JPH11310617A - エチレンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法 - Google Patents

エチレンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法

Info

Publication number
JPH11310617A
JPH11310617A JP11075371A JP7537199A JPH11310617A JP H11310617 A JPH11310617 A JP H11310617A JP 11075371 A JP11075371 A JP 11075371A JP 7537199 A JP7537199 A JP 7537199A JP H11310617 A JPH11310617 A JP H11310617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene copolymer
copolymer according
alkyl
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075371A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Oliver Dr Kristen
マルク、オリーファー、クリステン
Dieter Dr Lilge
ディーター、リルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11310617A publication Critical patent/JPH11310617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61927Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エチレン単位及び少なくとも1種のC3 〜C
12−α−オレフィン単位からなり、3を超える分子量分
布Mw /Mn を有し、なおかつコモノマーの分布が狭い
エチレン共重合体を提供する。 【解決手段】 エチレン単位及び少なくとも1種のC3
〜C12−α−オレフィン単位からなり、且つ3を超える
分子量分布Mw /Mn を有し、更にTREF法により決
定される平均加重溶離温度Ta の標準偏差σが、下記
式: σ>k4 −k1 (Ta −k0 )−k23 (Ta −k
0 )/(1+k3 (Ta −k0 ))[℃] [但し、k0 が338.5℃であり、k1 が0.053
であり、k2 が1.1318℃であり、k3 が0.00
483℃-1であり、k4 が0.55℃であり、Ta が<
98℃である。]に従うことにより規定されるコモノマ
ーの分布を有するエチレン共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コモノマー分布が
狭いエチレン共重合体の製造方法、フィルム、中空体又
は繊維の製造にこれらのエチレン共重合体を使用する方
法、及びこれらのエチレン共重合体から製造されたフィ
ルム、中空体又は繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンと他のα−オレフィンとの共重
合を実施する際には、エチレン共重合体中にこれらのコ
モノマーを高濃度で含有するものを得ることが望まし
い。コモノマー含有の効果は、メタロセン触媒を使用
し、このような触媒を使用した時にこれらの金属錯体の
リガンド構造を規則的にすることにより制御できる場合
に、特に高い。
【0003】一般に、メタロセンのシクロペンタジエニ
ル環の間の開口角度が、内包する特性に顕著な影響を与
えると考えられる。大きな開口角度は、例えば、SiM
2、C24 ブリッジにより環を橋かけすることによ
り得られる。このようなメタロセン触媒は、例えば、E
P336128に記載されている。
【0004】このような共重合を実施するための工業的
に最も重要な重合方法は、気相重合法及び懸濁重合法で
ある。このような共重合を行うためには、触媒を適当な
担体(例、シリカゲル)に処理することが必要である。
【0005】メタロセン触媒を担持する方法が、例え
ば、WO95/07939、WO87/03889、W
O94/28034、EP206794及びEP250
600に記載されている。これらの場合、MAO(メチ
ルアルミノオキサン)又は他のアルミノオキサンの幾つ
かは、助触媒として使用される。更に、活性剤として硼
素化合物が使用されるメタロセンを担持する方法が、既
に記載されている(参照、例えばWO91/0988
2、WO94/03506、WO95/14044、E
P628574、WO95/15815)。
【0006】これらの担持触媒を用いて製造された重合
体は、ほとんど極めて均一にコモノマーを包含すると共
に、著しく狭い分子量分布を示し、このため、これらの
材料から得られるフィルムは優れた強度及び光沢性能等
の幾つかの望ましい特性を示す。しかしながら、狭い分
子量分布のために、ポリマー工業で通常使用される機械
