JPH11301765A - 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法 - Google Patents

光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法

Info

Publication number
JPH11301765A
JPH11301765A JP12289198A JP12289198A JPH11301765A JP H11301765 A JPH11301765 A JP H11301765A JP 12289198 A JP12289198 A JP 12289198A JP 12289198 A JP12289198 A JP 12289198A JP H11301765 A JPH11301765 A JP H11301765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
case
hologram pattern
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12289198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakamura
伸司 中村
Kazumi Nakamura
一美 中村
Yorozu Ueno
萬 上野
Koji Akita
耕司 秋田
Goro Fujiki
五郎 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12289198A priority Critical patent/JPH11301765A/ja
Publication of JPH11301765A publication Critical patent/JPH11301765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • B29L2031/7224Holograms

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海賊版の光記録媒体であるか、真正商品であ
るかを容易に判定可能とする。 【解決手段】 回折光により所定の映像を投影するよう
構成されたホログラムパターン20を光記録媒体用ケー
ス14の所定位置に成形しておき、店頭などに陳列され
たり、税関を通過する際などに、この所定位置に所定波
長の光線を照射して、その結果所定の2次元映像24が
投影されるか否かにより真贋を判定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体用ケー
ス及びその包装と、それらの製造方法並びに光記録媒体
の真贋判定方法に関し、特にCD、CD-ROM、DV
Dなどにより代表される光記録媒体の記録データやプロ
グラムの著作権保護に有効な光記録媒体用ケース及びそ
の包装とそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体、とりわけCD、CD-RO
M、DVDなどにより代表される光記録媒体は、音楽、
映像、コンピュータプログラム、コンピュータ用データ
など様々な情報やデータをデジタル信号として大量に記
録できる可般型記録メディアとして全世界的に普及し、
あるいは普及しつつある。特にMPEG−2などに代表
されるデータ圧縮技術の向上により、また、DVDのよ
うに複数の記録層を有する構造を採用することなどによ
り、近年光記録媒体の記憶容量は急速に増大している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる光記録媒体の記
録信号は、記録すべきアナログ信号をサンプリングし、
量子化して得られたデジタル信号に対しEFM変調を施
し、EFM変調後の信号ビット列の“0”と“1”が入
れ替わる毎にピットが開始又は終了する形でディスクの
記録面に記録されている。また、記録信号の再生は所定
のレーザビームを照射し、その反射光の強度変化を光学
的に検出して行っている。したがって、真正商品である
光記録媒体を購入し、その記録データを読み出して、再
度カッティングシステムに供給することにより、極めて
容易にコピー商品、すなわち海賊版を製造することが可
能である。現実に、音楽や映画などの著作権として保護
価値の高いプログラムがコピーされ、その海賊版が世界
各地に出回っている。このような事態を放置すれば、オ
リジナルを制作した著作権者の利益は不当に損失し、か
かる不法が有効に取り締まれないとすれば、デジタル的
