JPH11307516A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11307516A
JPH11307516A JP11342298A JP11342298A JPH11307516A JP H11307516 A JPH11307516 A JP H11307516A JP 11342298 A JP11342298 A JP 11342298A JP 11342298 A JP11342298 A JP 11342298A JP H11307516 A JPH11307516 A JP H11307516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
etching
silicon oxide
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11342298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shudo
祥司 周藤
Isato Nakajima
勇人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11342298A priority Critical patent/JPH11307516A/ja
Publication of JPH11307516A publication Critical patent/JPH11307516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コンタクト不良などの事故を回避して素子の
信頼性を大幅に向上させること。 【解決手段】 基板1の上にシリコン窒化膜5とシリコ
ン酸化膜6とを形成し、シリコン酸化膜6のエッチング
レートがシリコン窒化膜5のエッチングレートよりも大
きくなる条件で、シリコン酸化膜をドライエッチングす
る際に、あらかじめシリコン酸化膜中に、ドライエッチ
ングを促進するFを含有させることにより、アスペクト
比の高いコンタクトホール9であってもシリコン酸化膜
が残ってエッチストップ現象が発生することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、詳しくは、絶縁膜へのコンタクトホール形
成に利用可能な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、微細加工技術の進歩によって横方
向の高密度化がますます促進されている。配線層のピッ
チの縮小と配線層の多層化は、半導体基板表面に形成さ
れた導電領域や各配線間を接続するコンタクトホールの
形成を一段と困難にするという問題を生じる。
【0003】このようなコンタクトの形成における問題
を解決するために、コンタクトホールを開口する際の位
置合わせに余裕を持たせる手法としてセルフアラインコ
ンタクト法が開発されている。例えば、セルフアライン
コンタクト法を用いて、MOS型トランジスタのソース
・ドレイン領域とその上の配線層とを接続するためのコ
ンタクトホールを形成したケースを図9に示す。
【0004】すなわち、(1)ゲート電極51を形成し
た後、全面に絶縁膜(シリコン酸化膜)を堆積し、これ
をエッチバックすることにより、ゲート電極の側壁にの
み絶縁膜52を残す。この残存した絶縁膜52でもって
コンタクトホール53が形成される。 (2)この状態では、コンタクトしたくない個所も開口
状態にあるので、更に全面にシリコン窒化膜54及びシ
リコン酸化膜55を順次積層し、コンタクト形成領域の
み開口するレジストパターン56をマスクとして、シリ
コン酸化膜55及びシリコン窒化膜54をエッチングす
る。このとき、シリコン酸化膜55の下にシリコン窒化
膜54を配置しているのは、シリコン窒化膜54をシリ
コン酸化膜55のエッチングストッパとして機能させ、
レジストパターン56が横方向にずれて形成されても、
シリコン酸化膜52がエッチングされないようにするた
めである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例にあっては、ア
スペクト比の高いコンタクトホールを形成しようとする
場合、いわゆるエッチストップ現象が発生し、シリコン
酸化膜55が図9の(A)の通りコンタクトホールの底
部に残って、シリコン窒化膜54のエッチングも含め、
それ以上のエッチングの進行を阻害する問題がある。
【0006】本発明は、半導体装置の製造方法に関し、
斯かる問題点を解消するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置の
製造方法は、基板上に形成された第1の絶縁膜をドライ
エッチングするに際し、あらかじめ前記第1の絶縁膜中
に、前記ドライエッチングを促進する元素を含有させた
ことをその要旨とする。また、請求項2の半導体装置の
製造方法は、基板上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
この第2の絶縁膜の上に、第1の絶縁膜を形成する工程
と、前記第1の絶縁膜のエッチングレートが第2の絶縁
膜のエッチングレートよりも大きくなる条件で、少なく
とも前記第1絶縁膜をドライエッチングする工程とを含
み、あらかじめ前記第1の絶縁膜中に、前記ドライエッ
チングを促進する元素を含有させたことをその要旨とす
る。
【0008】また、請求項3の半導体装置の製造方法
は、請求項1又は2に記載の発明において、前記第1の
絶縁膜がフッ素(F)を含有するシリコン酸化膜であ
り、前記第2の絶縁膜がシリコン窒化膜であることをそ
の要旨とする。すなわち、あらかじめ第1の絶縁膜中
に、ドライエッチングを促進する元素を含有させたの
で、アスペクト比の高いコンタクトホールであっても第
1の絶縁膜が残ってエッチストップ現象が発生すること
はない。
【0009】尚、ドライエッチングを促進する元素と
は、第1の絶縁膜がシリコン酸化膜であった場合はフッ
素(F)であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を具体化した実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図7は本実施形態の半導
体装置におけるコンタクトホールプロセスを示した断面
図であり、以下順を追って説明する。 工程1(図1参照):単結晶シリコン基板1の上に、ゲ
ート電極2を、基板1の表面にソース・ドレイン領域3
を形成する。
【0011】次に、基板の表面に減圧CVD法を用いて
シリコン酸化膜(SiO2)4を形成し、これを全面エ
ッチバックすることにより、ゲート電極2の側壁及び上
部にのみシリコン酸化膜4を残す。減圧CVD法におけ
る堆積条件は、例えば、圧力0.7Torr、使用ガス:T
EOS/O2=100/5sccm、基板温度:740℃、
堆積速度:約10nm/minである。
【0012】工程2(図2参照):基板1の表面に、減
圧CVD法を用いて、膜厚100nmのシリコン窒化膜
(SiN)5を堆積する。堆積条件は、例えば、圧力
0.5Torr、使用ガス:SiH2Cl2/NH3=15/
150sccm、基板温度:770℃、堆積速度:約3nm/m
inである。 工程3(図3参照):シリコン窒化膜5の表面に、プラ
ズマCVD法を用いて、膜厚200nmのシリコン酸化
膜6を堆積する。堆積条件は、例えば、圧力200mTor
r、使用ガス:SiH4/O2/SiF4=28/165/
64sccm、Prf(プラズマRFパワー):1.5W/cm
2である。
【0013】このように、使用ガスの一部として、Si
4ガスを用いることにより、プラズマ中で分解された
F原子又はFを含む分子(SiF等)が膜中に取り込ま
れる。本実施形態の条件では、約5%のFが膜中に取り
込まれる。 工程4(図4参照):シリコン酸化膜6の表面に、プラ
ズマCVD法を用いて、膜厚200nmのBPSG膜7
を堆積する。堆積条件は、例えば、圧力9Torr、使用ガ
ス:TEOS/O2=450/500sccm、基板温度:
370℃、Prf:2.5W/cm2、堆積速度:約850n
m/minである。
【0014】工程5(図5参照):コンタクトホール形
成のためのレジストパターン8を形成した後、このレジ
ストパターン8をマスクとして、RIE(Reactive Ion
Etching)法を用いたドライエッチングを行う。エッチ
ング条件としては、使用ガス:C48/Ar=20/2
50sccm、圧力:5mTorr、μ波パワー:1.8kW、基
板バイアス:3W/cm2である。ここでは、まずBPSG
膜7がエッチングされる。
【0015】工程6(図6参照):更に、BPSG膜7
に続いて、シリコン酸化膜6もエッチング除去する。こ
のとき、上述のエッチング条件では、シリコン酸化膜6
のエッチングレート(500nm/min)がシリコン窒化膜
5のエッチングレート(10nm/min)よりも大きいの
で、まず、シリコン窒化膜5の周囲が露出すると、その
ままシリコン窒化膜5の形状に沿って、ホールの中央方
向にエッチングが進行する。
【0016】エッチングが進行すると、アスペクト比が
更に大きくなるため、エッチングレートが低下し遂には
ストップしてしまうエッチストップ現象が発生しやすい
が、本実施形態にあっては、あらかじめシリコン酸化膜
6の膜中にFを含有させてあるので、エッチング時にこ
のFが放出され、そのFがエッチングを促進する。従っ
て、エッチストップ現象が発生することなく、シリコン
酸化膜6を完全に除去することができる。
【0017】工程7(図7参照):ECRエッチング装
置によるRIE法を用いたドライエッチングによりシリ
コン窒化膜5をエッチングする。この時のエッチング条
件としては、使用ガス:CH22/O2/Ar=20/
5/250sccm、圧力:5mTorr、μ波パワー:1.8k
W、基板バイアス:2W/cm2である。このエッチング条件
では、シリコン窒化膜5のエッチングレート(250nm
/min)がシリコン酸化膜4のエッチングレート(100
nm/min)よりも大きいので、シリコン窒化膜5のみが選
択的に除去される。
【0018】こうして、コンタクトホール9の形成が完
了する。尚、本発明は以上の実施形態に限定されるもの
ではなく、以下のように変更しても同様の作用効果を奏
する。 (1)シリコン酸化膜4の上にシリコン窒化膜5を形成
するのではなく、図8に示す通り、シリコン酸化膜4に
代えて、シリコン窒化膜5を用いても良い。こうするこ
とにより、上記実施形態におけるシリコン窒化膜5の形
成及び除去工程を省略することができる。
【0019】(2)シリコン酸化膜やシリコン窒化膜は
CVD法以外の方法(スパッタ法や蒸着法等のPVD
法、酸化法)によって形成してもよい。 (3)シリコン酸化膜6中に含有させる元素として、F
以外にCF2を用いる。
【0020】
【発明の効果】本発明にあっては、あらかじめ第1の絶
縁膜中に、ドライエッチングを促進する元素を含有させ
たので、アスペクト比の高いコンタクトホールであって
も第1の絶縁膜が残ってエッチストップ現象が発生する
ことを防止でき、コンタクト不良などの事故を回避して
素子の信頼性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態における半導体装置のコンタ
クトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図8】本発明の他の実施形態における半導体装置のコ
ンタクトホール形成プロセスを示す断面図である。
【図9】従来例の不具合を説明するための半導体装置の
断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ソース・ドレイン領域 4 シリコン酸化膜 5 シリコン窒化膜(第2の絶縁膜) 6 シリコン酸化膜(第1の絶縁膜) 7 BPSG膜 8 レジストパターン 9 コンタクトホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された第1の絶縁膜をド
    ライエッチングするに際し、あらかじめ前記第1の絶縁
    膜中に、前記ドライエッチングを促進する元素を含有さ
    せたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 基板上に第2の絶縁膜を形成する工程
    と、 この第2の絶縁膜の上に、第1の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第1の絶縁膜のエッチングレートが第2の絶縁膜の
    エッチングレートよりも大きくなる条件で、少なくとも
    前記第1絶縁膜をドライエッチングする工程とを含み、
    あらかじめ前記第1の絶縁膜中に、前記ドライエッチン
    グを促進する元素を含有させたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜がフッ素(F)を含有
    するシリコン酸化膜であり、前記第2の絶縁膜がシリコ
    ン窒化膜であることを特徴とした請求項1又は2に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP11342298A 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法 Pending JPH11307516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11342298A JPH11307516A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11342298A JPH11307516A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307516A true JPH11307516A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14611847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11342298A Pending JPH11307516A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307516A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613686B2 (en) 1999-12-21 2003-09-02 Nec Electronics Corporation Method of etching silicon nitride film and method of producing semiconductor device
US7052989B2 (en) 2000-02-23 2006-05-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having opening and method of fabricating the same
WO2014002965A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613686B2 (en) 1999-12-21 2003-09-02 Nec Electronics Corporation Method of etching silicon nitride film and method of producing semiconductor device
US6893973B2 (en) 1999-12-21 2005-05-17 Nec Electronics Corporation Method of etching silicon nitride film and method of producing semiconductor device
US7052989B2 (en) 2000-02-23 2006-05-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having opening and method of fabricating the same
WO2014002965A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
KR20150024316A (ko) * 2012-06-25 2015-03-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
US9396968B2 (en) 2012-06-25 2016-07-19 Tokyo Electron Limited Etching method and etching apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001156170A (ja) 多層配線の製造方法
JPH11135626A (ja) 半導体装置の製造方法
US11742241B2 (en) ALD (atomic layer deposition) liner for via profile control and related applications
US6228761B1 (en) Method of forming a local interconnect with improved etch selectivity of silicon dioxide/silicide
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
US6458284B1 (en) Method of etching and etch mask
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197414A (ja) 酸化シリコン系絶縁膜のプラズマエッチング方法
US7262103B2 (en) Method for forming a salicide in semiconductor device
JPH11307516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321053A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001250817A (ja) ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2001127039A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100668831B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 플러그 폴리 형성방법
JP2001118927A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6753265B2 (en) Method for manufacturing bit line
JPH09120990A (ja) 接続孔の形成方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150630A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100422356B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
JP2001267418A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653334A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002016134A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2708018B2 (ja) コンタクトホール形成方法