JPH11306010A - コンピュータ - Google Patents

コンピュータ

Info

Publication number
JPH11306010A
JPH11306010A JP11251498A JP11251498A JPH11306010A JP H11306010 A JPH11306010 A JP H11306010A JP 11251498 A JP11251498 A JP 11251498A JP 11251498 A JP11251498 A JP 11251498A JP H11306010 A JPH11306010 A JP H11306010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
control signal
program data
circuit
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11251498A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shibata
直己 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP11251498A priority Critical patent/JPH11306010A/ja
Publication of JPH11306010A publication Critical patent/JPH11306010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICソケットから抜かずに、EEPROMのテ゛ータ書換えが
可能なコンヒ゜ュータの提供。 【解決手段】 マスターホ゛ート゛1は、マスターCPU2、ロータ゛ー3、インターフェー
ス回路4、書き込み制御回路5で構成される。マスターCPU2は、各
回路の動作制御を行う。ロータ゛ー3は、マスターCPU2の制御信号T1
で外部からフ゜ロク゛ラムを読み込む。インターフェース回路4は、制御信
号T2でマスターCPU2とスレーフ゛ホ゛ート゛6との間のテ゛ータ転送を行う。
書き込み制御回路5は、制御信号T1でフラッシュEEPROM7のデー
タ書込制御を行う。スレーフ゛ホ゛ート゛6は、フラッシュEEPROM7、テ゛ュアルホ
゜ートRAM8、スレーフ゛CPU9で構成される。フラッシュEEPROM7は、テ゛ータ
信号端子、アト゛レス信号端子が一方のホ゜ート、他方のホ゜ートの2系
統ある不揮発性メモリである。テ゛ュアルホ゜ートRAM8は、テ゛ータ信号端
子およびアト゛レス信号端子が一方のホ゜ートと他方のホ゜ートとの2
系統あり、読出と書込が独立に制御できる。スレーフ゛CPU9は、
一方のテ゛ュアルホ゜ートに接続された内部ハ゛スIBを介してフラッシュE
EPROM7に記憶されるテ゛ータを読出し、スレーフ゛ホ゛ート゛6上の回路
の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスターボード上
のマスターCPU(中央処理装置)が複数のスレーブボ
ード上に搭載されるCPUを制御するコンピュータに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、マスターボードのCPUは、スレ
ーブボード上のデュアルポートRAM(ランダムアクセ
スメモリ)へ数値データ等を書き込む処理は行ってい
る。しかしながら、スレーブボード上のスレーブCPU
の動作プログラムは、通常電源を落としても消えないよ
うにROM(読み出し専用メモリ)に書き込まれている
ため、マスターボードのCPUは、この動作プログラム
データを直接に書き換えることができない。
【0003】そのため、スレーブCPUの動作プログラ
ムの変更毎に、オペレータは、マスターボードとスレー
ブボードとが組み込まれた装置の電源を切る。そして、
スレーブボード上において、オペレータは、古いプログ
ラムの書き込まれたROMをICソケットから抜き、新
しいプログラムが書き込まれたROMをICソケットへ
差し込む。次に、オペレータは、マスターボードとスレ
ーブボードとが組み込まれた装置の電源を入れる。オペ
レータは、以上の動作を行って、スレーブCPUのプロ
グラムを更新する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法でROMの交換を繰り返して行うと、ICソケット
の接触部とROMの端子との接触の信頼性が低下し、ス
レーブCPUがこのROMから正しいデータを読み込め
なくなり、誤動作する問題がある。
【0005】また、スレーブボード上のICソケットか
らROMを取り出すときに、マスターボードとスレーブ
ボードとが組み込まれた装置を分解する必要があり、さ
らに、ROMとしてフラッシュEEPROMやEPRO
M(電気的に書き込み可能なROM)を用いている場
合、新しいプログラムデータをROMライターにより書
き込むため、オペレータの処理が煩雑となる問題があ
る。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、ROMをICソケットから抜かずにROMのプロ
グラムを書き換えることが可能なコンピュータを提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
コンピュータにおいて、第1のCPUと、この第1のC
PUに制御される書き込み手段および外部機器からプロ
グラムデータを入力する入力手段とが搭載された第1の
基板と、第2のCPUと、この第2のCPUの動作プロ
グラムのデータが記憶される記憶手段と、前記第2のC
PUの動作を停止させる制御信号を出力するスイッチ手
段とが搭載された第2の基板とから構成され、前記第1
のCPUが前記制御信号を検知すると、前記書き込み手
段により前記記憶手段に記憶されているプログラムデー
タを、前記入力手段から入力されるプログラムデータに