での加工は、極めて広範囲で妨害される。例えば、クロ
ム或いはチタン触媒を用いて得られるであろう広い分子
量分布の重合体は、遙かに容易に加工できるが、コモノ
マー(ブテン、ヘキセン、オクテン)が重合体分子上に
不均一に分布するとの欠点を有する。従って、低分子量
部分におけるコモノマーの濃度が、高分子量部分より顕
著に大きく、その結果、これらの加工容易な重合体は機
械特性が不満足なものである。
【0007】メタロセン触媒を用いて、広い分子量分布
を有する共重合体を製造する従来の試みでは、全て不満
足な生成物しか得られていない。EP−A613908
には、分子量分布Mw /Mn が32までの共重合体の製
造が記載されているが、これらの共重合体もコモノマー
の分布が広い。
【0008】WO93/09148にも、分子量分布の
広い共重合体が記載されているが、この分子量分布の広
がりは、コモノマーの広い分布及び低分子の高含有量
(4.1〜13.3%の高いヘキサン抽出含有量)の犠
牲の上に得られるものである。
【0009】DE19606167には、コモノマーの
分布が狭く、分子量分布が狭い重合体を製造することが
できる担持触媒組成物が記載されている。これらの触媒
組成物は、橋かけ又は非橋かけメタロセンリガンドを有
するメタロセン錯体含んでいる。この刊行物では、共重
合又はその生成物について何ら記載がない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エチ
レン単位及び少なくとも1種のC3 〜C12−α−オレフ
ィン単位からなり、3を超える分子量分布Mw /Mn
有し、なおかつコモノマーの分布が狭いエチレン共重合
体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
は、エチレン単位及び少なくとも1種のC3 〜C12−α
−オレフィン単位からなり、且つ3を超える分子量分布
w /Mn を有し、更に温度上昇溶離留分(画分)(Te
mperature Rising Elution Fraction ;TREF)法に
より測定される平均加重溶離温度Ta の標準偏差σが、
下記式GI: σ<k4 -k1 (Ta -k0 )-k2 k3 (Ta -k0 )/(1+k3 (Ta -k0 )) [℃] ・・・・・ GI [但し、k0 が338.5℃であり、k1 が0.053
であり、k2 が1.1318℃であり、k3 が0.00
483℃-1であり、k4 が0.55℃であり、T a が<
98℃である。]に従うことにより規定されるコモノマ
ーの分布を有するエチレン共重合体、により達成される
ことを見出した。
【0012】さらに、本発明者等は、このような共重合
体の製造方法、フィルム、中空体又は繊維の製造にこれ
らの共重合体を使用する方法、及びこれらの共重合体か
ら製造されたフィルム、中空体又は繊維も見出した。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のコモノマーの狭い分布
は、TREF法により決定することができる平均加重溶
離温度(average-weighted elution temperature)Ta
の標準偏差に換算して記載することができる。このTR
EF法は、例えば、Wild, Advances inPolymer Scienc
e, 98, 1-47 頁, 1990, Springer-Verlag and Wild, Bl
atz, Polymer Mater. Sci. Eng. 67, 153 頁, 1992に記
載されている。平均加重溶離温度Ta とその標準偏差σ
は、下記のように使用される(参照、Bevington, McGra
w-Hill, Data Reduction & Error Analysis for the Ph
ysical Sciences, 1969 )。
【0014】 Ta =Σ(c(Ti*i )/Σc(Ti ) σ=([Σ(Tia2*c(Ti )]/Σc(T
i ))1/2 従って、Ti は点iにおける温度を表し、そしてc(T
i )は温度Ti における重合体濃度を表す。
【0015】本発明の共重合体は、通常、k0 、k1
3 、及びk4 として上記値を用いる式GIに定義する
ことができる標準偏差σが異常に小さい。
【0016】特に、標準偏差σが、式GI[但し、k0
が496.5℃で、k1 が0.0467、k2 が1.1
318℃、k3 が0.00483℃-1、k4 が0.55
℃、Ta が<98℃である。]に従う充分に小さい場合
の共重合体が好ましい。
【0017】本発明の共重合体の有利な特性は、このコ
モノマーの狭い分布と比較的広い分子量分布との組合せ
により実質的にもたらされる。この分子量分布Mw /M
n は、一般に3を超え、3を超え、且つ8未満が好まし
く、更に3.5〜7.0の範囲が好ましい。
【0018】本発明の共重合体は、エチレン単位のみな
らず、少なくとも1種のC3 〜C12−α−オレフィン単
位を含んでいる。好適なα−オレフィンとしては、プロ
ペン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテ
ン、ノネン、デセン、ウンデセン、及びドデセンを挙げ
ることができる。ブテン及びヘキセンから誘導されるコ
モノマー単位が好ましい。
【0019】共重合体中のコモノマー量は、共重合体に
要求される質量密度により支配される。本発明の共重合
体は、通常、質量密度が0.87〜0.96g/cm
3 、好ましくは0.90〜0.94g/cm3 、更に好
ましくは0.910〜0.935g/cm3 となるよう
なコモノマー含有量を有する。
【0020】本発明の共重合体は、広い範囲の分子量分
布を示し得る。この場合の、分子量を所望の値への調整
は、当該の技術者にとって慣用の方法、即ち、例えば重
合温度の変更、又は水素等の試薬を用いることにより、
行うことができる。共重合体の分子量Mw は、通常10
0000を超えるものであり、好ましくは150000
を超える。
【0021】さらに、低分子重合体鎖が少量の共重合体
が好ましい。この部分は、ヘプタン抽出含有量となる得
る部分で、例えば、共重合体の感覚試験に否定的な影響
を与える。本発明の共重合体のヘプタン抽出含有量は、
共重合体全重量に対して、好ましくは4重量%未満、更
に好ましくは1重量%未満、最も好ましくは0.1重量
%未満である。
【0022】本発明の一連の特性を示す共重合体は、種
々の方法で製造することができる。このような製造の1
例としては、共重合を担持触媒組成物を用いて行うこと
に特徴を有する方法である。
【0023】この担持触媒組成物は、 A)無機担持材料と下記の一般式Iの金属化合物との反
応: M1 (R1r (R2s (R3t (R4u I [但し、M1 がアルカリ金属、アルカリ土類金属又は第
IIIA族若しくは第IVA 族の金属を表し、R1 が水素、C
1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル
基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数
が6〜20であるアルキルアリール又はアリールアルキ
ルを表し、R2 〜R4 が水素、ハロゲン、C1 〜C10
ルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原
子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20
であるアルキルアリール、アリールアルキル、アルコキ
シ若しくはジアルキルアミノを表し、rが1〜4の整数
を表し、そしてs、t及びuが、0〜3の整数で、r、
s、t及びuの合計hがM1 の原子価と等しい。] B)上記A)で得られた材料と、金属ジハライド体の橋
かけメタロセン錯体及びメタロセニウムイオン形成化合
物との反応、次いで C)下記の式IIの金属化合物との反応: M2 (R5o (R6p (R7q II [但し、M2 がアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛
又は第IIIA族の金属を表し、R5 が水素、C1 〜C10
ルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原
子数が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20
であるアルキルアリール若しくはアリールアルキルを表
し、R6 及びR7 が水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキ
ル、C6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数
が1〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であ
るアルキルアリール、アリールアルキル若しくはアルコ
キシを表し、oが1〜3の整数を表し、そしてp及びq
が、0〜2の整数で、o、p及びqの合計がM2 の原子
価と等しい。]による得ることができる。
【0024】使用される担持材料は、微粒子状固体で、
その粒径が好ましくは1〜200μm、特に30〜70
μmの範囲である。
【0025】適当な担持材料としては、シリカゲル、好
ましくは式SiO2 ・a Al23(aは0〜2の範囲
の数字、好ましくは0〜0.5を表す)表されるもの;
即ち、アルミノ珪酸塩又は二酸化珪素を挙げることがで
きる。このような製品は市販品、例えばシリカゲル33
2(Grace 社製)又はES70x(Grosfield 社製)と
して入手可能である。
【0026】吸着水を除去するために、これらの担持材
料を、加熱処理するか、或いは所望により、焼成する。
上記処理は、好ましくは80〜200℃、更に好ましく
は100〜150℃の範囲で行われる。
【0027】Al23 又はMgCl2 又はこのような
化合物を含む混合物などの他の無機材料を、同様に担持
材料として使用することができる。
【0028】一般式Iの金属化合物の内で、M1 が第II
IA族金属、特にアルミニウムを表し、R1 がC1 〜C10
アルキルを表し、R2 〜R4 がC1 〜C10アルキルを表