な記録媒体やプレーヤなどのハードウエアの今後の発展
や普及に障害となることも予想される。しかし、かかる
不法なコピー自体を防止することを可能とする技術は発
展段階であり、現実的ではない。
【0004】したがって、本発明は不法なコピー商品で
ある海賊版の光記録媒体であるか、真正商品であるかを
容易に判定できる光記録媒体用ケース及びその包装、そ
れらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では回折光により所定の映像を投影するよう
構成されたホログラムパターンを光記録媒体用ケース又
はその包装の所定位置に成形しておき、店頭などに陳列
されたり、税関を通過する際などに、この所定位置に所
定波長の光線を照射して、その結果所定の映像が投影さ
れるか否かにより真贋を判定するようにしたものであ
る。
【0006】すなわち本発明によれば、円形ディスク状
の光記録媒体の合成樹脂製のケースにおいて、前記ケー
スが閉じた状態で外部から認識できる位置にホログラム
パターンが成形されて設けられていることを特徴とする
光記録媒体用ケースが提供される。
【0007】また本発明によれば、円形ディスク状の光
記録媒体の合成樹脂製のケースにおいて、前記ケースの
所定位置で前記ケースが閉じた状態で外部から認識でき
る位置に回折により所定の2次元映像を投影する4値の
CGHとして形成されたホログラムパターンの薄片が取
り付けられていることを特徴とする光記録媒体用ケース
が提供される。
【0008】また本発明によれば、円形ディスク状の光
記録媒体の合成樹脂製のケースを覆う透明フィルムであ
って帯状のフィルムにより開封される構造のものにおい
て、前記透明フィルム又は前記帯状のフィルムの所定位
置にホログラムパターンが成形されて設けられているこ
とを特徴とする光記録媒体ケースの包装が提供される。
【0009】また本発明によれば、円形ディスク状の光
記録媒体の合成樹脂製のケースを覆う透明フィルムであ
って帯状のフィルムにより開封される構造のものにおい
て、前記透明フィルム又は前記帯状のフィルムの所定位
置に回折により所定の2次元映像を投影する4値のCG
Hとして形成されたホログラムパターンの薄片が取り付
けられていることを特徴とする光記録媒体用ケースの包
装が提供される。
【0010】また本発明によれば、所定の金型を用いて
合成樹脂で射出成形によりディスク状の光記録媒体用ケ
ースの一部を製造する方法において、あらかじめ製造さ
れたCGHの原盤を用いて製造される成形用原盤を、前
記金型内にクランプした後、射出成形することを特徴と
する光記録媒体用ケースの一部の製造方法が提供され
る。
【0011】また本発明によれば、所定の金型を用いて
合成樹脂で射出成形によりディスク状の光記録媒体用ケ
ースの一部を製造する方法において、あらかじめ製造さ
れたCGHの原盤を用いて製造される成形用原盤を、前
記金型内に接着剤で貼り付けた後、射出成形することを
特徴とする光記録媒体用ケースの一部の製造方法が提供
される。
【0012】また本発明によれば、円形ディスク状の光
記録媒体の合成樹脂製のケースを覆う透明フィルムであ
って帯状のフィルムにより開封される構造のものを製造
する方法において、あらかじめ製造されたCGHの原盤
を用いて製造される成形用原盤に対して前記透明フィル
ム又は前記帯状のフィルムの一部をプレスして前記CG
Hの凹凸パターンを転写するステップを有することを特
徴とする光記録媒体用ケースの包装の製造方法が提供さ
れる。
【0013】また本発明によれば、光記録媒体用ケース
の所定位置に所定波長の光線を照射し、回折光により所
定の映像を投影するよう構成されたホログラムパターン
が前記所定位置に形成された光記録媒体用ケースから回
折光により投影される前記所定映像を目視にて確認して
前記光記録媒体の真贋を判定する光記録媒体の真贋判定
方法が提供される。
【0014】また本発明によれば、光記録媒体用ケース
の包装の所定位置に所定波長の光線を照射し、回折光に
より所定の映像を投影するよう構成されたホログラムパ
ターンが前記所定位置に形成された光記録媒体用ケース
の包装から回折光により投影される前記所定映像を目視
にて確認して前記光記録媒体の真贋を判定する光記録媒
体の真贋判定方法が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施の形態について説明する。図1は本発明に係
る光記録媒体用ケースの好ましい実施の形態の斜視図で
ある。この光記録媒体用ケース14に入れられる光記録
媒体としては通常のコンパクトディスク(CD)やCD
−ROM、DVDなどがあるが、ここではDVDのケー
スとして説明する。なお、これらの光記録媒体はいずれ
