JPH11306523A - 回転ドラムモータ - Google Patents

回転ドラムモータ

Info

Publication number
JPH11306523A
JPH11306523A JP10642598A JP10642598A JPH11306523A JP H11306523 A JPH11306523 A JP H11306523A JP 10642598 A JP10642598 A JP 10642598A JP 10642598 A JP10642598 A JP 10642598A JP H11306523 A JPH11306523 A JP H11306523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
pulse
rotor
substrate
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10642598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kayama
俊 香山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10642598A priority Critical patent/JPH11306523A/ja
Publication of JPH11306523A publication Critical patent/JPH11306523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構成で、従来の回路構成をさほ
ど変えることなく、PG信号のS/Nを改善し、PG検
出に必要な機構部分の容積を減らし、基板の有効面積を
狭めることのないPG検出機構を有し、高い回転精度を
持った回転ドラムモータの実現を課題とする。 【解決手段】 回転子のメインマグネット12のベヤリ
ング18側にシールド板16と、このシールド板16の
さらにベヤリング18側にパルス発生用のPGマグネッ
ト14を設け、固定子には、このPGマグネット14の
磁界を検出して誘導パルスを発生するよう基板5上にイ
ンダクタ15を設け、このインダクタ15に発生するパ
ルスによって回転子と固定子の回転相対位置を検出する
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転ドラムモータ
に関し、特にPG検出機構を有する回転ドラムモータに
関する。
【0002】
【従来の技術】回転ドラムは、VTRでビデオ信号を磁
気テープ上に記録し、記録されたビデオ信号を再生する
機能を果たすヘッドを駆動する部分で、上下のドラムと
ヘッドと駆動部分などから構成されている。VTRでは
広い周波数をもつビデオ信号を磁気テープ上に効率よく
記録するために、ヘッドとビデオテープの相対速度を上
げる必要があり、そのために、磁気テープ上に斜めトラ
ックを形成するような回転ヘッド方式が用いられるよう
になった。
【0003】広い周波数をもつビデオ信号を記録するた
め、ヘッドの回転やテープの走行は早くかつ精密な制御
が必要であり、ことに機構部分、ドラムの精度、真円
度、表面粗さ、ビデオヘッドの取り付け精度、ドラムの
回転精度などには高い精度が要求されている。このた
め、回転ドラムはどうしても高価なものになりがちであ
る。さらに、装置の小型軽量化と、低消費電力化のため
に回転ドラムに対する要求も厳しいものがある。このよ
うな要求に対応するため、回転ドラムをダイレクトドラ
イブにするとともに回転駆動系と回転ドラムを一体化し
た回転ドラムモータが用いられるようになっている。
【0004】ところで、このような回転ドラムモータの
回転精度や回転ドラムモータによる磁気テープ上の記録
精度を上げるためには、回転子の固定子に対する相対位
置や回転速度を正確に検出する必要がある。そのため
に、回転子または固定子の一方にマグネットと、他方に
それを検出するコイルとを設け、コイルに誘導されるパ
ルス信号の検出から回転子と固定子の相対位置を検出す
るいわゆるPG(PulseGenarator :パルス発生装置)
検出を用いるのが一般的である。ところでこのような誘
導パルス信号のコイルでの出力レベルはせいぜい数mV
程度であるため、S/Nをできるだけ高める必要があ
る。
【0005】図4および図5に、従来のPG検出方式の
回転子および固定子の構成の例を示す。
【0006】図4の例では、回転子の回転ヨーク23に
切り欠き部分26を設けて、この切り欠き部分26から
漏れるメインマグネット22の漏洩磁束を固定子側のイ
ンダクタ25で検出する構成を採っている。この方法で
は回転子側では回転ヨーク23に切り欠き部分26を設
けるだけで余分な部品を用意する必要がないため廉価に
構成することができるという点で優れている。しかし、
構造上、PG検出機構がメインマグネット22よりも回
転子の外周側に来るようになり、その分、外周側でスペ
ースを取られることになり、メインマグネット22の大
きさや固定子の基板24の有効に利用できる面積が制限
されることになる。
【0007】一方、図5の例では、回転子のメインマグ
ネット22の形を変えて内部側にPG検出用着磁部分2
7を設け、対向する固定子の基板24にPG検出パター
