JPH11307150A - 電子部品装置 - Google Patents

電子部品装置

Info

Publication number
JPH11307150A
JPH11307150A JP10116382A JP11638298A JPH11307150A JP H11307150 A JPH11307150 A JP H11307150A JP 10116382 A JP10116382 A JP 10116382A JP 11638298 A JP11638298 A JP 11638298A JP H11307150 A JPH11307150 A JP H11307150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
circuit board
printed circuit
component device
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Nakagi
吉子 中木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10116382A priority Critical patent/JPH11307150A/ja
Publication of JPH11307150A publication Critical patent/JPH11307150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板の端部に固定される電子部品装
置において、プリント基板と電子部品装置の半田付け作
業を容易にする。 【解決手段】 電子部品装置2とプリント基板1を電気
的に接続する際には、プリント基板1の右端面を電子部
品装置2の左側の面に当接させると共に、プリント基板
1の端部をリード3,4により上下から挟持する。リー
ド3,4は弾性を有しているので、そのバネ効果により
リード3,4をプリント基板1へ仮固定することが可能
となる。このため、プリント基板1上のプリント配線に
対してリード3,4を高い位置精度で半田付けすること
が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント基板の端部
に固定される電子部品装置に関し、特にプリント基板上
に形成された電子回路との接続を容易にした電子部品装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板の端部を挟持するこ
とが可能な電子部品装置としては、例えば図5の側断面
図に示すものがあった。この電子部品装置は、プリント
基板11をプリント基板挟持部により上下から挟持す
る。プリント基板挟持部の内部には、導電性バネ材で構
成された一対のU字状クリップ14および15が上下に
設けてあり、これによってプリント基板11の表面およ
び裏面に形成されているプリント配線12および13を
挟持する。U字状クリップ14および15は、それぞれ
ワイヤ20,21および22,23により、基板18お
よび19上に形成された電子回路16および17と電気
的に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の電子部
品装置では、U字状クリップ14,15とプリント配線
12,13とが電気的に接続されるが、U字状クリップ
14,15が電子部品装置の内部に配置されているた
め、半田付けが困難であった。したがって、本発明はプ
リント基板の端部に固定される電子部品装置において、
プリント基板と電子部品装置の半田付け作業を容易にす
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の課題
は、プリント基板の端部に固定される電子部品装置にお
いて、前記プリント基板上に形成された電子回路に接続
される一対のリードを設け、この一対のリードが弾性を
有し、かつ、前記プリント基板の端部を挟持するように
構成することにより解決することができる。また、前述
した本発明の課題は、プリント基板の端部に固定される
電子部品装置において、前記プリント基板上に形成され
た電子回路に接続されるリードと、前記プリント基板の
端部が挿入される凹部とを設け、前記がリード弾性を有
し、かつ、前記リードと前記凹部とによって前記プリン
ト基板の端部を支持するように構成することにより解決
することができる。
【0005】[作用]本発明によれば、電子部品装置の
一対のリードがプリント基板の端部を挟持するので、プ
リント基板上に形成された電子回路にリードを仮止めす
ることが可能となる。また、リードは電子部品装置の外
部に延びて設けられているので、半田付けが容易であ
る。また、本発明によれば、リードがプリント基板の端
部の表面を押圧し、凹部がプリント基板の端部を支持す
るので、プリント基板上に形成された電子回路にリード
を仮止めすることが可能となる。また、リードは電子部
品装置の外部に延びて設けられているので、半田付けが
容易である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。 [第1の実施の形態]図1は本発明による電子部品装置
の第1の実施の形態を示すものである。ここで、(a)
は電子部品装置の断面図であり、(b)は電子部品装置
がプリント基板を挟持している状態を示す側面図であ
る。
【0007】図1(a)に示すように、電子部品装置2
の内部には電子回路6が配置されている。また、電子部
品装置2の内部の上端および下端から外部へ一対のリー
ドフレームのリード(以下、リードという)3,4が設
けられている。リード3,4は各々上方または下方から
左横方向にほぼ直角に曲げられ、次に斜め下方または斜