も、周知のように外形120mm、厚さ1.2mmであ
り、音楽や映像、コンピュータプログラムなどがデジタ
ル信号として記録されている。
【0016】図1の光記録媒体用ケース(以下単にケー
スともいう)14は、基板部16と、基板部16内に装
着されたディスク保持部17と、基板部16の一端に対
して回動可能に軸支される蓋部18を有している。本実
施の形態では、基板部16の背表紙部16A内の下方の
所定位置にホログラムパターン20が形成されている。
ホログラムパターン20はホログラムの干渉縞のパター
ンであるが、ここでホログラムの干渉縞について説明す
る。ホログラムの干渉縞は回折格子の一態様であり、こ
こで回折格子について検討する。光学的な回折格子ピッ
チpと回折角度θの関係は、使用波長をλとすると、
【0017】
【数1】 ±n sin θ = λ/p (1) nは0を含む自然数 で表される。n=0のときは0次回折光と呼ばれる、非
回折光の透過もしくは反射光である。一方、±nのとき
は通常の光学系(対称な光学系)ではその回折光量は等
しい。nの増加により高次な回折光の光量は減少する。
n=1のみを考慮すると、回折格子から3本の光速が発
生することとなる。
【0018】平行な回折格子であれば1次元的な回折光
が発生する。±の正方向のみ議論すれば、1本の回折光
のみが発生すると言える。本発明では、平行な回折格子
ではなく水平、垂直両方向に特定パターンで配列された
格子を作成し、その回折光が2次元的に配置されるよう
に、コンピュータを用いて演算を行いCGH(コンピュ
ータ・ジェネレイテッド・ホログラム)を生成してい
る。本発明で用いるホログラムとしては、例えば月刊誌
「OプラスE」(株式会社新技術コミュニケーションズ
発行;No.204;1996年11月号)を用いるこ
とができる。
【0019】図6は本発明者らが本発明に先立って開発
し、特許出願(特願平8−317053号)したCGH
を利用した光記録媒体原盤の製造方法、光記録媒体への
情報の記録方法及び光記録媒体の製造装置並びに製造方
法を模式的に示すブロック図である。この例は、カード
型の光記録媒体としてのプリペイドカード10Aを製造
するものである。このプリペイドカード10Aには複数
の記録部分12が設けられ、配列されている。いま、こ
の記録部分12の1つ1つに文字の情報を記録するもの
とすると、文字情報の信号が入力端子IN1に供給さ
れ、画像信号化回路50に入力される。画像信号化回路
50は入力されたデジタル信号のコード情報で表された
文字を2次元画像のドットパターンの画像信号(後述す
る図7の入力データ)に変換する。
【0020】この画像信号はスイッチ52又はマルチプ
レクサを介して数値演算装置54に供給される。数値演
算装置54は所定のアルゴリズムを用いて2次元画像の
ドットパターンの画像信号から干渉光を照射することな
くホログラムの干渉縞パターン(ホログラフィー干渉図
形)を得るための数値を得る。図7の(a)は2次元画
像からホログラムの干渉縞パターンを得る手順を示す図
である。数値演算装置としては好ましくは高速演算の可
能なコンピュータを用いる。図7の(b)は、水平、垂
直両方向に特定パターンで配列された格子を作成し、そ
の回折光が2次元的に配置されるように、コンピュータ
を用いて演算を行いCGHを生成したものの一例を示す
写真である。なお、図7の(b)の例は、4値型のCG
Hであり、1段が240nmで3段構造となっている。
かかる4値型のCGHは2値型などに比較すると製造が
より困難であり、偽造や海賊版対策として有効である。
なお、2値のCGHを用いると、DC光(ホログラムパ
ターンによる回折のない直進光)を中心として、投影さ
れる図形が点対象に2つ現れてしまうが、4値のCGH
では非対象な複雑な図形を投影することが可能であるの
で、会社のロゴマークなどを表すには、4値型が適して
いる。
【0021】なお、数値演算装置54は後述の描画装置
である電子ビーム露光装置58の解像度に応じた座標デ
ータを出力するよう構成されている。また、描画を実際
に行う前に、数値演算で得られた座標データをフィード
バックして入力データと比較して、両者間の誤差を低減
すべく複数回の再計算を行う。
【0022】数値演算装置54の出力信号はエンコーダ
56にて所定のフォーマットの信号とされ、電子ビーム
露光装置58に入力される。電子ビーム露光装置58は
本来ICやLSIを製造するときにその回路配置パター
ンを描画するために用いられるものであり、ここでは図
7の(a)に示した干渉縞のパターン(出力データ)を
1次記録媒体60上に描画するために用いられる。な
お、この1次記録媒体60は最終製品である光記録媒体
