JPH11311039A - 粘弾性ダンパ装置 - Google Patents

粘弾性ダンパ装置

Info

Publication number
JPH11311039A
JPH11311039A JP11967098A JP11967098A JPH11311039A JP H11311039 A JPH11311039 A JP H11311039A JP 11967098 A JP11967098 A JP 11967098A JP 11967098 A JP11967098 A JP 11967098A JP H11311039 A JPH11311039 A JP H11311039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
spacer
clearance
damper device
viscoelastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11967098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760295B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11967098A priority Critical patent/JP3760295B2/ja
Publication of JPH11311039A publication Critical patent/JPH11311039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760295B2 publication Critical patent/JP3760295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局部座屈の耐力向上。 【解決手段】 第1プレート11と第2プレート12を
長手方向に相対移動可能に交互に積層すると共に第1プ
レートと第2プレートの対向面間に粘弾性体13を挟む
ことでダンパ部14を構成し、第1プレートの一端を第
2プレートの一端より外方に延出し、その延出部間にス
ペーサ15を挟んで相互連結することにより第1接続端
16を構成し、この第1接続端におけるスペーサと第2
プレートの端部との間に確保した、プレートの相対移動
を許容するためのクリアランス25をV字形にすること
で、該クリアランス部分でプレートの長手方向と直交す
る任意の垂直面がスペーサ15または第2プレート12
と必ず交わるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の架構の軸力
系の耐震要素(例えば、軸組のブレース、トラス構造の
ラチス材)として利用可能な粘弾性ダンパ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、建物に対する地震エネルギを吸収
する手段として、オイルダンパや鋼材ダンパ(鋼材の塑
性変形でエネルギを吸収するダンパ)、あるいは粘弾性
ダンパ等が知られている。中でも粘弾性ダンパは、加速
度低減効果が大きい上、低コストで建物に組み込みやす
いので、最近では特に注目されている。
【0003】この種の粘弾性ダンパ装置は、地震時に相
対移動する積層プレート間に粘弾性体を挟み込み、プレ
ートの相対移動に伴う粘弾性体の剪断変形によりエネル
ギ吸収を図るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の粘弾性ダンパ
装置を例えばブレースとして用いる場合、交互に積層さ
れた一方のプレート群と他方のプレート群の端部を反対
方向にそれぞれ延出してその延出部間にスペーサを挟ん
で相互連結することにより、取付対象部材に対する接続
端としている。そして、接続端のスペーサと当該接続端
で連結しない方のプレートの端部との間に、プレートの
相対移動を許容するためのクリアランスを設けている。
【0005】しかし、このクリアランス部分では、積層
化した薄いプレートのみが露出した状態となるため、大
変形時にこのクリアランス部分で局部座屈を生じるおそ
れがあった。座屈を生じると、プレートの相対移動が阻
害されるので、それ以上のエネルギ吸収効果が期待でき
なくなる。
【0006】本発明は、上記事情を考慮し、低コストで
プレートの座屈防止を図ることができ、エネルギ吸収効
率の高い粘弾性ダンパ装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、一対
の取付対象部材間に接合されることで、両取付対象部材
間を結ぶ直線方向に減衰力を発生させる粘弾性ダンパ装
置であって、帯板よりなる各々複数枚の第1プレートと
第2プレートを長手方向に相対移動可能に交互に積層す
ると共に第1プレートと第2プレートの対向面間に粘弾