ン28を設けたものである。この方式では、PG検出機
構がメインマグネット22よりも内側にあるため、メイ
ンマグネット22の大きさや固定子の基板24の有効面
積を狭めることはないが、メインマグネット22の形状
を異形にしてしまううえに、PG検出用着磁部分27が
メインマグネット22と同じ高さになるため、基板24
の対向した部分にインダクタを設けることができず、基
板パターンでPGを検出しなければならない。このた
め、どうしてもPG信号のS/Nが大幅に悪化しノイズ
キャンセラー回路などが必要になり、結果的にPG検出
に必要な部分の容積が余計に必要になってしまい、基板
の有効面積を小さくしてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
回転ドラムモータのPG検出機構は、S/NがPG検出
に必要な部分の容積を必要とし、結果的にメインマグネ
ットの大きさや基板の有効面積を狭めてしまうなどの問
題があった。
【0009】本発明はこの点を解決して、比較的簡単な
構成で、従来の回路構成をさほど変えることなく、PG
信号のS/Nを改善し、PG検出に必要な機構部分の容
積を減らし、基板の有効面積を狭めることのないPG検
出機構を有し、高い回転精度を持った回転ドラムモータ
の実現を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、磁気記録媒体に信号を記録し、あるいは
信号が記録された磁気記録媒体から信号を再生する磁気
ヘッドと、この磁気ヘッドを搭載して回転する上ドラム
と、この上ドラムに一体に取り付けられたヨークと、こ
のヨークに保持され複数の磁極を有する第1の永久磁石
とを具備する回転子と、中心軸と、この中心軸を圧入す
る軸圧入用ボスと、この軸圧入用ボスに取り付けられた
基板と、この基板上に前記第1の永久磁石に対向して設
けられる巻線コイルと、前記中心軸を固定し前記上ドラ
ムとともに前記磁気記録媒体をガイドする円筒面を構成
する下ドラムとを具備する固定子と、前記上ドラムと前
記固定子の中心軸の間に設けられたベヤリングとを具備
して構成される回転ドラムモータにおいて、前記回転子
は、前記第1の永久磁石の前記ベヤリング側に設けられ
たシールド板と、このシールド板と前記ベヤリングの間
の所定位置に設けられパルス発生用の第2の永久磁石を
具備し、前記固定子は、この第2の永久磁石の磁界を検
出して誘導パルスを発生するよう前記基板上の所定位置
に設けられたパルス検出用のインダクタを具備し、この
インダクタに発生するパルスによって前記回転子と前記
固定子の回転相対位置を検出することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる回転ドラム
モータを添付図面を参照にして詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施の形態の回転ドラムモータの断面図
を一部拡大して示したものである。図1で、1は固定下
ドラム、2は回転上ドラム、3は下回転ヨーク、4は巻
線コイル、5は基板、6はフレキシブル基板、7は基板
ねじ止め用板金、8はコネクタ、9は固定軸、10は軸
圧入用ボス、11は基板止め用ねじ、12はメインマグ
ネット、13は上回転ヨーク、14はPGマグネット、
15はインダクタ、16はシールド板、17は磁気ヘッ
ド、18はベヤリングである。
【0012】この回転ドラムの動作を説明する。この図
で回転上ドラム2、下回転ヨーク回転子3、メインマグ
ネット12、上回転ヨーク13、PG(Pulse Genarato
r :パルス発生装置)マグネット14およびシールド板
16などで回転子を構成している。回転子の上下の回転
ヨーク3、13には複数のN、S磁極を交互に有する永
久磁石からなるメインマグネット12が設けられてい
る。
【0013】固定子側のガラスエポキシで作られた基板
5上に設けられた巻線コイル4に、回転子の回転位置に
応じて交番する電流を流すと、巻線コイル4に磁極が発
生し、回転子上のメインマグネット12の磁極が引き付
けられ回転子が回転する。回転子の回転に応じて巻線コ
イル4に流す電流の方向を変え、巻線コイル4に発生す
る磁極の極性を変えることを順次繰り返していくことに
よって、回転子は回転し続ける。このような構成によっ
て、この実施の形態の回転ドラムモータは全体で一種の
ブラシレスモータを構成しており、モータとしての安定
した応答性と効率が得られる。
【0014】磁気ヘッド17は回転子の上ドラム2の下
ドラム1側に取り付けられ、取り付けに際しては、ドラ
ムから図の左方向に一定の突出量を有するように設けら
れている。磁気ヘッド17へ、または磁気ヘッド17か
らの信号は図示しない回転トランスによって本体側に伝
えられる。
【0015】ところで、本実施の形態では、図1に示す
ように、下回転ヨーク3と上回転ヨークが設けられてお
り、これらの回転ヨーク3、13が固定子の基板5を両
側からサンドイッチ状に挟んだ構造になっている。回転
ヨーク3、13に取り付けられたメインマグネット12
は基板5に設けられた巻線コイル4の両側に対向して位
置している。これによって、いわゆるツインロータ式の
回転ドラムモータが形成される。このような構成のた
め、安定した回転が低消費電力で得られる。また、固定