す場合の化合物が好ましい。M1 がアルミニウムを表
し、uが0、R1 〜R3 が好ましくは同一で、好ましく
はメチル、エチル、イソブチル又はヘキシル、更に好ま
しくはイソブチルを表す場合の化合物が、特に好まし
い。
【0029】一般式Iの金属化合物は、担持材料の懸濁
液に溶液として添加されるのが好ましい。特に好適な溶
剤又は懸濁試薬は、ヘプタン等の炭化水素である。金属
化合物Iの量は、広い範囲で変更可能である。最低量
は、担持材料のヒドロキシル基の数により支配される。
温度、反応時間及び圧力は、臨界的ではない。温度は0
〜80℃、反応時間は0.1〜48時間が好ましい。
【0030】担持材料の前処理の後に、例えばペンタ
ン、ヘキサン等の炭化水素を用いて水簸(磨砕)するこ
とにより過剰の金属化合物Iを除去し、次いで担持材料
を乾燥することが、有利であることを見出した。
【0031】このように製造された材料は、少なくとも
6ヶ月の期間貯蔵でき、自燃性ではない。
【0032】この材料を、金属ジハライド体のメタロセ
ン錯体及びメタロセニウムイオン形成化合物と、次の工
程B)で反応させる。
【0033】或いは、担持材料の前処理及び続く活性化
材料の処理を、単一工程で行っても良い。この場合、前
処理した担持材料は単離されないが、代わりに得られた
懸濁液を、金属ジハライド体のメタロセン錯体及びメタ
ロセニウムイオン形成化合物と直接反応させる。
【0034】好適なメタロセン錯体の例としては、下記
の一般式III で表される化合物を挙げることができる:
【0035】
【化1】 式中、Xが塩素、R8 〜R15が水素又はC1 〜C4 アル
キルを表すか、R8 〜R15の隣接する2個の基が炭素原
子数4〜12の環式基を形成し;R16
【0036】
【化2】 =BR18、=AlR18、−Ge−、−Sn−、−O−、
−S−、=SO、=SO2 、=NR18、=CO、=PR
18、又は=P(O)R18を表し;そしてR17、R18及び
19が同じでも、異なっていて良く、水素、ハロゲン、
1 〜C10アルキル、C1 〜C10フルオロアルキル、C
6 〜C10フルオロアリール、C6 〜C10アリール、C1
〜C10アルコキシ、C2 〜C10アルケニル、C7 〜C40
アリールアルキル、C8 〜C40アリールアルケニル又は
7 〜C40アルキルアリールを表し、或いは、隣接する
2個の基が、それらが結合する原子と共に環を形成し;
そしてM3 が珪素、ゲルマニウム又は錫を表す。
【0037】一般式III のメタロセン錯体としては、橋
かけシクロペンタジエニルリガンドが、インデニル、テ
トラヒドロインデニル又はベンズインデニル環系から由
来するものであることが好ましい。更に、このような化
合物III は、置換又は無置換シクロペンタジエニルリガ
ンドがエチレン基又は置換エチレン基又はジメチルシリ
ル基により架橋されているものが好ましい。
【0038】特に好適な配位化合物の例としては、ジメ
チルシランジイル−ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス(イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジ
イル−ビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジ
クロリド、エチレン−ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンル−ビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、エチレン−ビス(テトラ
ヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、テトラメ
チレン−9−フルオレニルシクロペンタジエニルジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス(3−
t−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス(3−
t−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス(2−
メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチル
シランジイル−ビス(2−イソプロピルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス
(2−t−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジエチルシランジイル−ビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジブロミド、ジメチルシランジイル−
ビス(3−メチル−5−メチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−ビス
(3−エチル−5−イソプロピルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイル−
ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシランジイル−ビス(2−メチルベンズイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、及びジメチルシラ
ンジイル−ビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジ
クロリドを挙げることができる。
【0039】このような配位化合物は、公知の方法で製
造することができ、適宜置換された環式炭化水素アニオ
ンとジルコニウムのハロゲン化物との反応が好ましい。
【0040】適当な製造方法の例が、特にJournal of O
rganometallic Chemistry, 369, (1989), 359-370 に記
載されている。
【0041】或いは、異種のメタロセン錯体の混合物を
使用することができる。
【0042】好適なメタロセニウムイオン形成化合物と
しては、特に、強中性ルイス酸、ルイス酸カチオンを有
するイオン性化合物、及びブレンステッド酸カチオンを
有するイオン性化合物を挙げることができる。
【0043】好ましい強中性ルイス酸は、下記の一般式
IVで表される化合物である: M4123 IV 式中、M4 が第IIIA族、好ましくはB、Al又はGa、
特にBを表し、X1 、X2 及びX3 が水素、ハロゲン、
1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリール、又はアルキ
ル基の炭素原子数が1〜10で、アリール基の炭素原子
数が6〜20であるアルキルアリール、アリールアルキ
ル、ハロアルキル若しくはハロアリール、又は弗素、塩
素、臭素又は沃素を表し、好ましくはハロアリール、特
にペンタフルオロフェニルを表す。
【0044】特に、X1 、X2 及びX3 が同一で、この
ましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランであ
る場合の一般式IVで表される化合物が好ましい。
【0045】好適なルイス酸カチオンを有するイオン性
化合物は、下記の一般式Vで表される化合物である: [(Ya+)Q12 ・・・Qzd+ V 式中、Yが第IA族〜第VIA 族の元素、又は第IB族〜第VI
IIB 族の元素を表し、Q1 〜Qz が、単一の負荷電され
た基、例えばC1 〜C28アルキル;C6 〜C15アリー
ル;アリール基の炭素原子数が6〜20で、アルキル基
の炭素原子数が1〜28であるアルキルアリール、アリ
ールアルキル、ハロアルキル若しくはハロアリールを表
し;所望によりC1 〜C10アルキルで置換されたC1
10シクロアルキル;ハロゲン;C1 〜C28アルコキ
シ;C6 〜C15アリールオキシ;シリル;又はメルカプ
チルを表し、aが1〜6の整数を表し、zが0〜5の整
数を表し、そしてdが(マイナスのZ)及び1を超える
から1と等しい。
【0046】カルボニウムカチオン、オキソニウムカチ
オン及びスルホニウムカチオン、更にカチオン性遷移金
属錯体が特に適当である。トリフェニルメチルカチオ
ン、銀カチオン、及び1,1−ジメチルフェロセニルカ
チオンが、特に注目すべき例である。これらは、非配位
対イオンを有し、特に、例えばWO91/09882に
明記されているような硼素化合物、好ましくはテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩である。
【0047】ブレンステッド酸カチオン、更に好ましく
は非配位対イオンを有するイオン性化合物がWO91/
09882に明記されており、好ましいカチオンとして
はN,N−ジメチルアニリニウムを挙げることができ
る。
【0048】メタロセニウムイオン形成化合物の量は、
メタロセン錯体III に対して0.1〜10当量が好まし
い。
【0049】メタロセン錯体とメタロセニウムイオン形
成化合物との反応に用いられる条件は、臨界的ではない
が、溶液で行うのが好ましい。適当な溶剤としては、好
ましくは炭化水素、特に好ましくはトルエン等の芳香族
である。
【0050】これに対して、A)の条件で製造された材
料が加えられる。メタロセン錯体の濃度は、無機担持材
料に対して0.1〜10重量%が特に好適である。この
転化に用いる条件は、臨界的ではないが、20〜100
℃の温度、0.1〜20時間の反応時間が特に適当であ
る。
【0051】B)で得られた材料を単離することがで
き、また少なくとも6時間貯蔵することが可能である。
【0052】次の工程C)、活性化工程では、B)で得
られた材料を一般式IIの金属化合物と反応させる。この
活性化はいつでも起こる;即ち、B)で得られた材料を
反応器に計量する前、計量中、計量後に起こる。活性化
は、B)で得られた材料を反応器に計量した後に起こる
ことが好ましい。
【0053】一般式IIの金属化合物は、M2 がリチウ
ム、マグネシウム又はアルミニウムを表し、そしてR5
〜R7 がC1 〜C10アルキルを表す場合が好ましい。
【0054】工程C)で起こる反応に用いられる条件
