JPH08202927A - 取引装置 - Google Patents

取引装置

Info

Publication number
JPH08202927A
JPH08202927A JP1311395A JP1311395A JPH08202927A JP H08202927 A JPH08202927 A JP H08202927A JP 1311395 A JP1311395 A JP 1311395A JP 1311395 A JP1311395 A JP 1311395A JP H08202927 A JPH08202927 A JP H08202927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
card
medium
magnetic card
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311395A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kimura
実 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1311395A priority Critical patent/JPH08202927A/ja
Publication of JPH08202927A publication Critical patent/JPH08202927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のプリペイドカードにより取引する場
合、それぞれのカードの残額等の確認を容易にすること
である。 【構成】 複数のプリペイドカードを取引装置に読み取
らせたとき、読み取った順にそれぞれのカード残額を表
示する(G1、G2)。取引を行ったとき、それぞれの
カードの使用金額と使用後のカード残額とをカードごと
に表示する(G3)。カード返却時に、カードの残額を
他の表示と区別が付くように強調して、返却順に表示す
る(G4、G5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録媒体や貨幣
を使用して取引処理を行う自動券売機のような取引装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、取引媒体として、プリペイドカー
ドを使用し、物品の代価に相当する金額をプリペイドカ
ードの保有金額から減額することによって、顧客に物品
の販売を行う自動販売機がある。このような自動販売機
において、1枚のプリペイドカードだけでは保有金額が
不足している場合に、複数のプリペイドカードを使用す
ることができれば便利である。このような複数のプリペ
イドカードを使用する物品の販売機が特開平2−254
585号に記載されている。この販売機は、複数枚のプ
リペイドカードを販売機に読み取らせた後、各プリペイ
ドカードの保有金額の合計金額を顧客に対して表示す
る。また、この合計金額内において、販売機は顧客の操
作により物品を販売する。そして、物品の代価分をプリ
ペイドカードの保有金額から減額した後、販売機は各プ
リペイドカードの新たな保有金額の合計額を表示し、プ
リペイドカードを顧客に返却する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
ものでは、顧客が複数枚のプリペイドカードにより物品
を購入したとき、各プリペイドカードの保有金額の合計
額のみを表示する。そのため、各プリペイドカードごと
の取引の内容を知ることができない。例えば、1200
円の物品を購入する場合、1000円と500円の2枚
のプリペイドカードを使用したときは、物品を購入する
前においては、プリペイドカードを販売機に投入した後
に、「1500円」のみを表示し、購入した後において
は、1500円から1200円を差し引いた「300
円」のみを表示していた。このため物品を購入した後に
おいては、各プリペイドカードにそれぞれいくらの保有
金額が残っているかを顧客は知ることができなかった。
【0004】そこで、本発明の目的は、複数の取引媒体
により取引したり役務の供給を受ける場合、それぞれの
媒体の残額等の取引情報の確認を容易にすることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1の取引装置は、複数の取引媒体を
用いて取引処理を行う際、前記取引媒体ごとに取引情報
を報知することを特徴としている。
【0006】請求項2の取引装置は、取引媒体として価
値情報を記録した複数の記録媒体を用いて取引処理を行
う際、各記録媒体の保有している価値情報を媒体ごとに
報知することを特徴としている。
【0007】請求項3の取引装置は、第1の取引媒体と
して価値情報を記録した記録媒体を用い、第2の取引媒
体として貨幣を用いて取引処理を行う際、前記第1、第
2の取引媒体ごとに取引情報を報知することを特徴とし
ている。
【0008】請求項4の取引装置は、複数の取引媒体を
用いて取引処理を行う際、返却される媒体に関する価値
情報を媒体ごとに報知することを特徴としている。
【0009】請求項5の取引装置は、複数の取引媒体の
