JP2786066B2 - アラーム情報収集方式 - Google Patents
アラーム情報収集方式Info
- Publication number
- JP2786066B2 JP2786066B2 JP4231096A JP23109692A JP2786066B2 JP 2786066 B2 JP2786066 B2 JP 2786066B2 JP 4231096 A JP4231096 A JP 4231096A JP 23109692 A JP23109692 A JP 23109692A JP 2786066 B2 JP2786066 B2 JP 2786066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- monitoring device
- polling
- monitored
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は監視システムにおける監
視装置が行う被監視装置からのアラーム情報収集方式に
関し、特に被監視装置でのアラームの発生状態の履歴情
報を監視装置に送出するアラーム情報収集方式に関す
る。
視装置が行う被監視装置からのアラーム情報収集方式に
関し、特に被監視装置でのアラームの発生状態の履歴情
報を監視装置に送出するアラーム情報収集方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のアラーム情報収集方式において、
被監視装置は、監視装置からのポーリングの間に発生し
ていた有効となるフラグのみを有し、このフラグをアラ
ームの履歴情報として、監視装置からのポーリングに対
して送出していた。
被監視装置は、監視装置からのポーリングの間に発生し
ていた有効となるフラグのみを有し、このフラグをアラ
ームの履歴情報として、監視装置からのポーリングに対
して送出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のアラーム情
報収集方式では、被監視装置から送出されるアラームの
履歴情報がポーリングの間にアラームが発生していたこ
との有・無のみを履歴情報とするために、被監視装置で
ポーリングの間隔よりも、短い間隔でアラームが発生又
は復旧を繰り返している場合には、その情報を監視装置
が認識できないという欠点があった。
報収集方式では、被監視装置から送出されるアラームの
履歴情報がポーリングの間にアラームが発生していたこ
との有・無のみを履歴情報とするために、被監視装置で
ポーリングの間隔よりも、短い間隔でアラームが発生又
は復旧を繰り返している場合には、その情報を監視装置
が認識できないという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のアラーム情報収
集方式は、被監視装置でのアラーム発生状態の履歴情報
データベースを管理する1台の監視装置と、前記の監視
装置からの任意の時刻でのポーリングとその次のポーリ
ングの間までにアラームの発生状態の遷移の有無を示す
第1のフラグと、前記のポーリングの間に同一のアラー
ムの発生状態の遷移が少なくとも2回有ったことを示す
第2のフラグと、現在のアラームの発生状態の有無を示
す第3のフラグの3つのフラグ毎に個々のアラーム情報
についてのフィールドをもっているレジスタと、このレ
ジスタから読み出した前記第1,第2および第3のフラ
グを格納するバッファを有する複数の被監視装置とで監
視システムを構成し、前記監視装置からのポーリングに
対して前記被監視装置が前記アラームの発生状態を示す
フラグの内容を監視装置に送出することを特徴とする。
集方式は、被監視装置でのアラーム発生状態の履歴情報
データベースを管理する1台の監視装置と、前記の監視
装置からの任意の時刻でのポーリングとその次のポーリ
ングの間までにアラームの発生状態の遷移の有無を示す
第1のフラグと、前記のポーリングの間に同一のアラー
ムの発生状態の遷移が少なくとも2回有ったことを示す
第2のフラグと、現在のアラームの発生状態の有無を示
す第3のフラグの3つのフラグ毎に個々のアラーム情報
についてのフィールドをもっているレジスタと、このレ
ジスタから読み出した前記第1,第2および第3のフラ
グを格納するバッファを有する複数の被監視装置とで監
視システムを構成し、前記監視装置からのポーリングに
対して前記被監視装置が前記アラームの発生状態を示す
フラグの内容を監視装置に送出することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図、図2は本実
施例の動作説明のための交信シーケンス図、図3は本実
施例のアラームのフィールド毎の割当状態を示す図であ
る。
る。図1は本発明の一実施例のブロック図、図2は本実
施例の動作説明のための交信シーケンス図、図3は本実
施例のアラームのフィールド毎の割当状態を示す図であ
る。
【0006】監視装置AがタイミングPtnで被監視装
置B,Cにポーリングを行うと、被監視装置B,Cは先
ず履歴情報バッファDの内容をラッチしてから状態遷移
フラグレジスタEの内容をクリアし、次にエラーフラグ
レジスタGと履歴情報バッファDの内容を情報D1とし
て監視装置Aに送出する。被監視装置B,Cが情報D1
を送出し終えると監視装置Aは受け取った情報D1を履
歴情報データベースにそれまでに保持していたデータベ
ースのデータに加え管理する、この時、被監視装置B,
Cは先ずエラーフラグレジスタGをクリアし、次に履歴
情報バッファDをクリアした後のラッチを解除する。被
監視装置B,Cが履歴情報バッファDのラッチを解除す
ると、直ちにステータスフラグレジスタFと状態遷移フ
