JPH11309396A - 塗装ブース用エアカーテン装置 - Google Patents

塗装ブース用エアカーテン装置

Info

Publication number
JPH11309396A
JPH11309396A JP10120274A JP12027498A JPH11309396A JP H11309396 A JPH11309396 A JP H11309396A JP 10120274 A JP10120274 A JP 10120274A JP 12027498 A JP12027498 A JP 12027498A JP H11309396 A JPH11309396 A JP H11309396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air curtain
coating
zone
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120274A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Narita
田 年 男 成
Shinichi Nakane
根 慎 一 中
Takayuki Kuwajima
島 隆 之 桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP10120274A priority Critical patent/JPH11309396A/ja
Publication of JPH11309396A publication Critical patent/JPH11309396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗装ゾーンの出入口にエアカーテンを形成し
て塗料ミストの流出を防止する場合に、エアカーテンに
よる空気流の乱れを少なくすると共に、省エネを図りラ
ンニングコストを軽減する。 【解決手段】 エアカーテン(AC)が形成される領域(A0)
もしくはその近傍の塗装ゾーン(Z1)側の領域(A1)の塗料
ミストの動きを撮像する撮像装置(6) により、塗装ゾー
ン(Z1)からエアカーテン(AC)を横切って外部に流出する
方向に移動する塗料ミストが撮像されたときに、吹出ノ
ズル(4) から空気を吹き出してエアカーテン(AC)を形成
するようにした。これにより、塗料ミストが塗装ゾーン
(Z1)から流出しようとするときのみ、エアカーテン(AC)
が形成されるので、その分、省エネが図られ、ランニン
グコストが軽減される。また、エアカーテン(AC)が形成
される領域(A0)をワーク(W) が通過している間、エアカ
ーテン(AC)を形成しないようにしたので、空気流の乱れ
が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装ブースに形成
された塗装ゾーンとこれに隣接するゾーンとを仕切る塗
装ブース用エアカーテン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車ボディなどを塗装する一般的な塗
装ブースは、両端に入口と出口を有するトンネル型に形
成され、その内部は入口から出口に至るまでワークとな
る自動車ボディの搬送方向に沿って種々の作業を行う複
数のゾーンに仕切られている。例えば、最も単純な1ス
テージの塗装ゾーンを設けただけの塗装ブースでも、ワ
ークの進行方向に沿って、準備室,塗装ゾーン,確認ゾ
ーン,セッティングゾーンなどに区画されている。そし
て、塗装ブースには、その天井から空調空気を流下さ
せ、汚染空気を床下から排出する給排気系が配設され
て、塗装ブース内を適正な給排気バランスに維持してい
る。
【0003】 ここで、給排気バランスが崩れるなどの
原因により、各ゾーン間で空気の横流れを生じ、塗装ゾ
ーンで塗装している塗料のミストが隣接するゾーンに流
出すると、前後のワークに塗料ミストが付着して塗装不
良を生ずるおそれがある。例えば、次に塗装される後続
のワークが搬送されている準備室に塗料ミストが流出す
ると、ワークの表面にダスト化した塗料ミストが付着
し、その上から塗装した場合に塗膜が砂地状になって肌
あれを起こす。また、塗装が終了した先行のワークが搬
送されているセッティングゾーンに塗料ミストが流出す
ると、その塗膜の上に異なる色の塗料ミストが付着して
色かぶりを起こす。
【0004】 このため従来より、塗装ゾーンの出入口
に、その天井から床に向かって空気を膜状に吹き出させ
て塗装ゾーンとこれに隣接するゾーンを仕切るエアカー
テンを設けたものが提案されている。これによれば、塗
装ゾーンからその外部に流出しようとする塗料ミスト
が、エアカーテンの空気流によって強制的に床下に排出
されるので、塗料ミストが塗装ゾーンの外に流出して、
隣接するゾーンを搬送されているワークに付着すること
がない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、塗料ミ
ストが隣接するゾーンに流出する事態は頻繁に起こるわ
けではなく、塗装ブース内の給排気バランスが崩れてゾ
ーン間で空気の横流れを生じたときなどに限られ、その
回数も一週間に一度あるかないかという程度である。し
たがって、いつ起こるかわからない塗料ミストの流出を
防止するために、エアカーテンを連続的に形成するのは
エネルギーの無駄であり、ランニングコストが嵩むとい
う問題がある。
【0006】 また、エアカーテンを形成するために空
気を吹き出していると、ワークがエアカーテンの下を通
過するときに、その空気が舞い上がって塗装ゾーン内の
空気の流れが乱れ、ワークが通過した後も、空気の流れ
が元通りに安定するまで時間がかかる。したがって、連
続して搬送されるワークの搬送間隔が十分に確保できな
い場合には、空気の流れが安定する前に塗装を開始せざ
るを得ず、その塗料ミストが空気の乱れに巻き込まれて
舞い上がり、周囲の塗装設備の汚れの原因となったり、
塗料が噴霧されてからワーク表面に塗着されるまでの滞
空時間が長くなって過乾燥状態で付着され、塗装不良を
起こすという問題があった。
【0007】 そこで本発明は、塗装ゾーンの出入口に
エアカーテンを形成して塗料ミストの流出を防止する場
合に、エアカーテンによる空気流の乱れを少なくすると
共に、省エネを図りランニングコストを軽減することを
技術的課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、塗装ブースの天井に配された吹出ノズル
から床に向かって空気を膜状に吹き出して、ワークを塗
装する塗装ゾーンとこれに隣接するゾーンとを仕切るエ
アカーテンを形成する塗装ブース用エアカーテン装置に
おいて、エアカーテンが形成される領域もしくはその近
傍の塗装ゾーン側の領域の塗料ミストの動きを撮像する
撮像装置と、当該撮像装置により、塗装ゾーンからエア
カーテンを横切って外部に流出する方向に移動する塗料
ミストが撮像されたときにエアカーテンを形成する制御
信号を出力する制御装置と、前記制御信号が出力された
ときに前記吹出ノズルから空気を吹き出させるエア供給
系を備えたことを特徴とする。
【0009】 本発明によれば、例えばコンベアで搬送
されるワークが塗装ゾーン内に搬入されると、当該塗装
ゾーンで塗装が開始される。この間、エアカーテンはま
だ形成されていないので、塗装開始前にエアカーテンが
形成される領域をワークが通過しても、その空気がワー
クにぶつかって舞い上がることもなく、したがって、塗
装ブース内の空気の流れが乱れたり、塗料ミストの舞い
上がりを生ずるおそれもない。
【0010】 そして、何らかの原因で、塗装ブース内
に空気の横流れを生じ、塗装ゾーンから塗料ミストが外
部に流出する方向に移動すると、これが撮像装置により
撮像されるので、この時点で、吹出ノズルから空気が膜
状に吹き出されてエアカーテンが形成され、塗料ミスト
の流出が確実に防止される。このように、塗料ミストが
塗装ゾーンから流出しようとするときのみ、エアカーテ
ンが形成されるので、送風機等を連続的に稼働させる必
要もなく、その分、省エネが図られ、ランニングコスト
が軽減される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明に係る塗装
ブース用エアカーテン装置の概略構成を示す側面図、図
2はその正面図、図3は撮像装置の画面を示す説明図で
ある。
【0012】 本例に係る塗装ブース用エアカーテン装
置1は、図1及び図2に示すように、天井2Uに形成さ
れた給気室2Aから空調空気を流下させ、塗装機3から
オーバースプレーされた塗料ミストなどを床下に形成さ
れた排気処理室2Bに吸い込んで排気する給気付塗装ブ
ース2に設けられている。
【0013】 このエアカーテン装置1は、塗装ブース
2の天井2Uに配された吹出ノズル4と、当該吹出ノズ
ル4に空気を供給するエア供給系5と、エアカーテンA
Cが形成される領域A0 を中心にその近傍を撮像する撮
像装置6と、当該撮像装置6の画像信号に基づいてエア
カーテンACを形成する制御信号を出力する制御装置7
とからなる。そして、前記吹き出しノズル4から床に向
かって空気を膜状に吹き出して前記排気処理室2Bに排
出させ、ワークWを塗装する塗装ゾーンZ1 とこれに隣
接するゾーンZ2 とを仕切るエアカーテンACを形成す
るように成されている。
【0014】 エア供給系5は、工場内に圧縮空気を常
時供給している工場エア配管8に接続された第一のエア
供給系5Aと、前記制御装置7から制御信号が出力され
たときに起動される送風機9に接続された第二のエア供
給系5Bとを備えている。そして、前記第一のエア供給
系5Aは、前記工場エア配管8から分岐されて吹出ノズ
ル4に接続されたエア供給管10と、当該供給管10を
導通/遮断する自動バルブ11を備えており、この自動
バルブ11は、制御装置7から出力される制御信号によ
り開成され、送風機9が起動されて所定の風量が得られ
るまでの時間が経過した時点で自動的に閉成される。
【0015】 撮像装置6は、図3に示すように、エア
カーテンACとなる空気流が形成される領域A0 を挟ん
で、その塗装ゾーンZ1 側の領域A1 及び隣接するゾー
ンZ2 側の領域A2 を撮像するCCDカメラ12R,1
2Lが、塗装ゾーンZ1 の出入口の天井部左右両側に配
設されている。また、塗装ゾーンZ1 の出入口の天井部
中央には、塗装ブース2の内部照明だけでは光量不足と
なる場合に、前記領域A1 内に膜状の光束Lを形成して
塗装機3からオーバースプレーされた塗料ミストを見易
くする光源装置13が配設されている。この光源装置1
3は、例えば、スリット状の透孔部を介して光を照射す
ることにより膜状の光束Lを形成するものや、レーザー
光を走査して膜状の光束Lを形成するものが用いられ
る。
【0016】 制御装置7は、その入力側に前記CCD
カメラ12R,12Lが接続されると共に、出力側に第
一のエア供給系5Aの自動バルブ11及び第二のエア供
給系5Bの送風機9が接続されている。そして、CCD
カメラ12R,12Lから出力された画像信号は制御装
置7に入力されて画像処理され、塗料ミストの移動方向
が解析される。ここで、撮像装置6で撮像される画面内
で動くものは、塗装作業中は、塗料ミストとワークWの
みであり、ワークWの移動方向及び移動速度(例えば毎
分5m/min )は予め設定されているため、ゾーンZ2
から塗装ゾーンZ1 へ向かって毎分5m/min で移動す
る物体をワークWと識別し、それ以外の移動物体は塗料
ミストと識別する。
【0017】 そして、塗料ミストと識別されたものの
動きを追跡し、前記領域A1 内を塗装ゾーンZ1 側から
エアカーテンACが形成される領域A0 へ向かう塗料ミ
ストが撮像されたときに、エアカーテンACを形成する
制御信号をエア供給系5に出力する。これにより、第一
のエア供給系5Aの自動バルブ11が開成されて、工場
エア配管8からエア供給管10を介して圧縮エアが供給
され、吹出ノズル4から空気が膜状に吹き出されてエア
カーテンACが瞬時に形成されると同時に、送風機9が
起動される。
【0018】 次いで、送風機9から送給される空気が
所定の風量に達する時間(例えば5秒程度)経過したと
ころで、前記自動バルブ11が閉成され、送風機9から
送給される空気によりエアカーテンACが形成される。
なお、制御装置7で画像処理した結果、前記領域A1
を塗装ゾーンZ1 側からエアカーテンACが形成される
領域A0 へ向かう塗料ミストがなくなれば、エア供給系
5から吹出ノズル4への空気の供給が遮断される。
【0019】 また、エアカーテンACが形成される領
域A0 にワークWが位置している間は、領域A1 内で領
域A0 に向かう塗料ミストが撮像されたとしても、制御
装置7は、エアカーテンACを形成する制御信号の出力
を停止する。この場合、ワークWが領域A0 内に位置し
ているか否かは、撮像装置6のCCDカメラ12R,1
2Lで撮像された画像信号に基づいて判断され、エアカ
ーテンACが形成される領域A0 の直前位置すなわち領
域A2 内にワークWが検出されたときから、領域A0
通過し終わるまでの間は、吹出ノズル4への空気の供給
が停止されるように成されている。
【0020】 以上が本発明の一例構成であって、次に
その作用を説明する。まず、ワークWとなる自動車ボデ
ィをコンベア(図示せず)で塗装ブース2内に搬入す
る。そして、先頭のワークWが塗装ゾーンZ1 の塗装位
置に到来すると、塗装機3から所定の色の塗料がスプレ
ーされて塗装が開始される。
【0021】 そして、オーバースプレーされた塗料ミ
ストが塗装ゾーンZ1 内を舞って、エアカーテンACが
形成される領域A0 の塗装ゾーンZ1 側の領域A 1 に達
するとこれがCCDカメラ12R,12Lで撮像され
る。ここで、領域A1 に流入した塗料ミストがそのまま
床面に排出される場合は、これを撮像して塗料ミストの
移動方向を解析しても、領域A1 内で領域A0 に向かう
方向へは移動していないので、制御装置7からエアカー
テンACを形成する制御信号が出力されることはなく、
エア供給系5から吹出ノズル4に空気が供給されること
もない。
【0022】 また、領域A1 で撮像された塗料ミスト
が、領域A0 を横切って外部に流出する場合は、領域A
1 内で領域A0 に向かう方向に移動するので、制御装置
7からエア供給系5に対してエアカーテンACを形成さ
せる制御信号を出力する。このとき、まず、第一のエア
供給系5Aの自動バルブ11が開成されると同時に、第
二のエア供給系5Bの送風機9が起動される。これによ
り、第一のエア供給系5Aを介して工場エア配管8から
圧縮空気が供給され、瞬時にエアカーテンACが形成さ
れる。したがって、第二のエア供給系5Bの送風機9に
より所定の風量が得られるまでのタイムラグがあって
も、塗料ミストは隣接するゾーンZ2 へ流出することな
く、エアカーテンACにより確実に床下に排出される。
【0023】 また、第一のエア供給系5Aの自動バル
ブ11は、第二のエア供給系5Bの送風機9が起動され
てから所定の風量の空気が送給されるまでの間(例えは
5秒間)だけ開成され、その時間経過後はタイマなどに
より閉成される。これにより、エアカーテンACを形成
するときの工場エアの圧力低下を必要最低限に済ますこ
とができ、他の空気圧機器や塗装設備が動作不良を起こ
すこともない。
【0024】 また、塗料ミストが塗装ゾーンZ1 から
流出するのは、塗装ゾーンZ1 内でワークWを搬送しな
がら塗装している間が多く、塗装が中断されているとき
は、塗料ミストが塗装ゾーンから流出することもほとん
どない。したがって、この間は、制御装置7からエアカ
ーテンACを形成する制御信号が出力されることもな
く、エアカーテンACは形成されないので、省エネを図
ることができ、ランニングコストを低減できる。
【0025】 さらに、例えば、ワークWの搬送間隔が
短く、塗装中に、領域A 2 内に後続のワークWが搬送さ
れてきた場合は、領域A0 を通過するまでの間、制御装
置7からエア供給系5に対してエアカーテンACの形成
を禁止する制御信号を出力して、空気流の吹き出しを禁
止する。
【0026】 これにより、ワークWが領域A0 を通過
している間は、領域A1内で領域A0 に向かう方向に移
動する塗料ミストが撮像されてもエアカーテンACは形
成されず、塗装ブース2内の空気流が乱れたり、塗装ブ
ース全体の給排気バランスが崩れたりしないので、ゾー
ンZ1 ,Z2 間における空気の横流れを助長することも
ない。
【0027】 なお、上述の説明では、エア供給系5を
二系統設けた場合について説明したが、本発明はこれに
限らず、いずれか一方のみであってもよい。例えば、工
場エアの供給圧力,供給量が十分に大きい場合は、工場
エア配管8に接続された第一のエア供給系5Aのみでも
よく、また、送風機9により所定の風量が得られるまで
の時間が短い場合等は第二のエア供給系5Bのみでもよ
く、さらに、これら以外の任意のエア供給源を用いるこ
ともできる。また、説明の都合上、塗装ゾーンZ1 の入
口側にのみエアカーテン装置1を配設した場合について
図示しているが、出口側に配設してもよいことはもちろ
んである。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、塗
料ミストが塗装ゾーンからこれに隣接するゾーンに流出
するときのみエアカーテンが形成されるので、塗料ミス
トの流出を確実に防止できると同時に、送風機などを連
続的に稼働させる必要がなく、省エネを図り、ランニン
グコストを低減することができるという大変優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る塗装ブース用エアカーテン装置
の概略を示す側面図。
【図2】 その正面図。
【図3】 撮像装置の画面を示す説明図。
【符号の説明】
1・・・・・・塗装ブース用エアカーテン装置 2・・・・・・塗装ブース 2U・・・・・天井 4・・・・・・吹出ノズル W・・・・・・ワーク Z1 ・・・・・塗装ゾーン Z2 ・・・・・隣接するゾーン AC・・・・・エアカーテン A0 ・・・・・エアカーテンが形成される領域 A1 ・・・・・塗装ゾーン側の領域 5・・・・・・エア供給系 5A・・・・・第一のエア供給系 5B・・・・・第二のエア供給系 6・・・・・・撮像装置 7・・・・・・制御装置 8・・・・・・工場エア配管 9・・・・・・送風機 11・・・・・・自動バルブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装ブース(2)の天井(2U)に配され
    た吹出ノズル(4)から床に向かって空気を膜状に吹き
    出して、ワーク(W)を塗装する塗装ゾーン(Z1)とこ
    れに隣接するゾーン(Z2)とを仕切るエアカーテン(A
    C) を形成する塗装ブース用エアカーテン装置におい
    て、 エアカーテン (AC) が形成される領域 (A0) もしくはそ
    の近傍の塗装ゾーン(Z1)側の領域(A1)の塗料ミスト
    の動きを撮像する撮像装置(6)と、当該撮像装置
    (6)により、塗装ゾーン(Z1)からエアカーテン(A
    C)を横切って外部に流出する方向に移動する塗料ミス
    トが撮像されたときにエアカーテン(AC)を形成する制
    御信号を出力する制御装置(7)と、前記制御信号が出
    力されたときに前記吹出ノズル(4)から空気を吹き出
    させるエア供給系(5)を備えたことを特徴とする塗装
    ブース用エアカーテン装置。
  2. 【請求項2】 前記エア供給系(5)が、工場内に圧縮
    空気を常時供給している工場エア配管(8)に接続され
    た第一のエア供給系(5A)と、前記制御装置(7)から
    制御信号が出力されたときに起動される送風機(9)に
    接続された第二のエア供給系(5B)とを備え、前記第一
    のエア供給系(5A)には、前記制御信号が出力されてか
    ら前記送風機(9)により所定の風量が得られるまでの
    間だけ導通状態となる自動バルブ(11)が介装された請
    求項1記載の塗装ブース用エアカーテン装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置(7)は、エアカーテン
    (AC)が形成される領域(A0)にワーク(W)が位置し
    ている間、吹出ノズル(4)への空気の供給を禁止する
    制御信号を出力する請求項1又は2記載の塗装ブース用
    エアカーテン装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像装置(6)で撮像された画像信
    号に基づいてワーク(W)の位置を検出するように成さ
    れた請求項3記載の塗装ブース用エアカーテン装置。
JP10120274A 1998-04-30 1998-04-30 塗装ブース用エアカーテン装置 Pending JPH11309396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120274A JPH11309396A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 塗装ブース用エアカーテン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120274A JPH11309396A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 塗装ブース用エアカーテン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309396A true JPH11309396A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14782185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120274A Pending JPH11309396A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 塗装ブース用エアカーテン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038392A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 空気浄化装置
JP2009186040A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 汚染物質の拡散防止装置および拡散防止システム
JP2016032798A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 マツダ株式会社 塗装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038392A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 空気浄化装置
JP4494114B2 (ja) * 2004-07-29 2010-06-30 三菱電機株式会社 空気浄化装置
JP2009186040A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Takasago Thermal Eng Co Ltd 汚染物質の拡散防止装置および拡散防止システム
JP2016032798A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 マツダ株式会社 塗装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679207A (ja) 吹き出し手段を備える塗料噴霧室及びその動作方法
JP2006272165A (ja) 塗装設備
JPH11309396A (ja) 塗装ブース用エアカーテン装置
PH12018000318A1 (en) Shop primer line
KR101806087B1 (ko) 인코너 거푸집 분체도장장치
JP3330288B2 (ja) 水溶性塗料の塗装装置
JP3050034B2 (ja) 塗装ロボットの洗浄方法
JP2004286405A (ja) エアシャワ装置
JPH04361656A (ja) 布帛表面の自動除塵装置
JP3207106B2 (ja) 水溶性塗料用塗装装置
JPH05104046A (ja) 壁面塗装装置
JP2003175351A (ja) 塗装用局所排気装置
KR102448765B1 (ko) 압연유 제거장치
JPH0441957Y2 (ja)
JPS62277173A (ja) 塗装ブ−ス
JP3790608B2 (ja) 粉体塗料用塗装ブース
JP3090227B2 (ja) 自動塗装装置
JPS6025567A (ja) 自動塗装機用塗装ブ−ス
JPS646934Y2 (ja)
JP3206820B2 (ja) フロアコンベア型自動塗装装置
JPH086523Y2 (ja) 塗装ブース
JP3609274B2 (ja) 塗装装置
JPH06423A (ja) 塗装装置
JPH06304505A (ja) 光電管レンズの汚れ防止装置
JPH0143191Y2 (ja)