うち、返却される媒体に関する報知情報を他の報知情報
と区別した態様で報知することを特徴としている。
【0010】請求項6の取引装置は、複数の取引媒体に
よる取引合計額を報知することを特徴としている。
【0011】請求項7の取引装置は、それぞれの取引媒
体ごとの保有価値の合計を報知することを特徴としてい
る。
【0012】なお、本発明における「取引」とは、物品
の売買だけではなく、役務の売買をも含む概念である。
また、「取引媒体」とは、プリペイドカードのような価
値情報を記録した記録媒体のほか、紙幣や硬貨のような
貨幣、さらには小切手のような有価証券等をも含む概念
である。さらに「取引情報」とは、購入額や残高だけで
はなく、投入額も含む概念であり、「報知」とは文字に
よる表示のほか、音声による案内をも含む概念である。
【0013】
【作用】請求項1、2、3又は4の取引装置は、取引装
置で複数の取引媒体によって取引をするとき、各媒体に
対してどのような取引処理が行われているかがわかるよ
うに、それぞれの媒体に対応した取引情報をそれぞれの
媒体ごとに顧客に報知する。
【0014】請求項5の取引装置は、返却される媒体の
価値や金額が顧客に明らかにわかるように、顧客に返却
される媒体に関する情報を他の報知情報とは異なる態様
で報知することで顧客に注意を促す。
【0015】請求項6又は7の取引装置は、取引の各過
程における購入前の保有価値の合計、購入金額、購入後
の保有価値の合計等の取引の価値の合計を顧客に報知す
る。
【0016】
【実施例】以下、図面とともに本発明の実施例を説明す
る。ここでは、取引装置として駅に設置されている鉄道
の券売機を用いる。まず、図1に報知手段の1つの例と
して表示を用いた報知例を示す。800円と600円の
価値を保有している2枚の磁気カード(プリペイドカー
ド)によって、1000円の券を買う取引の過程を例に
示す。図中のG1〜G5は各取引過程に応じた券売機の
案内表示部(後述)の表示を示す。G1は1枚目の磁気
カードを券売機に読み取らせたときの表示である。G2
は2枚目の磁気カードを券売機に読み取らせたときの表
示である。G3は券を購入するスイッチ(後述)を押し
たときの表示である。G4は1枚目の磁気カードを返却
するときの表示である。G5は2枚目の磁気カードを返
却するときの表示である。
【0017】800円の金額を保有する1枚目の磁気カ
ードを券売機に読み取らせたとき、表示画面(19)に
は、「カード1」の表示(1)と「投入金額」の表示
(3)とが現れ、かつ読み取った磁気カードの保有金額
「800円」(4)をカード1(1)の欄に投入金額と
して表示する(G1)。また、「合計」の表示(2)も
現れ、このときの投入金額の合計額は800円であるの
で、表示画面(19)は合計(2)の欄に「800円」
(5)と表示する(G1)。しかし、この800円の金
額を保有する磁気カードだけでは、1000円の券を買
うことはできない。
【0018】そこで次に、2枚目の磁気カードを券売機
に読み取らせる。2枚目の磁気カードは600円の金額
を保有している。2枚目の磁気カードを券売機に投入す
ると、表示画面(19)には、「カード2」の表示
(6)が現れるとともに、表示画面(19)は2枚目の
磁気カードの保有価値「600円」(7)をカード2
(6)の欄に表示する(G2)。そして、表示画面(1
9)は1枚目の磁気カードと2枚目の磁気カードとの合
計金額「1400円」(8)を合計(2)の欄に表示す
る(G2)。
【0019】次に、顧客が1000円の券の購入スイッ
チを押したとき、それぞれの磁気カードごとの購入金額
と取引の合計金額を表示する(G3)。すなわち、券売
機は1枚目の磁気カードから、券の料金の1000円の
うちの800円分を減額し、2枚目の磁気カードから、
券の料金の1000円のうちの200円分を減額する。
そして、表示画面(19)は、1枚目の磁気カードに対
する購入金額の「800円」(10)と、2枚目の磁気
カードに対する購入金額に対する購入金額の「200
円」(11)とを購入金額(9)の欄のカード1
(1)、カード2(6)の欄にそれぞれ表示する(G
3)。さらに、購入金額の合計の「1000円」(1
2)を取引合計額として購入金額(9)の欄の合計
(2)の欄に表示する(G3)。そして、1枚目の磁気
カードの投入金額の800円から購入金額の800円を
減額した「0円」(14)をカード残額(13)の欄の
カード1(1)の欄に表示し、2枚目の磁気カードの投
入金額の600円から購入金額の200円を減額した
「400円」(15)をカード残額(13)の欄のカー
ド2(6)の欄に表示する(G3)。さらに、カード残
額の合計の「400円」(16)をカード残額(13)
の欄の合計(3)の欄に表示する(G3)。そして、磁
気カードの価値情報をカード残額の情報に書き換えた後
に券を放出する。
【0020】次に、磁気カードを顧客に返却するとき
に、返却する磁気カードのカード残額の表示態様を他の
情報の表示態様と区別して、顧客に磁気カードの残額が
容易にわかるように表示する(G4)。ここでは、1枚
目の磁気カードを返却するとき、1枚目のカード残額
「0円」(14)の背景に模様表示による強調(17)
を行い、他の表示とは区別して、顧客に注意を促してい
る(G4)。
【0021】次に、2枚目の磁気カードを返却するとき
も、1枚目と同様に、2枚目のカード残額「400円」
(16)の背景に模様表示による強調(18)を行い、
他の表示とは区別して、顧客に注意を促している(G
5)。ここでは、カード残額の背景に模様表示させてい
るが、残額表示の色を変えたり、残額表示を点滅させた
りしてもよい。
【0022】図1では2枚の磁気カードを券売機に投入
した例を示したが、貨幣と磁気カードをともに投入して
もよい。貨幣と1枚の磁気カードを投入した場合は、例
えばカード1(1)の欄に磁気カードの取引金額を示
し、カード2(6)の欄を「貨幣」に替えて貨幣の取引
金額を表示する。
【0023】図2は券売機のブロック構成図を示す。C
PU(20)は券売機のそれぞれの構成要素の制御を行
う。メモリ(21)はCPU(20)で使用されるプロ
グラムやデータ等を記憶している。係員操作部(23)
は、券売機の調整や保守のための操作を行う操作部であ
る。係員操作部I/F(22)はCPU(20)と係員
操作部(23)とのインターフェイスである。FD装置
(25)は券売機の取引等のデータをフロッピーディス
クに記憶したり、券売機で使用するデータ等をフロッピ
ーディスクから読み出したりするときに使用するもので
ある。FD I/F(24)はCPU(20)とFD装
置(25)とのインターフェイスである。上位通信I/
F(26)は上位コンピュータとの通信等に使用される
ためのインターフェイスである。カードメカ部(28)
は磁気カードの挿入や放出、磁気カードの情報の読み取
りや書き換えを行う。紙幣メカ部(29)は紙幣の挿
入、おつりの紙幣の放出、挿入された紙幣の真雁判定を
行う。コインメカ部(30)は硬貨の投入、投入された
硬貨の真雁判定、つり銭の硬貨の放出を行う。発券メカ
部(31)は、券売機内に収納されている券用紙に印刷
をして、券の磁気記録部にエンコード処理をして、券を
放出する。接客部(32)は案内を表示する表示画面、
押しボタン部、投入指示部、券放出部、つり銭返却口等
から構成され、顧客が券売機から券を購入するときに使
用する部分である。通信I/F(27)は28乃至32
とCPU(20)とのインターフェイスである。
【0024】図3は駅に設置されている鉄道の券売機の
接客部を示す。図に示されるように、券売機の接客部
(40)の正面の上段に、案内表示部(41)を配置し
ている。案内表示部(41)は図1に示した取引の表示
等を行う。接客部(40)の中段にはタッチパネル(4
2)を配置している。タッチパネル(42)は券の購入
のための料金スイッチや鉄道の路線の種類の選択スイッ
チ等を配置し、種々の表示と種々のスイッチを兼用して
いる。枚数組み合わせボタン(49)は複数枚の券を一
括購入するときに券の枚数を指定するボタンである。割
引ボタン(50)は身体障害者用の割引券を選択するボ
タンである。接客部の下段には、カード挿入・返却口
(43)、紙幣挿入・返却口(44)、つり札放出口
(45)、乗車券放出口(46)、硬貨投入口(4
7)、つり銭返却口(48)を配置している。カード挿
入・返却口(43)は磁気カードの挿入と排出を行う。
紙幣挿入・返却口(44)は紙幣の挿入を行い、また紙
幣が正常なものではないと判断した場合返却する。つり
札放出口(45)は取引でつりの札があった場合につり
札を放出する。乗車券放出口(46)はタッチパネル
(42)で押下された料金スイッチに応じた券を放出す
る。硬貨投入口(47)は券を購入するための硬貨を投
入する開口部である。つり銭放出口(48)は取引でつ
りの硬貨があった場合につり硬貨を返却する。
【0025】この券売機で、券を購入する場合は、硬
貨、紙幣、磁気カードのいずれか、あるいはそれらを組
み合わせてそれぞれの投入口又は挿入口から入れること
により、入った貨幣の金額又は磁気カードの残額とその
合計が、G1やG2に示したように、案内表示部(4
1)に表示される。同時に、合計に応じた、購入可能な
券の範囲がタッチパネル(42)に点灯表示等によりス
イッチとして表示される。ここで、枚数組み合わせボタ
ン(49)、タッチパネル(42)の鉄道の路線の種類
の選択スイッチのいずれかを選択押下して、購入する券
の料金スイッチを押下すると、図1に示したG3のよう
な表示が案内表示部(41)に表示される。そして、乗
車券放出口(46)からは目的の券が放出され、つり銭
又はつり札が、つり銭放出口(48)又はつり札放出口
(45)から放出される。次に磁気カードを使用した場
合には、カードは保有金額が減額処理された後、カード
挿入・返却口(43)から返却される。このとき、返却
するカードの残額を案内表示部(41)に表示して返却
する。カードを複数枚使用したときには、図1のG4,
G5に示すように返却する磁気カードに応じて、返却す
る磁気カードごとに残額を他の表示と区別して表示す
る。
【0026】図4に券売機の磁気カード処理部の構造を
示す。この券売機は2枚まで磁気カードを挿入すること
が可能である。カード挿入・返却口(43)から磁気カ
ードが挿入又は返却される。エンコード部(61)は、
磁気ヘッドによる磁気カードの読み取り、書き込み、パ
ンチ穴が空いているかどうかの確認を行う。穿孔部(6
