JPH11305212A - プラズマアドレス表示装置 - Google Patents

プラズマアドレス表示装置

Info

Publication number
JPH11305212A
JPH11305212A JP10125280A JP12528098A JPH11305212A JP H11305212 A JPH11305212 A JP H11305212A JP 10125280 A JP10125280 A JP 10125280A JP 12528098 A JP12528098 A JP 12528098A JP H11305212 A JPH11305212 A JP H11305212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
plasma
electrodes
display
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10125280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Hayashi
正健 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10125280A priority Critical patent/JPH11305212A/ja
Publication of JPH11305212A publication Critical patent/JPH11305212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマアドレス表示装置の放電電極の断線
欠陥に起因する歩留り低下を防止する。 【解決手段】 プラズマアドレス表示装置は画像信号に
応じて入射光を出射光に変調し画像表示を行なう表示セ
ルと、この表示セルに面接合しその走査を行なうプラズ
マセルとからなるフラットパネル0を含んでいる。プラ
ズマセルは行状に配列した放電チャネル5を有し、走査
回路22により逐次放電して表示セルを線順次で走査す
る。表示セルは列状に配列した信号電極Yを有し、放電
チャネル5との交差部に画素11を形成すると共に、線
順次走査に同期して信号回路21により画像信号を各信
号電極Yに印加し画素11毎に入射光の変調を行なう。
放電チャネル5は互いに反対極性となって放電を発生さ
せる二本の放電電極X3,X4を含む。一方の放電電極
X3は上方に隣接する放電チャネル5に含まれる一本の
放電電極X2に少くとも二ケ所で接続され、閉ループを
構成する。他方の放電電極X4も下方に隣接する放電チ
ャネル5に含まれる一本の放電電極X5に少くとも二ケ
所で接続され、閉ループを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示セル及びプラズ
マセルを重ねたプラズマアドレス表示装置に関する。よ
り詳しくは、プラズマセルに形成する放電電極の構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマアドレス表示装置は例えば特開
平4−265931号公報に開示されており、図7にそ
の構造を示す。図示する様に、プラズマアドレス表示装
置は表示セル1とプラズマセル2と両者の間に介在する
共通の中間シート3とからなるフラットパネル構造を有
する。中間シート3は極薄の板ガラスなどからなりマイ
クロシートと呼ばれている。プラズマセル2は中間シー
ト3に接合した下側のガラス基板4から構成されてお
り、両者の空隙に放電可能な気体が封入されている。下
側のガラス基板4の内表面にはストライプ状の放電電極
が形成されている。これらの放電電極は各々アノードA
及びカソードKとして機能する。放電電極はスクリーン
印刷法などにより平坦なガラス基板4に印刷できるの
で、生産性や作業性に優れている。アノードA及びカソ
ードKを一対づつ区切る様に隔壁7が形成されており、
放電可能な気体が封入された空隙を分割して放電チャネ
ル5を構成する。この隔壁7もスクリーン印刷法により
形成でき、その頂部が中間シート3の一面側に当接して
いる。一対の隔壁7で囲まれた放電チャネル5内で、互
いに反対極性となるアノードAとカソードKとの間にプ
ラズマ放電を発生させる。なお、中間シート3と下側の
ガラス基板4はガラスフリットなどにより互いに接合し
ている。
【0003】一方、表示セル1は透明な上側のガラス基
板8を用いて構成されている。このガラス基板8は中間
シート3の他面側に所定の間隙を介してシール材などに
より接着されており、間隙には電気光学物質として液晶
9が封入されている。上側のガラス基板8の内表面には
信号電極Yが形成されている。この信号電極Yと放電チ
ャネル5の交差部にマトリックス状の画素が形成され
る。又、ガラス基板8の内表面にはカラーフィルタ13
も設けてあり、各画素に例えばRGB三原色を割り当て
る。係る構成を有するフラットパネルは透過型であり、
例えばプラズマセル2が入射側に位置し、表示セル1が
出射側に位置する。又、バックライト12がプラズマセ
ル2側に取り付けられている。
【0004】係る構成を有するプラズマアドレス表示装
置では、プラズマ放電が行なわれる行状の放電チャネル
5を線順次で切換え走査すると共に、この走査に同期し
て表示セル1側の列状信号電極Yに画像信号を印加する
ことにより表示駆動が行なわれる。放電チャネル5内に
プラズマ放電が発生すると内部はほぼ一様にアノード電
位になり、一行毎の画素選択が行なわれる。即ち、一本
の放電チャネル5は一本の走査線に対応し、サンプリン
グスイッチとして機能する。プラズマサンプリングスイ
ッチが導通した状態で各信号線に画像信号が印加される
と、サンプリングが行なわれ画素の点灯もしくは消灯が
制御できる。プラズマサンプリングスイッチが非導通状
態になった後にも画像信号はそのまま画素内に保持され
る。即ち、表示セル1は画像信号に応じてバックライト
12からの入射光を出射光に変調し画像表示を行なう。
【0005】図8は画素を2個だけ切り取って示した模
式図である。この図においては、理解を容易にする為に
二本の信号電極Y1,Y2と一本のカソードK1と一本
のアノードA1のみが示されている。個々の画素11
は、信号電極Y1,Y2と、液晶9と、中間シート3
と、放電チャネルとからなる積層構造を有している。放
電チャネルはプラズマ放電中ほぼ実質的にアノード電位
に接続される。この状態で各信号電極Y1,Y2に画像
信号を印加すると液晶9及び中間シート3に電荷が注入
される。一方、プラズマ放電が終了すると放電チャネル
が絶縁状態に戻る為浮遊電位となり、注入された電荷は
各画素11に保持される。所謂サンプリングホールド動
作が行なわれている。従って、放電チャネルは個々の画
素11に設けられた個々のサンプリングスイッチング素
子として機能するので模式的にスイッチングシンボルS
1を用いて表わされている。一方、信号電極Y1,Y2
と放電チャネルとの間に保持された液晶9及び中間シー
ト3は、サンプリングキャパシタとして機能する。線順
次走査によりサンプリングスイッチS1が導通状態にな
ると画像信号がサンプリングキャパシタに書き込まれ、
信号電圧レベルに応じて各画素の点灯あるいは消灯動作
が行なわれる。サンプリングスイッチS1が非導通状態
になった後にも信号電圧はサンプリングキャパシタに保
持され、表示装置のアクティブマトリクス動作が行なわ
れる。なお、実際に液晶9に印加される実効電圧は中間
シート3との容量分割により決定される。
【0006】図9は、周辺回路を含めたプラズマアドレ
ス表示装置の全体構成を示す模式的な回路図である。プ
ラズマアドレス表示装置は、パネル0と信号回路21と
走査回路22と制御回路23とから構成されている。パ
ネル0は行状に配したカソードK及びアノードAとを有
するプラズマセル、及び列状に配した信号電極Yを有す
る表示セルを互いに重ねた積層構造となっている。走査
回路22はカソードK0ないしKnに順次選択パルスを
印加して表示セルの走査を行なう。一方、アノードA0
ないしAnは接地されている。信号回路21は上述した
走査に同期して信号電極Y0ないしYmに画像信号を供
給し、各画素11に画像信号を書き込む。制御回路23
は信号回路21及び走査回路22の同期制御を行なう。
【0007】図10は、各カソードK0ないしKnに順
次印加される選択パルスを示している。例えば、カソー
ドK1に接地レベルから負極性の選択パルスが印加され
ると、アノードA1との間でプラズマ放電が発生し、対
応する画素11に画像信号が書き込まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図7に示した様に、プ
ラズマアドレス表示装置は表示セル1とプラズマセル2
を重ねたパネルを用いている。表示セル1は全体として
透明である一方、プラズマセル2は放電電極や隔壁7を
含んでいる為一部不透明である。従って、パネルの各画
素の開口率は基本的にプラズマセル2の隔壁や電極構造
に支配されることになる。プラズマセルの電極構造に依
存する画素の開口率が、ディスプレイとしての透過率ひ
いては表示輝度を支配することになる。この開口率を高
めて画面を明るくする為にはアノードAやカソードKを
構成する放電電極の線幅を縮小することが効果的であ
る。しかしながら、線幅を縮小すればする程断線欠陥の
発生する確率が増加する。従って、図7に示した従来構
造では、開口率の改善と歩留りの向上が互いに相反する
関係となっている。
【0009】
【課題を解決する為の手段】上述した従来の技術の課題
を解決する為以下の手段を講じた。即ち、本発明に係る
プラズマアドレス表示装置は基本的に、画像信号に応じ
て入射光を出射光に変調し画像表示を行なう表示セル
と、該表示セルに面接合しその走査を行なうプラズマセ
ルとからなるフラットパネル構造を有する。前記プラズ
マセルは行状に配列した放電チャネルを有し逐次放電し
て該表示セルを線順次で走査する。前記表示セルは列状
に配列した信号電極を有し該放電チャネルとの交差部に
画素を形成すると共に、該線順次走査に同期して画像信
号を各信号電極に印加し画素毎に入射光の変調を行な
う。各放電チャネルは互いに反対極性となって放電を発
生させる二本の放電電極を含む。特徴事項として、一方
の放電電極は一方に隣接する放電チャネルに含まれる一
本の放電電極に少くとも二ケ所で接続され、他方の放電
電極は他方に隣接する放電チャネルに含まれる一本の放
電電極に少くとも二ケ所で接続されている。好ましく
は、隣り合う放電チャネルにそれぞれ属する一対の電極
は画像表示を行なう有効画面の外の両端二ケ所で互いに
接続されている。本発明の一実施態様では、前記放電チ
ャネルは、行状の空間を形成する一対の隔壁と、該空間
に配された二本の放電電極とからなる。本発明の他の態
様では、前記放電チャネルは、行状の空間を形成する一
対の隔壁と、各隔壁の下部に配された放電電極と、該空
間内で両側の放電電極の中間に配された放電電極とから
なる。この場合、中間の放電電極は両側の放電電極の片
方に少くとも二ケ所で接続されている。
【0010】本発明によれば、互いに隣り合う放電チャ
ネルに属する放電電極を少くとも二ケ所で接続し閉ルー
プ構造としている。閉ループの場合、一ケ所で断線があ
っても全体としては一本の線として接続されており、選
択パルスを印加することが可能である。一個の閉ループ
内で二ケ所以上断線が発生すると正常な動作が行なえな
くなる。一個の閉ループに付き二ケ所の断線が生じる確
率は一ケ所の断線が生じる確率に比べ遙かに低くなる
為、全体として歩留りが改善できる。これに対し、図9
に示した従来構造では一本の放電電極毎に選択パルスを
印加する構造となっている。従って、放電電極の一ケ所
に断線故障があると、その位置から放電電極の先端まで
プラズマ放電が発生しなくなる為、表示不良となってし
まう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係るプラズマ
アドレス表示装置の第一実施形態を示す模式図である。
図示する様に、本プラズマアドレス表示装置はパネル0
を主体とし、これに加えて周辺の信号回路21、走査回
路22及び制御回路23を備えている。パネル0の基本
的な構成は図7に示した従来のプラズマアドレス表示装
置のパネルと同様である。即ち、パネル0は画像信号に
応じて入射光を出射光に変調し画像表示を行なう表示セ
ルと、この表示セルに面接合しその走査を行なうプラズ
マセルとからなる。プラズマセルは行状に配列した放電
チャネル5を有し、逐次放電して表示セルを線順次で走
査する。実際には、各放電チャネル5は走査回路22に
よって放電駆動される。一方、表示セルは列状に配列し
た信号電極Y0ないしYmを有し、放電チャネル5との
交差部に画素11を形成する。信号回路21は前述した
放電チャネル5の線順次走査に同期して画像信号を各信
号電極Y0ないしYmに印加し画素11毎に入射光の変
調を行なう。なお制御回路23は信号回路21と走査回
路22の同期制御を行なう。
【0012】各放電チャネル5は互いに反対極性となっ
て放電を発生させる二本の放電電極Xを含んでいる。本
実施形態では、一本の放電チャネル5は行状の空間を形
成する一対の隔壁7と、この空間に配された二本の放電
電極X,Xとからなる。具体的な断面構造は図7に示し
たプラズマセル2と同様である。例えば、図1で上から
一本目の放電チャネル5に着目すると、二本の放電電極
X1,X2が含まれている。また上から二本目の放電チ
ャネル5では同じく二本の放電電極X3,X4が形成さ
れている。以下同様に、最後のn本目の放電チャネル5
では、二本の放電電極X(2n−1)及びX2nが形成
されている。例えば、上から二本目の放電チャネル5に
着目すると、二本の放電電極X3,X4の内、一方の放
電電極X3は上方に隣接する放電チャネル5に含まれる
一本の放電電極X2に少くとも二ケ所で接続されてい
る。また、他方の放電電極X4は下方に隣接する放電チ
ャネル5に含まれる一本の放電電極X5に少くとも二ケ
所で接続されている。以上の様に、隣り合う放電チャネ
ルにそれぞれ属する二本の放電電極を互いに少くとも二
ケ所で接続することにより閉ループを構成している。例
えば、放電電極X0,X1で一つの閉ループを構成し、
X2,X3で一つの閉ループを構成し、X4,X5で一
つの閉ループを構成している。走査回路22はそれぞれ
の閉ループに対して順次選択パルスX0/X1,X2/
X3,X4/X5,・・・,Xn−1/Xnを印加す
る。単独な一本の放電電極と異なり、二本の放電電極で
閉ループを構成した場合、一ケ所に断線があっても問題
なく選択パルスを印加することができる。二ケ所以上断
線が生じると正常な動作ができなくなる。一個の閉ルー
プについて二ケ所以上の断線が発生する確率は一ケ所の
断線が発生する確率に比べ遙かに小さい為、歩留りの改
善につながる。また、図9に示した従来例と比較すれば
明らかな様に、パネル0からの電極引き出し本数は半減
する為、回路実装も容易になる。なお、本実施形態では
隣り合う放電チャネルにそれぞれ属する一対の放電電極
は画像表示を行なう有効画面の外の両端二ケ所で接続さ
れている。ここで、有効画面とは行状の放電チャネル5
と列状の信号電極Yとが交差した画素11を含む領域で
ある。互いに隣り合う放電チャネル5に属する二本の放
電電極はこの有効画面から外れた左右両端二ケ所で電気
接続されている為、表示品位に悪影響を及ぼすことはな
い。
【0013】図2は、図1に示した走査回路22から順
次出力される選択パルスを示す波形図である。まず、一
対の放電電極X0,X1からなる閉ループに第一の選択
パルスX0/X1が印加される。次の走査タイミングで
一対の放電電極X2,X3からなる閉ループに選択パル
スX2/X3が印加される。以下同様に、走査タイミン
グ毎に選択パルスX4/X5,X6/X7,・・・,X
n−1/Xnが出力される。本パネルを用いてNTSC
方式のテレビジョン画像を表示する場合、一フィールド
期間は例えば16msecとなり、走査周期は32μs
となる。即ち、32μs毎に選択パルスが順次出力され
放電チャネル5に順次プラズマ放電が発生することにな
る。
【0014】図3はプラズマ放電の発生状態を示す模式
図である。(A)は丁度一対の放電電極X2,X3から
なる閉ループに選択パルスX2/X3が印加された状態
を表わしている。この時、放電電極X2が属する放電チ
ャネル51では接地電位にある放電電極X1との間でプ
ラズマ放電が発生し、画像信号の書き込みが行なわれ
る。同時に、放電電極X3が属する放電チャネル53に
おいても接地電位にある放電電極X4との間でプラズマ
放電が発生し、画像信号の書き込みが行なわれる。次の
走査タイミングに移行すると、(B)に示す様に、放電
電極X4,X5からなる閉ループに選択パルスX4/X
5が印加される。この時、X4が属する放電チャネル5
3及びX5が属する放電チャネル55にそれぞれプラズ
マ放電が発生し、画像信号が書き込まれる。(A)及び
(B)を見れば明らかな様に、放電チャネル53では一
フィールドで二回のプラズマ放電と二回の画像信号の書
き込みが行なわれている。他の全ての放電チャネルでも
同様であり、一フィールドで二回のプラズマ放電と二回
の画像信号書き込みが行なわれている。しかしながら、
この二回のプラズマ放電の間隔は例えば32μsであ
り、一フィールドの間隔は例えば16msec程度であ
る。従って、実質的には一回目のプラズマ放電で書き込
まれた画像信号はほとんど瞬時に二回目のプラズマ放電
で書き換えられることになる。換言すると、本プラズマ
アドレス表示装置は常に二回目のプラズマ放電で書き込
まれた画像信号で表示が行なわれることになる。
【0015】放電チャネルの本数(即ち走査線数)がN
本であり、放電電極の総本数が2N本の場合、放電電極
一本に一つの欠陥が発生する確率をαとすると、図9に
示した従来構造のパネルの不良率P0は、以下の数式1
で表わされる。
【数1】 一方、図1に示した本発明に係るパネルの構造の場合、
互いに接続された二本の放電電極に二ケ所同時に欠陥が
発生する確率βは、以下の数式2で表わされる。
【数2】 この場合のパネルの不良率P1は以下の数式3で表わさ
れることになる。
【数3】 仮に、従来構造のパネルの不良率がP0=1%で走査線
数がN=1000本とすると、上述した数式1によりα
=5×10-6と計算される。この場合、数式3に従って
本発明に係るパネルの不良率P1はおよそ10-5%と計
算される。以上の様に、本発明に従って互いに隣り合う
放電チャネルに属する一対の放電電極を少くとも二ケ所
で接続し閉ループ構造とすることで、従来に比し劇的に
不良率が低減化する。この為パネルの生産性が顕著に向
上する。放電電極の更なる細線化が可能となり、開口率
がその分向上し表示輝度が高くなる。開口率が上昇した
分バックライトの光源光を節約することが可能となり、
消費電力低減化にも効果がある。加えて、閉ループ毎に
選択パルスを印加する駆動方式を採用することで、パネ
ル内部から外部に取り出す端子の本数も低減化され、こ
の面での生産性も改善可能である。
【0016】図4は、本発明に係るプラズマアドレス表
示装置の第二実施形態を示す模式的な断面図である。図
