JPH11301815A - スタッカークレーンの速度・位置制御方法 - Google Patents

スタッカークレーンの速度・位置制御方法

Info

Publication number
JPH11301815A
JPH11301815A JP11365498A JP11365498A JPH11301815A JP H11301815 A JPH11301815 A JP H11301815A JP 11365498 A JP11365498 A JP 11365498A JP 11365498 A JP11365498 A JP 11365498A JP H11301815 A JPH11301815 A JP H11301815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control
stacker crane
value
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11365498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388424B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nishikawa
和弘 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Kito Corp
Original Assignee
Kito KK
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK, Kito Corp filed Critical Kito KK
Priority to JP11365498A priority Critical patent/JP3388424B2/ja
Publication of JPH11301815A publication Critical patent/JPH11301815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388424B2 publication Critical patent/JP3388424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタッカークレーンを目標位置に縦フレーム
の振動が少なく短時間に走行させることができるスタッ
カークレーンの速度・位置制御方法を提供すること。 【解決手段】 制御用計算機を具備し、該制御用計算機
から所定の走行パターンに従った速度指令をインバータ
に送出し、該インバータは該速度指令に従った電圧・周
波数を走行用誘導電動機に供給してスタッカークレーン
の速度・位置を制御するように構成したスタッカークレ
ーンの速度・位置制御方法であって、スタッカークレー
ンの位置を検出する検出器を設け、位置情報Xを制御用
計算機にフィードバックし、制御用計算機の制御を位置
制御ループ10と速度制御ループ20の二重ループによ
る速度・位置制御とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動倉庫等に用いる
スタッカークレーンの速度・位置制御方法に関し、特に
スタッカークレーンを目標位置に縦フレームの振動が少
なく、短時間に走行させることができるスタッカークレ
ーンの速度・位置制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスタッカークレーンの速
度・位置制御は、台形速度パターンでのフィードフォワ
ード制御をしている。即ち、走行開始点から所定の高速
度になるまで加速し、該所定の高速度に達したら、この
高速度で所定時間走行し、そこから所定の低速度になる
まで減速、目標位置から所定の距離手前で制動をかけ目
標位置に停止させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の台形速度パターンでのフィードフォワード制御では
下記のような問題があった。
【0004】〔走行中の振動〕スタッカークレーンを台
形速度パターンで制御した場合、スタッカークレーンの
速度は図6に示すように変化し、スタッカークレーンの
縦フレームには図7に示すような振動が発生する。図7
において、振幅の正値は縦フレームの前方への傾き、負
値は後方への傾きを表す。図6と図7を合わせて見る
と、加速度の急激な変化点で縦フレームに振動が発生し
ている。この振動は縦フレームに疲労を与え、耐久性能
上の問題となる。
【0005】〔停止時の振動〕スタッカークレーンは、
停止時に電磁ブレーキを作動させて制動するのである
が、このとき、急激な減速度が発生し、縦フレームに振
動が発生する(図7の停止点SP参照)。この振動は縦
フレームに疲労を与え、且つ、荷物のフォーク動作の妨
げとなり、サイクルタイム延長の要因となる。
【0006】〔クリープ速度によるサイクルタイム延
長〕速度制御がフィードフォワードの場合、図6に示す
ように、停止直前(A点)に低速(クリープ速度)での
一定時間の走行が必要である。これは、負荷変動により
一定時間内の走行距離が変動するので、その変動分を吸
収させるためである。このクリープ速度での走行はサイ
クルタイム延長の要因となる。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、上記問題点を除去し、スタッカークレーンを目標位