め上方に鋭角で曲げられ、さらにほぼ左横方向に鋭角で
曲げられている。これらのリード3,4は導電材で構成
されており、かつプリント基板の端部を挟持することが
可能な弾性を有している。また、電子部品装置2の内部
において、リード3はワイヤ7によりリードフレームの
ダイパッド(以下、ダイパッドという)9と電気的に接
続されており、リード4はワイヤ8により電子回路6と
電気的に接続されている。なお、この図は側断面図であ
るため、リードは一対のみ図示されているが、実際には
複数対(電子部品装置の種類によって数は異なる)のリ
ードが設けられている(他の実施例についても同様であ
る)。
【0008】電子部品装置2とプリント基板1を電気的
に接続する際には、図1(b)に示すように、プリント
基板1の右端面を電子部品装置2の左側の面に当接させ
ると共に、プリント基板1の端部をリード3,4により
上下から挟持する。前述したように、リード3,4は弾
性を有しているので、そのバネ効果によりリード3,4
をプリント基板1へ仮固定することが可能となる。この
ため、プリント基板1上のプリント配線(電子回路)に
対してリード3,4を高い位置精度で半田付けすること
が容易になる。
【0009】[第2の実施の形態]次に、図2を参照し
ながら本発明による電子部品装置の第2の実施の形態に
ついて説明する。図2(a)は電子部品装置の断面図で
あり、(b)は電子部品装置がプリント基板を挟持して
いる状態の側面図である。この図において、図1と対応
する部分には図1で使用した符号と同一の符号を付し
た。図2(a)に示すように、この電子部品装置2にお
いては、左側の面に、プリント基板の端部を挿入可能な
凹部2aが形成されている。また、右側の面はほぼ半球
状に形成されている。リード3,4の材料や形状は図1
に示した電子部品装置と同じである。これらのリード
3,4は、電子部品装置2の内部で、各々ワイヤ7,8
により電子回路6と電気的に接続されている。なお、こ
の電子部品装置は例えばIrDA(Infrared Data Assoc
iation) 規格に準拠した光送受信モジュールに用いるこ
とが好適である。
【0010】電子部品装置2とプリント基板1を電気的
に接続する際には、図2(b)に示すように、プリント
基板1の端部を電子部品装置2の左側の面に形成された
凹部2aに挿入すると共に、プリント基板1の端部をリ
ード3,4により上下から挟持する。なお、ここでは説
明の都合上、凹部2aを大きめに図示した。本実施の形
態では、リード端子の弾性によるバネ効果に加えて、凹
部2aがプリント基板1の端部を支持する作用を有する
ため、第1の実施の形態よりも安定した仮固定が可能で
ある。このため、プリント基板1上のプリント配線に対
してリード端子3,4を高い位置精度で半田付けするこ
とがさらに容易になる。
【0011】[第3の実施の形態]次に、図3を参照し
ながら本発明による電子部品装置の第3の実施の形態に
ついて説明する。図3(a)は電子部品装置の断面図で
あり、(b)は電子部品装置がプリント基板を支持して
いる状態の側面図である。この図において、図2と対応
する部分には図2で使用した符号と同一の符号を付し
た。図3(a)に示すように、この電子部品装置2にお
いては、図2に示した電子部品装置と同じく、左側の面
に、プリント基板の端部を挿入可能な凹部2aが形成さ
れている。また、右側の面はほぼ半球状に形成されてい
る。ただし、この電子部品装置2においては、リードは
上側のリード3のみが設けられている。そして、このリ
ード3は、電子部品装置2の内部でワイヤ7により電子
回路6と電気的に接続されている。また、電子回路6は
ワイヤ8によりダイパッド9と電気的に接続されてい
る。
【0012】電子部品装置2とプリント基板1を電気的
に接続する際には、図3(b)に示すように、プリント
基板1の端部を電子部品装置2の左側の面に形成された
凹部2aに挿入すると共に、プリント基板1の端部をリ
ード3により上側から押さえる。このようにすると、リ
ード3の弾性によるバネ効果と、凹部2aによるプリン
ト基板1の端部を支持する作用により、プリント基板1
に対してリード3を仮固定することが可能となり、プリ
ント基板1上のプリント配線に対してリード3を高い位
置精度で半田付けすることが容易になる。
【0013】[第4の実施の形態]次に、図4を参照し
ながら本発明による電子部品装置の第4の実施の形態に
ついて説明する。図4(a)は電子部品装置の断面図で
あり、(b)は電子部品装置がプリント基板を挟持して
いる状態の側面図である。この図において、図1と対応
する部分には図1で使用した符号と同一の符号を付し
た。図4(a)に示すように、この電子部品装置2で
は、下側のリード5が絶縁材からなること、および電子
部品2の内部で、上側のリード3がワイヤ7により電子
回路6に電気的に接続されており、この電子回路6がワ
イヤ8によりダイパッド9と電気的に接続されているこ
とが、図1に示した電子部品装置との相違点である。な
お、リード5は例えば金属リードの表面に絶縁塗装を施
す(ただし、半田付けする部分を除く)ことで絶縁性を
付与したものである。
【0014】電子部品装置2とプリント基板1を電気的
に接続する際には、図4(b)に示すように、プリント
基板1の右端面を電子部品装置2の左側の面に当接させ
ると共に、プリント基板1の端部をリード3,5により
上下から挟持する。リード3,5は弾性を有しているの
で、そのバネ効果によりリード3,5をプリント基板1
へ仮固定することが可能となる。このため、リード3,
5をプリント基板1上のプリント配線に高い位置精度で
半田付けすることが容易になる。
【0015】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、プリント基板の端部に固定される電子部品装置
