JPH11311631A - 半導体加速度センサ - Google Patents

半導体加速度センサ

Info

Publication number
JPH11311631A
JPH11311631A JP11769998A JP11769998A JPH11311631A JP H11311631 A JPH11311631 A JP H11311631A JP 11769998 A JP11769998 A JP 11769998A JP 11769998 A JP11769998 A JP 11769998A JP H11311631 A JPH11311631 A JP H11311631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
semiconductor acceleration
stopper
semiconductor accelerometer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11769998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Tomonari
恵昭 友成
Takuro Nakamura
卓郎 中邑
Hisakazu Miyajima
久和 宮島
Takuo Ishida
拓郎 石田
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11769998A priority Critical patent/JPH11311631A/ja
Publication of JPH11311631A publication Critical patent/JPH11311631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体加速度センサチップとストッパとのズ
レを軽減し、温度特性の良い半導体加速度センサを提供
する。 【解決手段】 中央部1aと中央部1aの外周縁から四
方に延在して成る梁部1bとから成る撓み部1と、中央
部1aにネック部2aを介して懸架支持される重り部2
bと、内周側面に梁部1bが連結されて成る枠状のフレ
ーム3と、フレーム3の下面を支持し、重り部2bの外
周縁を切り込み部4を介して包囲する支持部材5とを有
して構成されている。また、梁部1bの所定の箇所には
ピエゾ抵抗6が形成され、ピエゾ抵抗6と電気的に接続
されるように配線10が形成されている。また、梁部1
bと重り部2bとの間には、重り部2bの外周縁からネ
ック部2aまで延在する切り込み溝7が形成されて半導
体加速度センサチップを構成している。そして、重り部
2bに対応する箇所に凹部8aが形成された下部ストッ
パ8が、半導体加速度センサチップの下面、即ち、支持
部材5に接合されている。ここで、下部ストッパ8の裏
面には、同心の矩形形状の溝部9が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車,航空機又
は家電製品等に用いられる両持ち梁構造の半導体加速度
センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に加速度センサとしては、片持ち梁
方式と両持ち梁方式とが提案されている。検出方法とし
ては、機械的な歪みを電気抵抗の変化として検出する方
法と、静電容量の変化による検出方法とがある。例え
ば、特開平6-109755号公報には機械的な歪みを電気抵抗
の変化として検出する両持ち梁方式の加速度センサが開
示されている。
【0003】図2は、従来例に係る半導体加速度センサ
を示す概略斜視図である。この半導体加速度センサは、
中央部1aと中央部1aの外周縁から四方に延在して成
る梁部1bとから成る撓み部1と、中央部1aにネック
部2aを介して懸架支持される重り部2bと、内周側面
に梁部1bが連結されて成る枠状のフレーム3と、フレ
ーム3の下面を支持し、重り部2bの外周縁を切り込み
部4を介して包囲する支持部材5とを有して構成されて
いる。
【0004】また、梁部1bの所定の箇所にはピエゾ抵
抗6が形成され、ピエゾ抵抗6と電気的に接続されるよ
うに配線10が形成されている。また、梁部1bと重り
部2bとの間には、重り部2bの外周縁からネック部2
aまで延在する切り込み溝7が形成されて半導体加速度
センサチップを構成している。
【0005】そして、重り部2bに対応する箇所に凹部
8aが形成されたストッパである下部ストッパ8が、半
導体加速度センサチップの下面、即ち、支持部材5に接
合されている。この下部ストッパ8により、必要以上に
大きな加速度が重り部2bに印加された場合(下方向)
に重り部2bの変位を制限することによりセンサチップ
の破壊を防ぐことができる。また、重り部2bと下部ス
トッパ8との間に凹部8aによる隙間を設けることによ
り、この部分にある空気のダンピング効果を利用して良
好な周波数特性を実現することができる。
【0006】なお、一般に半導体チップはシリコン、下
部ストッパ8はガラスで構成され、シリコンとガラスは
約400℃に加熱され、陽極接合により接合される。
【0007】この半導体加速度センサでは、重り部2b
に加速度が加わると、重り部2bと連動する撓み部1が
撓み、この撓みによりピエゾ抵抗6の抵抗値が変化し、
この抵抗値の変化を電気信号に変換することにより加速
度を検出する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような構造をもつ
半導体加速度センサは、一定の半導体チップ体積内で重
り部2bの体積を最大限に確保することができ、かつ、
梁部1bの有効長さを長くとることができるため、小型
で高感度な半導体加速度センサを実現することができ
る。
【0009】しかし、その反面、梁部1bの有効長さが
長いため、周囲温度の変化に非常に敏感となる。
【0010】ここで、図3はシリコンとパイレックスガ
ラス(アメリカ・コーニング社の商標)の熱膨張率を示
したものであり、400℃を基準としている。図3よりわ
かるように、シリコンとパイレックスガラスの熱膨張率
は異なり、シリコンの方がよく縮む。
【0011】また、図4は、シリコンとパイレックスガ
ラスの膨張率の差を各温度にプロットしたものである。
ここで、チップの一辺を5mmとした場合には、50℃で約
0.5μmのズレ、0℃で約0.375μmのズレ、-40℃で約0.25
μmのズレが発生する。
【0012】図5は、シリコンとパイレックスガラスと
のズレが半導体加速度センサに与える影響について示す
概略模式図である。図5より、パイレックスガラスとシ
リコンとが接合されている部分(下部ストッパ8と支持
部材5とが接合されている部分)は、400℃(陽極接合
される温度)においては同じ長さであるが、温度が下が
るに従い、パイレックスガラスとシリコンとの間で上記
のズレが発生する。
【0013】ところが、パイレックスガラスとシリコン
とは陽極接合により強固に接合されているため、応力は
構造的に柔軟性のある撓み部1に集中することになり、
撓み部1は図5に示すような引っ張り応力を受ける。
【0014】また、撓み部1にはピエゾ抵抗6が形成さ
れており、この応力変化を感度として検出してしまい、
この応力(ズレ)は温度により変化するため、温度の温
度特性に大きく影響するという問題があった。
【0015】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、半導体加速度センサ
チップとストッパとのズレを軽減し、温度特性の良い半
導体加速度センサを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
重り部と該重り部を懸架支持する撓み部と該撓み部を支
持する支持部と前記撓み部に形成された撓みによる抵抗
変化を電気信号に変換するピエゾ抵抗と前記重り部と前
記撓み部との間に形成された切り込み溝とを有して成る
半導体加速度センサチップと、該半導体加速度センサチ
ップに接合されたストッパとを有して成る半導体加速度
センサにおいて、前記ストッパの前記半導体加速度セン
サチップとの接合面と異なる面側に、同心に対して所定
の形状の溝部が設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体加速度センサにおいて、前記同心に対して所定の形
状の溝部が、矩形形状であることを特徴とするものであ
る。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項1記載の半
導体加速度センサにおいて、前記同心に対して所定の形
状の溝部が、円形形状または楕円形状であることを特徴
とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施の形
態に係る半導体加速度センサを示す概略構成図であり、
(a)は概略断面図であり、(b)は下部ストッパ8の
溝部9の形状を示す概略平面図である。本実施の形態に
係る半導体加速度センサは、従来例として図2,図5に
示す半導体加速度センサにおいて、下部ストッパ8の裏
面(支持部材5との接合面と異なる面側)に同心の矩形
形状の溝部9を形成した構成である。ここで、溝部9は
下部ストッパ8の途中で止められ(貫通しておらず)、
可撓性を有する薄い部分9aが形成されている。
【0020】なお、溝部9は、化学エッチング,ブラス
ト加工,ダイシング加工等により形成される。また、本
実施の形態においては、2つの矩形形状の溝部9を形成
したが、これに限定されるものではなく、1つまたは3
つ以上の矩形形状の溝部9を形成しても良い。
【0021】本実施の形態においては、同心の矩形形状
の溝部9を形成することにより、シリコンとガラスとの
間で生じるズレにより発生する応力を、薄い部分9aが
吸収または軽減するように作用し、これにより温度特性
を良くすることができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3記載の発明は、重
り部と該重り部を懸架支持する撓み部と該撓み部を支持
する支持部と前記撓み部に形成された撓みによる抵抗変
化を電気信号に変換するピエゾ抵抗と前記重り部と前記
撓み部との間に形成された切り込み溝とを有して成る半
導体加速度センサチップと、該半導体加速度センサチッ
プに接合されたストッパとを有して成る半導体加速度セ
ンサにおいて、前記ストッパの前記半導体加速度センサ
チップとの接合面と異なる面側に、同心に対して所定の
形状の溝部が設けられているので、この溝部により半導
体加速度センサチップとストッパとの間で生じるズレに
より発生する応力を吸収または軽減することができ、こ
れにより温度特性を良くすることができ、半導体加速度
センサチップとストッパとのズレを軽減し、温度特性の
良い半導体加速度センサを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体加速度セン
サを示す概略構成図であり、(a)は概略断面図であ
り、(b)は下部ストッパの溝部の形状を示す概略平面
図である。
【図2】従来例に係る半導体加速度センサを示す概略斜
視図である。
【図3】シリコンとパイレックスガラスの温度に対する
熱膨張率を示す特性図である。
【図4】シリコンとパイレックスガラスの温度に対する
熱収縮差を示す特性図である。
【図5】シリコンとパイレックスガラスとのズレが半導
体加速度センサに与える影響について示す概略模式図で
ある。
【符号の説明】
1 撓み部 1a 中央部 1b 梁部 2a ネック部 2b 重り部 3 フレーム 4 切り込み部 5 支持部材 6 ピエゾ抵抗 7 切り込み溝 8 下部ストッパ 8a 凹部 9 溝部 9a 薄い部分 10 配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 拓郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 吉田 仁 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重り部と該重り部を懸架支持する撓み部
    と該撓み部を支持する支持部と前記撓み部に形成された