2)は、使用済みの価値に応じて必要により磁気カード
にパンチ穴をあける。印刷部(63)は、残額印字の欄
があれば、磁気カードにサーマル印字を施す。繰り出し
部(65)は、カードケース(68)から磁気カードを
搬送する。保留部(64、66、67)は磁気カードの
待機及び複数枚使用するときの入れ替えを行う。回収部
(69、70)は、発行ミス、取り忘れ、廃券等の磁気
カードを回収する。
【0027】次にカード処理部の動作の概要を説明す
る。まず、磁気カードの受け付け処理について説明す
る。1枚目の磁気カードが、カード挿入・返却口(4
3)から挿入されたとき、1枚目の磁気カードの搬送経
路は、A1→A2→A3→A4である。A2とA3との
間で、エンコード部(61)が券売機に挿入された磁気
カードが使用可能であるかどうかを確認する。そして、
磁気カードはA4の位置で一時保留される。この状態
で、2枚目の磁気カードが、カード挿入・返却口(4
3)から挿入されたとき、1枚目のカードはA4からA
5へと搬送され、保留される。2枚目の磁気カードの搬
送経路は、A1→A2→A3→A4で、A4に保留され
る。
【0028】次に返却処理について説明する。挿入した
磁気カードが1枚のみである場合、磁気カードの搬送経
路は、A4→A3→A2→A3→A2→A1、である。
はじめに、A4とA3との間で、印刷部(63)が、残
額印字の欄があれば、磁気カードにサーマル印字を施
す。次に、A3とA2との間で、穿孔部(62)が、使
用済みの価値に応じて必要により磁気カードにパンチ穴
をあけ、磁気ヘッドが磁気カードに書き込みを行う。そ
して、A2からA3へ磁気カードを搬送させ、磁気ヘッ
ドにより磁気カードに正常に書き込み処理が行われてい
るかどうかを確認する。最後に、A3→A2→A1の搬
送経路で、磁気カードが返却される。
【0029】挿入した磁気カードが2枚である場合、挿
入された1枚目の磁気カードはA5に保留されていて、
挿入された2枚目の磁気カードはA4に保留されてい
る。このときの、2枚目の磁気カードが返却されるとき
の搬送経路は、A4→A3→A2→A3→A6→A3→
A2→A1、である。A4→A3→A2→A3の搬送の
過程において、挿入した磁気カードが1枚のみである場
合と同様に、印刷、穿孔、書き込み、確認が行われる。
その後、一時A6に保留される。1枚目の磁気カードが
返却されるときの搬送経路は、A5→A4→A3→A2
→A3→A2→A1、である。このうちの、A4→A3
→A2→A3の搬送経路の過程において、挿入した磁気
カードが1枚のみである場合と同様に、印刷、穿孔、書
き込み、確認が行われる。1枚目の磁気カードがA1で
返却された後、A6に保留されていた2枚目の磁気カー
ドは、A6→A3→A2→A1、の搬送経路を通って返
却される。
【0030】ここでは、取引装置として駅に設置されて
いる鉄道の券売機を用いているが、本発明は券売機以外
にも、プリペイドカードなどを用いて物品の販売を行う
自動販売機等や役務を提供する公衆電話機等にも適用が
可能である。また、ここでは記録媒体として、磁気カー
ドを使用しているが、磁気カード以外に、ICカード等
へも適用可能である。
【0031】
【発明の効果】請求項1、2、3又は4の取引装置によ
れば、複数の取引媒体を用いて、取引処理を行う場合、
それぞれの媒体ごとに取引情報を報知することにより、
顧客はそれぞれの媒体に対してどのような取引処理が施
されたかを容易に知ることができる。
【0032】請求項5の取引装置によれば、返却する媒
体に関する報知態様を他の情報の報知態様と区別するこ
とにより、顧客は返却されてくる媒体の残っている保有
価値等を容易に知ることができる。
【0033】請求項6又は7の取引装置によれば、取引
の各過程における購入前の保有価値の合計、購入金額、
購入後の保有価値の合計等の取引の価値の合計を顧客に
報知することにより、顧客は一連の取引全体における取
引処理の内容を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取引情報の画面表示の例である。
【図2】券売機のブロック構成図である。
【図3】券売機の接客部の正面図である。
【図4】券売機の磁気カード処理部の断面図である。
【符号の説明】
G1 1枚目の磁気カードを券売機に読み取らせたとき
の表示 G2 2枚目の磁気カードを券売機に読み取らせたとき
の表示 G3 券を購入するスイッチを押したときの表示 G4 1枚目の磁気カードを返却するときの表示 G5 1枚目の磁気カードを返却するときの表示 17、18 模様表示による強調 41 案内表示部 42 タッチパネル 43 カード挿入・返却口 44 紙幣挿入・返却口 45 つり札放出口 46 乗車券放出口 47 硬貨投入口 48 つり銭放出口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の取引媒体を用いて取引処理を行う
    取引装置において、前記取引媒体ごとに取引情報を報知
    する報知手段を有することを特徴とする取引装置。
  2. 【請求項2】 取引媒体として価値情報を記録した複数
    の記録媒体を用いて取引処理を行う取引装置において、