書き変えることを特徴とするコンピュータ。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のコ
ンピュータにおいて、前記記憶手段がデータ端子および
アドレス端子が2系統あり、系統単位において独立に読
み出し、書き込みが可能なデュアルポートのフラッシュ
EEPROMであることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載のコンピュータにおいて、前記スイッチ手段
が第1のCPUにより制御されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1は一実施形態によるプログラ
ム書き込み方式の構成を示すブロック図である。この図
において、1はマスターボード(第1の基板)であり、
マスターCPU2(第1のコンピュータ)、ローダー
3、インターフェース回路4および書き込み制御回路5
が搭載されている。マスターCPU2は、マスターボー
ド1上の各回路の動作制御を行う。また、マスターCP
U2の動作の詳細については、他の回路の説明とともに
行う。
【0011】ローダー3は、マスターCPU2から出力
される制御信号T1に基づき、外部機器から必要なプロ
グラムを読み込む。インターフェース回路4は、マスタ
ーCPU2から出力される制御信号T2に基づき、外部
信号線OBを介してマスターCPU2とスレーブボード
6との間のデータ転送の処理を行う。書き込み制御回路
5は、マスターCPU2から出力される制御信号T1に
基づき、制御信号T4をスレーブボード6上のデュアル
ポートのフラッシュEEPROM(電気的に一括消去お
よび電気的に書き込み可能なROM)7へ出力し、スレ
ーブボード6上のフラッシュEEPROM7のデータ書
き込みの制御を行う。
【0012】スレーブボード6(第2の基板)は、フラ
ッシュEEPROM7、デュアルポートRAM(随時読
み出し書き込み可能メモリ)8およびスレーブCPU9
(第2のコンピュータ)が搭載されている。また、フラ
ッシュEEPROM7、デュアルポートRAM8および
スレーブCPU9は、それぞれ一方のポートが内部バス
IBにより接続されている。
【0013】さらに、フラッシュEEPROM7は、デ
ータ信号端子およびアドレス信号端子が一方のポートと
他方のポートとの2系統ある不揮発性のメモリである。
また、フラッシュEEPROM7は、電気的に一括消去
および電気的に書き込み可能な不揮発性のROMであ
り、スレーブCPU9の動作フローを示すプログラムが
記憶されている。
【0014】さらに、フラッシュEEPROM7は、ア
ンド回路10の出力する制御信号T5に基づき、プログ
ラムデータの消去および書き込み処理が制御される。ま
た、フラッシュEEPROM7およびデュアルポートR
AMは、それぞれ他方のポートが外部配線OBを介して
インターフェース回路4と接続されている。
【0015】デュアルポートRAM8は、データ信号端
子およびアドレス信号端子が一方のポートと他方のポー
トとの2系統あり、読み出しと書き込みが独立に制御で
きる。また、デュアルポートRAM8は、数値データな
どの一時記憶メモリとして用いられる。スレーブCPU
9は、一方のデュアルポートに接続された内部バスIB
を介してフラッシュEEPROM7に記憶されているプ
ログラムデータを読み出し、この読み出したプログラム
に従いスレーブボード6上の各回路の制御を行ってい
る。
【0016】アンド回路10は、書込制御回路が出力す
る制御信号T4と、インバータ11が出力する制御信号
T6Bとの論理積演算を行い、演算結果を制御信号T5
としてフラッシュEEPROM7へ出力する。
【0017】インバータ11は、スイッチWの出力する
制御信号T6を反転して、制御信号T6Bとしてアンド
回路10へ出力する。スイッチWは、共通端子Cを電源
端子12へ接続すると「H」レベルの制御信号T6を出
力する。また、スイッチWは、共通端子Cを接地すると
「L」レベルの制御信号T6を出力する。
【0018】さらに、スレーブCPU9は、スイッチW
の出力する制御信号T6が「L」レベルである場合、処
理がホールドされて動作が停止する。このスイッチW
は、スレーブCPU9が動作中にフラッシュEEPRO
M7の消去および書き込みが行われるとスレーブボード
6上の各回路が誤動作するので、スレーブCPU9が動
作中に消去および書き込みが行われることを防止する為
に設けられている。
【0019】次に、図1および図2を参照して一実施形
態によるコンピュータの動作を説明する。図2は、一実
施形態によるコンピュータの動作を示すフローチャート
である。作業の都合上、現在フラッシュEEPROM7
に記憶されているプログラムでなく、新たなプログラム
によりスレーブCPU9を動作させる必要性が生じたと
する。
【0020】ステップS1において、スレーブCPU9
の処理を中断させるため、オペレータは、スイッチWの
共通端子Cを電源端子12から切り離し、スイッチWの
共通端子Cを接地する。
【0021】次に、ステップS2において、制御信号T
6がスイッチWから「L」レベルで出力される。これに
より、スレーブCPU9は、ホールド状態となり、フラ
ッシュEEPROM7に記憶されているプログラムの処
理を停止する。同時に、インバータ11の出力する制御
信号T6Bは「H」レベルとなる。そして、オペレータ
は、マスターボード1を操作し、フラッシュEEPRO
M7のプログラム変更の処理を行わせるため、マスター
CPU2に指令を与える。
【0022】次に、ステップS3において、前記指令に
基づき、マスターCPU2は、動作を開始する。そし
て、マスターCPU2は、図に示さない接続線により制
御信号T6が「L」レベルであることを検知し、ローダ
ー3に外部機器からスレーブCPU9を動作させるプロ
グラムデータを読み込ませるために、制御信号T1をロ
ーダー3へ出力する。これにより、ローダー3は、外部
機器からスレーブCPU9を動作させるプログラムデー
タを読み込む。
【0023】次に、ステップS4において、マスターC
PU2は、書き込み制御回路5へ制御信号T3を出力す
