JP2001088958A - 給送装置および画像形成装置 - Google Patents

給送装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2001088958A
JP2001088958A JP26998899A JP26998899A JP2001088958A JP 2001088958 A JP2001088958 A JP 2001088958A JP 26998899 A JP26998899 A JP 26998899A JP 26998899 A JP26998899 A JP 26998899A JP 2001088958 A JP2001088958 A JP 2001088958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
roller
feed roller
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26998899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Unobayashi
伸介 鵜林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26998899A priority Critical patent/JP2001088958A/ja
Publication of JP2001088958A publication Critical patent/JP2001088958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、シートのサイズに応じて給送の加
速度を変化させることにより、重送を防止しつつ、最適
な処理効率を得ることのできる画像形成装置を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明にか
かる画像形成装置の代表的な構成は、シートを送出する
ピックアップローラと、前記給送されたシートを給送す
るフィードローラと、前記フィードローラに付勢されシ
ートの重送を防止する分離手段と、少なくとも前記ピッ
クアップローラ及びフィードローラに駆動力を伝達する
駆動手段とを有し、前記駆動手段は少なくとも前記ピッ
クアップローラ及びフィードローラに駆動を伝達すると
ともに、シートを送出または給送する際に所定の加速度
をもって徐々に加速する給送装置において、シートのサ
イズを入力するサイズ入力手段と、前記サイズ入力手段
によって入力されたシートのサイズに応じて前記駆動手
段の加速度を変化させる制御手段とを設けたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式の画像
形成装置に関し、特に積載したシートを分離給送する給
送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像形成装置には積載した多
数枚のシートを連続的に給送するために、分離給送装置
が設けられている。従来の分離給送装置について、図を
用いて説明する。図6に示す分離給送装置100は、積載
されたシートSをシーと搬送方向に搬送するピックアッ
プローラ101と、分離ローラ対102と、搬送された図示し
ないレジストローラ対とからなる。分離ローラ対102は
フィードローラ103と分離手段であるリタードローラ104
とからなり、フィードローラ103はシートを搬送する方
向に回転すると共に、リタードローラ104はフィードロ
ーラ103に対して所定の圧力で接触し、シートを戻す方
向に回転する。これらフィードローラ103及びリタード
ローラ104には、駆動手段であるステッピングモータ105
からの回転駆動が伝達される。
【0003】ステッピングモータ105はフィードローラ1
03のローラ軸106に直結されて伝達され、フィードロー
ラ103はその駆動力によりシートを搬送する方向(A方
向)に回転する。またローラ軸106の回転はタイミング
ベルト107を介して中継軸108に伝達され、さらにトルク
リミッタ109およびカップリング110を介してローラ軸11
1に伝達されるため、リタードローラ104はフィードロー
ラの回転に同期してシートを戻す方向(B方向)に回転
する。
【0004】しかしトルクリミッタ109は所定以上のト
ルクがかかると胴部109aが空転するよう構成されてい
るため、分離ローラ対102のニップ部にシートがない場
合、および一枚のみが進入している場合にはリタードロ
ーラ104が空転状態となり、フィードローラ103に従動回
転してシートを下流に搬送する。またニップ部に複数枚
のシートが進入すると、リタードローラ104が矢印の方
向に回転することにより、最上紙以外のシートはリター
ドローラ104によって戻されるため、最上紙の一枚のみ
が分離されて下流に搬送される。
【0005】このとき図7に示すように、ステッピング
モータ105は最終的な搬送速度になるまで等しい加速度
aでなだらかに加速するよう構成している。これにより
分離ローラ対102に対してシートが突入する速度Dが減
少し、運動エネルギーが減少するため、最上紙以外のシ
ートを戻すためのトルクリミッタ109の数値を小さくす
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
かかる構成にあっては、標準的なサイズのシートにあわ
せて給送の条件を設定していたことから、サイズの大き
なシートの場合は分離ローラ対102に突入する際の運動
エネルギーが大きいため重送してしまうおそれがあっ
た。またサイズの小さなシートの場合は、シートの質量
が小さいにもかかわらず必要以上に加速度が小さいた
め、紙間が空いてしまい、処理効率の向上に余地があっ
た。
【0007】そこで本発明は、シートのサイズに応じて
給送の加速度を変化させることにより、重送を防止しつ
つ、最適な処理効率を得ることのできる画像形成装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかる画像形成装置の代表的な構成は、シ
ートを送出するピックアップローラと、前記給送された
シートを給送するフィードローラと、前記フィードロー
ラに付勢されシートの重送を防止する分離手段と、少な
