JPH11309417A - 文書配達区分装置 - Google Patents

文書配達区分装置

Info

Publication number
JPH11309417A
JPH11309417A JP11815998A JP11815998A JPH11309417A JP H11309417 A JPH11309417 A JP H11309417A JP 11815998 A JP11815998 A JP 11815998A JP 11815998 A JP11815998 A JP 11815998A JP H11309417 A JPH11309417 A JP H11309417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
address
electronic
actual
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11815998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakamura
敏明 中村
Masaru Fujii
大 藤井
Yoshiharu Konishi
義治 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11815998A priority Critical patent/JPH11309417A/ja
Publication of JPH11309417A publication Critical patent/JPH11309417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実郵便と電子郵便の配達業務を、一つの郵便区
分システムで可能とし、さらに実郵便の転居先自動転送
を可能とする。 【解決手段】実文書の郵便の宛名と電子文書の郵便の宛
名を宛名認識装置で認識し、実文書の郵便には、宛名認
識で認識された宛先をコード化したものを郵便に印字
し、電子文書の郵便については印刷機で電子文書の印刷
を行った後に、宛名認識によって得られた宛先をコード
化して印字する。実文書の郵便,電子文書の郵便ともに
印字されたコードによって区分けを行う、区分機とを有
することを特徴とする配達区分装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、目的地に配達すべ
き実文書および電子文書を受け付け、電子文書は印刷機
にて実文書化して、配達先別に区分けする文書配達区分
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】実文書の配達では、特開平8−39008号の
郵便物区分機に示されるように、郵便物の宛名情報を読
み取り、読み取った画像データから宛名情報を認識し
て、その情報を新たに符号データとして文書の表面に印
字し、符号情報を読み取って、配達区分ごとに仕分けを
行うことで、配達にかかる時間と人手を少なくしてい
た。一方、電子文書の配達では、特開平6−71228号の郵
便物配布先別印刷仕分け方法および印刷仕分け装置に示
されるように、配達すべき文書の住所,氏名および文章
を電子データ化して送信し、これを配付先最寄り局で受
信して印刷し、その後、配達区分別に配達経路に従った
仕分けを行い配達の効率化を図っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で実郵便
と電子郵便の配達業務を実施する場合、それぞれ独立し
た2つの郵便区分システムの設置が必要となる。また実
郵便の郵便物区分機では転居先住所を自動印字できな
く、郵便物の表に人手で転居先住所を朱書きする必要が
あった。また電子郵便の印刷仕分け装置では、電子情報
のまま、区分け,仕分けするため、例えば一日単位に電
子情報が蓄積するまで印刷を待つ必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、宛先が記載
された実郵便と宛先が電子データによって与えられる電
子郵便とを受け付けて宛先毎に実郵便及び電子郵便とを
仕分けする配達区分装置であって、実郵便に記載された
宛先を読み取る読み取り装置と、読み取り装置で読み取
った宛先を認識すると共に電子郵便の宛先を認識する認
識装置と、電子郵便を紙に印刷する印刷装置と、実郵便
から認識した宛先をコード化して実郵便に印刷すると共
に、電子郵便から認識した宛先をコード化して印刷装置
で印刷された紙に印刷する符号印刷機と、符号印刷機に
よって印刷されたコードに基づいて実郵便及び電子郵便
を宛先毎に区分けする区分機とを有することにより達成
することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。図1は文書区分配達システムの一実
施例を示したものである。図1において実文書収集10
1は文書の差出人からの書函を受け付ける機能である。
例えば差出郵便局である。実文書受付102は差し出し
局から送られてくる郵便物を受け付ける機能である。た
とえば配達中央郵便局である。配達区分103は差し出
し郵便局から送られてきた郵便物を受け取り、さらに宛
先の最寄りの郵便局単位に郵便物を区分する機能であ
る。配達順整列108は例えば宛先の最寄り郵便局であ
り、郵便物を郵便配達人が配達しやすい順に並かえる機
能である。電子情報発信104は文書の差し出し人が文