は、臨界的でない。温度、反応時間及び圧力は、転化、
即ち活性化が起こる時期により変わる。
【0055】本発明の共重合方法は、懸濁状態又は気相
で行うことができ、気相共重合が好ましい。
【0056】本発明の共重合体は、その機械特性及び良
好な加工性のために、フィルム製造に極めて適してい
る。従って、これらの共重合体のほとんどは、フィル
ム、中空体及び繊維に、慣用装置で加工することができ
る。慣用装置とは、チーグラー又はフィリップス触媒、
或いは高圧ラジカル重合で製造される重合体に使用され
るようなものである。得られるフィルムは優れた強度特
性、及び極めて良好な光学特性を有する。
【0057】
【実施例】TREF試験を、下記の実験条件で行った: 溶剤:1,2,4−トリクロロベンゼン;束(flux):1
ml/分; 加熱速度:1℃/分; 重合体の量:5〜10mg; 担体(support) :珪藻土。
【0058】共重合体の分子量は、DIN55672に
従い、下記の条件でGPC−試験により決定した。
【0059】溶剤:1,2,4−トリクロロベンゼン;
束(flux):1ml/分; 温度:140℃; 検量線の作成:ポリスチレンの標準
に対して。
【0060】[メタロセン担持触媒の製造]マグネット
スターラを装備した250mlの容量のフラスコに、1
00mlの無水トルエンを導入した。これに対して、4
00mg(0.5ミリモル)のテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)硼酸N,N−ジメチルアニリニウム、
0.5ミリモルのメタロセンジクロリド及び10gのト
リイソブチルアルミニウムで不活性化されたシリカゲル
(ES70X、Crosfield 社製)を加えた。得られた混
合物を80℃で1時間加熱した。溶剤を次いで真空下除
去した。収率:11gの担持触媒。
【0061】使用したメタロセン: 1:ジメチルシリル−ビス(インデニル)ジルコニウム
ジクロリド 2:ジメチルシリル−ビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロリド 3:1,2−エチレン−ビス(テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド 4:1,2−エチレン−ビス(インデニル)ジルコニウ
ムジクロリド
【0062】[エチレン/ブテン共重合]10Lの容量
のスチール製攪拌オートクレーブに、注意深く窒素置換
した後、4.5Lのイソブタン、400mlのブテン−
1及び300mgのブチルオクチルマグネシウム(0.
3Mのヘプタン溶液で)を導入し、70℃の重合温度に
自動調節するようにした。その後、担持触媒を別の0.
5Lのイソブタンで流し入れ、そしてエチレンを全圧力
が38バールとなるように圧入した。オートクレーブ中
の圧力は、エチレンを補充することにより一定に保っ
た。90分間経過後、重合をオートクレーブの圧力を低
下させることにより停止した。さらさらした粗粉末の重
合体を得た。
【0063】重合条件及び得られた共重合体の特性を表
1に列挙する。
【0064】
【表1】
【0065】[エチレン/ヘキセン共重合]10Lの容
量のスチール製攪拌オートクレーブに、注意深く窒素置
換した後、4.5Lのイソブタン、400mlの1−ヘ
キセン及び300mgのブチルオクチルマグネシウム
(0.3Mのヘプタン溶液で)を導入し、70℃の重合
温度に自動調節するようにした。その後、担持触媒を別
の0.5Lのイソブタンで流し入れ、そしてエチレンを
全圧力が38バールとなるように圧入した。オートクレ
ーブ中の圧力は、エチレンを補充することにより一定に
保った。90分間経過後、重合をオートクレーブの圧力
を低下させることにより停止した。さらさらした粗粉末
の重合体を得た。
【0066】正確な重合条件及び得られた共重合体の特
性を表2に列挙する。
【0067】
【表2】 実施例7及び8で得られた重合体のサンプルについて、
TREF分析を行った。
【0068】下記の読みが得られた: 実施例7:σ=4.12℃、 Ta =90.78℃ 実施例8:σ=3.92℃、 Ta =89.01℃

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン単位及び少なくとも1種のC3
    〜C12−α−オレフィン単位からなり、且つ3を超える
    分子量分布Mw /Mn を有し、更に温度上昇溶離留分
    (TREF)法により測定される平均加重溶離温度Ta
    の標準偏差σが、下記式GI: σ<k4 -k1 (Ta -k0 )-k2 k3 (Ta -k0 )/(1+k3 (Ta -k0 )) [℃] ・・・・・ GI [但し、k0 が338.5℃であり、k1 が0.053
    であり、k2 が1.1318℃であり、k3 が0.00
    483℃-1であり、k4 が0.55℃であり、Ta が<
    98℃である。]に従うことにより規定されるコモノマ
    ーの分布を有するエチレン共重合体。
  2. 【請求項2】 平均加重溶離温度Ta の標準偏差σが、
    式GI[但し、k0が496.6℃であり、k1 が0.