性体を挟むことでダンパ部を構成し、前記第1プレート
の一端を第2プレートの一端より外方に延出し、その延
出部間にスペーサを挟んで相互連結することにより、前
記一方の取付対象部材に対する第1接続端を構成し、前
記第2プレートの他端を第1プレートの他端より外方に
延出し、その延出部間にスペーサを挟んで相互連結する
ことにより、前記他方の取付対象部材に対する第2接続
端を構成し、前記第1接続端または第2接続端の少なく
とも一方の接続端における前記スペーサと該接続端で連
結しない方の非連結側プレートの端部との間に確保し
た、プレートの相対移動を許容するためのクリアランス
を、該クリアランス部分でプレートの長手方向と直交す
る任意の垂直面が前記スペーサまたは非連結側プレート
と交わる形状に形成したことを特徴とする。
【0008】この粘弾性ダンパ装置では、クリアランス
部分においてプレートの長手方向と直交する垂直面が必
ずスペーサまたは非連結側プレートと交わる。従って、
前記垂直面に沿った変形モードで連結側プレートが座屈
しようとしても、その垂直面上に存在するスペーサまた
は非連結側プレートが座屈に対する抵抗となり、結果的
に座屈の防止を図ることができる。
【0009】請求項2の発明は、請求項1において、前
記クリアランスが、前記プレートの板面と直交する方向
に見たとき、V字形、U字形、ノ字形のいずれかである
ことを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または2にお
いて、前記ダンパ部の外側が補剛材により座屈に対し補
強されていることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、請求項3において、前
記補剛材が、ダンパ部の外側を包囲するさや管状の外装
ケーシングであることを特徴とする。
【0012】請求項5の発明は、請求項3または4にお
いて、前記ダンパ部を構成するプレートのうち最外側に
位置するプレートが前記補剛材の一部により構成されて
いることを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、一対の取付対象部材間
に接合されることで、両取付対象部材間を結ぶ直線方向
に減衰力を発生させる粘弾性ダンパ装置であって、帯板
よりなる各々複数枚の第1プレートと第2プレートを長
手方向に相対移動可能に交互に積層すると共に第1プレ
ートと第2プレートの対向面間に粘弾性体を挟むことで
ダンパ部を構成し、前記第1プレートの一端を第2プレ
ートの一端より外方に延出し、その延出部間にスペーサ
を挟んで相互連結することにより、前記一方の取付対象
部材に対する第1接続端を構成し、前記第2プレートの
他端を第1プレートの他端より外方に延出し、その延出
部間にスペーサを挟んで相互連結することにより、前記
他方の取付対象部材に対する第2接続端を構成し、前記
第1接続端または第2接続端の少なくとも一方の接続端
における前記スペーサと該接続端で連結しない方の非連
結側プレートの端部との間に、プレートの相対移動を許
容するためのクリアランスを確保すると共に、最外部に
位置する前記非連結側プレートの端部を前記クリアラン
スを覆う位置まで延出したことを特徴とする。
【0014】この粘弾性ダンパ装置では、最外部に位置
する非連結側プレートの端部がクリアランスを覆う位置
まで延出しているので、クリアランス部分においてプレ
ートの長手方向と直交する任意の垂直面を想定した場
合、その垂直面が必ず最外部の非連結側プレートと交わ
る。従って、クリアランス部分で連結側プレートが座屈
しようとしても、最外部の非連結側プレートが座屈に対
する抵抗となり、結果的に座屈の防止を図ることができ
る。
【0015】請求項7の発明は、請求項6において、前
記最外部に位置する前記非連結側プレートが、前記ダン
パ部を座屈に対して補強する補剛材の一部より構成され
ていることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明の粘弾性ダンパ装置は、一般
的には軸組架構のブレースとして使用されることが多い
ため、以下の説明はブレースとしての使用を前提として
行う。
【0017】図1(a)〜(d)は実施形態の粘弾性ダ
ンパ装置10の構成を示す図、図2は実施形態の粘弾性
ダンパ装置10をブレース8として使用した軸組架構の
例を示す図である。図2に示すように、この軸組架構で
は、左右の柱1、2と上下の梁3、4で囲まれる開口7
内に、粘弾性ダンパ装置10からなるブレース8が配さ
れている。即ち、開口7の左右下隅に下側のガセットプ
レート(取付対象部材)5が設けられ、上の梁3の中間
に上側のガセットプレート(取付対象部材)6が設けら
れ、上下のガセットプレート5、6間に粘弾性ダンパ装
置10よりなるブレース8が配されている。
【0018】この粘弾性ダンパ装置10では、図1
