JPH11306641A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH11306641A
JPH11306641A JP11455398A JP11455398A JPH11306641A JP H11306641 A JPH11306641 A JP H11306641A JP 11455398 A JP11455398 A JP 11455398A JP 11455398 A JP11455398 A JP 11455398A JP H11306641 A JPH11306641 A JP H11306641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
speed
reproduction
disk
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11455398A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamazaki
晃生 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11455398A priority Critical patent/JPH11306641A/ja
Publication of JPH11306641A publication Critical patent/JPH11306641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混在記録型の光ディスクを再生するときに、
頻繁な回転速度の変更に伴う情報読み取り動作の遅れを
最小限に抑える。 【解決手段】 オーディオ信号とデータが混在記録され
た光ディスク2を再生するときに、該データ再生に続き
オーディオ再生が予想される場合は、サーボコントロー
ラ12がデータ再生時のディスク回転速度を許容最大速
度よりも低い速度に設定することにより、頻繁な回転速
度の変更に伴う情報読み取り動作の遅れを最小限に抑え
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号と
データが混在記録された混在記録型の光ディスクを再生
するときに、頻繁な回転速度の変更に伴う情報読み取り
時間の遅れを最小限に抑えるようにした光ディスク再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光ディスク再生装置の一
例を示すブロック構成図である。同図に示した光ディス
ク再生装置1は、光ディスク2をスピンドルモータ3に
より回転駆動し、この状態で光ディスク2の信号記録面
に向けて光ヘッド4からレーザ光を照射する。光ヘッド
4は、光ディスク2からの反射光を読み取り、読み取っ
た光学情報を高周波増幅用のRFアンプ5を介してサー
ボ回路6内のDSP内蔵の信号処理部6aに供給する。
サーボ回路6には、信号処理部6aの外にサーボコント
ローラ6bが備わっており、このサーボコントローラ6
bが外部のマイクロコンピュータ7からのコマンドと信
号処理部6aの処理出力とに基づきサーボ信号を生成
し、光ディスク2上の読み取り対象トラックを光ヘッド
4が追跡できるようスピンドルモータドライバ8を制御
する。なお、信号処理部6aは、光ヘッド4が読み取っ
たアナログ信号をディジタルデータに変換し、誤り訂正
とともにデコードして外部出力したり、光ディスク2に
記録されたアドレス情報をサーボコントローラ6bに供
給する働きをする。
【0003】光ディスク2には、螺旋状のトラックに対
し線速度一定となるようすなわち等線速度記録方式によ
りデータが記録されている。このため、光ディスク2を
一定の回転数で回転させた場合、すなわち等角速度再生
した場合、光ヘッド4が外周側にあるときに情報を読み
出す速度は、光ヘッド4が内周側にあるときに情報を読
み出す速度よりも数倍速くなる。通常は、光ヘッド4の
位置に拘わらず、光ディスク2から情報を読み出す速度
すなわち再生速度が一定となるよう、光ヘッド4の走査
位置に応じて信号処理部6aがスピンドルモータドライ
バ8に指令を発し、スピンドルモータ3の回転速度を制
御する。ただし、読み取り開始直後のように、サーボコ
ントローラ6bがアドレスデータから抽出するディスク
回転速度と目標回転速度の間にギャップすなわち速度差
が存在する間は、この速度差が解消されるまで信号処理
部6aは光ディスク2からデータを読み出すことはでき
ない。一般に、情報読み取り速度〈再生速度)は装置固
有の値として予め所定値に設定されており、オーディオ
用コンパクトディスクの読み取り速度に対して何倍速に
相当するかをもって規定されるが、等線速度再生の場
合、最内周読み取り時と最外周読み取り時とでは、光デ
ィスク2の回転数すなわち角速度には読み取り位置の半
径距離比に対応して約2.5倍の差が生ずる。
【0004】いわゆるオーディオ用コンパクトディスク
の場合、最内周読み取り時はデイスク回転速度は毎秒約
500回転であるのに対し、最外周読み取り時のディス
ク回転速度は約1/2.5の毎秒約200回転にまで落
ちる。また、この種のオーディオ用コンパクトディスク
は、再生速度を勝手に速めてしまうと、再生される音楽
自体のテンポも早くなってしまうため、再生速度を上げ
ることは意味をなさないが、情報処理装置の記憶デバイ
スとして使用されるCD−ROM装置等の場合は、再生
速度が高速であるほど短時間で情報を読み取ることがで
きるため、再生速度は非常に重要なファクタとなる。具
体的には、例えぱスピンドルモータ3を常に毎秒400
0回転で回転させて等角速度再生した場合、最内周読み
取り時は約8倍の速さ(8倍速)でディジタルデータを
