JPH11307359A - 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス - Google Patents

高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス

Info

Publication number
JPH11307359A
JPH11307359A JP10112005A JP11200598A JPH11307359A JP H11307359 A JPH11307359 A JP H11307359A JP 10112005 A JP10112005 A JP 10112005A JP 11200598 A JP11200598 A JP 11200598A JP H11307359 A JPH11307359 A JP H11307359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
bobbin
coil
transformer
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10112005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3422252B2 (ja
Inventor
Ryoichi Sudo
亮一 須藤
Tetsuo Tajima
哲夫 田嶋
Kazutoshi Kobayashi
和俊 小林
Makoto Iida
誠 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11200598A priority Critical patent/JP3422252B2/ja
Priority to US09/294,323 priority patent/US6191675B1/en
Publication of JPH11307359A publication Critical patent/JPH11307359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422252B2 publication Critical patent/JP3422252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無機質充填材を含む注形樹脂と表面処理ボビン
を用い、耐熱性小形高電圧トランス及び点火トランスを
提供する。 【解決手段】1次コイルと2次コイルと磁気コアからな
りコイル部分に注形樹脂を注形硬化させて得られ、出力
電圧が10kV〜35kVのトランスにおいて、注形樹
脂の熱変形温度が130℃以上、コイルボビンの熱変形
温度が130℃以上であることを特徴とするトランスと
し、また、無機質充填材含有の注形樹脂とボビンを用
い、ボビンには表面処理を施すこともできる。これによ
り、ボビンと注形樹脂間の接着性が高度に保証でき、こ
の結果、過酷な温度サイクル条件における動作特性が確
保され、耐熱性高信頼性の小形高電圧トランスが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1次および2次コ
イルと磁気コアから成る小形高電圧トランス及び点火ト
ランスに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用点火トランス、ブラウン管駆動
用水平出力トランスなどの小形トランスにおいては、出
力電圧が10kV〜35kVの特殊なパルス状高電圧を
発生する機能が必要である。これらは1次および2次コ
イルと磁気コアを組立てた後、コイル部分に注形樹脂を
注入・硬化して形成されるものであり、1次コイルに特
殊なパルス電圧を入力し、これを2次コイルで昇圧して
高電圧を出力させるトランスである。
【0003】直接点火方式の自動車用点火トランスは、
例えば、図1に示すようなものを次のようにして製造さ
れる。即ち、内部磁気コアA(1ー1)の周囲に2次ボ
ビン(2)に巻線した2次コイル(3)を配置させ、さ
らに、1次ボビン(4)に巻線した1次コイル(5)を
配置し、内部磁気コアB(1ー2)をコイル両端に付け
てこれら全体をケース(6)に収納する。次に、ケース
に注形樹脂(7)を入れ、トランス内すき間(8)、コ
イル内微小すき間(9)に流し込んだ後に注形樹脂を加
熱硬化させる。ケースの周囲に外部磁気コア(1−3)
を巻付けてトランスを完成させる。
【0004】また、ブラウン管駆動用水平出力トランス
は、例えば、図2に示すようなものを次のようにして製
造される。即ち、1次ボビン(4)に巻線した1次コイ
ル(5)の周囲に、2次ボビン(2)に層間材(10)
を介して巻線した2次コイル(3)を配置し、これらに
ケース(6)をはめ込む。次に、ケースに注形樹脂
(7)を入れ、トランス内すき間(8)、コイル内微小
すき間(9)に流し込んだ後に注形樹脂を加熱硬化させ
る。磁気コア(1)をはめ込みトランスを完成させる。
【0005】これらのトランスは、狭い装置内空間の高
温雰囲気下で長期にわたり所定の機能を発生させる必要
があるため、耐熱・耐湿耐久性が望まれている。この種
の高電圧トランスでは、注形樹脂とボビン材との組合わ
せが重要であり、接着性が不足して両者間に剥離が生じ
たり、両者間の熱膨張係数の不一致に起因する熱応力に
より構成材割れが生ずると、放電によりコイル自体が電
気的に絶縁破壊する危険がある。また、ボビン材、注形
樹脂自体の耐電圧性も必要である。
【0006】従来は、絶縁破壊防止の観点から、注形樹
脂とボビン材との接着性の優れた組合せが選定され、注
形樹脂として熱変形温度90から120℃のエポキシ樹
脂、ボビン材として熱変形温度約120℃のポリフェニ
レンオキサイドとポリスチレン混合組成物(例えば、G
E社製、商品名ノリル)が広く用いられていた。ノリル
材表面は液状のエポキシ樹脂と接したとき、部分的に膨
潤し、エポキシ樹脂の硬化に伴って強固な接着層を形成
することが利用されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の方法によ
ると、使用されるエポキシ樹脂とボビン材の熱変形温度
が低いために、高電圧トランスを120℃以上の高温雰
囲気に置くと、構成材の軟化が起こり、材料自体の電気
的絶縁破壊および機械的変形を生ずる問題があった。
【0008】自動車用点火トランスにおいては、動力制
御性向上のために、1個のトランスから複数のエンジン
部に配電する従来のディストリビュータ方式に替わり、
複数のトランスを同数のエンジン部分に直接接触させる
方式が導入されつつあり、また、ブラウン管駆動用水平
出力トランスにおいては、ディスプレイの軽量化、低価
格化が課題とされており、いずれの場合もトランスの耐
熱性向上と小形化が必要とされている。
【0009】しかしながら、従来のトランスは限定され
た材料の組合わせしかないため、使用条件の過酷化、部
品の小形化要求に対応出来なくなっていた。また、コイ
ルの耐熱性を向上するために、熱変形温度の高いエポキ
シ樹脂および一般ボビン材を用いると、両者間の接着性
が確保できず、さらに両者間の熱膨張係数を合わせるこ
とも難しかった。
【0010】本発明は、これらの従来の問題点を解決し
て、小型、耐熱性で低価格の高電圧トランス及び点火ト
ランスを得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、1次コ
イルと2次コイルと磁気コアからなりコイル部分に注形
樹脂を注形硬化させて得られ、出力電圧が15kV〜3
5kVのトランスにおいて、注形樹脂の熱変形温度が1
30℃以上、コイルボビンの熱変形温度が130℃以上
であることを特徴とする高電圧トランスを形成すること
にある。
【0012】熱変形温度は、注形樹脂硬化物、ボビン成
形物が高温中に静置されたときに変形を開始する温度を
示すが、一般的にはASTM D648に従い、1.8
2MPaの荷重をかけて測定した値で代替えできる。
【0013】注形樹脂としては無機質充填材を30重量
%から55重量%含有するエポキシ樹脂を用いる。
【0014】注形樹脂に含有される無機質充填材は、石
英または石英ガラスまたは石英と石英ガラスの混合物で
あり、必要に応じて、アルミナ、水和アルミナ、炭酸カ
ルシウム等その他の無機質充填材を加え特性改善を行う
ことができる。
【0015】コイルボビンに含有される無機質充填材
は、ガラス繊維またはタルクまたはガラス繊維とタルク
の混合物であり必要に応じて、ガラス球、マイカ、石
英、アルミナ、炭酸カルシウム等その他の無機質充填材
を加え特性改善を行うことができる。
【0016】コイルボビンとしては、無機質充填材を2
5重量%から70重量%含有するポリフェニレンサリフ
ァイド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテル
イミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、液晶ポリマー樹
脂を用いる。また、溶剤に膨潤するボビン材に対してあ
らかじめ固形エポキシ樹脂を被覆させる場合には、無機
質充填材を10重量%から70重量%含有させても良
い。
【0017】コイルボビンの表面には、あらかじめサン
ドブラスト処理、固形エポキシ樹脂の被覆処理を施すこ
とが有効である。
【0018】注形樹脂の熱変形温度を130℃以上に保
つには、エポキシ樹脂用主剤としてビスフェノールAジ
グリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエ
ーテルがあり、熱変形温度を高く保つには特に脂環式エ
ポキシ化合物の添加が有効である。脂環式エポキシ化合
物は、硬化前に粘度が比較的に低く、エポキシ硬化物の
熱変形温度を向上させる作用を有するもので、例えば、
シクロヘキセンオキシド、3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキ
シレートなどがある。
【0019】エポキシ樹脂用硬化剤として、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸が有用である。特に、メ
チルヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸がエポキシ硬化物の熱変形温度を高める。
【0020】エポキシ樹脂用硬化促進剤として、イミダ
ゾール類、特に、2ーエチルー4ーメチルイミダゾール
およびこれのアクリロニトリル付加物、1ーメチルー2
エチルイミダゾールなどがある。
【0021】注形樹脂用無機質充填剤は各種あるが、電
気絶縁性、低熱膨張係数、低価格性などを考慮すると、
石英または石英ガラスまたは石英と石英ガラスの混合物
を主成分とするのが望ましい。これによって、注形樹脂
の電気絶縁性を確保したままで、熱膨張係数をコイルボ
ビンの値に近い水準に保つことが可能となる。
【0022】この注形樹脂用無機質充填材は30重量%
から55重量%添加する。さらに好ましくは、該無機質
充填材が35重量%から50重量%添加する。含有量が
30重量%以下になると、注形樹脂とボビン材との熱膨
張係数との差が大きくなり、トランス内の注形樹脂硬化
物が割れるなどの問題が生ずる。含有量が55重量%以
上になると、注形樹脂の粘度が高くなり、注形樹脂をト
ランス内に注入し難くなる。
【0023】コイルボビンとしては、射出成形が可能な
ポリフェニレンサリファイド樹脂、ポリエーテルサルホ
ン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂、液晶性芳香族ポリエステル樹脂(通称:
液晶ポリマー)などの熱変形温度130℃以上の耐熱性高
分子材料を用いる。
【0024】ただし、これらの材料はエポキシ系注形樹
脂と組合わせて用いた場合、トランスは動作時に絶縁破
壊に至るという問題がある。すなわち、注形樹脂とボビ
ン材間に相溶性が乏しいこととボビン成形品表面に内部
離型剤が析出しているために、接着性が劣りボビンと注
形樹脂間に剥離が生じ、また、この剥離が起点となって
注形樹脂に割れが生じ、トランスを動作させたとき絶縁
破壊を起こす。
【0025】これを解決するために、コイルボビンに無
機質充填材を25重量%から70重量%含有させること
が有効なことをトランスの実働試験により見い出した。
さらに好ましくは、該無機質充填材を45重量%から6
5重量%含有させる。含有量が25重量%以下になる
と、注形樹脂とボビン材との接着性が劣り、剥離やトラ
ンス内の注形樹脂硬化物が割れるなどの問題が生ずる。
含有量が70重量%以上になると、ボビンの成形性が劣
る。
【0026】コイルボビンに含有される無機質充填材は
各種あるが、電気絶縁性、低熱膨張係数、低金型損傷
性、低価格性などを考慮すると、ガラス繊維またはタル
クまたはガラス繊維とタルクの混合物を主成分とするこ
とが望ましい。
【0027】無機質充填材は、成形時の流動性を損なわ
ない範囲で多めに含有させることが有効である。コイル
ボビン中に充填された無機質充填剤はコイルボビン表面
に析出し、成形剤に添加された内部離型剤に表面被覆を
抑えると共にそれ自体がエポキシ樹脂と接着してボビン
と注形樹脂との接着性を向上する。
【0028】耐熱性高分子材料の内で、ポリフェニレン
サリファイド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリエ
ーテルイミド樹脂、液晶性芳香族ポリエステル樹脂は成
形時の流動性が優れるので比較的に多量の無機質充填材
の配合が可能となり、エポキシ樹脂との接着性を高水準
に保つことができる。ポリフェニレンサリファイド樹脂
は特に成形時の流動性が優れている。
【0029】上記したような無機質充填剤含有の注形樹
脂と耐熱性高分子材料使用ボビンの組合わせでも高電圧
トランスの性能を発揮させることが可能であるが、ボビ
ン表面を処理することによって、トランスの信頼性確保
と一層の長寿命化を達成することができる。
【0030】すなわち、コイルボビンの表面には、あら
かじめサンドブラスト処理、固形エポキシ樹脂の被覆処
理を施すことが有効である。
【0031】サンドブラスト処理はボビン成形品に圧縮
空気とともに粉体を吹き付け成形品表面を薄く削り取る
ものである。成形品表面に存在していた内部離型剤およ
び成形時に付着した汚れを取り去り、表面を凹凸にして
接着性を促進させる働きがある。圧縮空気の圧力は0.
1から0.9MPaが適当であり、特に、0.2から
0.5MPaが望ましい。
【0032】吹き付ける粉体としては、アルミナ、石
英、シリコンカーバイト、ガラス、ナイロンなどの硬質
樹脂類があり、粒径は0.04〜1mm、特に、0.1
〜0.5mmが望ましい。固形エポキシ樹脂の被覆処理
は、常温で固形のエポキシ樹脂を溶剤に溶かした塗布液
中へコイルボビンを浸漬した後、ボビンを引き上げ溶剤
を乾燥することによって行われる。固形エポキシ樹脂
は、特に限定はないが例えば、ビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとの脱塩化水素縮合反応によって生成す
るオリゴマーがあり、エポキシ当量450〜5000、
環球法軟化点64〜144℃のものが有用であり、特
に、エポキシ当量800〜2200、軟化点93〜12
8℃のものが望ましい。
【0033】固形エポキシ樹脂用溶剤としては、これを
溶解するものならば特に限定はないが、溶解性、作業
性、安全性などを考慮すると、酢酸nーブチル、アセト
ン、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、トルエン、Nーメチルー2ーピロリドン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが有
用である。溶液中の固形エポキシ樹脂濃度は1〜20重
量%が適当である。
【0034】ボビン表面への固形エポキシ樹脂の被覆処
理は、ボビンと注形樹脂間の接着性向上の次の理由で役
立つ。すなわち、ボビン表面に出てきた内部離型剤の溶
解除去、溶剤によるボビン表面の部分溶解によりボビン
表面と固形エポキシ樹脂との親和性向上、ボビン表面を
被覆した固形エポキシ樹脂と注形樹脂との硬化反応が起
こり、ボビンと注形樹脂間の接着性が向上する。
【0035】本発明で用いるボビン材用耐熱高分子材料
の中で、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテルイミ
ド樹脂は非晶質性なので、有機溶剤に膨潤し易い傾向が
あるが、特殊な溶剤例えば、Nーメチルー2ーピロリド
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなど
には特に徐々に溶解する。これらの溶剤を含む塗布液は
ボビン材とエポキシ樹脂との親和性を著しく向上させ
る。そのため、ボビン材としてポリエーテルサルホン樹
脂、ポリエーテルイミド樹脂を用いたときは無機質充填
材の含有量が10重量%から70重量%ならば、ボビン
とエポキシ樹脂との接着性を確保できる。
【0036】なお、コイルボビン表面を清浄にするに
は、本発明に関わるサンドブラスト処理、固形エポキシ
樹脂の被覆処理に加えて、酸素プラズマ処理または紫外
線オゾン処理またはコロナ放電処理のような従来から知
られた方法も併用できる。
【0037】酸素プラズマ処理はボビン成形品をチャン
バ内に置き、減圧にした後、微量の酸素を導入しながら
プラズマを発生させて成形品表面に存在していた内部離
型剤および成形時に付着した汚れを取り去ることができ
る。
【0038】紫外線オゾン処理は、空気中でボビン成形
品に波長200nm付近の紫外線を照射してオゾンを発
生させながら成形品表面を紫外線で活性化させて表面の
汚れを取り去る。コロナ放電処理は、空気中でボビン成
形品と対電極との間に高電圧をかけてコロナ放電を発生
させてこのエネルギーにより成形品表面の汚れを取り去
る。
【0039】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を詳述す
る。 (実施例1)エポキシ樹脂としてビスフェノールAジグ
リシジルエーテルとビスフェノールFジグリシジルエー
テル、脂環式エポキシ化合物を主成分とする化合物、硬
化剤としてメチルテトラヒドロ無水フタル酸とメチルヘ
キサヒドロ無水フタル酸との混合物、硬化促進剤として
イミダゾールを配合し、これに所定量の無機質充填材を
配合して液状のエポキシ注形樹脂組成物を用意した。エ
ポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤の配合比を選ぶと、加
熱硬化したときに所定の熱変形温度を示す組成物とする
ことができる。
【0040】さらに、上記樹脂組成物を注形する高電圧
トランスとして、図1で述べたような構造を有する直接
点火方式の自動車用点火トランスを用意した。このトラ
ンスは直径22mm、長さ100mmで、直径19m
m、長さ90mmの1次コイル、直径15mm、長さ9
0mmの2次コイルを有する。各種材料から成る1次お
よび2次ボビンを成形してから所定の巻線を施し、それ
ぞれ1次および2次コイルを形成した。
【0041】内部磁気コア(1−1、1−2)、2次ボ
ビン(2)とコイル(3)、1次ボビン(4)とコイル
(5)、ケース(6)を組み立てた後、全体を115℃
の加熱炉中で加熱乾燥し、付着水分を除いた。これを真
空中に置き、あらかじめ用意しておいた液状のエポキシ
注形樹脂組成物(7)を注入した。
【0042】注形樹脂の硬化は常温付近から昇温させて
行なったが、最終硬化条件を厳密に管理した。
【0043】エポキシ樹脂硬化物入りのケース(6)の
外側に外部磁気コア(1−3)をはめ込み、点火トラン
スの完成品を得た。
【0044】トランスの初期状態は外観検査と電気的定
格動作により判定した。さらに、このトランスを−40
℃1hと130℃1hを1サイクルとする温度サイクル
試験にかけ、サイクル毎にトランスを動作試験し、絶縁
破壊状態を点検した。絶縁破壊が検知される時点を寿命
として表示することにした。表1から表5は上記条件の
試料を用いて得られた結果である。
【0045】表1は注形樹脂組成の選定状況を示したも
のである。トランスを製作する際の注形樹脂とボビンの
条件およびこのトランスの特性が示されている。表1の
比較No.1は従来トランスの水準を示している。ボビ
ン材としてASTM D648(測定荷重:1.82M
Pa)熱変形温度約130℃のポリフェニレンオキサイ
ドとポリスチレン混合組成物(PPO組成物、例えば、
GE社製、商品名ノリル)が広く用いられていた。この
材料を実機トランスに組み立てて使用したとき、120
℃以上の温度で徐々に変形が始まるため、最終硬化条件
は115℃/3hに抑えている。比較No.1のトラン
スは初期特性は良好であるが、温度サイクルを1サイク
ル掛けただけで注形樹脂とボビンが変形したために2次
コイルの内部で絶縁破壊を生じた。これをなくす目的で
比較No.2と比較No.3のように注形樹脂の熱変形
温度を上げたところ樹脂硬化時にボビンが変形した。比
較No.4と比較No.5は、注形樹脂の熱変形温度を
150℃に保つと同時に、無機質充填材含有のポリフェ
ニレンサルファイド樹脂(PPS)を用いてボビンの熱
変形温度を270℃に上げて製作したトランスである。
比較No.4のトランスは、注形樹脂中の無機質充填材
が10重量%と不足していたため、注形樹脂自体に割れ
が見られた。比較No.5のトランスは初期状態は良好
であったが、温度サイクル寿命が50しかなく、第1次
目標の300サイクルに至らなかった。注形樹脂中の無
機質充填材が30重量%から55重量%の範囲で実施N
o.1から5に示すようにトランスの特性が初期状態で
良好、温度サイクル寿命300サイクル以上となり、第
1次目標を満たすようになる。ただし、比較No.6の
ように、注形樹脂中の無機質充填材が60重量%を超え
ると、注形樹脂の粘度が上がりすぎてトランスへの注入
不良を生ずる。
【0046】
【表1】
【0047】(実施例2)表2は、ボビン材中の充填材
組成の選定状況を示したものである。比較No.7はボ
ビン材として、充填材を添加しないPPSを用いたトラ
ンスの例である。ボビンに充填材が含まれないと、注形
樹脂との間で熱ストレスが生じ、注形樹脂が割れる。比
較No.8のように、PPSに充填材が含まれると初期
状態で注形樹脂は割れなくなるが、未だ充填材添加量が
10重量%と低めなので、温度サイクル試験で10サイ
クルしかもたず、絶縁破壊しやすい。PPSに含まれる
無機充填材が25重量%から70重量%になると、実施
No.6から実施No.11に示すように、初期状態が
良好で、300サイクルおよびそれ以上の温度サイクル
に耐える。無機充填材が75重量%になると、ボビンの
成形性が劣り実用的でない。
【0048】
【表2】
【0049】(実施例3)表3は、ボビン材中の樹脂組
成の選定状況およびトランスの特性に及ぼすボビン表面
処理の効果を示したものである。ボビン材としてはポリ
エーテルサルホン樹脂(PES)、ポリエーテルイミド
樹脂(PEI、例えば、GE社製、商品名ウルテム)、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、液晶性
芳香族ポリエステル樹脂(通称:液晶ポリマー、例え
ば、ポリプラスチックス社製、商品名ベクトラ)などの
熱変形温度130℃以上の耐熱性高分子材料を用いた。
比較No.11から比較No.14に示すように、無機
質充填材を20重量%程度しか含まないボビンを用いた
トランスは温度サイクル寿命が劣っている。それに比し
て、実施No.12から実施No.15に示すように、
無機質充填材を50重量%程度含むボビンを用いたトラ
ンスは300サイクル以上の温度サイクル試験に耐えら
れるようになる。各種のボビン成形品表面に粒径約0.
1mmのアルミナ粉を0.4MPa圧力で吹き付け表面
ブラスト処理を施した。ボビン表面は約0.05mmの
深さに削れ0.01mmの凹凸状態を呈していた。ブラ
スト処理ボビンを用いてトランスを製作し、評価したと
ころ、実施No.16から実施No.19に示すよう
に、初期状態が良好で、しかも500サイクル以上のレ
ベルまで温度サイクルに耐えられることが判明した。
【0050】
【表3】
【0051】(実施例4)表4は、トランスの特性に及
ぼすPPS製ボビン表面処理の効果を示したものであ
る。ブラスト用粉体として、粒径約0.1mmのガラス
球、粒径約0.4mmのナイロン粉、粒径約0.1mm
のアルミナ粉を用意し、無機質充填材を含むPPS製ボ
ビンに0.2MPa圧力で吹き付け、ブラスト処理を施
した。吹き付けた粉体の種類により、ボビン表面の光反
射状況は異なっていたが表面を顕微鏡で観察して見る
と、いずれのブラスト表面も一皮剥けた状態で処理が成
されていることを確認できた。実施No.20から実施
No.23、実施No.27に示すように、ブラスト処
理を施したボビンを用いたトランスは初期状態だけでな
く、温度サイクル寿命が伸びる傾向がある。また、ボビ
ン表面への固形エポキシ樹脂の被覆処理は、次のように
行った。ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂をメチル
エチルケトンに溶かし、固形分5重量%の塗布用溶液と
した。ボビン成形品を塗布用溶液中に5s間浸漬してか
ら引き上げ、溶剤乾燥して、固形エポキシ樹脂をボビン
表面に塗布した。このボビンを用いてトランスを製作し
性能評価したところ、実施No.24、実施No.2
3、実施No.28に示すように、固形エポキシ樹脂の
被覆処理による温度サイクル寿命向上の効果が確認でき
た。さらに、実施No.26、実施No.29に示すよ
うに、ボビンに対するブラスト処理と固形エポキシ樹脂
被覆処理の併用によっても、トランスの寿命が向上す
る。
【0052】
【表4】
【0053】(実施例5)表5は、PESおよびPEI
製ボビンへの固形エポキシ樹脂被覆処理がトランスの特
性に及ぼす効果を示したものである。PESおよびPE
Iを部分的に溶解する特殊な溶剤としてNーメチルー2
ーピロリドンを用意し、これに固形エポキシ樹脂を加え
て、固形分3重量%の塗布用溶液とした。PESまたは
PEIから成るボビン成形品塗布用溶液中に2s間浸漬
してから引き上げ、すばやく溶剤乾燥して、固形エポキ
シ樹脂をボビン表面に塗布した。ボビン表面では、ボビ
ン材と固形エポキシ樹脂が混じりあう層が見られた。こ
のボビンを用いてトランスを製作し性能評価した。比較
No.15はボビン材が無機質充填材を含まないために
注形樹脂との間でストレスを生じ、注形樹脂割れに至っ
た。比較No.16と比較No.18ではボビン中に無
機質充填材が含まれるため、初期状態は良好と成るが、
温度サイクル寿命が劣っていた。ボビン表面に固形エポ
キシ樹脂被覆を施したものは、実施No.30から実施
No.32、実施No.33から実施No.35に示す
ように、温度サイクル寿命向上の効果が確認できた。ボ
ビン表面に固形エポキシ樹脂を被覆することによるトラ
ンスの寿命向上は、実施No.36と実施No.37に
示すように、ボビン材としてPEEK、液晶ポリマを用
いたときにも認められた。
【0054】
【表5】
【0055】(実施例6)高電圧トランスとして、図2
で述べたような構造を有するブラウン管駆動用水平出力
トランスを用意した。このトランスは直径40mm、長
さ52mmで、直径17mm、長さ45mmの1次コイ
ル、直径30mm、長さ30mmの2次コイルを有す
る。各種材料から成る1次および2次ボビンを成形して
から所定の巻線を施し、それぞれ1次および2次コイル
を形成した。1次ボビン(4)とコイル(5)の外側
に、2次ボビン(2)にポリイミドフィルム製層間材
(10)を介して巻線した2次コイル(3)をはめ込
み、さらにケース(6)を組み立てた後、全体を115
℃の加熱炉中で加熱乾燥し、付着水分を除いた。これを
真空中に置き、あらかじめ用意しておいた液状のエポキ
シ注形樹脂組成物(7)を注入した。注形樹脂の硬化は
常温付近から昇温させて行なったが、最終硬化条件を厳
密に管理した。1次ボビン(4)の中心を通して磁気コ
ア(1)をはめ込み、水平出力トランスの完成品を得
た。トランスの初期状態は外観検査と電気的定格動作に
より判定した。さらに、このトランスを−40℃1hと
130℃1hを1サイクルとする温度サイクル試験にか
け、サイクル毎にトランスを動作試験し、絶縁破壊状態
を点検した。絶縁破壊が検知される時点を寿命として表
6に示した。ブラウン管駆動用水平出力トランスの場合
においても、実施例1〜5に示した点火トランスの場合
とほぼ同様な結果が得られた。
【0056】
【表6】
【0057】(実施例7)断面を平滑にした直径3.6
mmのアルミニウム製丸棒を厚さ3mmのボビン用プラ
スチックス板上に垂直に立て、接触部分にエポキシ樹脂
を塗付して硬化接着した。接着剤としては、実施例1の
表1実施No.3に示した注形樹脂と同様のものを用い
た。プラスチックス板を固定してアルミニウム製丸棒を
垂直に引き上げ、接着強さを測定したところ、表7の結
果を得た。プラスチックス板としてPPO組成物を用い
たとき、比較No.23と比較No.24に示したよう
に、接着試験後の破壊状態はいずれも凝集破壊となり、
接着強さは20MPa以上の良好な結果を示している。
しかしながら、PPO組成物は熱変形温度が低い問題が
見られる。これに対処するために、耐熱性のPPSを用
いると、比較No.25に示したように、接着試験後の
破壊状態は界面破壊となり接着強さが低下する。実施N
o.47から実施No.24に示したように、本発明に
関わる材料は耐熱性と接着性の両方を満たしている。
【0058】
【表7】
【0059】(実施例8)表1の実施No.3に示した
注形樹脂とボビンを用い、図3に示すような直接点火方
式の自動車用点火トランス(11)を形成した。この点
火トランス(11)は、直径22mm、長さ130mm
である。これは2次ボビン(2)とコイル(3)、1次
ボビン(4)とコイル(5)、ケース(6)、およびエ
ポキシ注形樹脂(7)から成るコイル部(12)に内部
磁気コア(1−1、1−2)、外部磁気コア(1−3)
を配置したものである。入力部(13)に入った信号は
制御回路(14)を経てコイル部(12)でピーク時電
圧約15kVの高電圧に昇圧された後、整流部(15)
を経て出力部(16)より出力される。点火トランス
(11)は、エンジン内において、吸気口(17)、排
気口(18)、調節弁(19)などと共に燃焼筒(2
0)に配置された点火プラグ(21)に接続してプラグ
ホール(22)内に置かれて使用される。本点火トラン
スは、150℃で連続運転しても1000h以上にわた
り、正常に動作した。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、耐
熱性、高信頼性の小形高電圧トランスが低価格で製造可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用点火トランスの説明図。
【図2】ブラウン管駆動用水平出力トランスの説明図。
【図3】自動車用点火トランスの使用状態説明図。
【符号の説明】
1…磁気コア、 2…2次ボビ
ン、3…2次コイル、 4…1次ボ
ビン、5…1次コイル、 6…ケー
ス、7…注形樹脂、 8…トラン
ス内すき間、9…コイル内すき間、 1
0…層間材、11…点火トランス、 1
2…コイル部、13…入力部、
14…制御回路、15…整流部、
16…出力部、17…吸気口、
18…排気口、19…調節弁、
20…燃焼筒、21…点火プラグ、
22…プラグホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01F 31/00 501E (72)発明者 飯田 誠 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1次コイルと2次コイルと磁気コアからな
    りコイル部分に注形樹脂を注形硬化させて得られ、出力
    電圧が10kV〜35kVのトランスにおいて、注形樹
    脂の熱変形温度が130℃以上、コイルボビンの熱変形
    温度が130℃以上であり、注形樹脂が無機質充填材3
    0重量%から55重量%を含有するエポキシ樹脂であ
    り、コイルボビンが無機質充填材25重量%から70重
    量%を含有するポリフェニレンサリファイド樹脂、ポリ
    エーテルサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリ
    エーテルケトン樹脂、液晶ポリマー樹脂であることを特
    徴とする高電圧トランス。
  2. 【請求項2】上記注形樹脂に含有される無機質充填材
    が、石英または石英ガラスまたは石英と石英ガラスの混
    合物から成ることを特徴とする請求項1記載の高電圧ト
    ランス。
  3. 【請求項3】上記コイルボビンに含有される無機質充填
    材が、ガラス繊維またはタルクまたはガラス繊維とタル
    クの混合物から成ることを特徴とする請求項1記載の高
    電圧トランス。
  4. 【請求項4】上記コイルボビンの表面に、あらかじめサ
    ンドブラスト処理を施すことを特徴とする請求項1記載
    の高電圧トランス。
  5. 【請求項5】上記コイルボビンの表面に、あらかじめ固
    形エポキシ樹脂の被覆処理を施すことを特徴とする請求
    項1記載の高電圧トランス。
  6. 【請求項6】1次コイルと2次コイルと磁気コアからな
    りコイル部分に注形樹脂を注形硬化させて得られ、出力
    電圧が10kV〜35kVのトランスにおいて、注形樹
    脂の熱変形温度が130℃以上、コイルボビンの熱変形
    温度が130℃以上であり、注形樹脂が無機質充填材3
    0重量%から55重量%を含有するエポキシ樹脂であ
    り、コイルボビンが無機質充填材10重量%から70重
    量%を含有するポリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテ
    ルイミド樹脂であり、コイルボビンの表面にボビンとエ
    ポキシ樹脂との相溶層を形成させたことを特徴とする高
    電圧トランス。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載の高電圧
    トランスを有する点火トランス。
JP11200598A 1998-04-22 1998-04-22 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス Expired - Lifetime JP3422252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200598A JP3422252B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス
US09/294,323 US6191675B1 (en) 1998-04-22 1999-04-20 High voltage transformer and ignition transformer using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200598A JP3422252B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307359A true JPH11307359A (ja) 1999-11-05
JP3422252B2 JP3422252B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14575588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200598A Expired - Lifetime JP3422252B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6191675B1 (ja)
JP (1) JP3422252B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319189A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toshiba Corp 超電導マグネットおよびその製造方法
JP2007335725A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp モールドコイル
JP2012174829A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火コイル
JP2015070122A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
US20210323881A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing coil component

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195550A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Kureha Chem Ind Co Ltd コイル部品
JP2002075757A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Denso Corp 変圧装置およびそれを用いた高電圧発生装置ならびに放電灯装置
WO2002015647A1 (fr) * 2000-08-17 2002-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'allumage pour lampe a decharge
DE10152177A1 (de) * 2001-10-23 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Stabspule für Zündanlagen
US6903642B2 (en) * 2001-12-03 2005-06-07 Radian Research, Inc. Transformers
DE10247411B4 (de) * 2002-10-11 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer bauraumoptimierten Primärdrahtwicklung für eine Stabzündspule
EP1754733A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-21 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Composition
US7652550B2 (en) * 2006-03-13 2010-01-26 Mitsubishi Electric Corporation High-voltage generating transformer for discharge lamp lighting apparatus