子の基板5は片面配線でよく、基板5からの配線がコネ
クタ8とフレキシブル基板6によって引き出せ、直接本
体基板に配線が可能になるため、構造がシンプルで低価
格かつ軽量に製造することができる。
【0016】ところで、回転子の下回転ヨーク回転子3
の板金上のメインマグネット12の内側固定軸9よりに
にPGマグネット14が設けられており、このPGマグ
ネット14に対向するように固定子の基板5上にはイン
ダクタ15が設けられている。下回転ヨーク回転子3の
メインマグネット12の内側にはシールド板16が設け
られている。
【0017】PGマグネット14がインダクタ15上を
通過する時、インダクタ15にはPGマグネット14に
よって誘導されるPGパルス信号が発生する。このPG
パルス信号は回転子の位置センサと回転速度の検出など
に使用される。このとき、メインマグネット12の内側
にシールド板16が設けられているため、メインマグネ
ット12の磁界の影響によってPGパルス信号が乱され
ることがない。したがって、メインマグネット12の着
磁力をさらにあげて回転駆動力を高めることも可能にな
る。
【0018】図2に、図1と同一の構成でシールド板1
6を設けない場合のPGパルス信号の波形図、図3にシ
ールド板16を設けた本実施の形態のPGパルス信号の
波形図を示す。図2および図3において、(a)は回路
のコモン側の波形、(b)はインダクタ15に誘起され
るPG信号波形、(c)は(b)から(a)を減じた差
動PG信号波形である。
【0019】図2においてはこのように差動方式を採っ
ても(c)の差動波形は改善されず、むしろ悪化してい
る。これはメインマグネット12からインダクタ15に
被ってくる磁界の悪影響によるものと考えられる。図2
では、差動PG信号のレベルは3.66mV0−p、ノ
イズのレベルは0.64mV0−pで、S/Nは5.7
2倍である。
【0020】一方、図3においては、差動PG信号のレ
ベルは4.56mV0−p、ノイズのレベルは0.31
mV0−pで、S/Nは14.71倍となり大幅なS/
Nの改善が望める。
【0021】このように、メインマグネット12の内の
軸側にシールド板16を設け、このシールド板16のさ
らに内側にPGマグネット14を設けるようにしたの
で、PGマグネット14によるPGパルスにメインマグ
ネット12の影響が少なく、S/NのよいPGパルスを
得ることができるとともに、PGマグネット14をメイ
ンマグネット12の内側に設けたことによって、PG機
構全体として省スペースを図ることができ、それだけ全
体の構成が容易になるという利点がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、磁気記録
媒体に信号を記録し、あるいは信号が記録された磁気記
録媒体から信号を再生する磁気ヘッドと、この磁気ヘッ
ドを搭載して回転する上ドラムと、この上ドラムに一体
に取り付けられたヨークと、このヨークに保持され複数
の磁極を有する第1の永久磁石とを具備する回転子と、
中心軸と、この中心軸を圧入する軸圧入用ボスと、この
軸圧入用ボスに取り付けられた基板と、この基板上に第
1の永久磁石に対向して設けられる巻線コイルと、中心
軸を固定し上ドラムとともに磁気記録媒体をガイドする
円筒面を構成する下ドラムとを具備する固定子と、上ド
ラムと固定子の中心軸の間に設けられたベヤリングとを
具備して構成される回転ドラムモータにおいて、回転子
は、第1の永久磁石のベヤリング側に設けられたシール
ド板と、このシールド板とベヤリングの間の所定位置に
設けられパルス発生用の第2の永久磁石を具備し、固定
子は、この第2の永久磁石の磁界を検出して誘導パルス
を発生するよう基板上の所定位置に設けられたパルス検
出用のインダクタを具備し、このインダクタに発生する
パルスによって回転子と固定子の回転相対位置を検出す
ることを特徴とする。これにより、比較的簡単な構成
で、回転位置検出用のPGパルスのS/Nを大幅に改善
することができるとともに、PG検出に必要な機構の容
積を減らし、基板の有効面積を狭めることのないPG検
出機構を有し、安定した高い回転精度を持った回転ドラ
ムモータを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転ドラムモータの一実施の形態の断
面図。
【図2】従来のシールド板を設けない場合のPGパルス
信号の波形図。
【図3】図1に示す回転ドラムモータの本実施の形態の
PGパルス信号の波形図。
【図4】従来のPG検出機構の構成図。
【図5】従来のPG検出機構の構成図。
【符号の説明】
1…固定下ドラム、2…回転上ドラム、3…下回転ヨー
ク、4…巻線コイル、5…基板、6…フレキシブル基
板、7…基板ねじ止め用板金、8…コネクタ、9…固定
軸、10…軸圧入用ボス、11…基板止め用ねじ、12
…メインマグネット、13…上回転ヨーク、14…PG
マグネット、15…インダクタ、16…シールド板、1
7…磁気ヘッド、18…ベヤリング、22…メインマグ
ネット、23…回転ヨーク、24…基板、25…インダ
クタ、26…回転ヨーク切り欠き部分、27…PG検出
用着磁部分、28…PG検出パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体に信号を記録し、あるいは
