JPH11302915A - ヘッドバンド - Google Patents

ヘッドバンド

Info

Publication number
JPH11302915A
JPH11302915A JP10112607A JP11260798A JPH11302915A JP H11302915 A JPH11302915 A JP H11302915A JP 10112607 A JP10112607 A JP 10112607A JP 11260798 A JP11260798 A JP 11260798A JP H11302915 A JPH11302915 A JP H11302915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headband
engaging
engagement
head band
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10112607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276603B2 (ja
Inventor
Shiyouji Shirai
庄史 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIRAIZU CORP KK
Original Assignee
SHIIRAIZU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11260798A priority Critical patent/JP3276603B2/ja
Application filed by SHIIRAIZU CORP KK filed Critical SHIIRAIZU CORP KK
Priority to AT99916051T priority patent/ATE471088T1/de
Priority to KR10-2000-7011704A priority patent/KR100480669B1/ko
Priority to US09/673,382 priority patent/US6457210B1/en
Priority to AU34433/99A priority patent/AU764639B2/en
Priority to DE69942504T priority patent/DE69942504D1/de
Priority to EP99916051A priority patent/EP1074195B1/en
Priority to CA002329298A priority patent/CA2329298C/en
Priority to PCT/JP1999/002010 priority patent/WO1999053792A1/ja
Priority to CNB998053767A priority patent/CN1154416C/zh
Publication of JPH11302915A publication Critical patent/JPH11302915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276603B2 publication Critical patent/JP3276603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘルメットの着脱作業が迅速、容易かつ
確実となる。 【解決手段】 一対の掛止部20A、20Bに片手の指
先を掛けて引き寄せれば、ヘッドバンド10の両端部1
2A、12Bがスライドして、ヘッドバンド10の周囲
長を短く調節することができる。この状態では、両係合
部16A、16Bは係止されてヘッドバンド10が緩む
ことはない。他方、両係合部16A、16Bの係止を解
除すれば、他端部12Bは一端部12Aに対して後退
し、ヘッドバンド10は自然に緩まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヘルメット用ヘ
ッドバンドに関し、特に、建設作業、土木作業、その他
各種作業、または、車両運転時や運動競技時において、
頭部防護のために着用されるヘルメットのヘッドバンド
の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヘルメット用ヘッドバンドは、着用者の
頭部の回りに装着されて、ヘルメットを頭部に固定する
役割を担っている。図3は一般的な作業用ヘルメット1
を示しており、帽体2とその内側に密着固定された衝撃
吸収用のライナー3とを縦断して、内部の着装体4を示
す斜視図である。着装体4は、十字状のハンモック5
と、環状に接続されたヘッドバンド10と、あごひも6
とからなり、この着装体4がブラケット7、7を介して
帽体2に取り付けられることにより、ヘルメット1が構
成されている。
【0003】ヘッドバンド10は、そのサイズを着用者
の頭部の大きさに合わせるために、ヘッドバンド10の
周囲長を調整する必要がある。この従来例では、ヘッド
バンド10の一端部に多数の小突起8、8・・・を等間
隔で設けるとともに、他端部に前記小突起8、8・・・
と係合する小孔をヘッドバンド10の長さ方向に多数穿
設し、両者を適宜係止することにより周囲長を調整する
ことができるようになっている。
【0004】しかしながら、上記小突起8、8・・・と
小孔は寸法が小さいので、ヘッドバンド10の着脱作業
は容易ではなく、特に、ヘルメット1を装着した状態に
おける後頭部位の調整作業は極めて困難である。
【0005】一方、ヘッドバンドの周囲長を調整するだ
けであれば、ピニオン・ラック形式を採用したサイズ調
整バンド(特開平8−27613号公報)や、ウォーム
ネジ機構をヘッドバンドの途中に組み込んで微調整を可
能としたヘルメット用ヘッドバンド(特開平7−293
515号公報)も知られている。しかしながら、これら
のヘッドバンドの調整機構は構造が複雑化するととも
に、ヘルメットの重量を増加させるという欠点を有して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、頭部への着
脱作業が迅速、容易かつ確実で、簡易な構造のヘルメッ
ト用ヘッドバンドを提供することを目的としたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一端部に係合
凸部を有し、他端部に係合凹部を有するヘッドバンドの
該両端部をスライドさせることにより周囲長を調節し、
前記両係合部の係合により環状に接続されるヘッドバン
ドにおいて、前記係合凸部が前記係合凹部に係止した状
態では、他端部は一端部に対して進出自在であるが、後
退不能とされ、前記両端部の各外表面に、該両端部を片
手の指先で引き寄せることのできる一対の掛止部を設け
てなることを特徴とするものである。
【0008】前記掛止部は、バンドの外表面に設けた突
起であることが好ましい。前記掛止部の一方は、前記両
係合部のいずれかに沿って設けたスライドガイドである
ことが好ましい。前記掛止部は、ヘッドバンドの外表面
から内表面に至る貫通孔であることが好ましい。
【0009】
【作用】前記一対の掛止部に片手の指先を掛けて引き寄
せれば、ヘッドバンドの両端部がスライドして、ヘッド
バンドの周囲長を短く調節することができる。この状態
では、両係合部は係止されてヘッドバンドが緩むことは
ない。他方、両係合部の係止を解除すれば、他端部は一
端部に対して後退し、ヘッドバンドは自然に緩まる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るヘッドバンド
の最良の実施形態を、図面に基づいて説明する。
【0011】図1(a)は、ヘッドバンド10の端部係
合状態を示す斜視図であり、図1(b)は、その周方向
における縦断側面図である。なお、以下の説明の便宜
上、両端部のうち、係合凸部を有する部を一端部12A
と称し、係合凹部を有する部を他端部12Bと称す。
【0012】一端部12Aには、他端部12Bの挿入を
容易にし且つこれを抑止するために、一部をループ状と
したスライドガイド14が設けられており、スライドガ
イド14の止輪15の内側には、図1(b)に示すよう
に、爪状の係合凸部16Aが形成されている。
【0013】一方、他端部12Bの外表面には、断面が
鋸歯状の係合凹部16Bが形成されている。而して、こ
の実施形態の係合形式は両端部12A、12Bをスライ
ドさせて両係合部16A、16Bを係合させ、ヘッドバ
ンド10を着用者の最適な長さに調整して、環状に接続
するものであり、爪状の係合凸部16Aが断面鋸歯状の
係合凹部16Bに係止した状態では、他端部12Bは一
端部12Aに対して進出自在であるが、後退不能となっ
ている。
【0014】他端部12Bには、係合凹部16Bの後方
外表面に、掛止部20Bが突設されている。掛止部20
Bは、指先で撮むことができる程度の大きさと形状を有
していれば十分である。従って、図示した半円状の他、
円柱状、角柱状の突起とすることができる。また、図2
(a)に示すような、ヘッドバンド10の外表面から内
表面に至る貫通孔22としてもよいし、図2(b)に示
すような、ピン23によって軸支されたヒンジ24とし
てもよい。
【0015】他方、本実施形態における一端部12A側
については、スライドガイド14の止輪15が一端部1
2Aの外表面から僅かに立設して形成されていることか
ら、スライドガイド14を一端部12Aの掛止部20A
として兼用することができる。しかしながら、本発明に
おいてスライドガイド14は必ずしも必須のものではな
く、スライドガイド14のような掛止部20Aの兼用物
が備わってないヘッドバンド10にあっては、一端部1
2Aにも独立した掛止部20Aを設けることが必要とな
る。
【0016】また、図2(c)に示すように、一端部1
2Aがスライドガイド14を備えている場合であって
も、一端部12Aに掛止部20Aとしての突起26を設
けてもよい。なお、ヘッドバンド10は塩化ビニル、ポ
リエチレン、その他の可撓性の合成樹脂や、硬質ゴムに
て製造される。
【0017】本実施形態のヘッドバンド10は以上のよ
うに構成されているので、掛止部20Aとしての止輪1
5と掛止部20Bとに片手の指先を掛けて引き寄せれ
ば、両係合部16A、16Bが擦り合いながら、スライ
ドガイド14内を他端部12Bが進出してゆき、ヘッド
バンド10の周囲長を短く調節することができる。この
状態では、他端部12Bを一端部12Aから分離する方
向に引いても、両係合部16A、16Bが噛み合ってい
るので動くことはない。
【0018】他方、両係合部16A、16Bの係合を解
除して、他端部12Bを一端部12Aから引き抜くに
は、スライドガイド14の側部(特に、止輪15の位
置)を指にて外側から圧縮して、止輪15を外側(図1
(a)、(b)において上側)に撓ませればよい。この
とき、図1(c)に示すように、両係合部16A、16
Bの噛み合いが解除される結果、他端部12Bは一端部
12Aに対して後退し、ヘッドバンド10は自然に緩ま
る。
【0019】なお、本発明に係るヘッドバンドには、ヘ
ッドバンド10の両端部における係合形式に格別の制約
がない。従って、上記実施形態以外にも、係合部の係止
状態においてヘッドバンド10の他端部12Bが一端部
12Aに対して一方向のスライドのみが許容されたヘッ
ドバンドについて、前記一対の掛止部20A、20Bを
設けることにより、本発明を適用することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明のヘッドバンドによれば、ヘッド
バンドのサイズ調整を着装状態において片手の指先だけ
で行うことができる。従って、ヘルメットを迅速、容易
かつ確実に着脱することができる。また、ヘッドバンド
の構造が極めて簡易であることから、製造コストも廉価
であり、ヘルメットの重量が増加することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、本発明のヘッドバンドの端部係
合状態を示す斜視図であり、図1(b)は、その周方向
における縦断側面図である。図1(c)は、係合が解除
された状態における縦断側面図である。
【図2】ヘッドバンドの端部断面図である。
【図3】一般的な作業用ヘルメットの内部を示す縦断側
面図である。
【符号の説明】
10 ヘッドバンド 12A、12B ヘッドバンドの一端部、他端部 14 スライドガイド 15 止輪 16A、16B 係合凸部、係合凹部 20A、20B 掛止部 22 貫通孔 26 突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に係合凸部を有し、他端部に係合
    凹部を有するヘッドバンドの該両端部をスライドさせる
    ことにより周囲長を調節し、前記両係合部の係合により
    環状に接続されるヘッドバンドにおいて、前記係合凸部
    が前記係合凹部に係止した状態では、他端部は一端部に
    対して進出自在であるが、後退不能とされ、前記両端部
    の各外表面に、該両端部を片手の指先で引き寄せること
    のできる一対の掛止部を設けてなることを特徴とするヘ
    ッドバンド。
  2. 【請求項2】 前記掛止部がバンドの外表面に設けた突
    起である請求項1記載のヘッドバンド。
  3. 【請求項3】 前記掛止部の一方が、前記両係合部のい
    ずれかに沿って設けたスライドガイドである請求項1記
    載のヘッドバンド。
  4. 【請求項4】 前記掛止部がヘッドバンドの外表面から
    内表面に至る貫通孔である請求項1記載のヘッドバン
    ド。
JP11260798A 1998-04-23 1998-04-23 ヘッドバンド Expired - Lifetime JP3276603B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260798A JP3276603B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ヘッドバンド
PCT/JP1999/002010 WO1999053792A1 (fr) 1998-04-23 1999-04-15 Boucle et bande equipee de cette boucle
US09/673,382 US6457210B1 (en) 1998-04-23 1999-04-15 Buckle and band with this buckle
AU34433/99A AU764639B2 (en) 1998-04-23 1999-04-15 Buckle and band with this buckle
DE69942504T DE69942504D1 (de) 1998-04-23 1999-04-15 Schnalle
EP99916051A EP1074195B1 (en) 1998-04-23 1999-04-15 Buckle
AT99916051T ATE471088T1 (de) 1998-04-23 1999-04-15 Schnalle
KR10-2000-7011704A KR100480669B1 (ko) 1998-04-23 1999-04-15 버클 부착 밴드 및 그 버클
CNB998053767A CN1154416C (zh) 1998-04-23 1999-04-15 带有带扣的带子及其带扣
CA002329298A CA2329298C (en) 1998-04-23 1999-04-15 Buckle and band with this buckle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260798A JP3276603B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ヘッドバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302915A true JPH11302915A (ja) 1999-11-02
JP3276603B2 JP3276603B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14590974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260798A Expired - Lifetime JP3276603B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 ヘッドバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276603B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028213A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Builmatel Co., Ltd. Bandeau pour casques
JP2010189803A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Yellow:Kk ヘルメット装着具及びこのヘルメット装着具を備えたヘルメット
WO2012077446A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 株式会社Shoei ヘルメット用ラチェットバックル
KR200467477Y1 (ko) * 2011-04-15 2013-06-14 (주)수프로 화분 및 이를 제조하기 위한 화분 제조용 부재
JP2013155478A (ja) * 2013-05-24 2013-08-15 Yellow:Kk ヘルメット
CN103564938A (zh) * 2012-07-27 2014-02-12 霍尼韦尔国际公司 带有可调节头带的头饰
JP2014159669A (ja) * 2014-05-01 2014-09-04 Yellow:Kk ヘルメット
JP2019044302A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 住友ベークライト株式会社 ヘルメット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104508A (ja) * 1983-08-25 1985-06-08 レパプレス・アクチエンゲゼルシヤフト 顎ベルト調節装置を有する保護ヘルメツト
JPS61111303U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JP3001243U (ja) * 1994-02-18 1994-08-23 名和興産株式会社 ヘルメツトのヘツドバンド
JP2000199117A (ja) * 1998-12-25 2000-07-18 Birumateru Kk バンド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104508A (ja) * 1983-08-25 1985-06-08 レパプレス・アクチエンゲゼルシヤフト 顎ベルト調節装置を有する保護ヘルメツト
JPS61111303U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JP3001243U (ja) * 1994-02-18 1994-08-23 名和興産株式会社 ヘルメツトのヘツドバンド
JP2000199117A (ja) * 1998-12-25 2000-07-18 Birumateru Kk バンド

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028213A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Builmatel Co., Ltd. Bandeau pour casques
JP2010189803A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Yellow:Kk ヘルメット装着具及びこのヘルメット装着具を備えたヘルメット
WO2012077446A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 株式会社Shoei ヘルメット用ラチェットバックル
US8869354B2 (en) 2010-12-07 2014-10-28 Shoei Co., Ltd. Ratchet buckle for helmets
KR200467477Y1 (ko) * 2011-04-15 2013-06-14 (주)수프로 화분 및 이를 제조하기 위한 화분 제조용 부재
CN103564938A (zh) * 2012-07-27 2014-02-12 霍尼韦尔国际公司 带有可调节头带的头饰
JP2013155478A (ja) * 2013-05-24 2013-08-15 Yellow:Kk ヘルメット
JP2014159669A (ja) * 2014-05-01 2014-09-04 Yellow:Kk ヘルメット
JP2019044302A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 住友ベークライト株式会社 ヘルメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276603B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999053792A1 (fr) Boucle et bande equipee de cette boucle
EP0279020B1 (en) Helmet
CA2573639C (en) Adjustable helmet
US5898949A (en) Head-protective helmet mounting member for mounting helmet components together and head band
US7178175B2 (en) Retention system for safety helmet
EP1784094B1 (en) Helmet ear loop
JP3276603B2 (ja) ヘッドバンド
JP5899836B2 (ja) ヘルメット用のバックル及びヘルメット
KR101906047B1 (ko) 안정적 고정과 착탈이 용이한 안전모
JPWO2002028213A1 (ja) ヘルメット用ヘッドバンド
JP2001303352A (ja) ヘルメット
JP3266864B2 (ja) バンド
JP2000050909A (ja) ヘッドバンド
KR101437643B1 (ko) 헬멧
JP3142227U (ja) ゴーグル
JP3005977B2 (ja) ヘルメット
KR200280751Y1 (ko) 안전모용 머리받침밴드
JPH037363Y2 (ja)
JP2003221724A (ja) ヘッドバンドおよびそれを用いたヘルメット
JP3136545U (ja) サイズ調節機構付帽子
JPH0638094Y2 (ja) ヘルメット
KR200291882Y1 (ko) 안전모용 머리받침밴드
JP2000303244A (ja) ヘルメットの内装体取付具
JP3975369B2 (ja) 保安用ヘルメット
JPH1088414A (ja) あごひも用後部掛け具およびこれを取付けたヘルメット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term