ラグレジスタEから生成されたデータが履歴情報バッフ
ァDに設定される。また図2に於いてタイミングSca
で被監視装置B,Cでアラームa1が発生したことを検
出すると、被監視装置B,Cは図3のアラームa1のス
テータスフラグと状態遷移フラグとをそれぞれが有効で
有ることを示すデータを設定する。この時、履歴情報バ
ッファDのデータも更新される。
置B,Cにポーリングを行うと、被監視装置B,Cは先
ず履歴情報バッファDの内容をラッチしてから状態遷移
フラグレジスタEの内容をクリアし、次にエラーフラグ
レジスタGと履歴情報バッファDの内容を情報D1とし
て監視装置Aに送出する。被監視装置B,Cが情報D1
を送出し終えると監視装置Aは受け取った情報D1を履
歴情報データベースにそれまでに保持していたデータベ
ースのデータに加え管理する、この時、被監視装置B,
Cは先ずエラーフラグレジスタGをクリアし、次に履歴
情報バッファDをクリアした後のラッチを解除する。被
監視装置B,Cが履歴情報バッファDのラッチを解除す
ると、直ちにステータスフラグレジスタFと状態遷移フ
ラグレジスタEから生成されたデータが履歴情報バッフ
ァDに設定される。また図2に於いてタイミングSca
で被監視装置B,Cでアラームa1が発生したことを検
出すると、被監視装置B,Cは図3のアラームa1のス
テータスフラグと状態遷移フラグとをそれぞれが有効で
有ることを示すデータを設定する。この時、履歴情報バ
ッファDのデータも更新される。
【0007】更に図2に於いて監視装置Aからのポーリ
ングがあったタイミングPtnから次のポーリングが行
われるタイミングがPtn+1の間に発生したアラーム
a2がタイミングScbに復旧すると1度発生状態が遷
移したことのあるアラームに再度発生状態の遷移が起こ
ったことを状態遷移フラグによって被監視装置B,Cが
検出し、図4のアラームa2のエラーフラグにエラーフ
ラグを有効とするデータを設定し、またステータスフラ
グには無効とするデータを設定する。
ングがあったタイミングPtnから次のポーリングが行
われるタイミングがPtn+1の間に発生したアラーム
a2がタイミングScbに復旧すると1度発生状態が遷
移したことのあるアラームに再度発生状態の遷移が起こ
ったことを状態遷移フラグによって被監視装置B,Cが
検出し、図4のアラームa2のエラーフラグにエラーフ
ラグを有効とするデータを設定し、またステータスフラ
グには無効とするデータを設定する。
【0008】次に、図2において、タイミングPtnに
監視装置Aからポーリングをされた被監視装置B,C
に、監視装置Aからの次のポーリングがタイミングPt
n+1に行われると、被監視装置B,CはタイミングP
tnからPtn+1迄の間に蓄えたデータをタイミング
Ptnと同じ手順で情報D2を送出し、送出後もタイミ
ングPtnで行ったのと同じ手順で更に次のポーリング
が行われるタイミングPtn+2の為にデータを蓄え
る。
監視装置Aからポーリングをされた被監視装置B,C
に、監視装置Aからの次のポーリングがタイミングPt
n+1に行われると、被監視装置B,CはタイミングP
tnからPtn+1迄の間に蓄えたデータをタイミング
Ptnと同じ手順で情報D2を送出し、送出後もタイミ
ングPtnで行ったのと同じ手順で更に次のポーリング
が行われるタイミングPtn+2の為にデータを蓄え
る。
【0009】一方、監視装置Aは受け取った情報D2を
履歴情報として、それまでに保持していたデータベース
のデータに加え新たなデータとして管理する。
履歴情報として、それまでに保持していたデータベース
のデータに加え新たなデータとして管理する。
【0010】以上のような手順で監視装置Aからのポー
リングの間のアラームの履歴情報を被監視装置B,Cが
3つのフラグを使用することによって蓄えておき、監視
装置Aからのポーリング毎に被監視装置B,Cから監視
装置Aへ送出する事を繰り返す。
リングの間のアラームの履歴情報を被監視装置B,Cが
3つのフラグを使用することによって蓄えておき、監視
装置Aからのポーリング毎に被監視装置B,Cから監視
装置Aへ送出する事を繰り返す。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、被監視装
置が監視装置にアラーム発生状態の履歴情報と発生状態
検出のエラー情報を送出することにより、監視装置が被
監視装置のアラーム発生状態の履歴について発生又は復
旧を繰り返す遷移を認識し管理することができる。
置が監視装置にアラーム発生状態の履歴情報と発生状態
検出のエラー情報を送出することにより、監視装置が被
監視装置のアラーム発生状態の履歴について発生又は復
旧を繰り返す遷移を認識し管理することができる。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作説明のための交信シーケンス図
である。
である。
【図3】本実施例の各レジスタおよびバッファのフィー
ルド毎のアラームについての割当状態を示す図である。
ルド毎のアラームについての割当状態を示す図である。
A 監視装置 B,C 被監視装置 D 履歴情報バッファ E 状態遷移フラグレジスタ F ステータスフラグレジスタ G エラーフラグレジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−184996(JP,A) 特開 平3−238592(JP,A) 特開 昭61−13399(JP,A) 特開 昭61−269797(JP,A) 特開 昭63−298597(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08B 23/00 530
Claims (1)
- 【請求項1】 被監視装置でのアラーム発生状態の履歴
情報データベースを管理する1台の監視装置と、前記の
監視装置からの任意の時刻でのポーリングとその次のポ
ーリングの間までにアラームの発生状態の遷移の有無を
示す第1のフラグと、前記のポーリングの間に同一のア
ラームの発生状態の遷移が少なくとも2回有ったことを
示す第2のフラグと、現在のアラームの発生状態の有無
を示す第3のフラグの3つのフラグ毎に個々のアラーム
情報についてのフィールドをもっているレジスタと、こ
のレジスタから読み出した前記第1,第2および第3の
フラグを格納するバッファを有する複数の被監視装置と
で監視システムを構成し、前記監視装置からのポーリン
グに対して前記被監視装置が前記アラームの発生状態を
示すフラグの内容を監視装置に送出することを特徴とす
るアラーム情報収集方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4231096A JP2786066B2 (ja) | 1992-08-31 | 1992-08-31 | アラーム情報収集方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4231096A JP2786066B2 (ja) | 1992-08-31 | 1992-08-31 | アラーム情報収集方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0684081A JPH0684081A (ja) | 1994-03-25 |
JP2786066B2 true JP2786066B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=16918237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4231096A Expired - Lifetime JP2786066B2 (ja) | 1992-08-31 | 1992-08-31 | アラーム情報収集方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2786066B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581600B2 (ja) | 2004-09-28 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタ用ヘッド |
JP4797752B2 (ja) | 2006-03-31 | 2011-10-19 | 株式会社デンソー | 移動体用操作物体抽出装置 |
-
1992
- 1992-08-31 JP JP4231096A patent/JP2786066B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0684081A (ja) | 1994-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7437359B2 (en) | Merging multiple log entries in accordance with merge properties and mapping properties | |
JP2786066B2 (ja) | アラーム情報収集方式 | |
JPH07162420A (ja) | ネットワーク監視方式 | |
JP4578371B2 (ja) | 監視情報取得装置 | |
JPH07183905A (ja) | 遠隔監視システム | |
JP3499612B2 (ja) | 機器監視システム | |
JPS61136361A (ja) | ペ−ジングシステムを利用したリモ−ト監視システム | |
JPH0595355A (ja) | 網監視システム | |
JP2871923B2 (ja) | アラーム情報収集方式 | |
JPS63280537A (ja) | 障害状況報告方式 | |
JP2836356B2 (ja) | 非同期転送モードにおける輻輳判定方式 | |
JP2003018308A (ja) | ユーザシステムの監視方法およびリモート監視システム | |
JP3319423B2 (ja) | ネットワーク管理システム及びその方法 | |
JP2001344016A (ja) | 履歴情報管理方式 | |
Hanmer et al. | An input and output pattern language: Lessions from telecommunications | |
JP3398443B2 (ja) | 警報装置 | |
KR950011190B1 (ko) | 케이블티비(catv) 망을 이용한 방범방재 및 원격검침 시스템과 그 운용방법 | |
JP2590699B2 (ja) | オンライン発券システム | |
JP3007551B2 (ja) | 防災監視装置 | |
JP2003169041A (ja) | 非同期メッセージ通信方法 | |
Hanmer et al. | An input and output pattern language | |
JP3055500B2 (ja) | 装置内警報収集方法及び方式 | |
JP2003323213A (ja) | 通報システム | |
KR100283183B1 (ko) | 교환시스템에서 장애 메시지 주기적 출력방법 | |
JP2002367064A (ja) | 警報監視におけるポーリング制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980506 |