(a)に示すように、帯鋼板よりなる各々複数枚の第1
プレート11と第2プレート12を交互に積層すると共
に、第1プレート11と第2プレート12の対向面間
に、粘弾性体(ゴムアスファルト系の材料や超塑性ゴム
等が使用可能)13を挟むことでダンパ部14を構成し
ている。第1プレート11の一端は第2プレート12の
一端より外方に延出され、その延出部間にスペーサ(フ
ィラープレート)15を挟んで高張力ボルト20で相互
連結することにより、上方のガセットプレート6に対す
る第1接続端16が構成されている。また、第2プレー
ト12の他端は第1プレート11の他端より外方に延出
され、その延出部間にスペーサ(フィラープレート)1
7を挟んで高張力ボルト20で相互連結することによ
り、下方のガセットプレート5に対する第2接続端18
が構成されている。
【0019】この例の場合、第1プレート11は2枚設
けられ、スペーサ15を挟んで所定間隔をもって結合さ
れている。また、第2プレート12は3枚設けられ、ス
ペーサ17を挟んで所定間隔をもって結合されている。
また、図1(d)に示すように、第2プレート12の最
外側に位置する2枚は、座屈強度を増すための補剛材と
して配されたチャンネル材22のウェブで構成されてい
る。また、一対配されたチャンネル材22のフランジ間
は側面プレート23で連結され、側面プレート23とチ
ャンネル材22が、ダンパ部14の外側を包囲する矩形
のさや管状の外装ケーシング24を構成している。この
場合、外装ケーシング24の一部が第1プレート12を
兼ねていることになる。
【0020】なお、図1(d)に一点鎖線で示すものは
ボルト30、31である。一方のボルト30は、積層し
た第1プレート11及び第2プレート12を、第1プレ
ート11に長孔を設けることにより、長手方向の相対移
動を許容する状態で結合している。また、他方のボルト
31は、チャンネル材22と側面プレート23とを結合
して、外装ケーシング24を形成している。なお、第
1、第2プレート11、12と粘弾性体13を加硫接着
する超塑性ゴム等を使用する場合は、ボルト30は不要
である。また、チャンネル22と側面プレート23を隅
肉溶接して一体化する場合は、ボルト31が不要であ
る。
【0021】上記の構成において、中央のダンパ部14
は、チャンネル材22を含むプレート11、12の積層
体と粘弾性体13とにより座屈しにくくなっている。ま
た、第2接合端18側もチャンネル材22の存在により
座屈しにくくなっている。また、第1接合端16自体
は、高張力ボルト20で第1プレート11及びスペーサ
15を結合しているので、剛性が大きくなり、座屈しに
くくなっている。
【0022】しかし、第1接合端16とダンパ部14の
間は、スペーサ15と第2プレート12の端部間に、プ
レートの相対移動を許容するためのクリアランス25を
確保している関係で、薄い第1プレート11が2枚存在
するだけであり、座屈しやすい。そこで、このクリアラ
ンス25の形状を、図1(c)に示すように、スペーサ
15側の端部を山形の凸、第2プレート12側の端部を
山形の凹とすることにより、プレート12の板面に直交
する方向から見てV字形に形成している。これにより、
図3(a)に示すように、クリアランス25部分でプレ
ート12の長手方向と直交する任意の垂直面Lがスペー
サ15または第2プレート12と必ず交わることにな
る。なお、スペーサ15と干渉するおそれのない最外側
の第2プレート12に関しては、端部を山形の凹状にカ
ットする必要は必ずしもないが、本例では、図1(b)
に示すように、高張力ボルト20との干渉を避けるため
に中央の第2プレート12の端部と同形状にカットして
いる。
【0023】次に作用を述べる。この粘弾性ダンパ装置
10では、第1、第2プレート11、12間に軸力が作
用すると、その軸力による変形が粘弾性体13の剪断変
形に変換され、それにより入力エネルギが吸収される。
従って、図2に示すようにブレース8として適用した場
合、軸組架構に対する地震入力を有効に減衰することが
できる。特に、ダンパ部14にはチャンネル材22を補
剛材として設けている上、外装ケーシング24でダンパ
部14を包囲しているので、ダンパ部14での座屈の心
配がなく、コンパクトな構造とすることができる。
【0024】また、ダンパ部14と第1接続端16の間
に、第1プレート11のみの区間ができるが、その部分
のクリアランス25をV字形に形成しているので、図3
(a)に示すように、ダンパ装置10の長手方向と直交
する垂直面L上に必ずスペーサ15または第2プレート
12が存在することになり、垂直面Lに沿った変形モー
ドでダンパ部14と第1接続端16間の第1プレート1
1が座屈しようとしても、その垂直面L上に存在するス
ペーサ15または第2プレート12が座屈に対する抵抗
となり、結果的に座屈荷重を高く維持することができ、
座屈に対する安全性が向上する。この場合、クリアラン