において、プリント基板上の電子回路に接続されるリー
ドをプリント基板に仮止めすることができるので、位置
精度の高い実装が可能となる。また、上記リードは電子
部品装置の外部に延びて設けられているので、プリント
基板への半田付けが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電子部品装置の第1の実施の形
態を示す図である。
【図2】 本発明による電子部品装置の第2の実施の形
態を示す図である。
【図3】 本発明による電子部品装置の第3の実施の形
態を示す図である。
【図4】 本発明による電子部品装置の第4の実施の形
態を示す図である。
【図5】 従来の電子部品装置を示す断面図である。
【符号の説明】 1 プリント基板 2 電子部品 2a 凹部 3,4 導電性および弾性を有するリード 5 絶縁性および弾性を有するリード 6 電子回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板の端部に固定される電子部
    品装置であって、前記プリント基板上に形成された電子
    回路に接続される少なくとも一対のリードを備え、前記
    一対のリードは弾性を有し、かつ、前記プリント基板の
    端部を挟持するものであることを特徴とする電子部品装
    置。
  2. 【請求項2】 前記プリント基板の端部が挿入される凹
    部を備えることを特徴とする請求項1記載の電子部品装
    置。
  3. 【請求項3】 前記基板の端部を挟持する一対のリード
    の内一方は電気絶縁性を有することを特徴とする請求項
    1または2記載の電子部品装置。
  4. 【請求項4】 プリント基板の端部に固定される電子部
    品装置であって、前記プリント基板上に形成された電子
    回路に接続されるリードと、前記プリント基板の端部が
    挿入される凹部と、を備え、前記リードは弾性を有し、
    かつ、前記リードと前記凹部とによって前記プリント基
    板の端部を支持するものであることを特徴とする電子部
    品装置。
JP10116382A 1998-04-27 1998-04-27 電子部品装置 Pending JPH11307150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116382A JPH11307150A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電子部品装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116382A JPH11307150A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電子部品装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307150A true JPH11307150A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14685633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116382A Pending JPH11307150A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 電子部品装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10313089A (ja) 電子部品およびその実装構造
JP2570336B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPH11307150A (ja) 電子部品装置
JPH02134890A (ja) 回路素子実装基板
JP2641912B2 (ja) 格子配列形半導体素子パッケージ
JP2004087717A (ja) 電子部品
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JP2535766Y2 (ja) 基板間相互接続装置
JPH04237154A (ja) 半導体パッケージ
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
JPH0758430A (ja) 基板の接続構造
JPH07307545A (ja) 表面実装型の電子部品搭載用基板、及びクリップリードフレーム
JP2819742B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2815003B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH05114689A (ja) 集積回路装置
JPH0319262A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH05135834A (ja) 基板間接続コネクタ
JPH0672249U (ja) 集積回路装置
JPH0456295A (ja) 電子部品の実装方法
JPH07147368A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装構造
JPH04287391A (ja) ハイブリッド基板の実装方法
JPH02148316A (ja) 半導体装置カード
JPH06132448A (ja) 半導体装置の外部端子
JP2000323214A (ja) 電気コネクタ
JPS6323676B2 (ja)