置に縦フレームの振動が少なく短時間に走行させること
ができるスタッカークレーンの速度・位置制御方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、制御用計算機を具備し、該制御用計算機から
所定の走行パターンに従った速度指令をインバータに送
出し、該インバータは該速度指令に従った電圧・周波数
を走行用誘導電動機に供給してスタッカークレーンの速
度・位置を制御するように構成したスタッカークレーン
の速度・位置制御方法であって、スタッカークレーンの
位置を検出する位置検出器を設け、該位置検出器の出力
を制御用計算機にフィードバックするように構成し、制
御用計算機はカム曲線に従う速度パターンで単位時間当
りの位置Xcを算出すると共に、位置検出器で検出した
検出値と単位時間当りの該検出値の変化量からスタッカ
ークレーンの検出位置Xと検出速度V(dX/dt)を
算出し、該算出位置Xcと検出位置Xとから位置偏差値
Xeを求め、該位置偏差値Xeに比例した速度制御量値
Vmを求め、該速度制御量値Vmと前記検出速度Vの偏
差Veを求め、該偏差Veに対するPID(比例・積分
・微分)制御により速度増減指令値Vdを求め、該速度
増減指令値Vdに検出速度Vの値を加算して速度指令値
を求め、該速度指令値に基づいてインバータに速度指令
を送出することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず、本発明のスタッカークレー
ンの速度・位置制御方法の原理について説明する。スタ
ッカークレーンの走行中の縦フレームの振動は、加速度
の急激な変化によって発生するから、スタッカークレー
ンを加速度の微分値が連続する速度パターンに従って走
行させれば、このスタッカークレーンの走行中の縦フレ
ームの振動を解消できる。加速度の微分値が連続する速
度パターンとなるカム曲線としてサイクロイド曲線があ
る(自動機械機構学、牧野洋著、日刊工業新聞社、参
照)。
【0010】また、スタッカークレーンの停止時の電磁
ブレーキの作動によって発生する振動は、ブレーキ作動
時の走行速度の大きさに比例する。従って、従来のよう
に低速のクリープ速度を設けることなく、高速から直接
停止目標位置に向かって連続的に速度を低減させる制御
をし、停止直前の状態で電磁ブレーキを作動させればよ
い。このことは従来のクリープ速度によるサイクルタイ
ム延長を解消することにもなる。
【0011】上記のことを実現するためには速度制御と
位置制御が必要となる。一般的には、これらの速度制御
と位置制御を実現するには、図3に示すように、サーボ
アンプ31、ACサーボモータ32、位置検出器33か
らなるサーボシステムが用いられ、クレーン制御用計算
機34からの指令により制御される。
【0012】ACサーボモータ32は、一般のモータに
比べてサーボアンプ31からの電圧・電流の急激な変化
に応答できるように回転子の慣性モーメント、電気的な
応答性には特に配慮して設計されている。従って、イン
バータ及び誘導電動機からなるインバータシステムと比
較し、速度精度、応答性、加速時間、変速比及び位置決
め精度の点で性能は優れているが、コスト的にはインバ
ータシステムに比較し高価となる。
【0013】位置決め精度に関しては、ACサーボシス
テムは位置情報を常にフィードバックして制御すること
で高い精度の位置決めを実現している。一方、インバー
タシステムは位置情報をフィードフォワード制御してい
るため、予め決められた制御量しか実行できないため高
い精度の位置決め制御ができない。しかし、スタッカー
クレーンの制御に関しては、位置決め精度以外の性能は
インバータシステムで十分満たされており、位置決め制
御のためだけで、ACサーボを用いることはコスト的に
不具合である。
【0014】そこで、本発明においては、従来のインバ
ータシステムによるスタッカークレーンのフィードフォ
ワード制御に位置検出器を設け、該位置検出器で検出し
た位置情報をフィードバックする機能を持たせること
で、スタッカクレーンに適したサーボシステムを構成す
る。以下、本発明の実施の形態例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2は本発明に係る速度・位置制御方法
を実施するためのスタッカークレーンの速度・位置制御
装置の構成を示す図である。
【0015】本速度・位置制御装置は図2に示すよう
に、スタッカークレーンの走行制御を行うためのクレー
ン制御用計算機1を具備し、該クレーン制御用計算機1
からの速度制御量をD/A変換器2でアナログ信号に変
換し、該変換した速度制御量をインバータ3に出力し、
該インバータ3は速度制御量に従う電圧、周波数を走行
用の誘導電動機(インダクションモータ)4に供給す
る。これによりスタッカークレーンはクレーン制御用計
算機1からの速度制御量に従って走行する。
【0016】スタッカークレーンの位置は位置検出器
(エンコーダ、リニアスケール等からなる)5で検出さ
れ、その検出出力は、パルスカウンタ6に出力され、該
パルスカウンタ6でカウントされたカウント値が検出位
置値Xとしてクレーン制御用計算機1にフィードバック
される。クレーン制御用計算機1は従来のフィードフォ
ワード制御機能に加えて、速度・位置フィードバック制
御の機能を有している。なお、図2において、7はスタ
ッカークレーンに制動をかける電磁ブレーキである。