書と宛名の電子情報を発信する機能であり、例えば通信
回線につながったパーソナルコンピュータである。
【0006】図8に電子文書の一構成例を示す。差出人
ID801は電子文書を発信した人の識別番号である。
料金徴収方法802は電子文書の配達にかかる費用を引
き落とすための差出人の銀行預金口座番号である。宛先
住所,氏名803は配達先の宛先住所と氏名を示すデー
タである。郵便種別804は普通,速達,書留などの配
達方法を示す情報である。印刷用紙種別805はハガ
キ,封書等の印刷用紙を指定する情報である。印刷品質
806は印刷解像度や印刷色数などを指定する情報であ
る。宛名画像データ807はハガキや封筒の表面に印字
する配達先の郵便番号,住所,氏名および差出人の郵便
番号,住所,氏名を含む画像情報である。文面画像デー
タは配達先に伝えるべき文章や画像の情報である。
【0007】図1において、ネットワーク105は画像
情報や、音声情報等の電子信号のやり取りを行うための
通信回線である。例えばISDN回線網である。認証・
課金・転送106において認証は電子文書の発信人が本
人であるか否かのチェックを行う機能であり、例えば入
力された個人認識番号とパスワードのチェックを行う。
また課金は図8の郵便種別804,印刷用紙種別805
および印刷品質806等から郵便料金を算出する機能、
さらには図8の料金徴収方法802において差出人が口
座引落しを指定した場合、指定口座の存在を確認する機
能である。また転送は図8の宛先住所,氏名803の宛
先住所と宛先人の存在の確認および転居先が登録されて
いる場合は、宛先住所を転居先住所に変更し転送処理を
行うと共に、差出人にその情報を通知する機能である。
電子情報受信107はネットワーク105から入力され
る電子文書を受取り、蓄積する機能である。
【0008】広告付加109は電子文書に自動的に広告
画像を付与する機能である。この機能を利用して電子文
書に企業広告を掲載することにより、差し出し人は郵便
料金の割引サービスを受けることができる。ここには様
々な業種の企業広告が登録されている。図8の電子文書
の一構成例のなかで、差し出し人は、広告選択809に
おいて、電子文書に広告を付けるか否かを選択し、付け
る場合は登録企業の中から選択し、その広告画像の番号
等の情報を設定する。広告画像の選択は、宛先人の関心
のある分野の企業や、あるいは郵便料金の値引き額に応
じて差出人が自由に決定できる。さらに電子文書上の広
告画像の付加位置や大きさ等に応じて値引額が変わり、
それを差し出し人が選択することも可能である。上記の
作業は、差出人のパーソナルコンピュータから操作で
き、最終的な広告画像を付加した電子文書の宛名面およ
び文書面の画像はパーソナルコンピュータディスプレイ
上で確認することができる。
【0009】つぎに動作について説明する。最初にハガ
キや封書等の実文書として郵便を利用する場合を説明す
る。差出人は実文書郵便物を最寄りの郵便ポストや郵便
局である実文書差し出し101に投函する。投函された
実文書郵便物は列車やトラックおよび航空機等の物理的
輸送手段により、実文書受付102であるところの配達
側中央郵便局に届けられる。そして配達区分103内で
宛名を読み取り、宛名を自動認識して符号情報を印字
し、各地区の郵便局単位に区分される。区分された実文
書郵便物は宛先の最寄りの郵便局である配達順整列10
8にトラック等の陸上移動手段により運搬され、郵便配
達人の配達経路順に整列されて、各宛名の所在地に配達
される。つぎに、差出人が電子文書で郵便物を差し出
し、実郵便物化して宛先に配達する場合を説明する。差
出人のパーソナルコンピュータ等の電子情報発信104
から図8に示すような電子文書が作成される。その際、
広告付加109からネットワーク105を介して電子情
報発信104に広告画像が送信され、ディスプレイ上に
一覧表示される。差出人は広告画像を選択し郵便画像に
付加する。そして、発信するとネットワーク105を介
して差出人の電子文書が図8に示すフォーマットで情報
認証・課金・転送106に入力される。認証・課金・転
送106では電子文書情報から差出人ID801で差出
人の認証番号とパスワード等により正当な差出人である
か否かを判定する。さらに郵便種別804,印刷用紙種
別805,印刷品質806および広告選択809の情報
により、郵便料金を算出し、課金を行う。そして宛名画
像データ807および文書画像データ808を電子情報
受信107に送信し、そこで一旦電子ファイルとして蓄
積する。つぎに配達区分103である配達中央郵便局に
おいて、印刷206により、紙面上にその電子情報を印
刷し、実文書郵便物化する。そして電子情報の宛名情報
から符号データを印字して地区郵便局別に区分される。
区分された実文書郵便物は宛先の最寄りの郵便局である
配達順整列108にトラック等の陸上移動手段により運
搬され、郵便配達人の配達経路順に整列されて、各宛名
の所在地に配達される。
【0010】図2は配達区分103の一実施例を示した
ものである。図2において、読み取り201は実文書を
光学的に読み取り、例えば2値の画像データに変換する
機能である。宛名認識202は読み取った2値画像デー
タを解析し、宛名情報を抽出して意味を認識する機能で
ある。
【0011】図9は宛名認識202の一実施例である。
宛名領域抽出901は読み取り画像情報から宛名のある
領域を切り出す処理である。これは例えば、画像が白と
黒の2値データである場合、白画素と黒画素の変化が頻
繁におこる領域を見つけることで実現できる。次にラベ
リング902では宛名領域内の文字データの線の太さを
一画素幅に縮退させる処理である。この処理により、あ
らゆる太さの存在する文字データから線の太さの情報を
無視することができる。次にパターンマッチング903
では、宛名辞書データベースから宛名画像データを引き
出し、順次、ラべリング902の出力画像と相関をと
る。相関演算出力があるしきい値を越えていた場合、ラ
べリング902の出力画像の意味をその宛名情報と見做
す。転居先住所データベース908はラべリング後の文
字画像とそれに対応する符号データが格納されている。
これは磁気ディスク装置で実現できる。次に符号化90
5では宛名情報を、一対一に対応する符号情報に変換す
る。例えば数字の並びに変換する。そして宛名符号とし
て出力する。次にセレクタ906では、実文書の処理の
場合、“0”側の入力を選択し、出力する。次に転居先
検索907ではセレクタ906から入力された宛名符号
と同じ宛名符号が存在するかどうかを検索する。同じ符
号が存在した場合、それに対応した転居先符号を出力す
る。転居先住所データベース908は転居前の住所とそ
れに対応する転居後の住所が符号データとして格納され
ている。これは磁気ディスク装置で実現できる。符号印
字203は宛名認識202で認識した宛名情報をバーコ
ード等の符号情報に変換して印字する機能である。この
ように符号として印字することにより、その後の処理に
おいては符号を読み取れば良く、宛名認識を簡易にでき
る。区分け204は認識した宛名の属する地域に対応し
た収納ボックスに郵便物を格納する機能である。用紙2
05は電子文書を紙に印字するための用紙、たとえばハ
ガキ用紙,封筒用紙等を印刷206に供給する機能であ
る。印刷206は電子情報を紙面に印字する機能であ
り、例えば、ハガキであれば表に宛名と差出人の住所
を、裏に文面を印字する。蓄積207は印刷206で印
刷して実物化した郵便物と各郵便物の宛名情報を電子情
報として一時蓄える機能である。経路切り替え208,
209,210は実文書および電子文書の搬送経路を切
り替える機能である。選択211は宛名認識202から
入力される転居先宛名情報と電子文書情報を切り替える
機能である。
【0012】次に動作を説明する。図4の(a)は配達
区分103の動作モードとそれに対応する経路選択スイ
ッチSW1,SW2,SW3の状態を示したものであ
る。最初に実文書の通常モードでは読み取り201でハ
ガキや封書の表面を読み取り、画像データを出力する。
宛名認識202では画像データから、宛名領域を抽出し
て、宛名辞書との照合により宛名を解読し、その符号を
出力する。次にSW1:208およびSW3:210を
A側に倒し実文書を符号印字203に搬送する。符号印
字203では宛名認識202から出力された宛名の符号
データを文書の表面に印字する。区分204では符号デ
ータを読み取り、その宛名に対応した区分箱に郵便物を
搬送し、格納する。次に実文書の転送モードについて説
明する。実文書を201で読み取り、その画像データを
202で宛名認識した際に、その転居先データが登録さ
れていた場合、SW1:208をB側に倒し、さらにS
W2:209をA側に倒して郵便物を印刷206に搬送
する。それと同時に宛名認識202から転居先住所デー
タを印刷206に入力する。印刷206では搬入された
郵便物の表面に転居先の住所を通常とは異なる色、例え
ば赤色の文字で印字する。これは送り先変更の視認性を
良くするためである。蓄積207では、SW3:210
がB側に倒れるまで転居先を印字した郵便物を一時蓄積
する。そしてSW3:210をB側に倒し、符号印字2
03に搬送し、表面に転居先の符号データを印字する。
区分204では符号データを読み取り、その宛名に対応
した区分箱に郵便物を搬送し、格納する。次に電子文書
の通常モードでは、電子文書情報中の印刷指定された画
像情報を印刷206に入力し、ハガキであれば表面およ
び裏面に画像データを印刷する。蓄積207では、SW
3:210がB側に倒れるまで転居先を印字した郵便物
を一時蓄積する。そしてSW3:210をB側に倒し、
符号印字203に搬入する。符号印字203では宛名認
識202から入力された宛名の符号データを印刷された
紙面の表面に印字する。区分204では符号データを読
み取り、その宛名に対応した区分箱に郵便物を搬送し、
格納する。次に図2において実文書処理と電子文書処理
のモード切り替え方法について説明する。図5は一定処
理時間単位に処理を切り替える実施例を示したフローで
ある。最初にステップS1で処理時間計測用のタイマ値
tをリセットする。そしてステップS2の実文書の通常
モードおよび転送モードを実行する。ステップS3でタ
イマ値tが指定時間T1に達したとき、ステップS4で
処理時間計測用のタイマ値tをリセットする。そしてス
テップS5の電子文書処理モードに切り替え実行する。
ステップS6でタイマ値tが指定時間T2に達したと
き、電子文書処理モードの実行を終了する。ステップS
7で終了指示が押しボタン等で入力された場合、全ての
処理を終了する。終了指示が入力されない場合、再びス
テップS1に戻り、実文書処理モードを実行する。
【0013】図6は郵便物の一定処理枚数単位に処理モ
ードを切り替える実施例を示したフローである。最初に
ステップS1で処理枚数計測用のカウンタ値nをリセッ
トする。そしてステップS2の実文書の通常モードおよ
び転送モードを実行する。ステップS3でカウンタ値n
が指定枚数N1に達したとき、ステップS4で処理枚数
計測用のカウンタ値nをリセットする。そしてステップ
S5の電子文書処理モードに切り替え実行する。ステッ
プS6でカウンタ値nが指定枚数N2に達したとき、電
子文書処理モードの実行を終了する。ステップS7で終
了指示が押しボタン等で入力された場合、全ての処理を
終了する。終了指示が入力されない場合、再びステップ
S1に戻り、実文書処理モードを実行する。
【0014】図7は人手で処理モードを切り替える実施
例を示したフローである。ステップS1で実文書処理モ
ードの実行指示が押しボタン等で入力された場合、ステ
ップS2で実文書処理モードを実行する。そしてステッ
プS3で終了指示が押しボタン等で入力されるまで処理
を続ける。一方、ステップS4で電子文書処理の実行指
示が押しボタン等で入力された場合、ステップS5で電
子文書処理モードを実行する。そしてステップS6で終
了指示が押しボタン等で入力されるまで処理を続ける。
【0015】図3は配達区分103の別の実施例を示し
たものである。図2の配達区分103と異なる点は、電子
文書を印刷206で実文書化した後、SW1:301を
B側に倒し、読み取り201に搬入して、実文書処理モ
ードで処理をすることである。
【0016】図4の(b)は図3の配達区分103の動
作モードとそれに対応する経路選択スイッチSW1,S
W2,SW3の状態を示したものである。最初に実文書
の通常モードでは、SW1:301をA側に倒し、実文
書を読み取り201に搬入する。読み取り201でハガ
キや封書の表面を読み取り、画像データを出力する。宛
名認識202では画像データから、宛名領域を抽出し
て、宛名辞書との照合により宛名を解読し、その符号を
出力する。次にSW3:303をA側に倒し実文書を符
号印字203に搬送する。符号印字203では宛名認識
202から出力された宛名の符号データを文書の表面に
印字する。区分204では符号データを読み取り、その
宛名に対応した区分箱に郵便物を搬送し、格納する。
【0017】次に実文書の転送モードについて説明す
る。SW1:301をA側に倒し、実文書を読み取り2
01に搬入する。実文書を201で読み取り、その画像
データを202で宛名認識した際に、その転居先データ
が登録されていた場合、SW3:303をB側に倒し、
さらにSW2:302をA側に倒して郵便物を印刷206
に搬送する。それと同時に宛名認識202から転居先住
所データを印刷206に入力する。印刷206では搬入
された郵便物の表面に転居先の住所を通常とは異なる
色、例えば赤色の文字で印字する。これは送り先変更の
視認性を良くするためである。蓄積207では、SW
1:301がB側に倒れるまで転居先を印字した郵便物
を一時蓄積する。そしてSW1:301をB側に倒し、
再び読み取り201に搬入して画像情報を抽出する。。
そして宛名認識202では、赤色の文字部分から宛名認
識を行う。次にSW3:303をA側に倒し実文書を符
号印字203に搬送する。符号印字203では、表面に
転居先の符号データを印字する。区分204では符号デ
ータを読み取り、その宛名に対応した区分箱に郵便物を
搬送し、格納する。
【0018】次に電子文書のモードでは、電子文書情報
中の印刷指定された画像情報を印刷206に入力し、ハ
ガキであれば表面および裏面に画像データを印刷する。
蓄積207では、SW1:301がB側に倒れるまで転
居先を印字した郵便物を一時蓄積する。そしてSW1:
301をB側に倒し、実文書を読み取り201に搬入す
る。読み取り201でハガキや封書の表面を読み取り、
画像データを出力する。宛名認識202では画像データ
から、宛名領域を抽出して、宛名辞書との照合により宛
名を解読し、その符号を出力する。次にSW3:303
をA側に倒し実文書を符号印字203に搬送する。符号
印字203では宛名認識202から出力された宛名の符
号データを文書の表面に印字する。区分204では符号
データを読み取り、その宛名に対応した区分箱に郵便物
を搬送し、格納する。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、電子文書を印刷し、実
文書用配達区分機に搬送し、区分処理を行うため、配達
区分および配達順整列処理システムを実文書で統一でき
る。
【0020】受け付けた実文書を転居先へ配達する処理
では、実文書を読み取り、読み取った画像情報から宛名
情報を認識し、転居先の住所を印刷機にて印字してから
配達区分処理を行うことで、転居先への転送処理が自動
化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】文書配達システム全体の構成を示した図であ
る。
【図2】配達区分機の構成を示した図である。
【図3】配達区分機の他の構成を示した図である。
【図4】動作モードとスイッチの関係を示した図であ
る。
【図5】配達区分機の処理のフローチャートを示した図
である。
【図6】配達区分機の他の処理のフローチャートを示し
た図である。
【図7】配達区分機の他の処理のフローチャートを示し
た図である。
【図8】電子文書のデータの構成を示した図である。
【図9】宛名認識の構成を示した図である。
【符号の説明】
101…実文書差出、102…実文書受付、103…配
達区分、104…電子情報発信、105…ネットワー
ク、106…認証・課金・転送、107…電子情報受
信、108…配達順整列、109…広告付加、201…
読み取り、202…宛名認識、203…符号印字、20
4…区分、205…用紙、206…印刷、207…蓄
積、208〜209,301〜303…経路切り替え、
801…差出人ID、802…料金徴収方法、803…
宛先住所,氏名、804…郵便種別、805…印刷用紙
種別、806…印刷品質、807…宛名画像データ、8
08…文章画像データ、809…広告選択、901…宛
名領域抽出、902…ラべリング、903…パターンマ
ッチング、904…宛名辞書データベース、905…符
号化、906,909…セレクタ、907…転居先検
索、908…転居先住所データベース。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】宛先が記載された実郵便と宛先が電子デー
    タによって与えられる電子郵便とを受け付けて宛先毎に
    実郵便及び電子郵便とを仕分けする配達区分装置であっ
    て、 前記実郵便に記載された宛先を読み取る読み取り装置
    と、 前記読み取り装置で読み取った宛先を認識すると共に前
    記電子郵便の宛先を認識する認識装置と、 前記電子郵便を紙に印刷する印刷装置と、 前記実郵便から認識した宛先をコード化して前記実郵便
    に印刷すると共に、前記電子郵便から認識した宛先をコ
    ード化して前記印刷装置で印刷された紙に印刷する符号
    印刷機と、 前記符号印刷機によって印刷されたコードに基づいて前
    記実郵便及び前記電子郵便を宛先毎に区分けする区分機
    とを有することを特徴とする配達区分装置。
  2. 【請求項2】請求項1の配達区分装置において、 前記コードの印刷は透明なインクで印刷することを特徴
    とする配達区分装置。
  3. 【請求項3】請求項1の配達区分装置において、 前記実郵便と前記電子郵便は一定時間毎に交互に受け付
    けることを特徴とする配達区分装置。
  4. 【請求項4】宛先が記載された実郵便と宛先が電子デー
    タによって与えられる電子郵便とを受け付けて宛先毎に
    実郵便及び電子郵便とを仕分けする配達区分方法であっ
    て、 実郵便及び電子郵便の宛先を認識し、 実郵便については認識した宛先をコード化して印刷し、 電子郵便については印刷して実郵便にした後に宛先をコ
    ード化して印刷し、 この印刷されたコードに基づいて実郵便を区分けするこ
    とを特徴とする配達区分方法。
  5. 【請求項5】宛先が電子データによって与えられる電子
    郵便を受け付けて、宛先毎に実郵便化して宛先に配達す
    る配達区分方法において、差出人が電子郵便情報に広告
    情報を付与することで郵便料金を割り引く機能を有する
    ことを特徴とする配達区分装置。
JP11815998A 1998-04-28 1998-04-28 文書配達区分装置 Pending JPH11309417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11815998A JPH11309417A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 文書配達区分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11815998A JPH11309417A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 文書配達区分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309417A true JPH11309417A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14729574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11815998A Pending JPH11309417A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 文書配達区分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309417A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074147A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電子メール広告添付方法、広告付き電子メール配信システム
JP2002222362A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Office Ring System Corp 広告配布システム、広告配布方法およびコンピュータプログラム
JP2003526164A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 イータンプ.コム インコーポレーション オンライン広告のための電子切手提供システムおよびその運営方法
JPWO2002021362A1 (ja) * 2000-09-05 2004-01-15 株式会社エッグ 印刷物発送システム、印刷物発送方法、印刷物発送サーバ、依頼受付サーバ及び記憶媒体
US7242491B2 (en) 2000-10-26 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing agent service method and system
CN108364364A (zh) * 2018-02-26 2018-08-03 宁夏煜隆科技有限公司 物联网信件箱单元以及信件箱系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526164A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 イータンプ.コム インコーポレーション オンライン広告のための電子切手提供システムおよびその運営方法
JP2002074147A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 電子メール広告添付方法、広告付き電子メール配信システム
JPWO2002021362A1 (ja) * 2000-09-05 2004-01-15 株式会社エッグ 印刷物発送システム、印刷物発送方法、印刷物発送サーバ、依頼受付サーバ及び記憶媒体
US7242491B2 (en) 2000-10-26 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing agent service method and system
JP2002222362A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Office Ring System Corp 広告配布システム、広告配布方法およびコンピュータプログラム
CN108364364A (zh) * 2018-02-26 2018-08-03 宁夏煜隆科技有限公司 物联网信件箱单元以及信件箱系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292709B1 (en) Method and device for online processing of forwarding mail
US6791050B2 (en) Method and apparatus for processing and reducing the amount of return to sender mailpieces
CA2096508C (en) Mail encoding and processing system
JPH04338271A (ja) 郵便物の自動区分処理のための郵便物エンコード方法及び装置
US20020029202A1 (en) System and methods for unified routing of mailpieces and processing sender notifications
WO2002080520A2 (en) Method and system for image processing
GB2097330A (en) A franking machine for domestic and office use and system for using same
WO2007123935A1 (en) System and method for shipping a mail piece having post office box recognition
US9390564B2 (en) Method for processing addresses at a very fast rate
EP1089831A1 (en) A method and a system for processing postal items
JPH11238097A (ja) 郵便物宛先読取装置及び宛先読取方法
JPH11309417A (ja) 文書配達区分装置
US7186040B2 (en) Arrangement for generation of a print image for franking and postmarking machines
US20020046194A1 (en) Postal system, franking machine, and label allowing tracking and tracing of postal items
US20050075987A1 (en) Method for capturing and processing information in a communication system
US20050209979A1 (en) Methods and apparatus for processing business reply mail
JPH06162023A (ja) 郵便情報処理方法および郵便情報処理装置
JP3160347B2 (ja) 郵便物の宛名読取装置
KR100577031B1 (ko) 온라인 주소 관리 시스템 및 그 방법
JP2607777B2 (ja) 郵便物処理システム
JPH1190339A (ja) 区分機と区分システム
JP5025846B2 (ja) 販売促進用の用紙処理システム
JPH1190341A (ja) 郵便物処理システム
JP2002056418A (ja) 回収タクシーチケット請求明細発行システム
JP2914765B2 (ja) 宛名読取区分機及び宛名認識装置