    撓みによる抵抗変化を電気信号に変換するピエゾ抵抗と
    前記重り部と前記撓み部との間に形成された切り込み溝
    とを有して成る半導体加速度センサチップと、該半導体
    加速度センサチップに接合されたストッパとを有して成
    る半導体加速度センサにおいて、前記ストッパの前記半
    導体加速度センサチップとの接合面と異なる面側に、同
    心に対して所定の形状の溝部が設けられていることを特
    徴とする半導体加速度センサ。
  2. 【請求項2】 前記同心に対して所定の形状の溝部が、
    矩形形状であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    加速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記同心に対して所定の形状の溝部が、
    円形形状または楕円形状であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体加速度センサ。
JP11769998A 1998-04-28 1998-04-28 半導体加速度センサ Pending JPH11311631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769998A JPH11311631A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11769998A JPH11311631A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311631A true JPH11311631A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14718124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11769998A Pending JPH11311631A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1218756A1 (en) * 1999-06-22 2002-07-03 Honeywell International Inc. Combined enhanced shock load capability and stress isolation structure for an improved performance silicon micro-machined accelerometer
US7360426B2 (en) 2004-11-09 2008-04-22 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1218756A1 (en) * 1999-06-22 2002-07-03 Honeywell International Inc. Combined enhanced shock load capability and stress isolation structure for an improved performance silicon micro-machined accelerometer
EP1218756A4 (en) * 1999-06-22 2003-10-15 Honeywell Int Inc COMBINED AND IMPROVED STRUCTURE HAVING IMPACT-RESISTANT SHOCK CAPACITY AND ISOLATION IN RELATION TO STRESSES FOR HIGH-PERFORMANCE SILICON MICRO-FACTORY ACCELEROMETER
US7360426B2 (en) 2004-11-09 2008-04-22 Fujitsu Media Devices Limited Acceleration sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595829B2 (ja) 差圧センサ、及び複合機能形差圧センサ
US5221400A (en) Method of making a microaccelerometer having low stress bonds and means for preventing excessive z-axis deflection
US6662658B2 (en) Whiffletree accelerometer
JPS6341080A (ja) 半導体加速度センサ
JP2004333133A (ja) 慣性力センサ
US6161440A (en) Low metalization creep sensor
JP3330074B2 (ja) 3軸加速度センサ
JPH11311631A (ja) 半導体加速度センサ
JPH11311632A (ja) 半導体加速度センサ
JPH11311633A (ja) 半導体加速度センサ
JPH06291334A (ja) 加速度センサ
JPH0850142A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP3368744B2 (ja) 振動型加速度センサ
JPS62190774A (ja) 加速度センサ
JPH11311630A (ja) 半導体加速度センサ
JP3140033B2 (ja) 半導体装置
JP3019444B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP3212411B2 (ja) 半導体加速度センサ及びそれを用いた半導体加速度検出装置
JP2012013495A (ja) 加速度センサ
JP2723958B2 (ja) 加速度センサ
JPS62190775A (ja) 加速度センサ
JPH08105913A (ja) シリコン加速度計
JP2004177233A (ja) 半導体加速度センサ
JPH09189629A (ja) 絶対圧センサ
JPH09166618A (ja) 半導体加速度センサ