JPH11506229A - プラズマアドレス表示装置 - Google Patents

プラズマアドレス表示装置

Info

Publication number
JPH11506229A
JPH11506229A JP9533285A JP53328597A JPH11506229A JP H11506229 A JPH11506229 A JP H11506229A JP 9533285 A JP9533285 A JP 9533285A JP 53328597 A JP53328597 A JP 53328597A JP H11506229 A JPH11506229 A JP H11506229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
data
electrode
electrodes
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9533285A
Other languages
English (en)
Inventor
マテウス ヨハヌス ゲラルドゥス ランマース
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11506229A publication Critical patent/JPH11506229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13334Plasma addressed liquid crystal cells [PALC]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3662Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のプラズマアドレス表示装置は、電子/光学材料の層(42)と、この電気/光学層(42)に結合されて当該電気/光学層(42)の各部を駆動するためのデータ電圧を入力するデータ電極(18)と、これらデータ電極(18)を略横切るように延在して前記各電気/光学部を選択的にスイッチオンする複数のプラズマチャンネル(20)とを有している。これらプラズマチャンネル(20)の各々は、離隔された長いカソード電極(30)及びアノード電極(31)、並びにイオン化可能な充填ガス(44)を有している。カソード電極(30)及びアノード電極(31)は、これらカソード電極(30)及びアノード電極(31)を駆動するに要するドライバ(28)の数を減少させるために群として配置されている。行よりも多くの行当たりの画素を持つPALC表示装置のドライバの総数を更に減少させるために、プラズマチャンネル(20)がデータ電極(18)と入れ替えられる。かくして、プラズマチャンネル(20)は列方向に延在し、プラズマ電極(18)は行方向に延在する。表示されるべきビデオ信号(V)は行単位の代わりに列単位でデータ電極(18)に供給されるデータ信号に変換されねばならない。

Description

【発明の詳細な説明】 プラズマアドレス表示装置/ 技術分野 本発明は、N個のピクセルのM本の行のマトリクスを表示するプラズマ表示装 置に関する。ここでNは、Mよりも大きな数である。 背景技術 上述の表示装置は、延在するデータ電極とプラズマチャネルとの間に挟まれた 電子/光学材料の層と、ピクセルに対応するピクセル素子を形成する包囲領域を 構築するため各々が交差するデータ電極及びプラズマチャネルとを有し、各プラ ズマチャネルは、分離された第1及び第2電極と、これら電極の選択用に、プラ ズマチャネルを選択的に活性化するためにこれら第1及び第2電極に結合された プラズマ駆動回路と、多数の第1グループにおいて相互結合される第1電極と、 第1グループの各々が第2グループ各々の一つの電極のみを含む多数の第2グル ープに相互結合される第2電極と、データ信号をビデオ情報に応じてピクセル素 子に供給するデータ電極に結合されたデータ駆動回路とを有する。 ヨーロッパ特許公報第EP-B0325387号は、PALC表示素子として基本的に参照さ れるプラズマアドレス液晶表示装置を開示している。この既知のPALC表示装置は 、並列透明列電極が積層された第1基板と、表示装置の行に対応する並列の封止 プラズマチャネルを有する第2基板と、これら基板間に挟まれた液晶材料である 電気/光学材料とを有する。第2基板のプラズマチャネルの各々は、ヘリウムの ような低圧イオン化ガスが充填され、導電プラズマを生成するためにガスをイオ ン化するチャネルに沿った分離カソード及びアノード電極を有する。このチャネ ルは、透明絶縁薄膜により封止される。プラズマチャネルの各々は、包囲領域の マトリクスを形成するため、行電極の全てと交差する。包囲領域は、電気/光学 材料のピクセルに対応する。 PALC表示装置の動作は、電気/光学材料が液晶材料(LC材料)を例として、 さらに説明されるであろう。プラズマチャネルは、液晶ピクセル素子(LCピク セル)の行を選択的にアドレッシングすることに適する行スイッチとして動作す る。表示されるべき映像を示すデータ信号の連続的なラインは、列位置でサンプ リングされ、そしてサンプリングされたデータ電圧は、個別に列電極に供給され る。行プラズマチャネルの全て若しくは一部がイオン化解除もしくは非導電状態 になる。一つのイオン化された選択プラズマチャネルにプラズマが導通し、液晶 ピクセルの行の隣接する側で基準電位を確立し、基準電位及び列電位の差を各液 晶ピクセルに充電する事態を生じる。この場合、イオン化チャネルは、液晶ピク セル電荷を分離するために動作を停止し、そしてフレーム期間用のデータ電圧を 格納する。列電極の次列にデータが発生した場合、連続するプラズマチャネル列 のみが、液晶ピクセルの連続する列にデータ電圧を格納するためにイオン化され る。既知のように、バックライトもしくは入射光に対する液晶パネルの減衰は、 ピクセルを縦断する格納電圧の作用である。 さらに、プラズマチャネルを1つずつ選択する2つの可能性が開示されている 。第1の可能性は、各プラズマチャネルの一つの電極が基準電位に結合されるこ とを示している。そして全ての電極を、基準電位を受入れるために相互結合でき る。各プラズマチャネルの残された電極は、パルス信号を受入れるために結合さ れる。プラズマチャネルは、パルスをイオン化するのに十分な大きさである基準 電圧に対応する値を有する電圧パルスで、一つのパルス信号を供給することによ り1つずつ選択され、一方、他のパルス信号は、プラズマをイオン化するために は小さすぎる基準電圧に対応する値を有する電圧を供給する。PALC表示装置がN 列のピクセルを有すると仮定すると、N個のパルスドライバが、パネルにN個の パルス信号を供給するために必要である。このようなパネルは、プラズマチャネ ルの電極に、パルス信号及び基準電圧を供給するために2N個の結合を有する。 第2の可能性は、パルスドライバの数をアノード及びカソード電極の両者をグル ープが共に持つことにより減少することを示している。グループは、アノードグ ループの各々がカソードグループの各々について一つの電極よりも多くは含まな い、そして同様に、カソードグループの各々がアノードグループの各々の一つの 電極よりも多くは含まない様に選択される。隣接するカソード/アノード電極対 は、 それぞれ一つのチャネルに配置され、そして第1グループの何れか一つを形成す る電極のチャネルは、第2グループの何れか一つにおいて一つ以上の電極を含ま ない。再びPALC表示装置がN行のピクセルを持つと仮定すると、カソード及びア ノード電極の何れも、グループ毎に一つのパルスドライバでN1/2本のラインの グループと共に設けられる。これは、N個のパルスドライバの代りに2N1/2個 のパルスドライバを導き、各グループの結合は2N個の結合の代りに2N1/2個 がPALC表示パネル上に形成される。 既知の表示装置には、まだデータ信号を列電極に供給するために沢山のデータ ドライバを必要とする、という欠点がある。 発明の開示 本発明は、ドライバの総数が削減された表示装置を提供することを目的とする 。 本発明の特徴は、データ電極がM本の行を形成するために配置され、プラズマ チャネルがNこの列を形成するために配置され、そしてデータ駆動回路が選択し たピクセル素子の列にデータ信号を供給することに適応される。本発明は、実験 的に、PALC表示装置が行毎に多くのピクセルを含むという視点に基づく。一般的 な列電極は更に、行方向に延在する行電極に関する複雑性を回避するデータ電極 として参照される。ここで導電プラズマチャネルは、ピクセル素子の行の代りに 列を選択する。これは、ビデオ信号が選択されたピクセルの行の代りに選択され たピクセルの行に供給される事態を必要とする。ビデオ信号がラインのフレーム を有すると、通常の場合、ビデオ置換回路がビデオ情報を置換するために必要と される。ビデオ信号が、ビデオ情報を記憶するメモリを使用するコンピュータビ デオカードにより発生されると、メモリを制御する回路がビデオ情報の置換に適 応される。 以下の例は、PALC表示パネルに駆動信号を供給するために必要なドライバの総 数を減少する本発明の特徴を示す。アスペクト比3:4の既知のPALC表示装置は 1200個の行(プラズマチャネル)及び1600個の列(データ電極)を有する。ドラ イバの総数は、アノード及びカソードグループを駆動するために、およそ1670個 、即ち2×12001/2個程度で、データ電極を駆動するためには1600を下 回ることがない。本発明に対応するPALC表示装置は、1200個のデータ列と、1600 個のプラズマチャネルを有する。ドライバの総数は、アノード及びカソードグル ープを駆動するためには1280個、即ち2×16001/2個で、データ電極を駆動する ためには 1200個である。