    信号が記録された磁気記録媒体から信号を再生する磁気
    ヘッドと、この磁気ヘッドを搭載して回転する上ドラム
    と、この上ドラムに一体に取り付けられたヨークと、こ
    のヨークに保持され複数の磁極を有する第1の永久磁石
    とを具備する回転子と、 中心軸と、この中心軸を圧入する軸圧入用ボスと、この
    軸圧入用ボスに取り付けられた基板と、この基板上に前
    記第1の永久磁石に対向して設けられる巻線コイルと、
    前記中心軸を固定し前記上ドラムとともに前記磁気記録
    媒体をガイドする円筒面を構成する下ドラムとを具備す
    る固定子と、 前記上ドラムと前記固定子の中心軸の間に設けられたベ
    ヤリングとを具備して構成される回転ドラムモータにお
    いて、 前記回転子は、前記第1の永久磁石の前記ベヤリング側
    に設けられたシールド板と、 このシールド板と前記ベヤリングの間の所定位置に設け
    られパルス発生用の第2の永久磁石を具備し、 前記固定子は、この第2の永久磁石の磁界を検出して誘
    導パルスを発生するよう前記基板上の所定位置に設けら
    れたパルス検出用のインダクタを具備し、 このインダクタに発生するパルスによって前記回転子と
    前記固定子の回転相対位置を検出することを特徴とする
    回転ドラムモータ。
JP10642598A 1998-04-16 1998-04-16 回転ドラムモータ Pending JPH11306523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10642598A JPH11306523A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 回転ドラムモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10642598A JPH11306523A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 回転ドラムモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306523A true JPH11306523A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14433314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10642598A Pending JPH11306523A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 回転ドラムモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432644A (en) Disk drive unit having motor components in a compact arrangement
US4117519A (en) Guide drum apparatus in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPS62247750A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPS6248295B2 (ja)
US4347536A (en) Rotary cylinder apparatus
JPH11306523A (ja) 回転ドラムモータ
JPH09182399A (ja) モータ及び回転磁気ヘッド装置
JP2530118B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0350458Y2 (ja)
JP2641076B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2684700B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP2601049B2 (ja) モータ
KR950005086Y1 (ko) 브이씨알(vcr)용 드럼구동 모타의 펄스 노이즈 제거장치
JPS60107720A (ja) シリンダモ−タ
JP2000175425A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS5822572A (ja) シリンダモ−タ
JPH05260714A (ja) スピンドルモータ
KR0183593B1 (ko) 헤드 드럼 조립체의 원칩형 더블 헤드 구조
JPH0622505A (ja) 速度検出器付モータ
JPH05307796A (ja) 回転ヘッド装置
JPH07213036A (ja) モータ
JPS6152631B2 (ja)
JPH0610812U (ja) 回転位相検出機構付モータ
JPH05328692A (ja) 省ノイズの回転ヘツド装置
JPH05189932A (ja) ディスク装置およびブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306