JPH11306138A - データ件数通知システムおよび方法 - Google Patents

データ件数通知システムおよび方法

Info

Publication number
JPH11306138A
JPH11306138A JP10123982A JP12398298A JPH11306138A JP H11306138 A JPH11306138 A JP H11306138A JP 10123982 A JP10123982 A JP 10123982A JP 12398298 A JP12398298 A JP 12398298A JP H11306138 A JPH11306138 A JP H11306138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
update
message
data storage
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10123982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yasuda
貴司 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kobe Ltd filed Critical NEC Software Kobe Ltd
Priority to JP10123982A priority Critical patent/JPH11306138A/ja
Publication of JPH11306138A publication Critical patent/JPH11306138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定時間間隔で正確なデータ件数を通知するデ
ータ件数通知システム及び方法の提供。 【解決手段】データ格納手段(1)を常時監視し、デー
タ更新を検知した際に更新通知メッセージを送出する監
視手段(2)と、設定された所定の時間間隔毎に、デー
タ格納手段を検索してデータ件数を取得することでデー
タ件数を計数するとともに、監視手段(2)から前記更
新通知メッセージを受けている場合にはその更新状態も
考慮してデータ件数を出力する通知手段(3)と、を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理システ
ムに関し、特にデータ件数通知システム及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理システムにおいて、トラ
ンザクションデータや電子メール等のデータ件数を利用
者が知るには、これらのデータを扱う専用のプログラム
を起動し、データの内容を確認しなければならない。す
なわち新しいデータが届いているか、あるいは古いデー
タが削除されているか等の各種更新状態を知るには、利
用者みずからこれを確認するための操作が必要とされ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の方式
は、下記記載の問題点を有している。
【0004】第1の問題点は、新しいデータが届いたの
か、あるいは、データが削除されているか等のデータの
更新状態をリアルタイム(実時間)に把握することがで
きず、このため、該データを必要とする利用者の作業効
率が低下する、ということである。
【0005】その理由は、利用者が必要とするデータの
更新状態を把握するためには、利用者が、該データを扱
うプログラムを起動し該プログラムを利用してデータ更
新状態を確認するが、該プログラムが終了した後は、利
用者はデータの更新状態を知ることができない、ためで
ある。
【0006】第2の問題点は、たとえデータの更新状態
が全く変化していない場合であっても、その状態を把握
することができないことから、利用者はデータの更新状
態を確認する都度データを処理するプログラムを起動す
る等の操作を行わなければならず、煩雑でもあり作業効
率も悪い、ということである。
【0007】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、所定時間間隔で
正確なデータ件数を通知すると共に、操作性を向上する
データ件数通知システム及び方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のシステムは、データ処理装置において、デ
ータ格納手段を常時監視し前記データ格納手段における
データ更新を検知した際に更新通知情報を送出する監視
手段と、設定された所定の時間間隔毎に前記データ格納
手段を検索することでデータ件数を計数するとともに、
前記監視手段から前記更新通知情報を受けている場合に
はその更新状態も考慮してデータ件数を出力する通知手
段と、を備える。
【0009】本発明の方法は、(a)データ格納手段を
常時監視しデータ更新を検知した際に更新通知情報を送
出するステップと、(b)所定の時間間隔毎に前記デー
タ格納手段のデータ件数を検索することでデータ件数を
計数し、その際、前記更新通知情報を受けている場合に
は前記データ格納手段の更新状況を考慮してデータ件数
を表示出力するステップと、を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、その好ましい実施の形態において、デ
ータ格納手段の更新を常時監視しデータ更新を検知した
際に更新通知を送出する手段と、設定された所定の時間
間隔毎に前記データ格納手段を検索することで、データ
件数を計数するとともに、前記監視手段から前記更新通