読み取ることができ、最外周読み取り時は約20倍の速
さ(20倍速)でディジタルデータを読み出すことがで
きる。すなわち、読み取り速度は光ヘッド4の読み取り
位置が外周側に近づくほど上昇し、その変化は直線的か
つ円滑になされる。
【0005】また、光ディスク2には、オーディオ信号
とデータとが交互に記録されたCD・Extraと呼ば
れるCDや、オーディオ信号とデータが混在するゲーム
ソフトを記録したCDなどの混在記録型CDがあり、こ
の種の混在記録型光ディスクを再生する場合、オーディ
オ信号再生とデータ再生とではディスク回転速度の選択
態様が全く異なることになる。すなわち、オーディオ信
号に関しては等線速度記録されたデータを記録時と同じ
速度で等線速度再生することが要求されるのに対し、デ
ータに関しては一定範囲内で再生速度選択の自由がある
ため、許容限度ぎりぎりの最大速度で再生することがで
きるという違いが生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光ディスク
再生装置1は、再生すべき情報の種別とその情報を得る
ために発行されるコマンドの種類とに応じて、光ディス
ク2の回転速度を決定する構成とされており、光ディス
ク2の再生終了時すなわち発行コマンドに応答する処理
が終了した時のディスク回転速度は、再生を終了した情
報の内容により決定する構成とされていた。すなわち、
従来の光ディスク再生装置は、図5に示すように、まず
ステップ(01)において発行されたコマンドの解析を
行い、読み取るべき情報の記録位置(アドレス)やデー
タ量或いはデータ種別や再生手段を判断する。この場
合、再生手段には、内蔵スピーカや外部接続スピーカ或
いは本体ディスプレイや外部接続ディスプレイ等が含ま
れる。次に、続く判断ステップ(02),(03)にお
いて、上記コマンド解析結果に従い、データ再生かオー
ディオ再生かを判別する。具体的には、読み取るべき情
報がデータであるかオーディオ信号であるかを、TOC
(Table of Contents)と呼ばれる光ディスクの記録内
容をまとめたテーブルの内容を参照して判断する。な
お、TOC領域については、再生開始に先立ち光ディス
ク2の最内周領域を再生したときに読み取り済みであ
る。
【0007】ここで、読み取るべき情報がデータである
場合は、判断ステップ(04)において光ヘッド4の読
み取り位置が再生対象データトラックに至ったことが確
認されたことを受け、続くモード解析ステップ(06)
において、コマンドモードを解析する。さらに、コマン
ドモードの判断結果に従い、ステップ(08)におい
て、データの読み取りに可能な最大のディスク回転速度
を設定する。これに対し、読み取るべき情報がオーディ
オ信号である場合は、判断ステップ(05)において光
ヘッド4の読み取り位置が再生対象オーディオトラック
に至ったことが確認されたことを受け、ステップ(0
7)において、ディスク回転速度を規定の標準速度(1
倍速)に設定する。
【0008】ところで、光ディスク2の回転速度すなわ
ちディスク回転速度を変更したとき、すなわちマイクロ
コンピュータ7がサーボ回路6に対し変更後の目標回転
速度を設定した直後は、サーボコントローラ6bがアド
レスデータから抽出するディスク回転速度と目標回転速
度の間にはギャップすなわち速度差が存在するため、こ
の速度差が解消されるまで信号処理部6aは光ディスク
2からデータを読み出すことはできない。このため、再
生すべき情報の種類に応じたディスク回転速度をもって
光ディスク2を回転駆動する場合、再生対象の光ディス
ク2の種類や再生を指示するコマンドシーケンスによっ
ては、光ディスク2の回転速度の変更が頻繁に行われ、
しかもオーディオ信号再生からデータ再生への切り替え
或いはデータ再生からオーディオ再生への切り替えよう
に、ディスク回転速度の切り替えに伴って大きな速度差
を解消するための過渡的な時間帯が必要とされるため、
速度差の解消を含めたトータルでの情報の読み取りに時
間がかかってしまい、迅速な再生が困難であるといった
課題を抱えるものであった。
【0009】本発明は、上記課題を解決したものであ
り、オーディオ信号とデータが混在記録された混在記録
型の光ディスクを再生するときに、頻繁な回転速度の変
更に伴う情報読み取り時間の遅れを最小限に抑えること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、光ディスクを規定の標準ディスク回転速
度で回転駆動してオーディオ信号を読み取り、光ディス
クを再生位置に固有の許容最大速度を上限に指定された
ディスク回転速度で回転駆動してデータを読み取る光デ
ィスク再生装置において、オーディオ信号とデータが混
在記録された混在記録型の光ディスクを再生するとき
に、データ再生に引き続きオーディオ再生を行うことが
明らかな場合は、該データ再生時のディスク回転速度を
再生位置に固有の前記許容最大速度よりも低い速度に設
定するディスク回転速度設定手段を具備することを特徴
とするものである。
【0011】また、本発明は、前記ディスク回転速度設
定手段は、直前の一定時間内に一度でもデータ再生を行
った場合は、今回のデータ再生に引き続きオーディオ再
生を行うものと判断することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1な
いし図3を参照して説明する。図1は、本発明の光ディ
スク再生装置の一実施形態を示すブロック構成図、図2
は、図1に示したサーボコントローラのフラグ制御動作
を説明するためのフローチャート、図3は、図1に示し
たサーボコントローラのディスク回転速度設定動作を説
明するためのフローチャートである。
【0013】図1に示す光ディスク再生装置11は、サ
ーボコントローラ12が従来のサーボコントローラ6b
と異なるだけであり、他の構成は従来と変わらない。サ
ーボコントローラ12は、オーディオ信号だけを再生す
る時は光ディスク2を標準速度(1倍速)で回転駆動
し、データだけを再生する時は再生位置に固有の許容最
大速度を上限に選択されたディスク回転速度をもって光
ディスク2を回転駆動する。ただし、オーディオ信号と
データが混在記録された混在記録型を含む光ディスク2
の再生を選択したときは、データ再生に引き続きオーデ
ィオ再生を行うことが明らかな場合に、データ再生時の
ディスク回転速度を許容最大速度よりも低い速度に設定
する構成としてある。
【0014】サーボコントローラ12は、再生に先立
ち、再生対象となる光ディスク2の種別を判別する。デ
ィスク判別に際しては、図2に示すステップ(11)に
おいてディスクイニシャライズ処理が開始され、続くス
テップ(12)において、TOC領域から読み取ったT
OC情報の解析が行われる。解析の結果、光ディスク2
がオーディオ信号とデータが混在する混在記録型光ディ
スクであることが判った場合は、判断ステップ(13)
に続くステップ(14)において、フラグ1をセットす
る。すなわち、光ディスク2内にオーディオ信号とデー
タの両方の情報が混在する場合は、サーボコントローラ
12によるディスク回転速度設定の効果が期待できる光
ディスクであると判断し、そのことを明示する意味でフ
ラグ1をセットする。一方また、オーディオ信号とデー
タが混在せず、オーディオ信号だけ或いはデータだけが
記録された光ディスクであることが判った場合は、ステ
ップ(15)に示したように、ディスク回転速度設定に
関係する全てのフラグすなわちフラグ1とフラグ2をク
リアする。
【0015】上記ディスク判別を終えた後、オーディオ
再生を行うコマンドが発行された場合、図2に示す判断
ステップ(21)に続く判断ステップ(22),(2
3)において、それぞれフラグ1が既にセットされてい
るか否か、またそれ以前の一定時間以内にデータの読み
取りが行われたかどうかが判断される。ここで、フラグ
1がセットされ、かつ直前の一定時間内にデータの読み
取りが行われたことが判ると、ステップ(24)におい
てフラグ2をセットする。これは、一定時間内の2回目
のデータ再生にあっては、引き続きオーディオ再生が行
われる確率が非常に高いことを明示するためである。た
だし、フラグ1がセットされていても、直前の一定時間
内にデータの読み取りが行われていなかった場合は、ス
テップ(25)においてフラグ2はクリアされる。
【0016】なお、オーディオ再生が終了した場合は、
判断ステップ(31)に続くステップ(32)におい
て、タイマを起動する。さらに、タイマに設定された時
間が経過した時点で、タイムアウト判断ステップ(3
3)に続き、ステップ(34)においてフラグ2をクリ
アする。
【0017】ところで、データ再生に際しては、サーボ
コントローラ12は、フラグ1,2のセット状態に基づ
き、マイクロコンピュータ7からのコマンドに応答して
光ディスク2の回転速度を設定する。まず、図3に示す
ステップ(41)においてコマンド解析を行い、その解
析結果に従い、データの読み取りを命ずるコマンドであ
ることがが判ると、判断ステップ(42)に続く判断ス
テップ(43)において、光ヘッド4の読み取り箇所が
データトラックであるか否かを判断する。光ヘッド4の
読み取り位置が再生目標であるデータトラックにあるこ
とが判ると、ステップ(44)において再生モードの解
析を実行する。さらに、このモード解析に続く判断ステ
ップ(45)において、フラグ2がセットされているか
否かの判断が行われる。
【0018】ここで、判断ステップ(45)において、
フラグ2がセットされていないことが判った場合、すな
わち混在記録型光ディスク2を直前の一定時間内にデー
タ再生していなかったことが判った場合は、ステップ
(46)に示したように、サーボコントローラ12は、
モード解析結果に基づき、データの読み取りが可能な最
大のディスク回転速度を設定する。これに対し、判断ス
テップ(45)において、フラグ2がセットされている
ことが判った場合、すなわち混在記録型光ディスク2を
直前の一定時間内にデータ再生していたことが判った場
合は、サーボコントローラ12は、ステップ(47)に
示したように、ディスク回転速度の最大値を制限し、デ
ィスク回転速度を当該トラックに固有の許容最大速度よ
りも低い速度に設定する。
【0019】すなわち、データを読み取る時のディスク
回転速度を制限することにより、再生速度自体は期待で
きないが実際に再生が可能なディスク回転速度に移行す
るまでの立ち上げ期間を短縮することができ、従って再
生データ量が少ない場合は、全体での再生時間を短縮で
きる場合もある。また、データ再生に続くオーディオ再
生への移行期間にあっては、データ再生時のディスク回
転速度を抑制した分だけオーディオ再生に必要なディス
ク回転速度まで速度降下させるのに時間がかからず、そ
れだけ実際のオーディオ再生への移行に要する時間を短
縮することができ、結局のところデータ再生とオーディ
オ再生とを合わせた所要時間の短縮が可能である。
【0020】また、ここでは、サーボコントローラ12
は、直前の一定時間内に一度でもデータ再生を行った場
合は、今回のデータ再生に引き続きオーディオ再生を行
うものと判断するが、データとオーディオ信号の混在記
録型光ディスク2では、一定時間内の2回目のデータ再
生であれば、続いてオーディオ再生が行われる確率が非
常に高いため、自動的にデータ再生時のディスク回転速
度を抑制することで、オーディオ再生に向けたディスク
回転速度の設定作業を簡単かつ確実に行うことができ
る。
【0021】なお、上記実施形態において、フラグ2
は、最後のオーディオ信号再生からのタイムアウト発生
時に限らず、装置のパワーオン時とか装置のリセット
時、さらには光ディスク2を再生位置に搬入するトレイ
が開いた時等にフラグ2をクリアする構成とするとよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オーディオ信号とデータが混在記録された光ディスクを
を再生するときに、該データ再生に続きオーディオ再生
が予想される場合は、該データ再生時のディスク回転速
度を許容最大速度よりも低い速度に設定する構成とした
から、データ再生を行う場合に、許容最大速度よりも低
いディスク回転速度でもって再生する関係で、再生速度
自体は期待できないが実際に再生が可能なディスク回転
速度に移行するまでの立ち上げ期間を短縮することがで
き、従って再生データ量が少ない場合は、全体での再生
時間を短縮できる場合もあり、またデータ再生に続くオ
ーディオ再生への移行期間にあっては、データ再生時の
ディスク回転速度を抑制した分だけオーディオ再生に必
要なディスク回転速度まで速度降下させるのに時間がか
からず、それだけ実際のオーディオ再生への移行に要す
る時間を短縮することができ、結局のところデータ再生
とオーディオ再生とを合わせた所要時間の短縮が可能で
あり、オーディオ信号とデータとが混在記録された混在
記録型光ディスクを効率よく再生することができ、また
オーディオ信号を再生せずにデータだけを再生する場合
は、オーディオ再生に伴うディスク回転速度の強制降下
に配慮しないで済むだけに、光ディスクを許容最大速度
でもって回転駆動し、データ再生の効率を高めることが
できる等の優れた効果を奏する。
【0023】ディスク回転速度設定手段は、直前の一定
時間内に一度でもデータ再生を行った場合は、今回のデ
ータ再生に引き続きオーディオ再生を行うものと判断す
る構成としたから、データとオーディオ信号とが混在記
録された光ディスクの場合、一定時間内の2回目のデー
タ再生であれば、続いてオーディオ再生が行われる確率
が非常に高いことに鑑み、自動的にデータ再生時のディ
スク回転速度を抑制することで、オーディオ再生に向け
たディスク回転速度の設定作業を簡単かつ確実に行うこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク再生装置の一実施形態を示
すブロック構成図である。
【図2】図1に示したサーボコントローラのフラグ制御
動作を説明するためのフローチャートである。
【図3】図1に示したサーボコントローラのディスク回
転速度設定動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】従来の光ディスク再生装置の一例を示すブロッ
ク構成図である。
【図5】図4に示したサーボコントローラの動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1,11 光ディスク再生装置 2 光ディスク 3 スピンドルモータ 4 光ヘッド 5 RFアンプ 6 サーボ回路 6a 信号処理部 6b,12 サーボコントローラ 7 マイクロコンピュータ 8 スピンドルモータドライバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクを規定の標準ディスク回転速
    度で回転駆動してオーディオ信号を読み取り、光ディス
    クを再生位置に固有の許容最大速度を上限に指定された
    ディスク回転速度で回転駆動してデータを読み取る光デ
    ィスク再生装置において、オーディオ信号とデータが混
    在記録された混在記録型の光ディスクを再生するとき
    に、データ再生に引き続きオーディオ再生を行うことが
    明らかな場合は、該データ再生時のディスク回転速度を
    再生位置に固有の前記許容最大速度よりも低い速度に設
    定するディスク回転速度設定手段を具備することを特徴
    とする光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ディスク回転速度設定手段は、直前
    の一定時間内に一度でもデータ再生を行った場合は、今
    回のデータ再生に引き続きオーディオ再生を行うものと
    判断することを特徴とする請求項1記載の光ディスク再
    生装置。
JP11455398A 1998-04-24 1998-04-24 光ディスク再生装置 Pending JPH11306641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11455398A JPH11306641A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11455398A JPH11306641A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306641A true JPH11306641A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14640688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11455398A Pending JPH11306641A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307411A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Teac Corp ディスクドライブ装置