る。これにより、書き込み制御回路5は、アンド回路1
0の入力端子へ制御信号T4を「H」レベルで出力す
る。これにより、アンド回路10の出力は、制御信号T
4が「H」レベルであり、制御信号T6Bが「H」レベ
ルであるため、「Hレベル」として出力される。この結
果、フラッシュEEPROM7は、記憶領域の書き換え
る部分または全体が一括消去され、書き込み可能状態と
なる。
【0024】そして、ローダー3が読み込んだプログラ
ムデータを制御信号T2により制御されるインターフェ
ース回路4から接続線OBを介してスレーブボード6へ
出力する。同時に、書き込み制御回路5は、フラッシュ
EEPROM7へ書き込みクロック信号T7を出力す
る。これにより、フラッシュEEPROM7には、他方
のポートへ入力されるプログラムデータが、書き込み信
号T7が入力される毎に所定のアドレスへ書き込まれ
る。ここで、書き込まれるプログラムデータと書き込み
クロック信号T7とは、同期がとれている。このとき、
プログラムデータは、一部または全ての部分の書き換え
が行われる。
【0025】次に、ステップS5において、プログラム
の全データの転送が終了すると、マスターCPU2は、
書き込み制御回路5へ制御信号T3により、書き込みク
ロック信号T7の出力を停止し、制御信号T4を「L」
レベルとする。これにより、フラッシュEEPROM7
は、書き込み状態から通常の読み出し状態に戻る。そし
て、オペレータがスイッチWの共通端子Cを電源端子1
2へ接続することにより、スレーブCPU9は、ホール
ド状態から動作状態に戻り、フラッシュEEPROM7
に記憶された新たなプログラムに従い、スレーブボード
6上の各回路の動作制御を行う。
【0026】上述したように、スレーブCPU9をスイ
ッチWによりホールド状態とした後、マスターCPU2
が書込制御回路5を用いてフラッシュEEPROM7へ
新たなプログラムデータの書き込み処理を行う。これに
より、フラッシュEEROM7をICソケットから抜か
ずにプログラムの書き換えが行えるので、ICソケット
の接触部とROMの端子との接触の信頼性が低下せず、
スレーブCPUがこのROMから正しいデータを読み込
めなくなるために誤動作することがなく、かつ、スレー
ブボード上のICソケットからROMを取り出すとき
に、マスターボードとスレーブボードとが組み込まれた
装置を分解し、新しいプログラムデータをROMライタ
ーにより書き込む必要が無く、オペレータのプログラム
変更処理が簡易となる。
【0027】なお、スイッチWをトランジスタにより構
成し、マスターCPU2がフラッシュEEPROM7に
記憶されているプログラムデータを変更するとき、必要
に応じてこのスイッチWを制御し、スレーブCPU9を
ホールド状態または動作状態の切り換えを操作すること
もできる。これにより、オペレータがプログラムデータ
の書き換え処理をマスターCPU2へ指令せずとも、ス
レーブボード6上のスレーブCPU9に行わせる処理が
変更した場合、マスターCPU2は、図に示さないマス
ターボード2上の記憶部に記憶されているプログラムに
従い、フラッシュEEPROM7のプログラムデータの
書き換えを行う。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、第1のC
PUと、この第1のCPUに制御される書き込み手段お
よび外部機器からプログラムデータを入力する入力手段
とが搭載された第1の基板と、第2のCPUと、この第
2のCPUの動作プログラムのデータが記憶される記憶
手段と、前記第2のCPUの動作を停止させる制御信号
を出力するスイッチ手段とが搭載された第2の基板とか
ら構成され、前記第1のCPUが前記制御信号を検知す
ると、前記書き込み手段により前記記憶手段に記憶され
ているプログラムデータを、前記入力手段から入力され
るプログラムデータに書き変えるため、プログラムの変
更時に記憶手段をスレーブボードから取り外す必要が無
く、例えばICメモりであればICソケットが必要で無
くなり、また、記憶装置を取り外さないので、スレーブ
ボードが内蔵されている装置を分解する必要がなく、か
つCPUの動作中にプログラムデータを書き換えないた
め、動作の信頼性が向上、およびオペレータのプログラ
ムデータの書き換え操作が簡易化される効果がある。
【0029】請求項2記載の発明によれば、前記記憶手
段がデータ端子およびアドレス端子が2系統あり、系統
単位において独立に読み出し、書き込みが可能なデュア
ルポートのフラッシュEEPROMであるため、特殊な
データバスおよびアドレスバスの切換回路を用いずに、
外部バスを利用してプログラムデータの書き換えを行え
る効果がある。
【0030】請求項3記載の発明によれば、前記スイッ
チ手段が第1のCPUにより制御されるため、第1のコ
ンピュータが必要に応じて第2のコンピュータを動作状
態または停止状態とするので、オペレータがプログラム
変更毎にスイッチ手段の切り換えを行わず済み、オペレ
ータのプログラム変更に対する処理操作を簡易化できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るプログラム書き込
み方式の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示すプログラム書き込み方式の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 マスターボード 2 マスターCPU 3 ローダー 4 インターフェース回路 5 書込制御回路 6 スレーブボード 7 フラッシュEEPROM 8 デュアルポートRAM 9 スレーブCPU 10 アンド回路 11 インバータ 12 電源端子 C 共通端子 W スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のCPUと、この第1のCPUに制
    御される書き込み手段および外部機器からプログラムデ
    ータを入力する入力手段とが搭載された第1の基板と、 第2のCPUと、この第2のCPUの動作プログラムの