    0467であり、k2 が1.1318℃であり、k3
    0.00483℃-1であり、k4 が0.55℃であり、
    a が<98℃である。]に従うことにより規定される
    コモノマー分布を有する請求項1に記載のエチレン共重
    合体。
  3. 【請求項3】 分子量分布Mw /Mn が3を超え、且つ
    8未満である請求項1又は2に記載のエチレン共重合
    体。
  4. 【請求項4】 分子量分布Mw /Mn が3.5〜7.0
    の範囲にある請求項1〜3のいずれかに記載のエチレン
    共重合体。
  5. 【請求項5】 分子量Mw が150000を超える請求
    項1〜4のいずれかに記載のエチレン共重合体。
  6. 【請求項6】 C3 〜C12−α−オレフィン単位がブテ
    ン単位である請求項1〜5のいずれかに記載のエチレン
    共重合体。
  7. 【請求項7】 C3 〜C12−α−オレフィン単位がヘキ
    セン単位である請求項1〜5のいずれかに記載のエチレ
    ン共重合体。
  8. 【請求項8】 共重合を、担持触媒組成物を用いて実施
    し、該担持触媒組成物として、 A)無機担持材料と下記の一般式Iの金属化合物との反
    応: M1 (R1r (R2s (R3t (R4u I [但し、M1 がアルカリ金属、アルカリ土類金属又は第
    IIIA族若しくは第IVA 族の金属を表し、 R1 が水素、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリー
    ル、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリー
    ル基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール又
    はアリールアルキルを表し、 R2 〜R4 が水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキル、C
    6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1〜
    10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるアル
    キルアリール、アリールアルキル、アルコキシ若しくは
    ジアルキルアミノを表し、 rが1〜4の整数を表し、 そしてs、t及びuが、0〜3の整数で、r、s、t及
    びuの合計がM1 の原子価と等しい。] B)上記A)で得られた材料と、金属ジハライド体の橋
    かけメタロセン錯体及びメタロセニウムイオン形成化合
    物との反応、 次いで C)下記の式IIの化合物との反応: M2 (R5o (R6p (R7q II[但
    し、M2 がアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛又は
    第IIIA族の金属を表し、 R5 が水素、C1 〜C10アルキル、C6 〜C15アリー
    ル、又はアルキル基の炭素原子数が1〜10で、アリー
    ル基の炭素原子数が6〜20であるアルキルアリール若
    しくはアリールアルキルを表し、 R6 及びR7 が水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキル、
    6 〜C15アリール、又はアルキル基の炭素原子数が1
    〜10で、アリール基の炭素原子数が6〜20であるア
    ルキルアリール、アリールアルキル若しくはアルコキシ
    を表し、 oが1〜3の整数を表し、 そしてp及びqが、0〜2の整数で、o、p及びqの合
    計がM2 の原子価と等しい。]による得ることができる
    ものを使用する請求項1〜7のいずれかに記載のエチレ
    ン共重合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 重合を気相で行う請求項8に記載のエチ
    レン共重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 重合を懸濁状態で行う請求項8に記載
    のエチレン共重合体の製造方法。
  11. 【請求項11】 フィルム、中空体又は繊維の製造に請
    求項1〜7のいずれかに記載のエチレン共重合体を使用
    する方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜7のいずれかに記載のエチ
    レン共重合体から製造されたフィルム、中空体又は繊
    維。
JP11075371A 1998-03-19 1999-03-19 エチレンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法 Pending JPH11310617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19811934.8 1998-03-19
DE19811934A DE19811934A1 (de) 1998-03-19 1998-03-19 Ethylencopolymere mit enger Comonomerverteilung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310617A true JPH11310617A (ja) 1999-11-09

Family

ID=7861436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075371A Pending JPH11310617A (ja) 1998-03-19 1999-03-19 エチレンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6271329B1 (ja)
EP (1) EP0943633A1 (ja)
JP (1) JPH11310617A (ja)
KR (1) KR100562447B1 (ja)
CN (1) CN1130396C (ja)
DE (1) DE19811934A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538175A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 機械特性か改良されたメタロセンポリプロピレンの繊維および不織布

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1469104A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-20 ATOFINA Research Société Anonyme Metallocene produced polyethylene for fibres applications
KR20230156842A (ko) 2014-10-23 2023-11-14 인프리아 코포레이션 유기 금속 용액 기반의 고해상도 패터닝 조성물 및 상응하는 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1268754A (en) 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst
WO1987003889A1 (en) * 1985-12-24 1987-07-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerization of alpha-olefins
DE3808268A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
ES2072598T3 (es) 1990-01-02 1995-07-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalizadores ionicos de metaloceno soportados para la polimerizacion de olefinas.
JP3822633B2 (ja) 1991-11-07 2006-09-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリオレフィンの製造方法
JPH07509752A (ja) 1992-08-05 1995-10-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合用の担持されたイオン遷移金属触媒
BE1006880A3 (fr) 1993-03-01 1995-01-17 Solvay Precurseur solide d'un systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines, procede pour sa preparation, systeme catalytique comprenant ce precurseur solide et procede de polymerisation d'olefines en presence de ce systeme catalytique.
KR960702485A (ko) * 1993-05-13 1996-04-27 벤 씨. 카덴헤드 중합 촉매 시스템, 이들의 제조방법 및 용도(polymerization catalyst systems, their production and use)
EP0705281B1 (en) 1993-05-25 1998-03-11 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for the polymerization of olefins, preparation and use thereof
JP2882241B2 (ja) 1993-06-07 1999-04-12 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
AU7521794A (en) * 1993-08-06 1995-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalysts, their production and use
WO1995007939A1 (en) 1993-09-17 1995-03-23 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
ES2140557T3 (es) 1993-11-19 2000-03-01 Exxon Chemical Patents Inc Sistemas cataliticos de polimerizacion, su produccion y uso.
US5498582A (en) 1993-12-06 1996-03-12 Mobil Oil Corporation Supported metallocene catalysts for the production of polyolefins
CA2176623C (en) * 1995-05-16 2000-07-25 Purna Chand Sishta Production of polyethylene using stereoisomeric metallocenes
DE19606167A1 (de) * 1996-02-20 1997-08-21 Basf Ag Geträgerte Katalysatorsysteme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538175A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 機械特性か改良されたメタロセンポリプロピレンの繊維および不織布

Also Published As

Publication number Publication date
CN1130396C (zh) 2003-12-10
DE19811934A1 (de) 1999-09-23
KR100562447B1 (ko) 2006-03-20
US6271329B1 (en) 2001-08-07
EP0943633A1 (de) 1999-09-22
KR19990078050A (ko) 1999-10-25
CN1231298A (zh) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287389B1 (ko) 올레핀 중합반응을 위한 지지된 균일한 촉매(supported homogeneous catalyst complexes for olefin polymerization)
KR101725004B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 가공성이 우수한 폴리올레핀 수지
AU760130B2 (en) Homopolymers and copolymers of ethylene
US5587439A (en) Polymer supported catalyst for olefin polymerization
US5763547A (en) Supported catalyst complexes for olefin in polymerization
AU7192098A (en) Supported phosphinimine-CP catalysts
JPH09502222A (ja) エチレンコポリマー、エチレンベースポリマーの製造法及びそれに使用される触媒系
BRPI0618237B1 (pt) Processo para a produção de polímeros de peso molecular ultra-elevado com o uso de catalisadores de metaloceno especiais ligados por meio de ponte
US6207775B1 (en) Homogeneous filled polymer composite
CA2535025A1 (en) Hydrosilane additives for increased polyolefin molecular weight
JPH07278230A (ja) エチレン系共重合体およびその製造方法
JP4819279B2 (ja) 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた重合体の製造方法
US6683018B1 (en) Method for producing a supported catalyst system
JP2023116696A (ja) 極性オレフィン重合体及び共重合体の製造方法
CA2516516C (en) Propylene polymerization process
JPH11310617A (ja) エチレンの重合体及びその製造方法、並びにその使用方法
KR100471333B1 (ko) 현탁중합에의한알켄중합체의제조방법
WO2005019276A1 (en) Process for making polyethylene
JP3660067B2 (ja) ポリエチレン組成物
WO2005111094A1 (en) Ethylene polymerization process
WO1995015985A1 (fr) Nouveau catalyseur de polymerisation d&#39;olefines et procede pour polymeriser des olefines a l&#39;aide de ce catalyseur
JP2002524624A (ja) オレフィン重合用のモノシクロペンタジエニル金属触媒組成物
JP3506147B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
EP4269453A1 (en) Hybrid catalyst composition, catalyst comprising same, and method for preparing olefin-based polymer using same
JPH0867712A (ja) クロロスルホン化エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728