10Aと識別するため1次記録媒体60という。1次記
録媒体60としては、ガラスなどの基板の上に被露光媒
体としての感光性樹脂であるフォトレジストを塗付した
ものを用いる。1次記録媒体60はステッパ62(ステ
ージコントローラ)に取り付けられ、ステッパ62は電
子ビーム露光装置58からの信号により電子ビーム66
に垂直な面上のX−Yの2方向に移動可能である。な
お、電子ビームによる描画では、従来の光記録媒体の製
造に用いられるレーザビームによる描画と比較すると、
極めて繊細かつ緻密なパターンを描画することが可能で
あり、ホログラムの干渉縞のパターンの描画に適してい
るといえる。
【0023】1次記録媒体60をフォトマスク原盤とし
て加工し、この1次記録媒体60をフォトマスク原盤よ
り光露光による複数の2次記録媒体を作製し、この2次
記録媒体を原盤として用いて光ディスク製造工程を経て
最終製品である光記録媒体10Aを製造することも可能
である。
【0024】いま、英文字(数字を含む)で300文字
からなるデータをプリペイドカードに記録するものとす
ると、入力端子IN1からシリアルに入力される文字列
のデータが画像信号化回路50にて順次画像信号化さ
れ、数値演算装置54にて所定のアルゴリズムにて数値
演算処理が行われ、エンコーダ56にて所定フォーマッ
トのデータとされて電子ビーム露光装置58に供給さ
れ、電子ビーム66が偏向されて、1次記録媒体60上
に描画が行われる。このとき、電子ビーム露光装置58
はステッパ62を制御して300の記録部分12が3列
で、各列に100個の記録部分が並ぶよう電子ビーム6
6と垂直な面上のX−Y方向に1次記録媒体60を移動
させる。
【0025】本発明では、上記の先願のプリペイドカー
ドとは異なり、後述するように所定のガラス原盤にホロ
グラムパターン(CGH)を形成し、これを用いてケー
ス14の所定個所にホログラムパターンを形成するよう
にしている。
【0026】図5は、図1に示されるケース14のホロ
グラムパターン20に所定の波長の光線であるレーザビ
ームを照射することができるレーザポインタ21を用い
て、レーザビームを照射し、その反射光の回折により、
机の表面などに所定映像パターン24が投影されている
様子を示す模式図である。このケース14内の光記録媒
体が真正品であれば、所定の2次元映像24が投影さ
れ、一方、海賊版など不正なコピー商品であればかかる
所定の2次元映像24は投影されない。したがって、店
頭に陳列された大量の光記録媒体の中に、真正品と海賊
版が混在している場合や、税関を通過しようとする輸入
品の検査において、図5の態様でレーザビームを照射す
るだけで、目視にて真正品か海賊版かの見分けが可能と
なる。
【0027】所定の2次元映像24としては、図5に示
すように光記録媒体の製造者や、販売者、著作権者など
を表す文字やロゴマーク(商標)などを用いることが好
ましい。本例では、出願人会社の商標(「犬のマー
ク」、「Victor」「JVC」はいずれも日本ビクター株式
会社の登録商標である)を含むマークが用いられている
が、これにより、光記録媒体のラベルに表示されている
製造元の表示と、投影された2次元映像24により表さ
れる会社とが一致しているか否かが容易に判断できるの
である。なお、所定の2次元映像24としては、さらに
光記録媒体に記録される情報の題名(映画の題名、音楽
の曲名、コンピュータソフトの題名など)を記載した
り、その配給会社名、製造年月日、製造地、ソフトの言
語や使用可能地域など、様々な情報を記載することが可
能である。なお、複数の情報を記録するために、ホログ
ラムパターン20の記録部分の数や個々の大きさを適宜
増加させることができる。光記録媒体用ケース14は、
中の光記録媒体が新品として出荷される場合は、ケース
全体を包む透明フィルムからなる包装により包装される
ことが一般的であるが、検査を行う際には、透明フィル
ムを通してレーザビームをホログラムパターン20に照
査することができる。
【0028】次に図2〜図4により本発明の光記録媒体
用ケースの包装の2つの実施の形態について説明する。
図1に示した実施の形態では、ホログラムパターン20
が光記録媒体のケース14自体に設けられているが、本
実施の形態では、ホログラムパターン20Aがケース全
体を包む透明フィルムからなる包装22に設けられてい
る。図2は、光記録媒体用ケースを包む包装22と、そ
の開封用テープ(以下単にテープともいう)23を示す
平面図である。テープ23の端部23Aはディスクの購
入者によりつままれて、テープ23により包装22を切
断して開封するためのものである。ホログラムパターン
20Aは図3の(a)の拡大平面図と(b)の拡大断面