JP2001351247A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Toshiba Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
WO2003050806A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de disque
US6775212B2 (en) 2000-02-16 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data reproduction apparatus, data reproduction method, and data reproducing program recording medium
US8213780B2 (en) 2003-09-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording/reproducing apparatus, information recording/reproducing method, and recording medium storing program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775212B2 (en) 2000-02-16 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data reproduction apparatus, data reproduction method, and data reproducing program recording medium
JP2001307411A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Teac Corp ディスクドライブ装置
US7130253B2 (en) 2000-04-20 2006-10-31 Teac Corporation Disk DVD-ROM drive unit with a playback speed control and disk drive method
JP2001351247A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Toshiba Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
WO2003050806A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de disque
US7120096B2 (en) 2001-12-10 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk apparatus
US8213780B2 (en) 2003-09-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording/reproducing apparatus, information recording/reproducing method, and recording medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184146B2 (ja) ディスク再生機
JP2565241B2 (ja) ディスク記録装置
JP2851756B2 (ja) ダブルデッキディスク記録/再生装置及び記録方法
JPS62214576A (ja) ピツクアツプの位置制御方法
JP3065275B2 (ja) Cd−romドライブの駆動方法
JPH11306641A (ja) 光ディスク再生装置
JPH07226012A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JP2002025189A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2737866B2 (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
JPH0927161A (ja) ディスク再生装置
JP2000182313A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスクの種類を判別する方法
KR100217752B1 (ko) 광 디스크면의 배드섹터 처리방법
JP3933067B2 (ja) ディスク再生装置
JP3749114B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2011198454A (ja) ディスク判別装置、方法及びプログラム
JPH06231570A (ja) コンパクトディスク再生装置
JP2002288827A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPS61144780A (ja) 光学ディスクプレーヤ
KR19980058853A (ko) 디지탈 비디오 디스크 플레이어에서의 모드 설정 방법
KR20030073543A (ko) 재생배속조절이 가능한 광기록재생기 및 그 재생제어방법
JP2003331538A (ja) 光ディスク再生装置
KR19990042097A (ko) 광디스크 드라이브의 배속 조절 방법
JP2000200456A (ja) 光ディスク装置
JPH02297759A (ja) 情報再生装置
JPH11273226A (ja) ディスク再生装置