示する様に、プラズマアドレス表示装置の主要な構成要
素となるパネルは、表示セル1とプラズマセル2とを両
者の間に介在する共通の中間シート3により互いに重ね
た積層構造となっている。プラズマセル2は中間シート
3に接合した下側のガラス基板4から構成されており、
両者の空間に放電可能な気体(例えばキセノンガス又は
ネオンガス)が封入されている。下側のガラス基板4の
内表面にはストライプ状の放電電極Xが形成されてい
る。放電電極Xはスクリーン印刷法などにより平坦なガ
ラス基板上に印刷できるので、生産性や作業性に優れて
いる。放電電極Xは交互に太さが異なっており、図では
太い方の放電電極をX0,X2,X4,・・・で表わ
し、細い方の放電電極をX1,X3,・・・で表わして
いる。太幅の放電電極X0,X2,X4,・・・に沿っ
て、その直上に隔壁7が形成されており、放電可能な気
体が封入された空間を分割して放電チャネル5を構成す
る。この隔壁7もスクリーン印刷法により印刷でき、そ
の頂部が中間シート3の一面側に当接している。図示す
る様に、隣り合う放電チャネル5は隔壁7によって互い
に隔てられている。
【0017】一方、表示セル1は透明な上側のガラス基
板8を用いて構成されている。このガラス基板8は中間
シート3の他面側に所定の間隙を介してシール材等によ
り接着されており、間隙には電気光学物質として液晶9
が封入されている。上側のガラス基板8の内表面には信
号電極Yが形成されている。この信号電極Yと放電チャ
ネル5の交差部にマトリックス状の画素が形成される。
又、ガラス基板8の内表面にはカラーフィルタ13も設
けてあり、各画素に例えばRGB三原色を割り当てる。
係る構成を有するフラットパネルは透過型であり、例え
ばプラズマセル2が入射側に位置し、表示セル1が出射
側に位置する。又、バックライト12がプラズマセル2
側に取り付けられている。
【0018】図5は、図4に示した放電電極X0,X
1,X2,・・・の結線方法を模式的に表わしたもので
ある。例えば一番上の放電チャネル5に着目すると、行
状の空間を形成する一対の隔壁7と、各隔壁の下部に配
された放電電極X0,X2と、該空間内で両側の放電電
極X0,X2の中間に配された放電電極X1とが形成さ
れている。中間の放電電極X1は両側の放電電極X0,
X2の内の片方(図ではX2)に少くとも二ケ所で接続
されている。周辺の走査回路は互いに接続された放電電
極X1,X2の閉ループに対して、選択パルスX1/X
2を印加する。同様に、次の放電チャネル5でも、中間
の放電電極X3は両側の放電電極X2,X4の片方(図
ではX4)に少くとも二ケ所で接続されており、閉ルー
プを構成する。この閉ループに対して、周辺の走査回路
は選択パルスX3/X4を印加する。
【0019】図6は、図4及び図5に示したパネルの動
作を模式的に表わしている。(A)に示すタイミングで
は、閉ループを構成する放電電極X1,X2の組に選択
パルスが印加される。この結果、放電チャネル51内に
おいて、接地電位にある放電電極X0と選択された放電
電極X1との間でプラズマ放電が発生する。同時に、隣
りの放電チャネル53でも接地電位にある放電電極X3
と選択された放電電極X2との間でプラズマ放電が発生
する。次のタイミングに移行すると、(B)で示す様
に、放電電極X3,X4の組からなる閉ループに選択パ
ルスが印加される。この結果、放電チャネル53内にお
いて接地電位にある放電電極X2と選択された放電電極
X3との間でプラズマ放電が発生する。同時に、隣りの
放電チャネル55で、接地電位にある放電電極X5と選
択された放電電極X4との間にプラズマ放電が発生す
る。以上の様に、放電チャネル53は続けて二回プラズ
マ放電が発生し、画像信号の書き込みが二回続けて行な
われることになる。しかしながら、一回目の画像信号の
書き込みは直ちに二回目の画像信号の書き込みで置き換
えられる為、実際には二回目で書き込まれた画像信号が
支配的となり、通常の表示画面が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラズマアドレス表示装置を構成するフラットパネルに
おいて、各放電チャネルは互いに反対極性となって放電
を発生させる二本の放電電極を含み、一方の放電電極は
一方に隣接する放電チャネルに含まれる一本の放電電極
に少くとも二ケ所で接続され、他方の放電電極は他方に
隣接する放電チャネルに含まれる一本の放電電極に少く
とも二ケ所で接続されている。この様に、閉ループ構造
を採用することで、断線欠陥に起因する不良率が低減化
でき、パネルの生産性の向上につながる。又、断線欠陥
に対する許容性が広がる為、その分放電電極の線幅を細
くでき、開口率の向上や表示輝度の向上に効果がある。
これと関連して、バックライトの光量を節約でき、消費
電力の低減化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマアドレス表示装置の第一
実施形態を示す模式的な平面図である。
【図2】図1に示したプラズマアドレス表示装置の動作
説明に供する波形図である。
【図3】図1に示したプラズマアドレス表示装置の動作
説明に供する模式図である。
【図4】本発明に係るプラズマアドレス表示装置の第二
実施形態を示す断面図である。
【図5】図4に示したプラズマアドレス表示装置を構成
するプラズマセルに含まれる放電電極の結線を示す模式
図である。
【図6】図4に示したプラズマアドレス表示装置の動作
説明に供する模式図である。
【図7】従来のプラズマアドレス表示装置の一例を示す
断面図である。
【図8】図7に示したプラズマアドレス表示装置の動作
説明に供する模式図である。
【図9】図7に示したプラズマアドレス表示装置の全体
構成図である。
【図10】図9に示したプラズマアドレス表示装置の全
体構成の動作説明に供するタイミングチャートである。
【符号の説明】
0・・・パネル、1・・・表示セル、2・・・プラズマ
セル、5・・・放電チャネル、7・・・隔壁、9・・・
液晶、11・・・画素、12・・・バックライト21・
・・信号回路、22・・・走査回路、X・・・放電電
極、Y・・・信号電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号に応じて入射光を出射光に変調
    し画像表示を行なう表示セルと、該表示セルに面接合し
    その走査を行なうプラズマセルとからなるフラットパネ
    ル構造を有し、 前記プラズマセルは行状に配列した放電チャネルを有し
    逐次放電して該表示セルを線順次で走査する一方、 前記表示セルは列状に配列した信号電極を有し該放電チ
    ャネルとの交差部に画素を形成すると共に、該線順次の
    走査に同期して画像信号を各信号電極に印加し画素毎に
    入射光の変調を行なうプラズマアドレス表示装置であっ
    て、 各放電チャネルは互いに反対極性となって放電を発生さ
    せる二本の放電電極を含み、 一方の放電電極は一方に隣接する放電チャネルに含まれ
    る一本の放電電極に少くとも二ケ所で接続され、 他方の放電電極は他方に隣接する放電チャネルに含まれ
    る一本の放電電極に少くとも二ケ所で接続されているこ
    とを特徴とするプラズマアドレス表示装置。
  2. 【請求項2】 隣り合う放電チャネルにそれぞれ属する
    一対の電極は画像表示を行なう有効画面の外の両端二ケ
    所で互いに接続されていることを特徴とする請求項1記
    載のプラズマアドレス表示装置。
  3. 【請求項3】 前記放電チャネルは、行状の空間を形成
    する一対の隔壁と、該空間に配された二本の放電電極と
    からなることを特徴とする請求項1記載のプラズマアド
    レス表示装置。
  4. 【請求項4】 画像信号に応じて入射光を出射光に変調
    し画像表示を行なう表示セルと、該表示セルに面接合し
    その走査を行なうプラズマセルとからなるフラットパネ
    ル構造を有し、 前記プラズマセルは行状に配列した放電チャネルを有し
    逐次放電して該表示セルを線順次で走査する一方、 前記表示セルは列状に配列した信号電極を有し該放電チ
    ャネルとの交差部に画素を形成すると共に、該線順次の
    走査に同期して画像信号を信号電極に印加し画素毎に入
    射光の変調を行なうプラズマアドレス表示装置であっ
    て、 前記放電チャネルは、行状の空間を形成する一対の隔壁
    と、各隔壁の下部に配された放電電極と、該空間内で両
    側の放電電極の中間に配された放電電極とからなり、 中間の放電電極は両側の放電電極の片方に少くとも二ケ
    所で接続されていることを特徴とするプラズマアドレス
    表示装置。
  5. 【請求項5】 中間の放電電極と両側の放電電極の片方
    とは、画像表示を行なう有効画面の外の両端二ケ所で互
    いに接続されていることを特徴とする請求項4記載のプ
    ラズマアドレス表示装置。
JP10125280A 1998-04-20 1998-04-20 プラズマアドレス表示装置 Pending JPH11305212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125280A JPH11305212A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 プラズマアドレス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125280A JPH11305212A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 プラズマアドレス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305212A true JPH11305212A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14906175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125280A Pending JPH11305212A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 プラズマアドレス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786021A1 (fr) * 1998-11-16 2000-05-19 Nec Corp Panneau d'affichage plasma et methode de commande de celui-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786021A1 (fr) * 1998-11-16 2000-05-19 Nec Corp Panneau d'affichage plasma et methode de commande de celui-ci
US6498594B1 (en) 1998-11-16 2002-12-24 Nec Corporation Plasma display panel and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614411B2 (en) Plasma address display apparatus
JPH11506229A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP3600495B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
US5661501A (en) Driving method of plasma-addressed display device
JPH113050A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH11305212A (ja) プラズマアドレス表示装置
US6326937B1 (en) Plasma addressed display device
JP3271082B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3698560B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JP3326812B2 (ja) プラズマアドレス画像表示装置のインターレース駆動方法
JP3093726B2 (ja) マトリクス駆動型表示装置及び表示方法
JPH11305213A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2917184B2 (ja) マトリクス駆動型表示装置及び表示方法
JP2001195036A (ja) プラズマアドレス表示装置及びその駆動方法
JP2001195038A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2001290126A (ja) プラズマアドレス表示装置及びその駆動方法
JP2000214801A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2000235175A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2000089201A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH06331969A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JP2002169142A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2000235177A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2003140608A (ja) 放電セル装置及びプラズマアドレス表示装置
JP2001290456A (ja) 放電セル装置及びその駆動方法
JP2003140621A (ja) プラズマアドレス表示装置及びその駆動方法