図に示すように、テープ23の上に約半分の面積が形成
され、残りの部分はテープ23のないフィルム22A部
分に形成されている。ホログラムパターン20A自体の
構成は先の実施の形態と同様である。
【0029】図4は、本発明の光記録媒体用ケースの包
装の他の実施の形態を示す斜視図である。この実施の形
態では、図2、図3で説明したように包装22を開封す
るためのテープ23にかけてホログラムパターン20A
を設ける点は同様であるが、ホログラムパターン20A
を設ける位置が、中のケースの背表紙部の一部に対応す
る位置とされている。なお、図2〜図4の実施の形態で
は、いずれもホログラムパターン20Aが開封用テープ
23にまたがるよう設けられているが、これに限らず、
テープ23にまたがらないような位置で、透明フィルム
からなる包装22にホログラムパターン20Aを設ける
ことができる。また、逆にテープ23内にのみ位置する
ようにホログラムパターン20Aを設けることもでき
る。後述するようにホログラムパターン20Aを製作す
ること自体が設備や費用の面から簡単ではなく、よって
包装にホログラムパターン20Aを設けることにより不
正コピー商品を防止する上で有効な対策となり得る。
【0030】次に本発明の光記録媒体用ケースの製造方
法について説明する。前述の図6、図7の手法によりい
ま4値のCGHを図8の上段に示すようにガラス原盤2
5に構成したものとする。このガラス原盤25を用いて
メッキ処理により成形用原盤26が作製される。この成
形用原盤26を図1のケースの基板部16を合成樹脂の
射出成形で製造するための図示省略の金型内の所定位置
に配置して射出成形することにより、ホログラムパター
ン20の形成された光記録媒体用ケースの一部を製造す
ることができる。成形用原盤26は金型に設けられた所
定のクランパにて保持するか、あるいは所定位置に接着
剤で貼りつけておく。なお、原盤25としてガラス以外
の材質の原盤を用いることができる。すなわち、上記例
では、4値のCGHを作製するためにガラス原盤を用い
ているが、これに限定されることなく、例えばエッチン
グされる材質によってシリコンウェハ原盤、水晶原盤な
どを用いることができる。
【0031】次に本発明の光記録媒体用ケースの包装の
製造方法について説明する。図8で説明したように、成
形用原盤26を得た後、図8の下段に示す装置により包
装22にホログラムパターン20Aが形成される。すな
わち、ローラ32の表面に成形用原盤26を取り付け、
ローラ34、36と協働して包装用フィルム22Aとな
る紫外線硬化樹脂のシート30を送る。このとき、シー
ト30に成形用原盤26の凹凸がプレスされ、その形状
が転写される。その後、紫外線光源38からの紫外線
(UV)により、硬化され、形状が固定される。シート
30はその後、切断され、周知のラッピング機により光
記録媒体用ケースを包装するために用いられる。
【0032】本発明の光記録媒体用ケース及びその包装
は上記の構成であり、ホログラムパターンが光記録媒体
用ケース14又はその包装22の所定個所に形成されて
いるので、有効な偽造品対策となる。すなわち、ホログ
ラムパターンを光記録媒体用ケース又はその包装に一体
成形的に形成しているので、海賊版を製造しようとする
者は、あらかじめ定められたマークなどを投影するよう
構成された回折格子としてのホログラムパターンをかな
り大掛かりな描画設備を用いて製造しなければならず、
相当の設備投資を余儀なくされ、海賊版製造による金銭
的メリットが薄くなる。また、海賊版を製造しようとす
る者が、かかる所定のホログラムパターンではなく、外
見だけホログラムパターンが存在するかのような凹凸部
をケースや包装に設けたとしても、図5で説明したよう
に、レーザビームをこの部分に照射した瞬間に所定の2
次元映像が投影されないことが確認されるので、真贋の
判定が極めて容易である。なお、本発明の実施の形態は
DVDの場合について説明したが、その他の光記録媒体
(光記磁気録媒体を含む)であるCD、CD-I、ビデオ
CD、CD-R、CD-ROM、MOなどのケースやその
包装にも同様に適用可能である。すなわち、オーディオ
信号やビデオ信号、コンピュータプログラムやコンピュ
ータ用データなどあらゆる情報のいずれかがデジタル記
録されたディスクのケースやその包装に本発明は適用可
能である。
【0033】上記実施の形態ではホログラムパターンが
あらかじめ光記録媒体用ケース又はその包装に形成され
ているものとして説明したが、ホログラムパターンを製
造すること自体が設備や費用の点で相当困難であるの
で、あらかじめ製造されたホログラムパターンの薄片を
ケースや包装の所定個所に貼り付けるだけでも海賊版防
止の効果が期待できるものと思われる。また、一般にか
かる光記録媒体のケースには、内容の解説や歌詞などを
印刷したブックといわれる小冊子が添付され、また、ア
ーチストやタイトル名を目立つように印刷した帯状の紙
片などがケースと包装の間に挟み込まれることがある
が、ホログラムパターンの薄片をかかるブックや紙片に
取り付けることができることはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
折光により所定の映像を投影するよう構成されたホログ
ラムパターンを光記録媒体用ケース又はその包装の所定
位置に成形したので、店頭などに陳列されたり、税関を
通過する際などに、この所定位置に所定波長の光線を照
射して、その結果所定の映像が投影されるか否かにより
容易に真贋を判定することができ、海賊版の発見や、海
賊版製造への抑止効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光記録媒体用ケースの好ましい実
施の形態の斜視図である。
【図2】本発明に係る光記録媒体用ケースの包装の好ま
しい実施の形態の平面図である。
【図3】図2の実施の形態の部分拡大面図(a)及び部
分拡大断面図(b)である。
【図4】本発明に係る光記録媒体用ケースの包装の好ま
しい他の実施の形態の斜視図である。
【図5】図1の実施の形態を用いて真贋を判定する態様
を示す模式図である。
【図6】出願人の先願にかかるホログラムパターンの製
造工程を示すブロック図である。
【図7】(a)は2次元画像からホログラムパターンを
得る手順を示す図であり、(b)は本発明の実施の形態
で用いた4値のホログラムパターン(CGH)の顕微鏡
写真である。
【図8】本発明による光記録媒体用ケースの製造方法を
示す図である。
【符号の説明】
14 光記録媒体用ケース 16 基板部 16A 背表紙部 17 ディスク保持部 18 蓋部 20、20A ホログラムパターン(CGH) 21 レーザポインタ 22 包装 23 開封用テープ 23A 開封用テープ端部 24 2次元映像(映像パターン) 25 ガラス原盤 26 成形用原盤 30 シート 32、34、36 ローラ 38 紫外線光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 萬 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 秋田 耕司 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 藤木 五郎 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形ディスク状の光記録媒体の合成樹脂
    製のケースにおいて、前記ケースが閉じた状態で外部か
    ら認識できる位置にホログラムパターンが成形されて設
    けられていることを特徴とする光記録媒体用ケース。
  2. 【請求項2】 前記外部から認識できる位置があらかじ
    め定められた所定位置であることを特徴とする請求項1
    記載の光記録媒体用ケース。
  3. 【請求項3】 前記ホログラムパターンはCGHである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の光記録媒体用ケ
    ース。
  4. 【請求項4】 前記CGHは4値のCGHであることを
    特徴とする請求項3記載の光記録媒体用ケース。
  5. 【請求項5】 円形ディスク状の光記録媒体の合成樹脂
    製のケースにおいて、前記ケースの所定位置で前記ケー
    スが閉じた状態で外部から認識できる位置に回折により
    所定の2次元映像を投影する4値のCGHとして形成さ
    れたホログラムパターンの薄片が取り付けられているこ
    とを特徴とする光記録媒体用ケース。
  6. 【請求項6】 前記所定位置が前記ケースの背表紙部分
    内にあることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    1つに記載の光記録媒体用ケース。
  7. 【請求項7】 前記ホログラムパターンに所定波長の光
    線を照射したとき、前記光記録媒体の著作権者、製造
    者、販売者、記録内容の少なくとも1つを示す文字及び
    /又はマークが投影されるよう、あらかじめ前記ホログ
    ラムパターンが構成されていることを特徴とする請求項
    1ないし6のいずれか1つに記載の光記録媒体用ケー
    ス。
  8. 【請求項8】 円形ディスク状の光記録媒体の合成樹脂
    製のケースを覆う透明フィルムであって帯状のフィルム
    により開封される構造のものにおいて、前記透明フィル
    ム又は前記帯状のフィルムの所定位置にホログラムパタ
    ーンが成形されて設けられていることを特徴とする光記
    録媒体ケースの包装。
  9. 【請求項9】 前記ホログラムパターンはCGHである
    ことを特徴とする請求項8記載の光記録媒体用ケースの
    包装。
  10. 【請求項10】 前記CGHは4値のCGHであること
    を特徴とする請求項9記載の光記録媒体用ケースの包
    装。
  11. 【請求項11】 円形ディスク状の光記録媒体の合成樹
    脂製のケースを覆う透明フィルムであって帯状のフィル
    ムにより開封される構造のものにおいて、前記透明フィ
    ルム又は前記帯状のフィルムの所定位置に回折により所
    定の2次元映像を投影する4値のCGHとして形成され
    たホログラムパターンの薄片が取り付けられていること
    を特徴とする光記録媒体用ケースの包装。
  12. 【請求項12】 前記帯状のフィルムにて開封すると、
    前記ホログラムパターンが分断されるよう、前記ホログ
    ラムパターンが配置されていることを特徴とする請求項
    8ないし11のいずれか1つに記載の光記録媒体用ケー
    スの包装。
  13. 【請求項13】 前記ホログラムパターンに所定波長の
    光線を照射したとき、前記光記録媒体の著作権者、製造
    者、販売者、記録内容の少なくとも1つを示す文字及び
    /又はマークが投影されるよう、あらかじめ前記ホログ
    ラムパターンが構成されていることを特徴とする請求項
    8ないし12のいずれか1つに記載の光記録媒体用ケー
    スの包装。
  14. 【請求項14】 所定の金型を用いて合成樹脂で射出成
    形によりディスク状の光記録媒体用ケースの一部を製造
    する方法において、あらかじめ製造されたCGHの原盤
    を用いて製造される成形用原盤を、前記金型内にクラン
    プした後、射出成形することを特徴とする光記録媒体用
    ケースの一部の製造方法。
  15. 【請求項15】 所定の金型を用いて合成樹脂で射出成
    形によりディスク状の光記録媒体用ケースの一部を製造
    する方法において、あらかじめ製造されたCGHの原盤
    を用いて製造される成形用原盤を、前記金型内に接着剤
    で貼り付けた後、射出成形することを特徴とする光記録
    媒体用ケースの一部の製造方法。
  16. 【請求項16】 円形ディスク状の光記録媒体の合成樹
    脂製のケースを覆う透明フィルムであって帯状のフィル
    ムにより開封される構造のものを製造する方法におい
    て、あらかじめ製造されたCGHの原盤を用いて製造さ
    れる成形用原盤に対して前記透明フィルム又は前記帯状
    のフィルムの一部をプレスして前記CGHの凹凸パター
    ンを転写するステップを有することを特徴とする光記録
    媒体用ケースの包装の製造方法。
  17. 【請求項17】 光記録媒体用ケースの所定位置に所定
    波長の光線を照射し、回折光により所定の映像を投影す
    るよう構成されたホログラムパターンが前記所定位置に
    形成された光記録媒体用ケースから回折光により投影さ
    れる前記所定映像を目視にて確認して前記光記録媒体の
    真贋を判定する光記録媒体の真贋判定方法。
  18. 【請求項18】 光記録媒体用ケースの包装の所定位置
    に所定波長の光線を照射し、回折光により所定の映像を
    投影するよう構成されたホログラムパターンが前記所定
    位置に形成された光記録媒体用ケースの包装から回折光
    により投影される前記所定映像を目視にて確認して前記
    光記録媒体の真贋を判定する光記録媒体の真贋判定方
    法。
JP12289198A 1998-04-16 1998-04-16 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法 Withdrawn JPH11301765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289198A JPH11301765A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289198A JPH11301765A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301765A true