知を受けている場合にはその更新状態も考慮してデータ
件数を出力する手段と、を備えたものである。
【0011】より詳細には、本発明のデータ件数通知シ
ステムは、その好ましい実施の形態において、図1を参
照すると、データを格納するデータ格納手段(1)と、
データ監視手段(2)と、データ件数通知処理手段
(3)と、を備え、データ監視手段(2)は、データ格
納手段を常時監視する監視手段(21)と、監視手段で
データ更新を検知した時点で更新通知用のメッセージを
送出するメッセージ送信手段(22)と、を備え、デー
タ件数通知処理手段(3)は、メッセージを受信するメ
ッセージ受信手段(31)と、時間間隔が設定可能なタ
イマー手段(32)と、タイマー手段(32)により設
定時間間隔毎に起動され前記データ格納手段を検索する
検索手段(33)と、検索手段(33)で検索されたデ
ータ件数を計算するとともに、メッセージ受信手段(3
1)が、データ監視手段(2)から前記更新通知を受け
ている場合にはその更新情報も考慮してデータ件数を計
算する件数計算手段(34)と、件数計算手段(34)
により求められたデータ件数を、前記更新通知を受けて
いる場合にはその情報も合わせて表示手段(4)に出力
する件数表示手段(35)と、を備える。またタイマー
手段の時間間隔は、入力手段(5)からの設定入力によ
り可変に設定するように構成してもよい。
【0012】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本発明の一実施例は、デー
タ格納装置(1)と、データの入出力を常時監視しメッ
セージを送信するデータ監視処理装置(2)と、データ
監視処理装置(2)からのメッセージを受信すると共に
一定の時間間隔をおいてデータの件数を取得し、データ
件数を表示するデータ件数通知処理装置(3)と、デー
タ件数通知処理装置(3)が情報を表示するコンソール
等の表示装置(4)と、データ件数通知処理装置(3)
に対して検索時間間隔を利用者が任意に変更することが
できる入力端末装置(5)と、を備えて構成されてい
る。
【0014】データ監視処理装置(2)は、データ格納
装置(1)の状態を感知するデータ監視手段(21)
と、データ監視手段(21)で得た情報をメッセージと
して送信するメッセージ送信手段(22)と、を備え
る。なお、データ監視手段(21)、メッセージ送信手
段(22)は、コンピュータ上で実行されるプログラム
に制御によってその機能が実現される。
【0015】データ件数通知処理装置(3)は、メッセ
ージ送信手段(22)から送信されたメッセージを受信
するメッセージ受信手段(31)と、一定の時間間隔を
おいて処理を実行するタイマー(32)と、タイマー
(32)によって一定時間毎に起動され、データ格納装
置(1)からデータ件数を取得する検索手段(33)
と、メッセージ受信手段(31)で得た情報と、検索手
段(33)で得た情報と、を総合判断して、データ件数
の正確な状態を算出する件数計算手段(34)と、件数
計算手段(34)が算出したデータ件数の情報を表示装
置(4)に出力する件数表示手段(35)と、タイマー
(32)に対して任意の時間間隔を入力端末装置(5)
から入力した値で設定する間隔変更手段(36)と、を
備える。なお、タイマー(32)、検索手段(33)、
メッセージ受信手段(31)、件数計算手段(34)、
件数表示手段(35)は、コンピュータ上で実行される
プログラム制御によってその機能が実現される。
【0016】データ格納装置(1)は、データベース等
のレコード単位での追加/削除が行えるものとする。
【0017】図2、及び図3は、本発明の一実施例の処
理フローを説明するための流れ図でありる。図1、図
2、及び図3を参照して、本発明の一実施例の動作につ
いて詳細に説明する。
【0018】図2は、データ監視処理装置(2)の処理
フローを説明するための流れ図である。データ監視処理
装置(2)のデータ監視手段(21)は、データ格納装
置(1)を常に監視し、データ格納装置(1)に変化が
あるまで、図2のステップA1の判断処理を繰り返す。
【0019】そして、図2のステップA1において、デ
ータ格納装置(1)に新しいデータが追加されるか、も
しくはデータが削除されたことを検知した場合、メッセ
ージ送信手段(22)によってメッセージを送信し(図
2のステップA2)、送信完了後、再びステップA1の
判断を繰り返す。
【0020】図2のステップA2で送信するメッセージ
としては、データ格納装置(1)に変更が行われたか否
かだけであり、それ以上の情報は取得しない。これは、
データ監視処理装置(2)での処理の負荷を低くするた
めである。
【0021】図3は、データ件数通知処理装置(3)の
処理フローを説明するための流れ図である。
【0022】データ件数通知処理装置(3)のメッセー
ジ受信手段(31)は、データ監視処理装置(2)のメ
ッセージ送信手段(22)から任意のタイミングで送信
されたメッセージを受信する(図3のステップB7)
と、新しくメッセージを受信したか否かを判断し(図3
のステップB1)、メッセージを受信していれば(図3
のステップB1のYes分岐)、データは更新されてい
ることを、次回のデータ件数計算まで記憶しておく(図
3のステップB2)。
【0023】次に、時間を計り、指定された時間間隔が
経過するまで、ステップB3の判断を繰り返す。
【0024】タイマー(32)がタイムアウトし、すな
わち指定された一定の時間が経過すると(図3のステッ
プB3のYes)、データ格納装置(1)のデータ件数
を取得するために、検索手段(33)によってデータ格
納装置(1)の検索を行う(図3のステップB4)。
【0025】検索が完了すれば正確なデータ件数を得る