ス25の形状をV字形にするだけであるから、従来の粘
弾性ダンパ装置と加工上の難易度がほとんど変わらず、
コストアップなしに座屈耐力の向上を図ることができ
る。
【0025】図3はクリアランスの形状例を示す。図3
(a)は上記実施形態で示したV字形のクリアランス2
5を示しているが、それ以外に図3(b)に示すように
U字形のクリアランス25Bや、図3(c)に示すよう
にノ字形のクリアランス25Cとしてもよい。これらの
クリアランス形状の場合、図3(d)に示すような、従
来の長手方向(ダンパ軸方向)と直交するクリアランス
25Dと違い、長手方向と直交する垂直面L上に必ずス
ペーサ15または第2プレート12が存在することにな
るので、上記実施形態と同様の効果を奏することができ
る。なお、クリアランスの形状は上記の例に限定され
ず、プレート11、12の長手方向と直交する方向に平
行でない形状であれば、広く採用することができる。
【0026】また、上記実施形態では、第1の接合端1
6側で座屈の心配があったので、同接合端16側のクリ
アランス形状のみを変形したが、他の接合端18側で座
屈の心配がある場合には、上記と同様のクリアランス形
状とすることで、座屈耐力を高めることができる。
【0027】また、上記実施形態では、チャンネル材2
2と側面プレート23で外装ケーシング24を構成した
場合を示したが、単純な矩形鋼管を外装ケーシングとし
て使用してもよいし、セメント系材料で外装ケーシング
や補剛材を構成してもよい。また、特別な補剛材を使用
しない場合にも本発明は適用できる。また、プレート1
1、12と粘弾性体13を積層したダンパ部14と外装
ケーシング24との隙間にモルタル等のグラウト材を充
填してもよい。
【0028】また、上記実施形態では、クリアランス2
5部分の局部座屈防止のために、クリアランス25の形
状を特殊な形(V字形、U字形、ノ字形)にしたが、図
4の第2実施形態のように、最外部に位置する非連結側
の第2プレート12の端部をクリアランス25を覆う位
置まで延出した場合、さらに高い局部座屈防止効果を期
待することができる。即ち、この粘弾性ダンパ装置の場
合は、クリアランス25部分においてプレート11の長
手方向と直交する任意の垂直面を想定した場合に、その
垂直面が必ず最外部の第2プレート12と交わる。従っ
て、クリアランス25部分で連結側の第1プレート11
が座屈しようとしても、最外部の第2側プレート12が
座屈に対する抵抗となり、結果的に座屈の防止を図るこ
とができる。特に、最外部の第2プレート12は、補剛
材であるチャンネル22のウェブと一体化されているの
で、座屈防止効果が高い。
【0029】なお、最外部の非連結側プレートの端部を
クリアランスを覆う位置まで延出する場合、クリアラン
ス25の形状は、もちろんV字形、U字形、ノ字形にす
る方がよいが、最外部の非連結側プレートによる座屈防
止効果が高いので、図3(d)のように、プレート長手
方向と直交する方向に平行に形成してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2の発
明によれば、ダンパ装置の長手方向と直交する変形モー
ドを持つ座屈が生じにくくなり、座屈荷重も大きくなる
ので、局部座屈に対する安全性が向上する。また、クリ
アランス形状の変更のみで対応できるから、従来の粘弾
性ダンパ装置と加工上の難易度がほとんど変わらず、コ
ストアップなしに座屈耐力の向上を図ることができる。
【0031】また、請求項3の発明のようにすれば、ダ
ンパ部の座屈防止を図ることができるし、請求項4の発
明のようにすれば、コンパクトな構造にすることができ
る。さらに、請求項5の発明のようにすれば、構造の簡
略化が図れる。
【0032】また、請求項6の発明によれば、ダンパ装
置の長手方向と直交する変形モードを持つ座屈が生じに
くくなり、座屈荷重も大きくなり、局部座屈に対する安
全性が向上する。特に、最外部のプレートの端部を余計
に延出するだけで対応できるから、従来の粘弾性ダンパ
装置と加工上の難易度がほとんど変わらず、コストアッ
プなしに座屈耐力の向上を図ることができる。また、請
求項7のように最外部のプレートを補剛材の一部で構成
した場合は、より一層の鋼材量の低減によるコストダウ
ンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の粘弾性ダンパ装置の
構成図で、(a)は全体構成を示す縦断面図、(b)は
(a)図のIb−Ib矢視図、(c)は(a)図のIc
−Ic矢視図、(d)は(a)図のId−Id矢視断面
図である。
【図2】 同粘弾性ダンパ装置をブレースとして適用し
た軸組架構の例を示す正面図である。
【図3】 同粘弾性ダンパ装置の要部の構成例を示す図
であり、(a)は前記実施形態の場合のクリアランス形
状を示す図、(b)、(c)は他の各クリアランス形状
を示す図、(d)は従来のクリアランス形状を比較のた
めに示す図である。
【図4】 本発明の第2実施形態の粘弾性ダンパ装置の
構成図で、(a)は要部構成を示す縦断面図、(b)は
(a)図のIVb−IVb矢視図、(c)は(a)図の
IVc−IVc矢視図である。
【符号の説明】
8 ブレース 10 粘弾性ダンパ装置 11 第1プレート 12 第2プレート 13 粘弾性体 14 ダンパ部 15 スペーサ 16 第1接続端 22 チャンネル材(補剛材) 23 側面プレート 24 外装ケーシング 25 V字形のクリアランス 25B U字形のクリアランス 25C ノ字形のクリアランス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の取付対象部材間に接合されること
    で、両取付対象部材間を結ぶ直線方向に減衰力を発生さ
    せる粘弾性ダンパ装置であって、 帯板よりなる各々複数枚の第1プレートと第2プレート
    を長手方向に相対移動可能に交互に積層すると共に第1
    プレートと第2プレートの対向面間に粘弾性体を挟むこ
    とでダンパ部を構成し、 前記第1プレートの一端を第2プレートの一端より外方
    に延出し、その延出部間にスペーサを挟んで相互連結す
    ることにより、前記一方の取付対象部材に対する第1接
    続端を構成し、 前記第2プレートの他端を第1プレートの他端より外方
    に延出し、その延出部間にスペーサを挟んで相互連結す
    ることにより、前記他方の取付対象部材に対する第2接
    続端を構成し、 前記第1接続端または第2接続端の少なくとも一方の接
    続端における前記スペーサと該接続端で連結しない方の
    非連結側プレートの端部との間に確保した、プレートの
    相対移動を許容するためのクリアランスを、 該クリアランス部分でプレートの長手方向と直交する任
    意の垂直面が前記スペーサまたは非連結側プレートと交
    わる形状に形成したことを特徴とする粘弾性ダンパ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記クリアランスが、前記プレートの板
    面と直交する方向に見たとき、V字形、U字形、ノ字形
    のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の粘弾
    性ダンパ装置。
  3. 【請求項3】 前記ダンパ部の外側が補剛材により座屈
    に対し補強されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の粘弾性ダンパ装置。
  4. 【請求項4】 前記補剛材が、ダンパ部の外側を包囲す
    るさや管状の外装ケーシングであることを特徴とする請
    求項3記載の粘弾性ダンパ装置。
  5. 【請求項5】 前記ダンパ部を構成するプレートのうち
    最外側に位置するプレートが前記補剛材の一部により構
    成されていることを特徴とする請求項3または4記載の
    粘弾性ダンパ装置。
  6. 【請求項6】 一対の取付対象部材間に接合されること
    で、両取付対象部材間を結ぶ直線方向に減衰力を発生さ
    せる粘弾性ダンパ装置であって、 帯板よりなる各々複数枚の第1プレートと第2プレート
    を長手方向に相対移動可能に交互に積層すると共に第1
    プレートと第2プレートの対向面間に粘弾性体を挟むこ
    とでダンパ部を構成し、 前記第1プレートの一端を第2プレートの一端より外方
    に延出し、その延出部間にスペーサを挟んで相互連結す
    ることにより、前記一方の取付対象部材に対する第1接
    続端を構成し、 前記第2プレートの他端を第1プレートの他端より外方
    に延出し、その延出部間にスペーサを挟んで相互連結す
    ることにより、前記他方の取付対象部材に対する第2接
    続端を構成し、 前記第1接続端または第2接続端の少なくとも一方の接
    続端における前記スペーサと該接続端で連結しない方の
    非連結側プレートの端部との間に、プレートの相対移動
    を許容するためのクリアランスを確保すると共に、 最外部に位置する前記非連結側プレートの端部を前記ク
    リアランスを覆う位置まで延出したことを特徴とする粘
    弾性ダンパ装置。
  7. 【請求項7】 前記最外部に位置する前記非連結側プレ
    ートが、前記ダンパ部を座屈に対して補強する補剛材の
    一部より構成されていることを特徴とする請求項6記載
    の粘弾性ダンパ装置。
JP11967098A 1998-04-28 1998-04-28 粘弾性ダンパ装置 Expired - Fee Related JP3760295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11967098A JP3760295B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粘弾性ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11967098A JP3760295B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粘弾性ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11311039A true JPH11311039A (ja) 1999-11-09
JP3760295B2 JP3760295B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=14767155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11967098A Expired - Fee Related JP3760295B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粘弾性ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041665A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Ohbayashi Corp ブレース構造
WO2016071879A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 University Of Ottawa Seismic retrofitting buckling restrained brace

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041665A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Ohbayashi Corp ブレース構造
WO2016071879A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 University Of Ottawa Seismic retrofitting buckling restrained brace

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760295B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076926B2 (en) Damping intermediate pillar and damping structure using the same
JP5285452B2 (ja) 座屈拘束ブレース及びそれを用いた耐力フレーム
US20120017523A1 (en) Metal joint, damping structure, and architectural construction
JP2003193699A (ja) 弾塑性・粘弾性ブレース
JP2019214881A (ja) 座屈拘束ブレース
JP2007191987A (ja) 対震ブレース
JP3637534B2 (ja) ブレースダンパー
JP2003034984A (ja) 制振ブレース
JP2001262859A (ja) 制振ダンパー装置
JP3750037B2 (ja) ダンパー装置
JP4635700B2 (ja) 建物の制震構造
JP3684337B2 (ja) 鋼製柱と鋼製梁との接合構造
JP2004060234A (ja) ブレースダンパー
JP2004232292A (ja) ブレースダンパー
JP2532310B2 (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH11311039A (ja) 粘弾性ダンパ装置
JP4181680B2 (ja) 制震ブレースダンパー及びそれに用いるエネルギー吸収体とこれの設計方法
JP2602888Y2 (ja) 弾塑性ダンパー
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
JP2002309670A (ja) 複合制振ブレース
JP3941028B2 (ja) 制震ダンパー
JP4049120B2 (ja) 建物の制震構造
JPH10280727A (ja) 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JP4296541B2 (ja) ブレースダンパー
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees