JPH11310343A - シート給送装置及び画像処理装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像処理装置

Info

Publication number
JPH11310343A
JPH11310343A JP11898298A JP11898298A JPH11310343A JP H11310343 A JPH11310343 A JP H11310343A JP 11898298 A JP11898298 A JP 11898298A JP 11898298 A JP11898298 A JP 11898298A JP H11310343 A JPH11310343 A JP H11310343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retard
sheet
roller
sheets
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11898298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Unobayashi
伸介 鵜林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11898298A priority Critical patent/JPH11310343A/ja
Publication of JPH11310343A publication Critical patent/JPH11310343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トルクリミッタを複数用意することなく、リ
タード回転体による多種のシートを分離する力を変化さ
せることが可能であり、安定してシートを供給すること
が可能なシート給送装置及びこれを用いた画像処理装置
を提供する。 【解決手段】 シートを1枚ずつ分離給送するシート給
送装置において、シートを給送する方向へ回転する給送
回転体と、前記給送回転体にシートを押圧し、シートを
戻す方向へ回転するリタード回転体と、を有し、前記リ
タード回転体の作動外径を変化可能に構成したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシートを一枚ずつに
分離して給送するシート給送装置及びこれを用いた画像
処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ、スキャナ等の画像処
理装置は多数枚のシートをセットし、これを1枚ずつ分
離給送して画像形成、或いは画像読み取りを行う。この
とき、多数枚のシートを1枚ずつ分離する機構として
は、種々のものが提案されているが、近年ではリタード
分離機構が多く用いられている。
【0003】このリタード分離機構は、図8及び図9に
示すように、シートSを給送する方向へ回転するフィー
ドローラ50と、トルクリミッタ51によって一定範囲のト
ルクTによってシートSを戻す方向へ回転するリタード
ローラ52とで構成されている。
【0004】上記リタード分離動作は、図8に示すよう
に、フィードローラ50とリタードローラ52との間に2枚
以上のシートが挟み込まれたときには2枚目以降のシー
トは1枚目と分離されてシートの進行方向とは逆の方向
に戻される。
【0005】そして、フィードローラ50とリタードロー
ラ52とが直接接しているか、或いは図9に示すように、
1枚だけのシートを挟み込んでいる時には、リタードロ
ーラ52はフィードローラ50と一緒にシートを送り出す方
向に連れ回りする。従って、シートSを1枚ずつ確実に
送り出すためには、トルクリミッタ51によってリタード
ローラ52に与えられる逆方向の回転トルクTによって生
じるシート搬送力が、シート同士の摩擦力より大きく、
且つフィードローラ50のシート搬送力よりは小さくしな
ければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、トルクリミッ
タ51によってリタードローラ52に与えられるトルクT
と、リタードローラ52をフィードローラ50に押し付ける
押し圧力は、給紙されるシートの種類や環境条件、或い
はローラ50,52の材質によって適正値が微妙に異なる。
【0007】そのため、従来のリタード分離機構にあっ
ては、シートの種類によって、例えばOHTシート等の
フィードローラ50の寿命に対しては有利であるものの、
シート間の摩擦抵抗が大きいために空転トルク値を大き
く設定しなければならない場合、また特殊シートの場
合、特殊シート部材中に含まれている添加剤によりシー
ト間の摩擦抵抗は小さいものの、フィードローラ50の寿
命がもちにくいため空転トルク値を小さく設定しなけれ
ばならいない場合等、それぞれのシートに適した空転ト
ルク値のトルクリミッタを準備しなければならなかっ
た。
【0008】本発明は従来の上記点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、トルクリミッタを
複数用意することなく、リタード回転体による多種のシ
ートを分離する力を変化させることが可能であり、安定
してシートを供給することが可能なシート給送装置及び
これを用いた画像処理装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、シートを1枚ずつ分離
給送するシート給送装置において、シートを給送する方
向へ回転する給送回転体と、前記給送回転体にシートを
押圧し、シートを戻す方向へ回転するリタード回転体
と、を有し、前記リタード回転体の作動外径を変化可能
に構成したことを特徴とする。
【0010】上記構成にあっては、リタード回転体の作
動外径を大きくするとシートを戻すリタード力が減少
し、逆に作動外径を小さくするとリタード力が増加す
る。このため、同一のトルクリミッタであってもシート
の種類に応じたリタード力を得ることができ、多種のシ
ートを安定して分離給送することが可能となるものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明を適用したシート給送
装置及びこれを用いた画像処理装置の実施形態につい
て、図1乃至図7を参照して説明する。尚、図1はシー
ト給送装置の駆動伝達構成の説明図、図2はリタードロ
ーラの構成断面説明図であり、図3はリタードローラの
側面説明図、図4はリタードローラの外径を小さくした
状態の説明図であり、図5はリタードローラの外径を大
きくした状態の説明図、図6は画像処理手段としての複
写機の全体模式説明図であり、図7はシート給送装置の
構成説明図である。
【0012】ここでは、説明の順序としてまず画像処理
装置としての複写機の全体構成について説明し、次にシ
ート給送装置について説明する。
【0013】{画像処理装置の全体構成}本実施形態に
係る画像処理装置は、図6に示すように、画像処理装置
本体1の一側部に多量のシートSを積載収納した給送デ
ッキ2を備えるほか、画像処理装置本体1内の下部に所
定量のシートSを積載収納した複数の給送カセット3,
4を備えている。
【0014】そして、シートSを給送するための給送部
としての給送デッキ2、及び各給送カセット3,4の設
置部位にはそれぞれリタード分離方式のシート給送装置
5,6,7が備えられている。尚、この給送装置につい
ては後で詳しく説明する。
【0015】給送デッキ2、及び給送カセット3,4内
のシートSはそれぞれのシート給送装置5,6,7によ
って給送されると、まず回転停止しているレジストロー
ラ対8に送られて、ここで斜行状態の矯正が行われる。
【0016】次いで、読取手段21で光学的に読み取った
情報に基づき、処理手段である画像形成部を構成する感
光体ドラム9上に形成される潜像とのタイミングをとっ
て回転するレジストローラ対8により、感光体ドラム9
と転写帯電器10との間に送られて、ここで感光体ドラム
9上のトナー像が転写される。
【0017】この後、シートSは搬送ベルト11により定
着器12に送られて、ここで転写されたトナー像をシート
面に定着させるための定着処理がなされる。
【0018】本画像処理装置はシートSへの両面複写を
行う両面複写モードと多重複写を行う多重複写モードを
備えているが、通常複写モード(片面複写モード)の場
合、定着処理後のシートSは内排出ローラ対13及び外排
出ローラ14により機外の排出トレイ15上に排出される。
【0019】また、両面複写モード及び多重複写モード
の場合には、内排出ローラ対13又はスイッチバックロー
ラ対16により再給送パス17及び両面搬送パス18を介して
中間トレイ19上に一時的に積載収納される。
【0020】そして、中間トレイ19上に収納されたシー
トSは再給送装置20により再び画像形成のためにレジス
トローラ対8に搬送され、以後片面複写と同一のプロセ
スを経て機外に排出される。
【0021】{シート給送装置}次に前記シート給送装
置5,6,7について説明する。尚、ここでは、給送装
置5の構成を例示して説明するが、その他の給送装置
6,7についても適宜必要に応じて同様の構成としても
よいことは言うまでもない。
【0022】シート給送装置5は、前述した画像形成部
に向けてシートを1枚ずつ順次分離給送するものであ
り、図7に示すように、複数枚のシートSが積み重ねら
れて収納された給送デッキ2から最上層のシートSを1
枚ずつ給送するピックアップローラ22と、このピックア
ップローラ22により給送デッキ2から給送されたシート
Sを1枚ずつ分離して画像処理装置本体内へ給送する分
離手段23と、分離されたシートSを下流側へ搬送するレ
ジストローラ対8とが設けられている。
【0023】分離手段23はシートを搬送する方向に回転
する給送回転体としてのフィードローラ24と、このフィ
ードローラ24に対して所定の圧で接触してシートを戻す
方向に回転するリタード回転体としてのリタードローラ
25で構成されている。
【0024】前記ピックアップローラ22と、分離手段23
のフィードローラ24とリタードローラ25には、図1に示
す動力伝達機構を介して画像処理装置本体1内に設置さ
れた駆動源( 不図示) からの回転駆動が伝達される。即
ち、駆動源の回転動力は、駆動ベルト26および電磁クラ
ッチ27を介してフィードローラ24のローラ軸28に伝達さ
れている。
【0025】このフィードローラ24のローラ軸28に伝達
された回転動力はプーリ29、タイミングベルト30、プー
リ31を介してピックアップローラ22のピックアップロー
ラ軸32に1:1に伝達されている。また、ローラ軸28か
ら回転動力がプーリ33、タイミングベルト34、プーリ35
を介して中継軸36に伝達され、更に摩擦部材等によって
一定範囲内のトルクのみを伝達するトルクリミッタ37及
びカップリング38を介してリタードローラ25のローラ軸
39上に伝達されている。
【0026】電磁クラッチ27は電圧がかけられると駆動
源の回転動力がローラ軸28に伝えられ、フィードローラ
24はシートを搬送する方向(矢印A方向)に回転する。
また、ピックアップローラ22もタイミングベルト30を介
して、シートを搬送する方向(矢印C方向)に回転す
る。ローラ軸28の回転はタイミングベルト34を介して中
継軸36に伝えられる。これにより、リタードローラ25は
フィードローラ24の回転に同期してシートSを戻す方向
(矢印B方向)に回転する。しかし、リタードローラ25
にはトルクリミッタ37を介して回転動力が伝達されるた
めに設定値以上のトルクがかかると、リタードローラ25
は空転状態となり、フィードローラ24に従動回転する。
【0027】上記のようにして分離手段23のニップ部へ
ピックアップローラ22により給送されたシートが1枚の
みはいると、リタードローラ25は空転状態になり、フィ
ードローラ24に従動回転してシートを下流に搬送する。
また、ピックアップローラ22により給送された複数枚の
シートが入ると、リタードローラ25が矢印Bの方向に回
転することにより、最上層以外のシートはリタードロー
ラ25に戻され、フィードローラ24により最上層の1枚が
分離されて下流へ搬送される。
【0028】{リタードローラ}ここで前記リタードロ
ーラ25の構成について説明すると、これは図2及び図3
に示すように、ゴム製のローラ部材40と、これを支持す
るカラー部材41で構成されている。ローラ部材40はリン
グ状の弾性体であり、その内周面にはV字状の傾斜部40
aが形成されている。一方、カラー部材41はローラ軸39
に固着された固定カラー41aと固定カラー41aに対して
移動可能な可動カラー41bとが係合して構成され、それ
ぞれカラー41a,41bの外周部にはローラ部材40のV字
状の傾斜部40aに密着し、ローラ部材40を支持するため
の傾斜部41a1 ,41b1 が形成されている。
【0029】また、前記固定カラー41aの軸部にはネジ
状の凹凸からなる係止部41a2 が形成されており、可動
カラー41bには前記係止部41a2 に係止可能な爪部41b
2 が設けられている。この爪部41b2 と係止部41a2 を
係止することにより、固定カラー41aに対する可動カラ
ー41bの位置が固定され、また前記係止位置を変更する
ことにより、固定カラー41aに対する可動カラー41bの
軸方向位置が変更可能となっている。
【0030】前記構成のリタードローラ25において、O
HPシートのようにフィードローラ24の寿命に対しては
有利であるが、重送し易いためにリタードローラ25によ
るリタード力を大きめに設定しなければならないシート
に対しては、図4に示すように、爪部41b2 を係止部41
a2 から外して可動カラー41bを矢印D方向へ移動さ
せ、再び爪部41b2 を係止部41a2 に係止する。これに
より固定カラー41aと可動カラー41bの間隔が広くな
り、傾斜部41a1 ,41b1 によって支持されているロー
ラ部材40が弾性変形して外周までの半径Rが小さくな
る。
【0031】トルクリミッタ37によるリタードトルクを
Tとすると、リタード力Fは、F=T/Rであるから、
半径Rが減少することで、リタード力は大きくなる。こ
のため、OHPシートであっても重送することなく分離
給送される。
【0032】一方、シートに含まれる添加剤により重送
し難いが、フィードローラ24の寿命がもち難いためにリ
タード力を小さく設定しなければならないシートに対し
ては、図5に示すように、可動カラー41bを前記とは逆
に矢印E方向へ移動させて固定する。これにより、固定
カラー41aと可動カラー41bの間隔が狭くなり、ローラ
部材40が弾性変形して外周までの半径Rが大きくなる。
このため、リタード力F=T/Rは、小さくなってロー
ラ寿命がもつようになる。
【0033】上記のようにリタードローラ25の作動外径
を変化させることにより、トルクリミッタ37を複数用意
しなくてもリタード力の変更が可能となり、多種のシー
トSを確実に分離給送することが可能となる。
【0034】尚、前述した実施形態では可動カラー41b
を手動によって移動させるようにした例を示したが、前
記係止部41a2 をネジ溝にすると共に可動カラー41bを
ステッピングモータ等によって回動可能に構成してもよ
い。このようにすると、シートの種類に応じて前記ステ
ッピングモータの駆動制御を行わせることにより、自動
的にリタードローラ25の作動外径を変化させてリタード
力を調節することが可能となる。
【0035】また、前述した実施形態ではシート給送装
置を複写機の記録シートを給送する場合で説明したが、
このシート給送装置は他にも複数枚セットした原稿を一
枚ずつ分離給送し、原稿記載情報を読み取る画像読取装
置等にも好適に用いることが可能である。そのため、画
像処理装置としては複写機やプリンタ等の画像形成装置
のみならず、スキャナ等の画像読取装置であってもよ
い。
【0036】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
リタード回転体の作動外径を変化させることによってリ
タード力を変化させることができ、同一のトルクリミッ
タであってもシートの種類に応じたリタード力を得るこ
とがでる。これにより、多種のシートを安定して分離給
送することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート給送装置の駆動伝達構成の説明図であ
る。
【図2】リタードローラの構成断面説明図である。
【図3】リタードローラの側面説明図である。
【図4】リタードローラの外径を小さくした状態の説明
図である。
【図5】リタードローラの外径を大きくした状態の説明
図である。
【図6】画像処理手段としての複写機の全体模式説明図
である。
【図7】シート給送装置の構成説明図である。
【図8】リタード分離動作の説明図である。
【図9】リタード分離動作の説明図である。
【符号の説明】
S …シート 1 …画像処理装置本体 2 …給送デッキ 3,4…給送カセット 5,6,7…シート給送装置 8 …レジストローラ対 9 …感光体ドラム 10 …転写帯電器 11 …搬送ベルト 12 …定着器 13 …内排出ローラ対 14 …外排出ローラ 15 …排出トレイ 16 …スイッチバックローラ対 17 …再給送パス 18 …両面搬送パス 19 …中間トレイ 20 …再給送装置 21 …読取手段 22 …ピックアップローラ 23 …分離手段 24 …フィードローラ 25 …リタードローラ 26 …駆動ベルト 27 …電磁クラッチ 28 …ローラ軸 29 …プーリ 30 …タイミングベルト 31 …プーリ 32 …ピックアップローラ軸 33 …プーリ 34 …タイミングベルト 35 …プーリ 36 …中継軸 37 …トルクリミッタ 38 …カップリング 39 …ローラ軸 40 …ローラ部材 40a …傾斜部 41 …カラー部材 41a …固定カラー 41a1 ,41b1 …傾斜部 41a2 …係止部 41b …可動カラー 41b2 …爪部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを1枚ずつ分離給送するシート給
    送装置において、 シートを給送する方向へ回転する給送回転体と、 前記給送回転体にシートを押圧し、シートを戻す方向へ
    回転するリタード回転体と、 を有し、 前記リタード回転体の作動外径を変化可能に構成したこ
    とを特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記リタード回転体を弾性を有するロー
    ラ部材で構成し、該ローラ部材の弾性変形によってロー
    ラ外径を変化可能に構成したことを特徴とする請求項1
    記載のシート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記ローラ部材を内周面に傾斜部を有す
    るリング状に形成し、前記傾斜部に当接する傾斜部を有
    するカラー部材で前記ローラ部材を支持し、前記ローラ
    部材の傾斜部とカラー部材の傾斜部の当接位置を変化可
    能に構成したことを特徴とする請求項2記載のシート給
    送装置。
  4. 【請求項4】 シートを給送して画像処理を行う画像処
    理装置において、 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート給
    送装置と、 前記シート給送装置で給送されたシートに画像処理を行
    う画像処理手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
JP11898298A 1998-04-28 1998-04-28 シート給送装置及び画像処理装置 Pending JPH11310343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898298A JPH11310343A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 シート給送装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898298A JPH11310343A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 シート給送装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310343A true JPH11310343A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14750090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11898298A Pending JPH11310343A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 シート給送装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216433A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Adtec Engineeng Co Ltd 露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216433A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Adtec Engineeng Co Ltd 露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003300640A (ja) 給紙装置
JPH1025032A (ja) 給紙装置
JPH11193141A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JPH11310343A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2002293443A (ja) 画像形成装置
JPH11218152A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2000177874A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP3595679B2 (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JPH11246067A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2003246479A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH0577951A (ja) 給紙装置
JP2003301857A (ja) 画像形成装置
JPH11171359A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP3697463B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2003292184A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH11218155A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPH11247880A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPS63185745A (ja) 給紙方法および給紙装置
JP2001088958A (ja) 給送装置および画像形成装置
JP2003276891A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2000203735A (ja) シ―ト材給送装置及びシ―ト材処理装置
JPH11218154A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPH11217128A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JPH11218153A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPH11171366A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置