【0017】クレーン制御用計算機1の速度指令はサイ
クロイド曲線に従う速度パターンで行う。走行開始から
の単位時間毎のクレーン位置Xcを算出する。そしてパ
ルスカウンタ6のカウント値である検出位置値Xとその
単位時間当りの変化量dX/dtを速度算出部24で算
出しスタッカークレーンの検出速度Vを求め、これを制
御へフィードバックする。クレーン制御用計算機1はこ
のような処理を短時間毎(例えば25msec)に行
う。
【0018】図1はクレーン制御用計算機1の制御構成
を示す図である。クレーン制御用計算機1の制御は、位
置情報をフィードバックして制御を行う位置制御ループ
10と、その内部に速度のフィードバック制御を行う速
度制御ループ20の二重の制御で構成されている。位置
指令値Xcは、走行開始後の一定時間毎(例えば25m
sec)のスタッカークレーンの位置を示す。この一定
時間毎の位置はサイクロイド曲線の速度パターンに従っ
て設定されている。
【0019】走行が開始すると、位置指令値Xcとフィ
ードバックされた検出位置値Xから位置偏差値Xeを偏
差値算出部11で算出し、この位置偏差値Xeに比例し
た速度制御量VmがP(比例)制御部12によって求め
られる。
【0020】速度制御ループ20では、速度制御量Vm
と前記スタッカークレーンの検出速度Vから偏差値算出
部21で速度偏差値Ve求め、該速度偏差値Veに対す
る比例補償、積分補償、微分補償からなるPID制御部
22で速度増減指令値Vdを求め、加算部23で該速度
増減指令値Vdに検出速度Vを加えてインバータ3に出
力する速度制御量を得る。インバータ3は速度制御量に
従う電圧、周波数を走行用の誘導電動機4に供給し、該
誘導電動機4を駆動する。
【0021】図4は本発明のサイクロイド曲線に従う速
度パターンでスタッカークレーンを走行制御した場合の
速度変化の状態を図である。図5は図4の速度パターン
で図1及び図2に示す速度・位置制御装置で速度・位置
制御した場合のスタッカークレーンの縦フレームの振動
状態を示す図である。
【0022】上記のように本速度・位置制御装置はクレ
ーンの位置・速度をフィードバックするので、図4に示
すように、目的とする速度曲線に追従して走行できる。
この速度曲線に速度曲線に加速度の微分値が滑らかに変
化するサイクロイド曲線を用いることで、走行中の振動
を低減できる。これは、図5と図7を比較すると、図5
の方が縦フレームの振幅が小さいことから明らかであ
る。
【0023】また、本速度・位置制御装置では、上記と
同様な要因から、停止目標位置で十分に速度を落した状
態で、電磁ブレーキによる制動が可能となるため、停止
時の振動低減と停止精度の向上を図ることができる。図
5と図7を比較すると、停止点SP以降の縦フレームの
振幅は図5の方が小さいことが明らかである。また、荷
重変動等の外乱に対する速度・位置制御の安定性も向上
する。
【0024】また、本速度・位置制御装置では、位置制
御により、停止目標位置に向かって連続的に速度を減速
するから、これにより、停止直前のクリープ速度を無く
することができ、サイクルタイムの短縮が図れる。これ
は図4と図6を比較し、スタッカークレーンの速度が零
になるまでの時間を比較すると、図4の方が短いことは
明らかである。なお、図6の加速度と図4の平均加速
度、走行距離は同一である。
【0025】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
制御用計算機はサイクロイド曲線に従う速度パターンで
単位時間当りの位置Xcを算出すると共に、位置検出器
で検出した検出値と単位時間当りの該検出値の変化量か
らスタッカークレーンの検出位置Xと検出速度V(dX
/dt)を算出し、該算出位置Xcと検出位置Xとから
位置偏差値Xeを求め、該位置偏差値Xeに比例した速
度制御量値Vmを求め、該速度制御量値Vmと検出速度
Vの偏差Veを求め、該偏差Veに対するPID(比例
・積分・微分)制御により速度増減指令値Vdを求め、
該速度増減指令値Vdに検出速度Vの値を加算して速度
指令値を求め、該速度指令値に基づいてインバータに速
度指令を送出するので、下記のような優れた効果が得ら
れる。
【0026】スタッカークレーンが加速度の微分値が連
続する速度パターンに従って走行することになり、走行
中のスタッカークレーンの縦フレーム振動を低減でき
る。
【0027】従来のように低速のクリープ速度を設ける
ことなく、高速から直接停止目標位置に向かって連続的
に速度を減速し、直前の状態で制動をかけて停止させる
ので、停止時の縦フレームの振動を抑制できる。また、
停止直前のクリープ速度を無くすることができ、サイク
ルタイムの短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る速度・位置制御方法を実施するた
めのスタッカークレーンの速度・位置制御装置の構成を
示す図である。
【図2】図1のクレーン制御用計算機の制御構成を示す
図である。
【図3】一般的な速度制御と位置制御を行うサーボシス
テムの構成を示す図である。
【図4】本発明の速度・位置制御方法でスタッカークレ
ーンを走行制御した場合の速度変化の状態を示す図であ
る。
【図5】本発明の速度・位置制御方法で速度・位置制御
した場合のスタッカークレーンの縦フレームの振動状態
を示す図である。
【図6】スタッカークレーンを台形速度パターンで制御
した場合の速度変化状態を示す図である。
【図7】スタッカークレーンを台形速度パターンで制御
した場合の縦フレームの振動状態を示す図である。
【符号の説明】
1 クレーン制御用計算機 2 D/A変換器 3 インバータ 4 誘導電動機(インダクションモータ) 5 位置検出器 6 パルスカウンタ 7 電磁ブレーキ 10 位置制御ループ 11 偏差値算出部 12 P制御部 20 速度制御ループ 21 偏差値算出部 22 PID制御部 23 加算部 24 速度算出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御用計算機を具備し、該制御用計算機
    から所定の走行パターンに従った速度指令をインバータ
    に送出し、該インバータは該速度指令に従った電圧・周
    波数を走行用誘導電動機に供給してスタッカークレーン
    の速度・位置を制御するように構成したスタッカークレ
    ーンの速度・位置制御方法であって、 前記スタッカークレーンの位置を検出する位置検出器を
    設け、該位置検出器の出力を前記制御用計算機にフィー
    ドバックするように構成し、 制御用計算機はカム曲線に従う速度パターンで単位時間
    当りの位置Xcを算出すると共に、前記位置検出器で検
    出した検出値と単位時間当りの該検出値の変化量からス
    タッカークレーンの検出位置Xと検出速度V(dX/d
    t)を算出し、該算出位置Xcと検出位置Xとから位置
    偏差値Xeを求め、該位置偏差値Xeに比例した速度制
    御量値Vmを求め、該速度制御量値Vmと前記検出速度
    Vの偏差Veを求め、該偏差Veに対するPID(比例
    ・積分・微分)制御により速度増減指令値Vdを求め、
    該速度増減指令値Vdに前記検出速度Vの値を加算して
    速度指令値を求め、該速度指令値に基づいて前記インバ
    ータに速度指令を送出することを特徴とするスタッカー
    クレーンの速度・位置制御方法。
JP11365498A 1998-04-23 1998-04-23 スタッカークレーンの速度・位置制御装置 Expired - Fee Related JP3388424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365498A JP3388424B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 スタッカークレーンの速度・位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365498A JP3388424B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 スタッカークレーンの速度・位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11301815A true JPH11301815A (ja) 1999-11-02
JP3388424B2 JP3388424B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=14617765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11365498A Expired - Fee Related JP3388424B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 スタッカークレーンの速度・位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388424B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501509A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Verfahren und positionsregelungseinrichtung zur steuerung des betriebes einer lasttragvorrichtung
JP2008285271A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Daifuku Co Ltd 物品搬送装置
JP2011063407A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 旋回式作業機械の旋回停止制御装置および方法
KR101186532B1 (ko) * 2005-07-04 2012-10-08 가부시키가이샤 다이후쿠 스태커 크레인의 주행 구동 제어 방법
AT514152A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-15 Benjamin Dr Ing Berger Verfahren zum Steuern eines Regalbediengeräts
DE102019112941A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Lenze Automation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen und/oder Überprüfen eines Regalbediengeräts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501509A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Verfahren und positionsregelungseinrichtung zur steuerung des betriebes einer lasttragvorrichtung
AT501509B1 (de) * 2005-03-07 2007-02-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Verfahren und positionsregelungseinrichtung zur steuerung des betriebes einer lasttragvorrichtung
US8190288B2 (en) 2005-03-07 2012-05-29 Tgw Mechanics Gmbh Method and position regulating device for controlling the operation of a load bearing apparatus, based on two dimensions
KR101186532B1 (ko) * 2005-07-04 2012-10-08 가부시키가이샤 다이후쿠 스태커 크레인의 주행 구동 제어 방법
JP2008285271A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Daifuku Co Ltd 物品搬送装置
JP2011063407A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 旋回式作業機械の旋回停止制御装置および方法
AT514152A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-15 Benjamin Dr Ing Berger Verfahren zum Steuern eines Regalbediengeräts
AT514152B1 (de) * 2013-04-08 2017-09-15 Dr Ing Berger Benjamin Verfahren zum Steuern eines Regalbediengeräts
DE102019112941A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Lenze Automation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen und/oder Überprüfen eines Regalbediengeräts

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388424B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388424B2 (ja) スタッカークレーンの速度・位置制御装置
US20030139824A1 (en) Servo controlling device and method
JPH08211943A (ja) 外乱オブザーバを使用したバックラッシュ補正方法
JP3810506B2 (ja) クレーンの制御方法
US4864209A (en) Negative feedback control system
JPS61203883A (ja) サ−ボモ−タ制御方式
JPH06114762A (ja) 制振制御方法
JPH0699063B2 (ja) 慣性張力補償巻取繰出し装置
JP2003276807A (ja) スタッカークレーンの速度・位置制御方法
JP3376772B2 (ja) クレーンの振れ止め・位置決め装置
JPH1160089A (ja) 駆動の調節方法および装置
JPH0550435B2 (ja)
JPH10105247A (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
JP3357530B2 (ja) 停止位置制御方法および装置
JPH04303379A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
KR20030093643A (ko) 로봇의 모션 제어 장치 및 방법
JP2003134899A (ja) 巻取り装置およびその制御方法
JP2001192104A (ja) 移動体の走行制御方法
JP2720483B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2833440B2 (ja) 移動速度制御装置
JPS5872389A (ja) 電動機による位置及び速度制御装置
JP2007254050A (ja) エレベータの着床制御装置
JPH08103092A (ja) サーボ制御装置およびサーボ制御方法
JPH07285745A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JPS6214209A (ja) 産業用ロボツト

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees