有しているので、目
的地までの乗車料金を予め確認する必要がなく、目的地
までの乗車券を容易且つ確実に短時間で購入できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る券売機を示す斜視
図。
【図2】図1の券売機による発券動作を説明するための
フローチャート。
【図3】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第1画面を示す図。
【図4】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第2画面を示す図。
【図5】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第3画面を示す図。
【図6】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第4画面を示す図。
【図7】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第5画面を示す図。
【図8】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第6画面を示す図。
【図9】図1の券売機の操作・表示パネルに表示される
第7画面を示す図。
【図10】図1の券売機の操作・表示パネルに表示され
る第8画面を示す図。
【符号の説明】
1…券売機、 2…接客部、 3…カード投入/排出口、 4…紙幣投入口、 5…硬貨投入口、 6…操作・表示パネル、 7…非常ボタン、 10…制御部、 11…発券口、 12…釣り銭口、 13…紙幣排出口、 21…金額ボタン、 22…投入金額表示部、 23…メッセージ部、 24…購入ボタン、 25…行先確認ボタン。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金を投入する投入口と、 上記投入口を介して投入された現金によって購入可能な
    全ての券の金額をそれぞれ表示する少なくとも1つの金
    額ボタンと、 行先確認モードを選択するための行先確認ボタンと、 上記金額ボタンおよび行先確認ボタンに対応する行先情
    報を記憶する記憶手段と、 上記行先確認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンの
    いずれかが選択的にオンされたときに、上記記憶手段に
    記憶されている行先情報に基づいて選択された金額ボタ
    ンに対応した券による行先を表示する表示部と、 上記表示部にて表示された行先の券を購入するための購
    入ボタンと、 上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択された金
    額ボタンに対応した券を発券する発券口と、 を備えていることを特徴とする券売機。
  2. 【請求項2】 現金を投入する投入口と、 上記投入口を介して投入された現金によって購入可能な
    全ての券の金額をそれぞれ表示する少なくとも1つの金
    額ボタンと、 行先確認モードを選択するための行先確認ボタンと、 上記行先確認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンの
    いずれかが選択的にオンされたときに、この選択された
    金額ボタンに対応した券による行先を表示する表示部
    と、 上記表示部にて表示された行先の券を購入するための購
    入ボタンと、 上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択された金
    額ボタンに対応した券を発券する発券口と、 を備えていることを特徴とする券売機。
  3. 【請求項3】 上記金額ボタン、行先確認ボタン、表示
    部、および購入ボタンは、タッチパネルからなる操作・
    表示パネル上に設けられていることを特徴とする請求項
    2記載の券売機。
  4. 【請求項4】 現金を投入する投入口と、 上記投入口を介して投入された現金によって購入可能な
    全ての券の金額をそれぞれ表示する少なくとも1つの金
    額ボタンと、 行先確認モードを選択するための行先確認ボタンと、 上記行先確認ボタンがオンされた後に上記金額ボタンの
    いずれかが選択的にオンされたときに、この選択された
    金額ボタンに対応した券による行先を表示する表示部
    と、 上記表示部にて表示された行先の券を購入するための購
    入ボタンと、 上記購入ボタンがオンされたときに、上記選択された金
    額ボタンに対応した券を発券するとともに、上記行先確
    認ボタンがオンされることなく上記金額ボタンのいずれ
    かが選択的にオンされたときに、この選択された金額ボ
    タンに対応した券を発券する発券口と、 を備えていることを特徴とする券売機。
  5. 【請求項5】 上記金額ボタン、行先確認ボタン、表示
    部、および購入ボタンは、タッチパネルからなる操作・
    表示パネル上に設けられていることを特徴とする請求項
    4記載の券売機。
  6. 【請求項6】 現金を投入する投入口と、 上記投入口を介して投入された現金によって購入可能な
    全ての券の金額をそれぞれ表示する少なくとも1つの金
    額ボタン、行先確認モードを選択するための行先確認ボ
    タン、ユーザーに対する各種操作ガイダンスを表示する
    メッセージ部、および購入ボタンを備えた操作・表示パ
    ネルと、 券を発券する発券口と、 おつりを排出する排出口と、を備え、 上記投入口を介して現金が投入された後に上記行先確認
    ボタンがオンされて行先確認モードが選択され、その
    後、上記金額ボタンのいずれかが選択的にオンされたと
    きに、この選択された金額ボタンに表示された金額の範
    囲内で乗換え可能な路線があるか否かを判断し、乗換え
    可能な路線がないときに上記選択された金額ボタンに対
    応した券による行先を上記メッセージ部を介して表示
    し、この表示された行先がユーザーによって確認された
    上で上記購入ボタンがオンされたことを条件に、上記表
    示された行先の券を発券し、乗換え可能な路線があると
    きにこの路線名を表示した複数の選択ボタンを上記メッ
    セージ部を介して表示し、この表示された選択ボタンの
    いずれかがオンされたことを条件に選択された路線上の
    行先を上記メッセージ部を介して表示し、この表示され
    た行先がユーザーによって確認された上で上記購入ボタ
    ンがオンされたことを条件に、上記表示された行先の券
    を発券することを特徴とする券売機。
  7. 【請求項7】 現金を投入する投入口と、 上記投入口を介して投入された現金によって購入可能な
    全ての券の金額をそれぞれ表示する少なくとも1つの金
    額ボタン、行先確認モードを選択するための行先確認ボ
    タン、ユーザーに対する各種操作ガイダンスを表示する
    メッセージ部、および購入ボタンを備えた操作・表示パ
    ネルと、 券を発券する発券口と、 おつりを排出する排出口と、を備え、 上記投入口を介して現金が投入され、上記金額ボタンの
    いずれかが選択的にオンされたときに、この選択された
    金額ボタンに対応した券を上記発券口を介して発券し、
    上記投入口を介して現金が投入された後に上記金額ボタ
    ンがオンされることなく上記行先確認ボタンがオンされ
    て行先確認モードが選択され、その後、上記金額ボタン
    のいずれかが選択的にオンされたときに、この選択され
    た金額ボタンに表示された金額の範囲内で乗換え可能な
    路線があるか否かを判断し、乗換え可能な路線がないと
    きに上記選択された金額ボタンに対応した券による行先
    を上記メッセージ部を介して表示し、この表示された行
    先がユーザーによって確認された上で上記購入ボタンが
    オンされたことを条件に、上記表示された行先の券を発
    券し、乗換え可能な路線があるときにこの路線名を表示
    した複数の選択ボタンを上記メッセージ部を介して表示
    し、この表示された選択ボタンのいずれかがオンされた
    ことを条件に選択された路線上の行先を上記メッセージ
    部を介して表示し、この表示された行先がユーザーによ
    って確認された上で上記購入ボタンがオンされたことを
    条件に、上記表示された行先の券を発券することを特徴
    とする券売機。
JP18619197A 1997-07-11 1997-07-11 券売機 Pending JPH1131242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619197A JPH1131242A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619197A JPH1131242A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 券売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131242A true JPH1131242A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16183989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18619197A Pending JPH1131242A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131242A (ja) 券売機
JP2000090291A (ja) 券売機および券売システム
JP3078309B2 (ja) 座席指定券発行システム
JPS61199185A (ja) 自動券売機
KR200167689Y1 (ko) 멀티디스플레이 장치
JP2690166B2 (ja) 自動券売システム
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JP3084932B2 (ja) 自動券売機
JP3294261B2 (ja) 自動発券端末装置
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JP2726461B2 (ja) 自動券売機及び金額カード処理機
JPH07262420A (ja) 指定券発券装置
JPH0490088A (ja) サービスメッセージ付き自動券売機
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH05274501A (ja) 自動券売機
JPH04343196A (ja) 発券処理システム
JPH0737122A (ja) 券売機
JPH08161533A (ja) 通行券発行装置
JPH11110589A (ja) 自動券売機
JPH04370892A (ja) 券売機
JP2002042178A (ja) 自動券売機及びその発券方法
JPH08202927A (ja) 取引装置
JPH05324958A (ja) 自動券売機