JPH11300067A - 包丁の補助具 - Google Patents

包丁の補助具

Info

Publication number
JPH11300067A
JPH11300067A JP14647898A JP14647898A JPH11300067A JP H11300067 A JPH11300067 A JP H11300067A JP 14647898 A JP14647898 A JP 14647898A JP 14647898 A JP14647898 A JP 14647898A JP H11300067 A JPH11300067 A JP H11300067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cut
knife
cucumber
cooking knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14647898A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Hashimoto
桂子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PON MOOTO KK
Original Assignee
PON MOOTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PON MOOTO KK filed Critical PON MOOTO KK
Priority to JP14647898A priority Critical patent/JPH11300067A/ja
Publication of JPH11300067A publication Critical patent/JPH11300067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】きゅうりなどを上手に切る事ができる、着脱自
在な包丁の補助具を提供する。 【解決手段】平板状の所要形状の磁性体よりなる本体
(1)の下辺部に凹凸形状部(2)設け、本体上部に指
当て部(3)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、きゅうりなどの野
菜を上手に切る事ができる、着脱自在な包丁の補助具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、きゅうりなどを切るときには、菜
切り包丁や万能包丁を使用していた。また最近は、刃に
数個の穴が設けられた高価な包丁などが市販されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の菜切り包丁や万
能包丁できゅうり(7)などを切ると、図2に示すよう
に切ったきゅうり(7)が包丁(4)に重なるようにく
っついて、切り進むごとにコロコロと転がり、回収の手
間がかかって煩わしい。そのうえ、まな板から転がり落
ちてシンクに落ちたきゅうり(7)は、衛生の点から考
えても食べられず捨てていた。そして、刃に数個の穴が
あいている包丁は、常に切った野菜や肉などに接触する
位置の穴は洗いにくいため汚れがたまりやすく、食材に
菌が付着するおそれがあり、また高価であった。本発明
は、以上のような欠点を解決するためになされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(イ)平板状の磁性体よ
りなる本体(1)は、包丁のみね(5)付近から刃
(6)の厚み以下の高さを有し、きゅうり(7)などの
野菜を切断するために必要な包丁(4)の使用幅を有す
る。 (ロ)本体(1)下辺部に、ノコギリ歯状あるいは波状
の凹凸形状部(2)を設ける。 (ハ)本体(1)上部の指当て部(3)に、円形または
角形の孔1個を設ける。本発明は、以上のような構成か
らなる包丁の補助具である。
【0005】
【発明の実施の形態】包丁のみね(5)付近から刃
(6)の厚み以下の高さを有し、きゅうり(7)などの
野菜を切断するために必要な包丁(4)の使用幅を有す
る平板状の磁性体よりなる本体(1)の下辺部に、ノコ
ギリ歯状あるいは波状の凹凸形状部(2)を設ける。そ
してこの凹凸形状部がきゅうり(7)などの野菜との接
触面を少なくし、本体(1)にかかる抵抗を弱め、本体
(1)が上に押し上げられて外れることがない。また本
体上部の指当て部(3)に、円形または角形の孔1個を
設ける。使用の際は、図1に示すように包丁の刃(6)
から約5ミリほどの位置に平行に、本体(1)を吸着さ
せて、きゅうり(7)などの野菜を切る。すると図3に
示すように、包丁の刃(6)と切ったきゅうり(7)な
どの野菜との間にわずかなすき間(8)が生じ、包丁
(4)にくっつくことなく整然と倒れて行く。使用後
は、指当て部(3)の孔に人差し指を当て、みね(5)
のほうに引き上げて本体(1)を包丁から安全に外す。
【0006】また、他の実施例として、図4に示すよう
に磁性体の本体(1)を、ノコギリ歯と鋭い目をもった
サメの頭部のようにデザインする。そしてきゅうりを上
手に切ることができるサメ形の包丁の補助具という意味
と、覚えやすい語感から「きゅうりジョーズ」という名
前をつけるとよい。
【0007】あるいは、図5に示すように磁性体の本体
(1)を、ワニの頭部のようにデザインしてもよい。
【0008】また何れの実施例においても本体(1)の
表面あるいは裏面双方に抗菌加工を施す事ができる。
【0009】そして使用するときは、基本実施例と同様
である。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。 (イ)図3に示すように、包丁の刃(6)と切ったきゅ
うり(7)などの野菜との間にわずかなすき間(8)が
生じ、包丁(4)にくっつくことなく整然と横に倒れて
いく。したがって、輪切りされたきゅうりなどが転がる
ことなく、きちんと並んだまままな板上に残り、拾いあ
つめる手間もかからない。 (ロ)本体下辺部に設けられたノコギリ歯状あるいは波
状の凹凸形状部がきゅうり(7)などとの接触面を少な
くする効果を生み、補助具にかかる抵抗が小さくなるた
め、補助具が上に押し上げられて外れることがない。 (ハ)きゅうり(7)などの野菜を切った後、指当て部
(3)の孔に人差し指を当て、みね(5)のほうに引き
上げて補助具を包丁から外すので、包丁の刃(6)で指
を切ることもなく安全である。 (ニ)現在使用している使い慣れた包丁に補助具を簡単
に吸着させることで、数個の穴が設けられた高価な包丁
と同様の効果が生じるので、買い替えることなく使用で
き経済的である。 (ホ)補助具は簡単に着脱できるので、包丁(4)や補
助具の洗浄は容易であり、また熱湯や薬品による消毒も
可能なので、衛生的である。 (ヘ)磁性体よりなる補助具は、セラミック製以外の鉄
製およびステンレス製の包丁すべてに使用できる。 (ト)使用しないときは冷蔵庫などに吸着させておくの
で、目につきやすく探す手間がかからない。 (チ)凹凸形状部(2)と指当て部(3)を有する様々
な形をした補助具を作ることができるので、使用しない
ときは冷蔵庫などのメモホルダーとしてあるいは装飾と
しても利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使用状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の未使用状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の使用状態を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の正面図である。
【図5】本発明の他の実施例の正面図である。
【符号の説明】 1 本体 2 凹凸形状部 3 指当で部 4 包丁 5 みね 6 刀 7 きゅうり 8 すき間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板状の所要形状の磁性体よりなる本体
    (1)と、本体下辺部に設けられた凹凸形状部(2)
    と、本体上部に設けられた指当て部(3)よりなる包丁
    (4)の補助具。
JP14647898A 1998-04-20 1998-04-20 包丁の補助具 Pending JPH11300067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647898A JPH11300067A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 包丁の補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14647898A JPH11300067A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 包丁の補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300067A true JPH11300067A (ja) 1999-11-02