US20080061919A1 (en) * 2006-03-22 2008-03-13 Marek Richard P Insulators for transformers
DE102006037169A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Spule, insbesondere einer Zündspule für ein Kraftfahrzeug
US20080074227A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Ford Global Technologies, Llc Inductor topologies with substantial common-mode and differential-mode inductance
US8980053B2 (en) 2012-03-30 2015-03-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transformer paper and other non-conductive transformer components
US20140153209A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and display device including the same
EP2784791B1 (en) * 2013-03-29 2015-07-29 ABB Technology AG An active part of a dry distribution transformer
JP2015016667A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ジェイテクト 電気絶縁樹脂材料の製造方法ならびに転がり軸受
US10526468B2 (en) 2015-05-21 2020-01-07 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Poly(aryletherketone) compositions
CN108511163A (zh) * 2018-03-26 2018-09-07 江苏亚威变压器有限公司 一种高频变压器及其树脂浇注方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278496A (en) * 1992-05-22 1994-01-11 Component Sales & Consultants, Inc. High output and environmentally impervious variable reluctance sensor
HU220297B (hu) * 1994-07-01 2001-11-28 Robert Bosch Gmbh. Epoxi öntőgyanta készítmény
JP3064853B2 (ja) * 1995-02-03 2000-07-12 株式会社村田製作所 チョークコイル
JP3165000B2 (ja) * 1995-04-21 2001-05-14 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319189A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toshiba Corp 超電導マグネットおよびその製造方法
JP4594794B2 (ja) * 2005-05-13 2010-12-08 株式会社東芝 超電導マグネットの製造方法
JP2007335725A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp モールドコイル
JP2012174829A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火コイル
JP2015070122A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
US20210323881A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing coil component
JP2021174797A (ja) * 2020-04-20 2021-11-01 株式会社村田製作所 コイル部品及びコイル部品の製造方法
US12049430B2 (en) 2020-04-20 2024-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing coil component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3422252B2 (ja) 2003-06-30
US6191675B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11307359A (ja) 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス
JP6824372B1 (ja) 絶縁シート及びその製造方法、並びに回転電機
JP6914309B2 (ja) シート型絶縁ワニス及びその製造方法、電気機器、並びに回転電機
JPH02117914A (ja) エポキシ樹脂組成物
US11569026B2 (en) Compact dry-type transformer
JP3923542B2 (ja) 樹脂モールド品及びそれを用いた重電機器
JPS61502059A (ja) 電気部品の封入方法
JP5466978B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物を用いたコイル部品
JP2002015928A (ja) 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス
CN115506177B (zh) 绝缘片及其制造方法和旋转电机
JP2009016638A (ja) 高圧トランスおよびその製造方法
JP2001068361A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2003318056A (ja) 高圧トランスおよびその製造方法
JP7249209B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、電子部品及び電子部品の製造方法
JP2011119507A (ja) コイル部品封止用熱硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたコイル部品
JP2000086744A (ja) エポキシ樹脂組成物、インダクタンス部品および半導体封止装置
JP2001044338A (ja) 樹脂封止型電子・電気部品及びその製造方法
JP2003243236A (ja) 高圧トランスおよびその製造方法
JPH08124779A (ja) 高圧電子部品の製造法
JP7445746B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びイグニッションコイル
JP7409980B2 (ja) モールド電気機器
JP2013030368A (ja) 樹脂注型品およびその製造方法
JP3285693B2 (ja) 注型成形品の製造方法
CN110615968B (zh) 浇铸成型用环氧树脂组合物、电子部件及电子部件的制造方法
JP2016134562A (ja) コイル含浸用樹脂組成物およびコイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term