    各記録媒体の保有している価値情報を媒体ごとに報知す
    る報知手段を有することを特徴とする取引装置。
  3. 【請求項3】 第1の取引媒体として価値情報を記録し
    た記録媒体を用い、第2の取引媒体として貨幣を用いて
    取引処理を行う取引装置において、前記第1、第2の取
    引媒体ごとに取引情報を報知する報知手段を有すること
    を特徴とする取引装置。
  4. 【請求項4】 複数の取引媒体を用いて取引処理を行う
    取引装置において、返却される媒体に関する価値情報を
    媒体ごとに報知する報知手段を有することを特徴とする
    取引装置。
  5. 【請求項5】 複数の取引媒体のうち、返却される媒体
    に関する報知情報を他の報知情報と区別した態様で報知
    する報知手段を備えた請求項1、請求項2、請求項3、
    又は請求項4記載の取引装置。
  6. 【請求項6】 複数の取引媒体による取引合計額を報知
    する請求項1、請求項2、請求項3、又は請求項4記載
    の取引装置。
  7. 【請求項7】 それぞれの取引媒体ごとの保有価値の合
    計を報知する請求項1、請求項2、請求項3、又は請求
    項4記載の取引装置。
JP1311395A 1995-01-30 1995-01-30 取引装置 Pending JPH08202927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311395A JPH08202927A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311395A JPH08202927A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202927A true JPH08202927A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11824109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311395A Pending JPH08202927A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133693A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Casio Comput Co Ltd プリペイド型電子マネー決済システム、方法、及びプログラム
JP2008310599A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 自動販売機、及び自動販売機の決済方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133693A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Casio Comput Co Ltd プリペイド型電子マネー決済システム、方法、及びプログラム
JP2008310599A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 自動販売機、及び自動販売機の決済方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08235388A (ja) 券売機
CN107818642A (zh) 结账系统、结算装置及其控制方法、服务器
JPH08202927A (ja) 取引装置
JPH02113392A (ja) プリペイドカード自動販売機
JP3010080B2 (ja) プリペイドカ―ド自動販売装置
JP2753005B2 (ja) 自動券売機と金額カード処理方法
JP3010081B2 (ja) カード自動販売機及びカード取引装置
JP2512102B2 (ja) プリペイドカ―ド処理装置
JP2575547B2 (ja) 券売機
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JP2726461B2 (ja) 自動券売機及び金額カード処理機
JP3152801B2 (ja) 自動券売機
JP2642151B2 (ja) カード販売装置
JPH0264895A (ja) カード取引処理装置
JPH0741656U (ja) 自動券売機
JPS6286482A (ja) 商品カ−ドによる商品販売精算方法
RU2225038C1 (ru) Автомат для продажи проездных документов
KR20020043016A (ko) 종이상품권 자동발매장치 및 방법
JPH0215391A (ja) 券売機
JPH07200688A (ja) 駅務機器システム
JP2001060280A (ja) 硬貨両替カード発行装置
JPS6019553B2 (ja) 乗車券自動発売装置
JPS59183479A (ja) キヤツシユレス乗車券販売システム
JPS63188290A (ja) 自動販売機システム
JPH0981793A (ja) 取引媒体発行装置、取引媒体、通行媒体発行装置及び通行媒体発行システム