JPH11301765A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14847199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12289198A Withdrawn JPH11301765A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521165A (ja) * 2003-07-08 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 成形品の表面マーク方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521165A (ja) * 2003-07-08 2007-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 成形品の表面マーク方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082468B2 (ja) Cd−romガラスマスタ暗号化方式
JP3503767B2 (ja) 光記録媒体
US5538773A (en) Optical recording medium and the reproducing apparatus for the optical recording medium
EP1626407A2 (en) Diffractive security device on compact discs
JP4221883B2 (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
JPH10502203A (ja) 製造元を識別するための光ディスクへのマーキング
EP1679699A1 (en) Optical information recording method and optical information recording medium
JP2000003124A (ja) 真正商品表示像投影データ記録済光記録媒体及び商品の真贋判定装置並びに光記録媒体読取り装置
US7023779B2 (en) Optical disc, recording device, and recording device
JPH11301765A (ja) 光記録媒体用ケース及びその包装、及びそれらの製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法
JPH11306600A (ja) 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体の真贋判定方法
JP5301808B2 (ja) 光データキャリア上にセキュリティマークを生成する方法、光データキャリア、セキュリティマークを生成する装置、セキュリティマークを読み出す方法、および、セキュリティマークを読み出す読み出し装置、ホログラフィック記憶媒体
TWI306245B (en) Hologram recording medium, and recording apparatus and reproducing apparatus for the same
JPH09305396A (ja) ソフトウェア記録媒体、情報読み取り装置、複製物使用防止システム、及び複製物使用防止方法
JP2001516491A (ja) 光学ディスクのための特別注文グラフィック
JPH07272317A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH1166610A (ja) 光学記録媒体および光学記録媒体再生装置
JP3485073B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH09265667A (ja) 光ディスク
JP2000003532A (ja) 真正商品表示像投影データ記録済光記録媒体及びその製造方法並びに商品の真贋判定方法
JP3674392B2 (ja) Ic搭載光記録媒体
JP4091120B2 (ja) 光ディスクのホログラフ・セキュリティ・システム
JPH11126425A (ja) 光ディスク装置、光ディスクの再生方法及び光ディスク
US20080186839A1 (en) Optical Information Carrier
JP2000021028A (ja) 回折格子パターンを有する光データ記録ディスクおよび記録情報の読み取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705