くとも前記ピックアップローラ及びフィードローラに駆
動力を伝達する駆動手段とを有し、前記駆動手段は少な
くとも前記ピックアップローラ及びフィードローラに駆
動を伝達するとともに、シートを送出または給送する際
に所定の加速度をもって徐々に加速する給送装置におい
て、シートのサイズを入力するサイズ入力手段と、前記
サイズ入力手段によって入力されたシートのサイズに応
じて前記駆動手段の加速度を変化させる制御手段とを設
けたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明にかかる給送装置および画
像形成装置の実施形態について、図を用いて説明する。
図1は本実施形態にかかる画像形成装置の全体構成図、
図2は給送装置の断面図、図3は給送装置の要部斜視
図、図4はシートの位置と搬送速度の関係を説明する
図、図5は他の実施形態を示す給送装置の要部斜視図で
ある。
【0010】(全体構成)図1に示す画像形成装置は電
子写真方式を採用した複写機であって、装置本体1の側
面に多量のシートSを積載収納した給送デッキ2を備え
るとともに、装置下方に所定量のシートSを積載収納し
た複数のユニバーサルカセット4、6を備えている。こ
れら給送デッキ2、ユニバーサルカセット4、6には、
それぞれリタード分離方式の給送装置3、5、7が備え
られている。いずれかの給送装置3、5、7から給送さ
れたシートは回転を停止したレジストローラ対8に突き
当てられ、斜行を矯正されるとともに感光ドラム9と同
期して搬送を再開される。
【0011】感光ドラム9は帯電手段10によって一様に
帯電された後、光学手段11によって読み取った原稿に応
じて露光されて静電潜像を形成され、現像手段12によっ
て顕像化されてトナー像が形成される。そして転写手段
13によって搬送されたシートSにトナー像を転写した後
に、残留したトナーをクリーニング手段14によって除去
される。トナー像を転写されたシートは搬送手段15によ
って定着手段16に搬送され、熱と圧力を印加されること
により画像を定着される。
【0012】本実施形態にかかる画像形成装置はシート
Sの片面に画像を形成する通常複写モード、両面に画像
を形成する両面複写モード、片面に複数回画像形成を行
う多重複写モードを備えている。通常複写モードの時は
定着処理後のシートは内排出ローラ17及び外排出ローラ
18により、機外の排出トレイ19に排出される。また両面
複写モード及び多重複写モードの場合には、内排出ロー
ラ17またはスイッチバックローラ20により再給送パス2
1、両面搬送パス22を介して中間トレイ23に一次的に積
載収納する。そして中間トレイ23上に収納されたシート
を再給送装置24により、再び画像形成のためにレジスト
ローラ対8に搬送し、以後片面複写と同様の画像形成プ
ロセスを経て機外に排出する。
【0013】(給送装置)ここで、給送装置における分
離装置について図2及び図3を用いて詳しく説明する。
なお給送装置3、5、7は同様の構成をとるものとし、
例として給送装置3を用いて説明する。
【0014】図2に示すように給送装置3における分離
装置は、積載されたシートSをシーと搬送方向に搬送す
るピックアップローラ27と、搬送されたシートを一枚ず
つに分離する分離ローラ対28、分離されたシートSを下
流側に搬送するレジストローラ対8から構成されてい
る。分離ローラ対28はシートを搬送する方向に回転する
フィードローラ29と、フィードローラ29に対して所定の
圧で接触してシートを戻す方向に回転するリタードロー
ラ30から構成されており、これらのローラには図3に示
すステッピングモータ31からの回転駆動が伝達される。
【0015】図3に示すように、ステッピングモータ31
にはこれの加速度を制御する制御装置26と、シートSの
サイズを入力するシートサイズ入力装置25が接続されて
おり、後述するごとく入力されたシートのサイズに応じ
て最適な加速度で給送が行われる。
【0016】ステッピングモータ31は分離ローラ対28の
ローラ軸32に直結されて駆動力を伝達され、フィードロ
ーラ29はその駆動力によりシートを搬送する方向(A方
向)に回転する。ローラ軸32にはプーリ32aが固定され
ており、ピックアップローラ27のローラ軸37に取り付け
られたプーリ37aとの間にタイミングベルト38を張架し
て駆動力を伝達している。これによりピックアップロー
ラ27はフィードローラと同様にシートを給送する方向
(C方向)に回転する。
【0017】また同様にローラ軸37に取り付けたプーリ
37bからリタードローラ30につながる中継軸33のプーリ
33aへとタイミングベルト39を張架しており、同回転方
向の駆動力を伝達している。中継軸に伝達された回転は
トルクリミッタ34及びカップリング35を介してリタード
ローラ30のローラ軸36に伝達されるため、リタードロー
ラ30はフィードローラ29の回転に同期して、挟持された
シートを戻す方向(B方向)に回転する。
【0018】しかしトルクリミッタ34の胴部34aは磁性
粉などの摩擦部材を介して中継軸33に連結し、カップリ
ング35はトルクリミッタ34の胴部34aに連結しているた
め、トルクリミッタ34の胴部34aに所定以上のトルクが
かかると胴部34aと中継軸33との間にスリップ状態が生
じ、その結果リタードローラ30は空転状態となりフィー
ドローラ29に従動回転する。
【0019】従って分離ローラ対28のニップ部にシート
がない場合、および一枚のみが進入している場合にはリ
タードローラ30が空転状態となり、フィードローラ29に
従動回転してシートSを下流に搬送する。またニップ部
に複数枚のシートSが進入すると、リタードローラ30が
矢印B方向に回転することにより、最上紙以外のシート
Sはリタードローラ30によって戻されるため、最上紙の
一枚のみが分離されて下流に搬送される。
【0020】このとき図4、ステッピングモータ31は最
終的な搬送速度まで等しい加速度a0でなだらかに加速す
るよう構成されている。これにより分離ローラ対28に対
してシートが突入する速度が減少し、運動エネルギーが
減少するため、最上紙以外のシートを戻すためのトルク
リミッタ34の数値を小さくすることができる。
【0021】更に本実施形態においては、シートサイズ
入力装置25に入力されたデータによって制御装置26から
最適な加速度で動くような信号がステッピングモータ31
に出力され、これに従ってステッピングモータ31が回転
して給送する。
【0022】例えば図4に示す如く、シートSのサイズ
が大きい場合には加速度a1を小さくすることにより、分
離ローラ対28に突入する速度Eが遅くなり、運動エネル
ギーも小さくなるために最上紙以外のシートSを容易に
分離することができ、重送を防止することができる。ま
たシートSのサイズが小さい場合には、質量が小さいた
めに分離ローラ対28に突入する速度Fを大きくしても運
動エネルギーは同等にできるため、加速度a2を大きくす
ることができる。これにより給送を開始してからシート
の後端が分離ローラ対28を抜けるまでの時間を短縮する
ことができ、給送サイクルに要する時間が短くなるた
め、処理効率の向上を図ることができる。
【0023】すなわちシートのサイズに応じて給送の加
速度aを制御することにより、重送を防止しつつ、最適
な処理効率を得ることのできる画像形成装置を提供する
ことができる。
【0024】(他の実施形態)また、上記実施形態にお
いてはシートサイズ入力装置25よりシートSのサイズを
入力し、これに応じて加速度を制御するよう構成して示
した。しかし加速度による運動エネルギーが分離に与え
る影響が基準となることから、シートの重さに応じて加
速度aを制御するよう構成することも容易に考えられ
る。
【0025】すなわち図5に示すように、シートサイズ
入力装置25の代わりにシート重量入力装置40を設け、こ
れにより入力されたシートの重さに応じて制御装置26が
ステッピングモータ31を最適な加速度で給送するよう制
御することでも、同様の効果を得ることができる。
【0026】なお、上記シートサイズ入力装置25および
シート重量入力装置40は、使用者による操作、ホストコ
ンピュータからの記録情報、または装置本体に設けた検
知手段等が考えられ、いずれも本発明にかかる給送装置
および画像形成装置に適用することが可能である。
【0027】
【発明の効果】上記説明した如く、シートのサイズある
いは重さによって給送の加速度を制御するよう構成した
ことにより、常に分離可能な範囲で且つ高速に給送する
ことができるため、重送を防止しつつ、最適な処理効率
を得ることのできる給送装置および画像形成装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態にかかる画像形成装置の全体構成図で
ある。
【図2】給送装置の断面図である。
【図3】給送装置の要部斜視図である。
【図4】シートの位置と搬送速度の関係を説明する図で
ある。
【図5】他の実施形態を示す給送装置の要部斜視図であ
る。
【図6】従来例にかかる画像形成装置の要部斜視図であ
る。
【図7】従来例にかかるシートの位置と搬送速度の関係
を説明する図である。
【符号の説明】
S …シート 1 …装置本体 2 …給送デッキ 3 …給送装置 4 …ユニバーサルカセット 5 …給送装置 6 …ユニバーサルカセット 7 …給送装置 8 …レジストローラ対 9 …感光ドラム 10 …帯電手段 11 …光学手段 12 …現像手段 13 …転写手段 14 …クリーニング手段 15 …搬送手段 16 …定着手段 17 …内排出ローラ 18 …外排出ローラ 19 …排出トレイ 20 …スイッチバックローラ 21 …再給送パス 22 …両面搬送パス 23 …中間トレイ 24 …再給送装置 25 …シートサイズ入力装置 26 …制御装置 27 …ピックアップローラ 28 …分離ローラ対 29 …フィードローラ 30 …リタードローラ 31 …ステッピングモータ 32 …ローラ軸 32a …プーリ 32b …プーリ 33 …中継軸 33a …プーリ 34 …トルクリミッタ 34a …胴部 35 …カップリング 36 …ローラ軸 37 …ローラ軸 37a …プーリ 37b …プーリ 38 …タイミングベルト 39 …タイミングベルト 40 …シート重量入力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを送出するピックアップローラ
    と、 前記給送されたシートを給送するフィードローラと、 前記フィードローラに付勢されシートの重送を防止する
    分離手段と、 少なくとも前記ピックアップローラ及びフィードローラ
    に駆動力を伝達する駆動手段とを有し、 前記駆動手段は少なくとも前記ピックアップローラ及び
    フィードローラに駆動を伝達するとともに、シートを送
    出または給送する際に所定の加速度をもって徐々に加速
    する給送装置において、 シートのサイズを入力するサイズ入力手段と、 前記サイズ入力手段によって入力されたシートのサイズ
    に応じて前記駆動手段の加速度を変化させる制御手段と
    を設けたことを特徴とする給送装置。
  2. 【請求項2】 シートを送出するピックアップローラ
    と、 前記給送されたシートを給送するフィードローラと、 前記フィードローラに付勢されシートの重送を防止する
    分離手段と、 少なくとも前記ピックアップローラ及びフィードローラ
    に駆動力を伝達する駆動手段とを有し、 前記駆動手段は少なくとも前記ピックアップローラ及び
    フィードローラに駆動を伝達するとともに、シートを送
    出または給送する際に所定の加速度をもって徐々に加速
    する給送装置において、 シートの重さを入力する重量入力手段と、 前記重量入力手段によって入力されたシートの重さに応
    じて前記駆動手段の加速度を変化させる制御手段とを設
    けたことを特徴とする給送装置。
JP26998899A 1999-09-24 1999-09-24 給送装置および画像形成装置 Pending JP2001088958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998899A JP2001088958A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 給送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998899A JP2001088958A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 給送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088958A true JP2001088958A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17480012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26998899A Pending JP2001088958A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 給送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001088958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062116A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sharp Corp シート搬送装置、原稿搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009062115A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sharp Corp シート搬送装置、原稿搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法、プログラムおよび記録媒体
EP3050831A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Neopost Technologies Improved mix mail feeder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062116A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sharp Corp シート搬送装置、原稿搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009062115A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sharp Corp シート搬送装置、原稿搬送装置、画像形成装置、シート搬送方法、プログラムおよび記録媒体
US7748693B2 (en) 2007-09-04 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet carrying device, document carrying device, image forming apparatus, and sheet carrying method
US7748694B2 (en) 2007-09-04 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet carrying device, document carrying device, image forming apparatus, and sheet carrying method
CN101381037B (zh) * 2007-09-04 2012-01-11 夏普株式会社 原稿输送装置和原稿输送方法
EP3050831A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-03 Neopost Technologies Improved mix mail feeder
US9745159B2 (en) 2015-01-28 2017-08-29 Neopost Technologies Mix mail feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007230666A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
CN110647019B (zh) 成像装置
JP2002059601A (ja) 画像形成装置
JP6214354B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2013116808A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5984488B2 (ja) 画像形成装置
JP2001088958A (ja) 給送装置および画像形成装置
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JP3284204B2 (ja) シートスイッチバック装置及び画像形成装置
JP3595679B2 (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2000255841A (ja) 画像形成装置
JP4014793B2 (ja) 画像形成装置
JPH11218152A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2009298528A (ja) 画像形成装置
JP2001341888A (ja) 画像形成装置
JPH11171359A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2001341869A (ja) シート供給装置
JP3191173B2 (ja) 画像形成装置
JPH11246067A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JP2003276891A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2003098775A (ja) 画像形成装置
JPH07267403A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH11218155A (ja) トルクリミッタ及びシート給送装置及び画像処理装置
JPH11310343A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP2002154693A (ja) シート給送装置及び画像処理装置