本発明は、16:9のアスペクト比を持つ新たな表示 装置用のドライバの総数をより減少させることを提案するである。この表示装置 においては、行のピクセル数が行の数よりも多くても良い。 データ電極の数を減少は、データ電極の結合の間の間隔をより広いものにする 更なる利点を有する。 プラズマの放電について、アノード及びカソード電圧の間に十分大きな電圧を 供給することが重要で、カソード電極がアノード及びカソード電極の位置におけ る置換が可能となる。従って、これら電極は、第1及び第2電極として参照され る。 ビデオ置換回路及び置換液晶表示装置は、米国特許第US-A5267045号公報から 既知である。この既知の公報は、液晶表示装置において、フレーム毎の多数の異 なるラインを有する種々のテレビジョン標準のビデオ情報の表示装置の実現に適 合するビデオ回路を開示している。更に、固定数の行を有するLCDとしても参 照される。ビデオ回路は、メモリを有し、そして所定のクロックレートで、行方 向のビデオ情報の書込み、列方向のビデオ情報の読出しを提供する。実施例にお いて、読出しビデオ情報は、置換LCDの行に発生される。標準として相互に異 なる数を問題とならない場合、この置換LCDがいかなる利点を提供しているか は、話題としない。 有利な実施例は、従属請求項に開示されている。 請求項3に開示された実施例は、結合の数が更に減少される。 Buzak 等による文献「A 16Inch Full Color Plasma-addressed Active-Matrix LCD」Digest of Technical Papers,1993 SID International Symposium, Soc,for Info.Display pp.883-884 は、カラーPALC表示装置を開示している。 列方向に延在する3つのデータ電極(赤、緑、青色用のカラーフィルタが配列さ れたカラーフィルタ)を有する行方向に延在するプラズマチャネルの各交差部は 、フルカラーピクセルを規定する。上述の例では、PALC表示装置が1200個の行 (プラズマチャネル)及び3×1600個の列(データ電極)を有する。結合の総数は 、アノード及びカソードグループについては 4870個、2×12001/2個を下回らず 、データ電極については4800個である。 請求項3の実施例は、行方向のデータ電極により交差する列方向に3つのプラ ズマチャネルを使用することによりピクセルのグループを構築する。ここでカラ ーフィルタはプラズマチャネルに位置合わせされる。アノード及びカソード電極 のグループに結合されたプラズマドライバ回路は、グループの3つのプラズマチ ャネルを連続的に走査することに適する。データ電極に結合されたデータ駆動回 路は、3つの色に属するデータ信号を特定の色のデータが、この色に対応するカ ラーフィルタに対応する活性化されたプラズマチャネルに発生される様に、基準 データ電極向けて連続的に供給することに適する。このように、データ電極の数 、即ち結合数を係数3で削減する。プラズマチャネルの数は、係数3で増加する が、アノード及びカソードは変方今に応じて増加するのみのアノードグループ及 びカソード電極に結合されたパルスドライバの数とともにグループ化される。即 ち、ドライバの総数は減少する。上述の例において、本発明のPALC表示装置は、 行方向に延在する1200個のデータ電極及び3×1600個の列方向に延在するプラズ マチャネルとを有する。ドライバの総数は、アノード及びカソードグループ様に は、およそ1339個、即ち2×(3*1600)1/2個で、データ電極用には既知のPALC表 示装置用に必要とされる4870個よりは明らかに少ない1200個である。カソードと アンド度電極との間の相互結合は、それぞれPALCパネル上で形成され、結合数が 同様の値に減少する。 アノード及びカソード電極をグループ化する上述の方法は、アノード及びカソ ード電極をグループに存在する他の多くの可能性に対して非常に有効である。こ れにより、上述の要求された数式が満たされる。パルスドライバの数をさらに減 少させる場合は、そんなに多くない。このような電極のグループの様なパルス駆 動結合の容量性不可を低くする最大許容値N1/2よりも小さなグループには有利 であろう。 図面の簡単な説明 第1図は、従来のフラットパネル表示システムの概略ブロック図である。 第2図は、従来のPALC表示装置の一部を示す斜視図である。 第3図は、複数のグループに結合するチャネルカソードとアノード電極に係る 既知の配置を示す回路図である。 第4図は、本発明によるPALC表示装置の一部を示す斜視図である。 第5図は、本発明によるフラットパネル表示システムの概略ブロック図である 。 第6図は、従来のカラーPALC表示装置の一部を示す斜視図である。 第7図は、本発明によるカラーPALC表示装置の一部を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図及び第2図は、従来のPALC表示装置を提供する構造及び電気回路の説明 のために組合わせて使用する。第1図は、一般的なPALC表示装置に係るフラット パネル表示システム10を示す。フラットパネル表示システムは、垂直及び水平 方向に所定の間隔で相互に離された便宜上同一のデータ格納手段若しくは表示素 子16(同様にピクセルとして参照される)の方形パネルアレーで形成されたパ ターンを含む表示面14を有する表示パネル12を有する。アレー中の各表示素 子16は、垂直列に配置された薄く狭い電極18と水平行に配置された長く狭い プラズマチャネル20との重なり部分を提供する。ここでは電極18を、列電極 と称す。チャネル20の何れかに関連する表示素子6は、ビデオ情報Vのデータ の一本の線を示す。 列電極18とチャネル20の幅は、一般に方形形状の表示素子16の次元を規 定する。列電極18は、第1の絶縁光透過性基板34(第2図参照)の周面上に 積層され、そしてプラズマチャネル行が通常、第2透明基板36に設けられる。 液晶(LC)材料の様な電気/光学材料42は、基板34,36の間に配置され る。当業者は、或る基板が光学的に透明であることが要求される、直接表示もし くは投影形式の何れかの反射型表示装置の様なシステムを望んでいる。 列電極18は、ビデオ情報Vを受信するデータ駆動回路24の出力増幅器23 (第2図)により並列出力導体22′に生じたデータ駆動信号を受信する。チャネ ル20は、プラズマ駆動回路28の出力増幅器21(第2図)により、並列出 力導体26′に生じた電圧パルス形式のデータストローブ信号を受信する。カソ ード電極30(第2図)及びアノード電極31は、それぞれチャネル20に設け られる。 表示面14の入力領域上の画像を合成するため、表示システム10は、表示パ ネル12の表示素子の全ての列が行単位で指示される様にデータ駆動回路24及 びプラズマ駆動回路28の機能をスキャン制御回路32を利用する。表示パネル 12は、異なる形式の電気/光学材料を利用しても良い。例えば、入射光線の偏 向状態を変更するこのような材料を使用すると、表示パネル12は、光拡散の発 光を変化させるために表示パネル12と共働する一対の光偏向フィルタの間に配 置される。電気/光学材料のようなスキャッタリング液晶セルを使用することは 、偏向フィルタの使用する際には必要ない。なお、この様な材料もしくは印加さ れる電圧に応じて送信もしくは反射された光を減衰する材料の層の全てが、ここ では電気/光学材料として参照される。液晶材料が、もっとも基本的な例として 、詳細な説明では液晶材料として参照されるであろうが、本発明が液晶材料を有 する表示パネルに限定されないものと理解されたい。 第2図は、液晶材料を使用したPALC表示パネルを示す図である。いくつかの列 電極18及びプラズマチャネルのみが示されている。PALC表示パネルの行は、液 晶材料の層42下に位置する並行に延在する複数のシールドプラズマチャネル2 0により構築される。イオンガス44で満たされるプラズマチャネル20の各々 は、通常ガラスの絶縁体薄膜45で封止され、そしてプラズマチャネル20の全 長に延在する第1及び第2の電極30,31を内部チャネル面上に有する。従来 の第1電極30は、一般に接地され、そしてカソードと基本的には呼ばれている 。第2電極31は、ガスをイオン化するためにカソード電極30から放出される べき電子を生じるために十分なプラスストローブパルスが一般的に、カソード電 極30に対するアノード31に供給されるため、アノードを呼ばれている。上述 のように、各プラズマチャネル20は、交互に、プラズマを発生するためのスト ローブパルスでイオン化されたガスを持つ。このイオン化プラズマは、低い導電 率を有し、そして上述の液晶層42のピクセル行に基準電位を印加する。ストロ ーブパルスが停止しかつ、脱イオン化が発生した後、次のチャネルがストロ ーブされ、そして活性化する。列電極18の各々が全ての行ピクセルと交差する と、或る時間、一つのプラズマチャネル20のみがクロストークを防止するため に活動(導電状態)が許容される。 第3図は、複数のグループにおけるチャネルカソード30-1〜30-√Nとアノー ド31-1〜31-√Nの導電結合に係る基地の配置を示す図である。PALC表示パネル 12に対する結合8,9に結合された多数のパルスドライバは、カソード電極30 -1〜30-√Nおよびアノード電極31-1〜31-√Nの両グループについて減少する。 この結果、カソードグループ30-1〜30-√Nはアノード31-1〜31-√Nの各々の或 る電極よりも増加しない。言い換えると、アノードグループ31-1〜31-√Nの各 々は、カソードグループ30-1〜30-√Nの各々の或る電極よりも増加しない。隣 接するカソード−アノード電極対は、一つのプラズマチャネル20に配置され、 プラズマチャネル20の電極は、第1グループの何れよりも、すなわち第2グル ープの何れかの或る電極よりも多くは含まれない。アノード及びカソード電極は 、PALC表示パネルの結合スルーを削減するため、PALC表示パネル上で相互結合さ れても良い。N行のピクセルをこの様なPALC表示装置が持つと仮定すると、カソ ード電極30-1〜30-√N及びアノード電極31-1〜31-√Nの何れもが、グループ毎 の或る結合8,9で、N1/2のグループと共に提供される。これは、N+1 この結 合の代わりに出力導体26′用に2N1/2に到る。ここで、Nはアノード電極に 結合されたパルスドライバ用の値で、1はPALC表示パネル上で相互結合されるカ ソード電極に印加される基準電圧用の値である。 アノード及びカソード電極のグルーピングにより、パルスドライバ及び/もし くは結合の可能な限り少ない数が得られる。アノード及びカソード電極のグルー プに存在する他の多数の可能性では、上述の要求が満たされる。パルスドライバ の数が減少する場合、拡張性は失われる。 第4図は、本発明によるPALC表示装置の部分的な斜視図である。第2図に示し たものと同様の素子は、同一符号で参照する。プラズマ駆動回路28は、結合8 ,9を介して各プラズマチャネル20のカソード及びアノード電極30,31に 結合される出力導体26′のグループにデータストローブ信号を供給する。カソ ード及びアノード電極30,31のグループを簡単に説明するため、第3図 に示された例が参照符号Gcのブロックにより示されている。データ駆動回路2 4は、ビデオ情報Vを受信し、そしてデータ電極18に向けて並列出力導体22 ′および出力増幅器23を介してデータ駆動信号を供給する。プラズマチャネル 20がピクセル素子16の行の代わりに列を選択するように、ビデオ情報Vは、 行としての代わりに列としてのデータ電極18に供給されるデータ信号に変換さ れる。なお、ビデオ送信回路240は必須ではない。 第6図はBuzak等により開示された文献に示されたような従来のカラーPALC表 示装置の一部を示す斜視図である。それぞれ異なる第1色を送信する3つのカラ ーフィルタは、ピクセル16の3つの表示素子のグループGを得るために3つの 隣接する列電極18と共働する。すなわち、ピクセルの各グループは、列方向に 延在する3つの列電極18および行方向に延在する一つのプラズマチャネル20 により形成される。投写型表示装置用に、色は、それぞれ一つの一つの色を制御 する3つの分離モノクロパネル12を使用して発生できる。この場合、列電極1 8の幅を、第4図に示したような四角いピクセル16を広く得るために第6図に 示したものよりも大きくできる。 第7図は、本発明による他のPALC表示装置の一部を示す斜視図である。第4図 と同一の素子は、同一の参照番号で参照する。第4図の置換PALCカラー表示装置 は、列方向に延在する3つの隣接プラズマチャネル20及び行方向に延在する電 極18により構築される。データ電極18の数、すなわちこの電極の結合数は、 係数3で減少する。プラズマチャネル20の数は、係数3により増加するが、プ ラズマチャネルに対する結合8,9の数のみ、平方根で増加する。そしてPALC表 示装置の総結合数はさらに減少する。 他の例の要点は、それぞれ720ピクセルの576本のラインを持つPALC表示装置を 想定して説明される。第2図に示した既知の置換PALC表示装置において、2×√ 576=48個の出力増幅器21が行方向に延在するプラズマチャネル20のカソ ード及びアノード電極30,31を駆動するために必要とされ、そして720個の 出力増幅器23が列電極18を駆動するために必要とされる。結果として、合計 で768個の結合もしくはドライバが必要である。第4図の置換PALC表示装置にお いて、2×√720=54個の出力増幅器21が、列方向に延在するプ ラズマチャネル20のカソード及びアノード電極30,31を駆動するために、 そして576個の出力増幅器23が行方向に延在するデータ電極18を駆動するた めに必要である。合計で、630個(768個のに代えて)の結合もしくはドライバが 必要である。第6図の既知のPALCカラー表示装置において、2×√576=48こ の出力増幅器21が、列方向に演じ亜するプラズマ電極18を駆動するためのカ ソード及びアノード電極30,31を駆動するために必要とされ、さらに3×73 0=2160この出力増幅器23が、行方向に延在するデータ電極18を駆動するた めに必要である。合計で、2208個の結合もしくはドライバが必要である。第7図 の置換PALCカラー表示装置において、2×√(3*720)=93個の出力増幅器21 が、列方向に延在するプラズマチャネル20のカソード及びアノード電極30, 31を駆動するために必要で、そして576個の出力増幅器23のみが行方向に延 在するデータ電極18を駆動するために必要である。合計で、669個(2208個に 代えて)の結合もしくはドライバが必要である。 本発明は、一般的なコンピュータモニタ、ワークステション、もしくはTV機 器出使用する小さなチャネルピッチを有する表示装置のような種々のPALC表示装 置で使用できる。 一方、本発明は、望ましい実施例に関して説明された。これは、基本的な範囲 における変形は当業者にとって明らかであると理解されたい。すなわち、本発明 は、望ましい実施例に限定されず、上述のような変形例も含むものと理解された い。 言い換えれば、プラズマアドレス電気/光学表示装置に関する本発明の第1の 特徴は、電気/光学材料42の総、電気/光層42に結合されかつ、電気/光学 層42の活性部分用のデータ電圧の受け入れに適応されるデータ電極18と、電 気/光学部分において選択的に切替えるデータ電極18と一般的に交差して延在 する複数のプラズマチャネル20とを有する。プラズマチャネル20の各々は、 分離されて延在するカソード及びアノード電極30,31と、イオン化ガス封止 44とを有する。カソード及びアノード電極30,31は、カソード及びアノー ド電極30,31を駆動するために要求されるドライバ28の数を削減するグル ープに配置される。号に対してより多くのピクセルを有するPALC表示装置のド ライバの総数をさらに削減するため、プラズマチャネル20がデータ電極18に 一体化される。プラズマチャネル20はここで、列方向に延在し、データ電極1 8は行方向に延在する。表示されるべきビデオ信号Vは、行における代わりに列 におけるデータ電極18に供給されるデータ信号に変換される。 なお、請求項に示された参照記号は、請求項を限定するものでは無い。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 代わりに列単位でデータ電極(18)に供給されるデー タ信号に変換されねばならない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.延在するデータ電極(18)とプラズマチャネル(20)との間に挟まれた 電気/光学材料層(42)を有し、当該データ電極(18)と当該プラズマチャ ネル(20)がピクセル(16)に対応するピクセル素子を形成する覆い領域を 得るために互いに交差し、当該プラズマチャネル(20)の各々が分離された第 1及び第2電極(30,31)を有し、 更に、選択的に前記プラズマチャネル(20)を活性化し、活性化されたプラ ズマチャネル(20)に対応するピクセル素子(16)を選択する前記第1及び 第2電極(30,31)に結合されたプラズマ駆動回路(28)とを有し、第1 グループの各々が第2グループの各々について一つの電極のみを含むように多数 の当該第1電極(30)が多数の第1グループに内部結合されかつ、当該第2電 極(31)が多数の第2グループに内部結合され、 更に、ビデオ情報Vに応じて前記ピクセル素子(16)にデータ信号を供給す るデータ電極(18)に結合されたデータ駆動回路(24)とを有するNがMよ りも大きいNピクセル(6)のM個の行のマトリクスを表示するプラズマ表示装 置において、 前記データ電極(18)がM行を形成するために配置され、前記プラズマチャ ネル(20)がN列を形成するために配置され、そして前記データ駆動回路(2 4)が選択されたピクセル素子(16)の列にデータ信号を供給することに適応 されることを特徴とするプラズマアドレス表示装置。 2.請求項1に記載のプラズマアドレス表示装置において、 前記ビデオ情報(V)が一定数のビデオラインを有することを特徴とするプラ ズマアドレス表示装置。 3.請求項1または2に記載のプラズマアドレス表示装置において、 各々が、カラー画像の表示を実現する異なる色を示す多数の隣接したピクセル 素子(16)のグループ(G)を得るためにプラズマチャネル(20)で配列さ れた複数のカラーフィルタを有し、ピクセル素子(G)のグループの各々がグル ープ(G)のピクセル素子(16)の数に等しい多数のプラズマチャネル(2 0)と共働する基準データ電極(18)から構築され、前記プラズマ駆動回路( 28)は、グループのプラズマチャネル(20)を選択的に活性化することに適 応され、そして前記データ駆動回路(24)が基準データ電極(18)に連続的 に前記データ信号を供給することに適応されることを特徴とするプラズマアドレ ス表示装置。
JP9533285A 1996-03-18 1997-02-13 プラズマアドレス表示装置 Pending JPH11506229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200749 1996-03-18
AT96200749.8 1996-03-18
PCT/IB1997/000117 WO1997035294A1 (en) 1996-03-18 1997-02-13 Plasma-addressed display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506229A true JPH11506229A (ja) 1999-06-02

Family

ID=8223796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533285A Pending JPH11506229A (ja) 1996-03-18 1997-02-13 プラズマアドレス表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6130655A (ja)
EP (1) EP0830666B1 (ja)
JP (1) JPH11506229A (ja)
KR (1) KR19990014878A (ja)
DE (1) DE69701941T2 (ja)
MY (1) MY132453A (ja)
WO (1) WO1997035294A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175199A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559719B2 (ja) 1998-01-13 2004-09-02 キヤノン株式会社 プラズマアドレス型の液晶表示装置
US6612889B1 (en) 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
US6764367B2 (en) 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6620012B1 (en) 2000-10-27 2003-09-16 Science Applications International Corporation Method for testing a light-emitting panel and the components therein
US6796867B2 (en) 2000-10-27 2004-09-28 Science Applications International Corporation Use of printing and other technology for micro-component placement
US6801001B2 (en) 2000-10-27 2004-10-05 Science Applications International Corporation Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
US6762566B1 (en) 2000-10-27 2004-07-13 Science Applications International Corporation Micro-component for use in a light-emitting panel
US6570335B1 (en) * 2000-10-27 2003-05-27 Science Applications International Corporation Method and system for energizing a micro-component in a light-emitting panel
US6822626B2 (en) 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6545422B1 (en) 2000-10-27 2003-04-08 Science Applications International Corporation Socket for use with a micro-component in a light-emitting panel
US6674419B2 (en) * 2000-11-02 2004-01-06 Tektronix, Inc. AC palc display device with floating electrode

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896149A (en) * 1988-01-19 1990-01-23 Tektronix, Inc. Addressing structure using ionizable gaseous medium
US5272472A (en) * 1988-01-19 1993-12-21 Tektronix, Inc. Apparatus for addressing data storage elements with an ionizable gas excited by an AC energy source
EP0522510B1 (en) * 1991-07-08 1996-10-02 Asahi Glass Company Ltd. Driving method of driving a liquid crystal display element
DE69212076T2 (de) * 1991-07-19 1997-01-30 Philips Electronics Nv Mehrnormwiedergabeanordnung
KR940005881B1 (ko) * 1991-09-28 1994-06-24 삼성전관 주식회사 칼라 플라즈마 표시장치
JP3107260B2 (ja) * 1993-03-02 2000-11-06 株式会社富士通ゼネラル カラー表示装置
KR0160321B1 (ko) * 1994-04-28 1998-12-01 박현승 평면가스표시관
JPH08106080A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Sony Corp 画像表示装置
US5835167A (en) * 1994-12-21 1998-11-10 Philips Electronics North America Plasma addressed liquid crystal display with reduced column voltages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175199A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990014878A (ko) 1999-02-25
DE69701941T2 (de) 2000-12-07
MY132453A (en) 2007-10-31
EP0830666B1 (en) 2000-05-10
WO1997035294A1 (en) 1997-09-25
DE69701941D1 (de) 2000-06-15
US6130655A (en) 2000-10-10
EP0830666A1 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260580B1 (ko) 교류에너지원에 의해 여기되는 이온화가능한 가스에 의한 데이터 기억소자의 어드레스지정장치
US5525862A (en) Electro-optical device
US5077553A (en) Apparatus for and methods of addressing data storage elements
JPH11506229A (ja) プラズマアドレス表示装置
KR940006297B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
KR100482393B1 (ko) 플라즈마함유디스플레이장치및그제조방법
US5627431A (en) Electro-optical device
US5805122A (en) Voltage driving waveforms for plasma addressed liquid crystal displays
EP0827617B1 (en) Plasma-addressed colour display
EP0500084B1 (en) Electro-optical device
US5661501A (en) Driving method of plasma-addressed display device
JP3013471B2 (ja) 画像表示装置
KR100590144B1 (ko) 플라즈마 어드레스 표시 장치
JPH113050A (ja) プラズマアドレス表示装置
KR940009147B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
JP3013472B2 (ja) 画像表示装置
JP3698560B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JP3104706B1 (ja) 画像表示装置
JP3019042B2 (ja) 画像表示装置
JP3094480B2 (ja) 画像表示装置
KR940009146B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
KR19990044208A (ko) 이온화 가스로 채워진 복수의 채널을 갖는 장치
JPH05142523A (ja) 画像表示装置
JPH11305212A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH10104610A (ja) カラー表示装置用カラー・フィルタ配列及びその製造方法