    データが記憶される記憶手段と、前記第2のCPUの動
    作を停止させる制御信号を出力するスイッチ手段とが搭
    載された第2の基板とから構成され、 前記第1のCPUが前記制御信号を検知すると、前記書
    き込み手段により前記記憶手段に記憶されているプログ
    ラムデータを、前記入力手段から入力されるプログラム
    データに書き変えることを特徴とするコンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段がデータ端子およびアドレ
    ス端子が2系統あり、系統単位において独立に読み出
    し、書き込みが可能なデュアルポートのフラッシュEE
    PROMであることを特徴とする請求項1記載のコンピ
    ュータ。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ手段が第1のCPUにより
    制御されることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載のコンピュータ。
JP11251498A 1998-04-22 1998-04-22 コンピュータ Withdrawn JPH11306010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11251498A JPH11306010A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11251498A JPH11306010A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306010A true JPH11306010A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14588563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11251498A Withdrawn JPH11306010A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 コンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8254171B2 (en) 2009-05-07 2012-08-28 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory
US8694717B2 (en) 2009-04-28 2014-04-08 Semiconductor Components Industries, Llc Program update system and electronic device with program update function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694717B2 (en) 2009-04-28 2014-04-08 Semiconductor Components Industries, Llc Program update system and electronic device with program update function
US8254171B2 (en) 2009-05-07 2012-08-28 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330475B1 (en) Configuration control system
US6009496A (en) Microcontroller with programmable embedded flash memory
KR100280637B1 (ko) 고정된플래시롬의데이터갱신이가능한컴퓨터시스템및그제어방법
JPH08101751A (ja) Pcカード及びpcカードシステム
JP2000065899A (ja) 半導体装置およびそのデータ書き換え方法
JP4784759B2 (ja) Plc装置
KR0142033B1 (ko) 마이크로 컴퓨터
KR100377608B1 (ko) 데이터 처리장치 및 데이터 처리방법
JP2022003604A (ja) 半導体記憶装置
JPH11306010A (ja) コンピュータ
US4387442A (en) Controlled machine inhibition when control module is absent
JP2000128447A (ja) エレベータ用制御プログラム書き換え装置
JPH05233844A (ja) マイクロコンピュータ
JPH10283172A (ja) フラッシュromデータ書き換え方式
JPWO2014080457A1 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2853593B2 (ja) ダウンロード装置
JP2002014947A (ja) マイクロコンピュータ
JPH09231065A (ja) プログラム変更可能な電子制御装置
KR100266523B1 (ko) Prom을 갖고 있는 집적 회로의 터미널 세팅용 장치 및 그 방법
JPH11338687A (ja) プログラム書換システム
JP2001318907A (ja) フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ
JPH11250031A (ja) プログラマブルロジックおよび情報処理装置
JP3997505B2 (ja) プログラマブルコントローラのシステムプログラム書き換え方法
JPH08185354A (ja) メモリ管理装置
JP2001216147A (ja) 不揮発メモリ書き換え方法、及びその方法を用いた監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705