ことができるが、ここで、図3のステップB2で記憶し
た情報の果たす機能・作用について説明する。
【0026】タイマー(32)による任意の時点でのデ
ータ件数をカウントする場合、例えば、前回の検索から
今回の検索の間に、データ格納装置(1)から一件のデ
ータが削除されて、一件のデータが追加された場合、デ
ータ件数は同じになるため、データ格納装置(1)に変
化があったことが分からない。
【0027】このため、もしデータ監視処理装置(2)
から、データ格納装置(1)に更新があったことが送信
メッセージとして伝わっており、図3のステップB2に
おいて、データが更新されていることを記憶している場
合、データ件数が同じであってもデータ格納装置(1)
に変化があることを情報として付加することができる
(図3のステップB5)。なお、このステップB5は、
件数計算手段(34)の処理に対応する。
【0028】最後に、ステップB5で作成された情報
を、件数表示手段(35)がコンソール等の表示装置
(4)に出力し(ステップB6)、再びステップB1の
メッセージ受信待ち動作から処理を繰り返す。
【0029】また間隔変更手段(36)は、ステップB
8において、入力端末装置(5)から、ステップB3で
の判断に使用するタイマー(32)の経過時間間隔の設
定を変更する。このため、任意のタイミングで行うデー
タ件数表示を行うことができ、変更した値は記憶され、
次回のステップB3での判断以降有効となる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0031】本発明の第1の効果は、新しいデータの到
着もしくはデータの削除等、データの更新状態をリアル
タイムに把握することができ、利用者の作業効率を向上
することができる、ということである。
【0032】その理由は、本発明においては、データ格
納手段のデータの更新状態を常に監視しデータ更新を検
知した際に更新通知を行い、また所定の時間間隔毎に、
前記データ格納手段のデータ件数を取得してデータ件数
を計数し更新通知を受けている場合には、その更新状態
も考慮してデータ件数を出力するようにしたためであ
る。
【0033】本発明の第2の効果は、データの更新状態
が全く変化していない場合には、データを処理するプロ
グラムを起動する等の操作を行うことを不要としてお
り、利用者の作業効率を向上する、ということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図で
ある。
【図3】本発明の一実施例の処理フローを示す流れ図で
ある。
【符号の説明】
1 データ格納手段(データベース) 2 データ監視装置 3 データ件数通知処理装置 4 表示装置(ディスプレイ) 5 入力端末装置 21 データ監視手段 22 メッセージ送信手段 31 メッセージ受信手段 32 タイマー 33 検索手段 34 件数計算手段 35 件数表示手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ処理装置において、 データ格納手段を常時監視し、前記データ格納手段にお
    けるデータ更新を検知した際に更新通知情報を送出する
    監視手段と、 設定された所定の時間間隔毎に前記データ格納手段を検
    索することでデータ件数を計数するとともに、前記監視
    手段から前記更新通知情報を受けている場合には、その
    更新状態も考慮してデータ件数を出力する通知手段と、 を備えたことを特徴とするデータ件数通知システム。
  2. 【請求項2】データ処理装置において、 (a)データを格納するデータ格納手段と (b-1)前記データ格納手段を常時監視する監視手段
    と、 (b-2)前記監視手段でデータ更新を検知した時点で更
    新通知用のメッセージを送出するメッセージ送信手段
    と、を含むデータ監視手段と、 (c-1)前記メッセージ送信手段から送出されたメッセ
    ージを受信するメッセージ受信手段と、 (c-2)時間間隔が設定可能なタイマー手段と、 (c-3)前記タイマー手段により設定時間間隔毎に起動
    され前記設定時間間隔毎に前記データ格納手段を検索し
    てデータ件数をカウントする検索手段と、 (c-4)前記検索手段で検索されたデータ件数を計算す
    るとともに、前記メッセージ受信手段が、前記データ監
    視手段から前記更新通知を受けている場合にはその更新
    情報も考慮してデータ件数を計算する件数計算手段と、 (c-5)前記件数計算手段により求められたデータ件数
    を、前記更新通知を受けている場合にはその情報も合わ
    せて表示手段に出力する件数表示手段と、を含むデータ
    件数通知処理手段と、 を備えたことを特徴とするデータ件数通知システム。
  3. 【請求項3】前記タイマー手段の時間間隔を可変に設定
    するための手段を備えたことを特徴とする請求項2記載
    のデータ件数通知システム。
  4. 【請求項4】(a)データ格納手段を常時監視しデータ
    更新を検知した際に更新通知情報を送出するステップ
    と、 (b)所定の時間間隔毎に前記データ格納手段を検索す
    ることでデータ件数を計数し、その際、前記更新通知を
    受けている場合には前記データ格納手段の更新状況を考
    慮してデータ件数を表示出力するステップと、 を含むことを特徴とするデータ件数通知方法。
  5. 【請求項5】(a)データを格納するデータ格納手段を
    監視し、データ更新を検知した際に更新通知用のメッセ
    ージを出力する手段、 (b)時間間隔が設定可能なタイマー手段により設定時
    間間隔毎に起動され前記データ格納手段を検索する検索
    手段、 (c)前記検索手段で検索されたデータ件数を計算する
    とともに、前記更新通知用メッセージを受けた場合にそ
    の更新情報も考慮してデータ件数を計算する件数計算手
    段、 (d)前記件数計算手段により求められたデータ件数
    を、前記更新通知用メッセージを受けた場合にはその更
    新情報も合わせて表示手段に出力するように制御する手
    段、 の上記(a)〜(d)の各手段をコンピュータで機能さ
    せるためのプログラムを記録した記録媒体。
JP10123982A 1998-04-17 1998-04-17 データ件数通知システムおよび方法 Pending JPH11306138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10123982A JPH11306138A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 データ件数通知システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10123982A JPH11306138A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 データ件数通知システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306138A true JPH11306138A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14874124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10123982A Pending JPH11306138A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 データ件数通知システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801957A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Emotron AB Rectifier for a frequency converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801957A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Emotron AB Rectifier for a frequency converter
WO2007073282A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Emotron Ab Rectifier for a frequency converter
WO2007073282A3 (en) * 2005-12-20 2007-08-23 Emotron Ab Rectifier for a frequency converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100517242B1 (ko) 컴퓨터 구현 모니터링 방법
JP2005302057A (ja) 分散処理システム及びその性能モニタリング方法
JPH11306138A (ja) データ件数通知システムおよび方法
JP2002035378A (ja) 遊技機管理装置、携帯端末装置および記録媒体
JP3650006B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタシステム
JP2002263341A (ja) 遊技機管理装置、携帯端末装置および遊技機管理装置動作用プログラム
JP2000056823A (ja) データ監視システム
JP2000315189A (ja) データベース検索システム及びデータベース検索方法
JP2002342540A (ja) 作業指示管理システム
US11087103B2 (en) Adaptive spatial granularity based on system performance
JP3183327B2 (ja) 警報情報収集方式
JP4299572B2 (ja) 障害通報方式および障害通報方法
WO2022054307A1 (ja) 計算機システム及び目的行動の習慣化支援方法
JP7437166B2 (ja) 調理管理装置、調理管理方法、及び調理管理プログラム
JP2786066B2 (ja) アラーム情報収集方式
CN112163005A (zh) 一种信息处理方法、设施设备管理方法、装置及电子设备
JP2004362467A (ja) メッセージ優先付け方法およびメッセージ優先付けプログラム
JP2001306589A (ja) 遺失物捜索システム
JP4381879B2 (ja) 送受信データ量管理・制限装置、そのプログラム
JPH05168061A (ja) プラント遠隔監視装置
JPH05173850A (ja) ホスト計算機稼働状況監視装置
CN116864147A (zh) 院内药品及物品管理工具及其使用方法和电子设备
JPH0214651A (ja) 通信制御装置の障害ロギング方式
JPH0484233A (ja) プログラム動作状況記録方式
JP2002176423A (ja) 配信情報の表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991124