Family

ID=15408559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14647898A Pending JPH11300067A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 包丁の補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027913A1 (ko) * 2011-08-22 2013-02-28 Lee Hyunho 붙음 방지 칼
TWI558526B (zh) * 2013-11-21 2016-11-21 樹人醫護管理專科學校 刀具清潔裝置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027913A1 (ko) * 2011-08-22 2013-02-28 Lee Hyunho 붙음 방지 칼
TWI558526B (zh) * 2013-11-21 2016-11-21 樹人醫護管理專科學校 刀具清潔裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11300067A (ja) 包丁の補助具
KR200157202Y1 (ko) 썰은 재료가 붙지 않는 칼
JP3189679U (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JP3190072U (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JP5613355B1 (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JP3520509B2 (ja) 魚の三枚おろしカッター兼鱗取り器
JP3124583U (ja) 包丁用刃身
JP3234108U (ja) 板付き蒲鉾用の調理器具
JPH0413981Y2 (ja)
JP2006043372A (ja) かんきつ類の皮むき具
JP6209701B2 (ja) 切込み刃を備えた調理器具
CN206455697U (zh) 一种切菜防护装置
JP3189680U (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JP2005304901A (ja) 千切り器およびこれに用いる被処理食材筋入れ体の製造方法
JP3128546U (ja) 包丁用補助具
JP6174062B2 (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JP3113138U (ja) 調理補助具
JP5761835B1 (ja) 切込み刃を備えた調理器具
JPH09206227A (ja) 玉ねぎ切り器具
JPS6129388Y2 (ja)
JP2014217715A (ja) 包丁の切断用補助具
CN113352354A (zh) 一种具有防食物粘附功能的菜刀
JP3119467U (ja) ショウガの皮取り具
JP5671175B1 (ja) 家庭用薄皮切り器具
JP3081439U (ja) 魚調理器