JPH1130005A - 簡易建物と結合部品 - Google Patents

簡易建物と結合部品

Info

Publication number
JPH1130005A
JPH1130005A JP18682897A JP18682897A JPH1130005A JP H1130005 A JPH1130005 A JP H1130005A JP 18682897 A JP18682897 A JP 18682897A JP 18682897 A JP18682897 A JP 18682897A JP H1130005 A JPH1130005 A JP H1130005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
vertical member
vertical
cross member
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18682897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201976B2 (ja
Inventor
Takeshi Ueno
毅 上野
Fumio Goto
文男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKO KAGAKU KOGYO KK
Tostem Corp
Original Assignee
DAIKO KAGAKU KOGYO KK
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKO KAGAKU KOGYO KK, Tostem Corp filed Critical DAIKO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP18682897A priority Critical patent/JP3201976B2/ja
Publication of JPH1130005A publication Critical patent/JPH1130005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201976B2 publication Critical patent/JP3201976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】結合部品の取付けが容易となり、屋根の組立が
能率良く、容易かつ迅速に行える構造の簡易建物と結合
部品を提供する。 【解決手段】屋根用パネル4を支持する縦材3と横材6
とを結合部品5を介して結合する。縦材3の側面に孔1
1を設けると共に、縦材3に結合部品5の係止受部12
を形成する。結合部品5に設けた係合突起13を縦材3
の側面の孔11に弾発的に係合させる。結合部品5に形
成した係止部16を縦材3の係止受部12に係止させ
る。これにより結合部品5を縦材3に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テラス、カーポー
ト、エントランス(敷地の入口から玄関までの通路に設
けられる屋根付き簡易建物)等の簡易建物と、縦材と横
材とを結合する結合部品に関する。
【0002】
【従来の技術】テラス、カーポート、エントランス等の
簡易建物における屋根には、垂木や梁等の長尺の縦材間
に、野縁や母屋等の横材を、縦材の側面に固定する結合
部品を介して結合する構造が採用される。
【0003】このような縦材と横材との結合構造とし
て、特開平7−197580号公報においては、結合部
品を縦材の側面にねじにより固定し、該結合部品はその
中間部の両側面を上方が幅広に形成されたテーパー状に
形成し、上面開口形の横材を下から上に押し上げて前記
結合部品のテーパー部に弾発的に嵌めて結合部品の上部
の狭幅部に係止させる構造としたものが開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記公報に開
示されているように、従来の結合部品は、ねじを用いて
縦材の側面に結合部品を固定する構造であるため、結合
部品の取付けにねじを必要とするという問題点がある。
【0005】また、前記公報に記載のように、横材の端
面部を結合部品の外側に嵌めて固定する構造において
は、縦材間に存在する取付け間隔のばらつきあるいは横
材の長さのばらつきにより、縦材間の間隔より横材の長
さが短い場合、横材の端面が屋根の下方から目視される
ために外観が低下するという問題点がある。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑み、結合
部品の取付けが容易となり、屋根の組立が能率良く、容
易かつ迅速に行える構造の簡易建物を提供することを目
的とする。
【0007】また本発明は、横材の端面が露出せず、外
観が優れた簡易建物を提供することを目的とする。
【0008】さらに本発明は、結合部品の縦材への取付
けと、横材の結合部品への取付けが容易となり、屋根の
組立作業の能率をより向上させることができる結合部品
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の簡易建物は、屋
根用パネルを支持する縦材と横材とを結合部品を介して
結合する構造を有し、縦材の側面に孔を設けると共に、
該縦材に結合部品の係止受部を形成し、結合部品に設け
た係合突起を前記縦材の側面の孔に係合させると共に、
結合部品に形成した係止部を前記縦材の係止受部に係止
させることにより、該結合部品を縦材に固定し、該結合
部品に、前記横材の端面を結合させたことを特徴とする
(請求項1)。
【0010】また、本発明の簡易建物は、屋根用パネル
を支持する縦材と横材とを結合部品を介して結合する構
造を有し、前記縦材の側面に固定する結合部品の横材取
付け面の周辺における少なくとも下辺と両側辺に、横材
側に突出させた突出部を設け、前記横材の端面を、前記
結合部品の前記突出部で囲まれた部分に嵌め込んで該横
材を結合部品に結合させたことを特徴とする(請求項
2)。
【0011】また、本発明の結合部品は、屋根用パネル
を支持する縦材と横材とを結合する結合部品であって、
該結合部品は、縦材に設けた係止受部に係止させる係止
部と、前記縦材の孔に弾発的に係合させる係合突起と、
前記横材に形成された係止片を弾発的に係止させて横材
を固定する係止受部とを有することを特徴とする(請求
項3)。
【0012】
【作用】請求項1においては、結合部品の係合突起を縦
材の側面の孔に弾発的に係合させると共に、結合部品の
係止部を縦材に設けた係止受部に係止させることによ
り、結合部品を縦材に固定する。
【0013】請求項2においては、結合部品の下辺およ
び両側面に形成された突出部に横材の端部が覆われるた
め、横材の長さが縦材間の間隔より短い場合であって
も、横材の端面が結合部品の突出部により覆われるの
で、下方から見えない。
【0014】請求項3においては、結合部品の縦材への
取付けが、請求項1と同様にねじを用いることなく行え
ると共に、横材端部の結合部品の取付け面における移動
により、横材の係止片が結合部品の係止受部に弾発的に
係止されて横材の端部が結合部品にねじを用いることな
く固定される。
【0015】
【実施例】図1は本発明による簡易建物の一実施例を縦
材と横材との結合部について示す断面図、図2は該簡易
建物の全体構成を示す分解斜視図である。まず図2によ
り本実施例の簡易建物の全体構成について説明する。地
面に固定される左右それぞれ複数本の柱1上にはそれぞ
れ桁と称される主横材2が金具により固定され、左右の
主横材2、2間には側枠や梁と称される複数本の縦材3
が架設され、タッピングねじ等により固定される。本例
の縦材3はアーチ形をなす。縦材3の中央部となる頂部
に棟木と称される別の主横材がタッピングねじ等により
固定される場合もある。
【0016】5は縦材3の側面に固定される合成樹脂製
成形品でなる結合部品であり、縦材3間に設けられる母
屋と称される横材6は、その両端部を結合部品5を介し
て縦材3に固定することにより取付けられる。図1に示
すように、パネル4の両側辺は縦材3と樹脂カバーでな
るパネル押え8との間で気密材9を介して挟持し、パネ
ル押え8をタッピングねじ等の固定具7により固定す
る。パネル4の他端部は別のパネル押え10により押え
て取付ける。屋根の骨格を構成する主横材2、縦材3、
横材6はアルミニウム合金製押出形材からなる。
【0017】図1に示すように、縦材3の側面には孔1
1を空け、上面には、側面より上方に突出させて形成し
た突出片からなる係止受部12を有する。
【0018】図3は前記結合部品5を示す図であり、
(A)は該結合部品5を横材6側から見た図、(B)は
平面図、(C)は縦材3側から見た図、(D)は側面
図、(E)、(F)はそれぞれ(A)のG−G、H−H
断面図である。
【0019】図3に示すように、結合部品5は、縦材3
への取付け面のほぼ中央部に縦材3の側面に設けた前記
孔11に係合させる係合突起13を有する。該係合突起
13は、抜け止めのために下向きにL字形に曲成された
鈎状の下部突起14と、該突起14の上部に設けられた
弾性片15の先端に形成された上部突起15aとからな
る。
【0020】また、結合部品5の上部の左右2箇所に
は、縦材3側に突出しかつ下向きにL字形に曲成され、
前記縦材3の係止受部12に係止させる鈎状の係止部1
6を形成する。
【0021】結合部品5の横材6の取付け面の周辺部に
は、下辺および両側辺部に、横材6の端面部の目隠しと
なる突出部17、18を形成する。下辺の突出部17に
は、後述の横材6の切除部22の目隠しのため、突出部
17から更に突出させた中央の突出部17aを有する。
【0022】これらの突出部17、18の突出幅は、隣
接する縦材3、3間の間隔のばらつきや横材6の長さの
ばらつきを考慮し、横材6の長さが最も長く、隣接する
縦材3、3間の間隔が最も短い場合であっても突出部1
7、18内に横材6の端部が収まる寸法に設定される。
【0023】該結合部品5の横材取付け面の上部には、
下部をテーパー状に拡げた横材用の係止受部20を、横
材6側に突出させて形成し、該係止受部20の下部は、
横材取付け面との間には欠除部21を設けることによ
り、係止受部20を弾性片状に形成し、これにより係止
受部20が容易に撓むことができるように構成してい
る。
【0024】該結合部品5の横材6の取付け面の下部に
は、横材6の下面部に形成される切除部22を嵌める下
拡がりのテーパー状をなす嵌合部23を横材6側に突出
させて形成する。
【0025】図4(A)は横材6の端面図、図4(B)
は(A)のI−I断面図であり、横材6は断面形状がほ
ぼ四角形をなし、上面には気密材を嵌める溝25を有
し、内部には前記結合部品5の係止受部20に弾発的に
係止させるテーパー形の係止片26を有し、底面部27
には、結合部品5の前記係止受部20を通すための切除
部22を有し、該切除部22は結合部品5の嵌合部23
に嵌まる幅を有する。
【0026】この実施例において、縦材3に結合部品5
を固定する際には、図4(C)に矢印Xで示すように、
結合部品5を水平移動させて、結合部品5の係合部13
の鈎状の下部突起14を縦材3の孔11に入れる。この
時、弾性片15に形成された上部突起15aは縦材3の
側面に押されて弾性片15が図示のように変形する。こ
のように下部突起14を孔11内に押し込み、下部突起
14の先端が縦材3内に入り込んだ後、結合部品5を矢
印Yで示すように押し下げると、図1に示すように、下
部突起14が孔11の下縁に係止されると同時に、弾性
片15が弾性により復帰して上部突起15aが孔11内
に入り、同時に結合部品5の上部の係止部16が縦材3
の係止受部12に係止される。
【0027】この状態においては、上部突起15aが孔
11内の上縁に係止されることにより、結合部品5の上
方への移動が阻止されるので、係止部16と係止受部1
2との係止、下部突起14の孔11の縁からの係止が外
れることが防止され、結合部品5が縦材3に固定され
る。
【0028】横材6の固定は、図5において矢印Yで示
すように、横材6の端部を結合部品5の上方から下方に
押し込むことにより行われる。この横材6の押し込みの
際、横材6が結合部品5の左右の突出部18、18内に
嵌まり込み、横材6の下面部の切除部22が係止受部2
0を通過した後、結合部品5の下部の嵌合部23に嵌ま
る。
【0029】この横材6の下方への移動の際に、図5に
二点鎖線で示すように、横材6の係止片26が結合部品
5の係止受部20を変形させ、係止片26も多少変形し
ながら下方へ移動し、係止片26が係止受部20を過ぎ
ると、係止受部20が弾性により図5に実線で示すよう
に復帰するので、係止片26が係止受部20に係止され
る。このように横材6が突出部17、18に囲まれ、か
つ係止片26が係止受部20によって抜け止めされた状
態で固定される。
【0030】このように、横材6を結合部品5に固定し
た状態においては、横材6の端面部が突出部17、18
により覆われているので見えず、外観が向上する。ま
た、突出部17、18の突出幅を縦材3、3の間隔のば
らつきや横材6の長さのばらつきを考慮し、これらのば
らつきを吸収する突出幅に設定してあるので、これらの
寸法にばらつきがあっても、横材6の端面は下方から見
えることはない。
【0031】なお、このような横材6の端面部を突出部
17、18により覆う構造は、結合部品5がねじ付け構
造である場合にも適用できる。
【0032】また、図6に示すように、縦材3に設ける
係止受部12は、縦材3の上面ではなく、側面に形成さ
れた孔または溝として設けてもよく、また、該係止受部
12は、孔11より下方に設けてもよい。また、縦材3
の係止受部12に対する係止部16の係止構造は、係止
突起13の孔11に対する構造と同様あるいは異なる構
造により、係止部を竪穴の係止受部に弾発的に係止させ
る構造としてもよい。
【0033】また、本発明は、縦材3が垂木、横材6が
野縁である場合にも適用できる。また、本発明は、上記
実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、縦材3、結合部品5、横材6の具体的形状、構造に
ついて、種々に変更、付加が可能である。
【0034】
【発明の効果】請求項1の簡易建物によれば、結合部品
の係合突起を縦材の側面の孔に弾発的に係合させると共
に、結合部品に設けた係止部を縦材に設けた係止受部に
係止させることにより、結合部品を縦材に固定する構造
としたので、結合部品を縦材に取付ける際のねじ付け作
業が不要となり、屋根の組立作業を能率良く、容易かつ
迅速に行える。
【0035】請求項2の簡易建物によれば、結合部品の
下辺および両側辺に形成された突出部に横材の端部が覆
われるため、横材の長さが縦材間の間隔と一致しない場
合であっても、横材の端面が結合部品の突出部により覆
われて目視されないため、外観が向上する。また、縦材
間の寸法や横材の長さの寸法の設定に高い精度を要しな
いため、製造価格を低減できる。
【0036】請求項3の結合部品によれば、結合部品の
縦材への取付けと、横材の結合部品への固定がねじを要
することなく行えるので、屋根の組立作業をさらに能率
良く、容易かつ迅速に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による簡易建物の一実施例を縦材と横材
との結合部について示す断面図である。
【図2】本実施例の簡易建物の全体構成を示す分解斜視
図である。
【図3】本実施例の結合部品を示す図であり、(A)を
横材側から見た図、(B)は平面図、(C)は縦材側か
ら見た図、(D)は側面図、(E)、(F)はそれぞれ
(A)のG−G、H−H断面図である。
【図4】(A)は本実施例の横材の端面図、(B)はそ
のI−I断面図、(C)は結合部品を縦材に結合してい
る状態を示す図である。
【図5】本実施例の横材の結合部品に対する結合構造を
横材側から見た図である。
【図6】本発明による簡易建物の他の実施例を縦材と横
材との結合部について示す断面図である。
【符号の説明】
1:柱、2:主横材、3:縦材、4:パネル、5:結合
部品、6:横材、8、10:パネル押え、11:孔、1
2:係止受部、13:係合突起、14:下部突起、1
5:弾性片、15a:上部突起、16:係止部、17、
18:突出部、20:係止受部、21:欠除部、22:
切除部、23:嵌合部、25:溝、26:係止片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根用パネルを支持する縦材と横材とを結
    合部品を介して結合する構造を有し、 縦材の側面に孔を設けると共に、該縦材に結合部品の係
    止受部を形成し、 結合部品に設けた係合突起を前記縦材の側面の孔に弾発
    的に係合させると共に、結合部品に形成した係止部を前
    記縦材の係止受部に係止させることにより、該結合部品
    を縦材に固定し、 該結合部品に、前記横材の端面を結合させたことを特徴
    とする簡易建物。
  2. 【請求項2】屋根用パネルを支持する縦材と横材とを結
    合部品を介して結合する構造を有し、 前記縦材の側面に固定する結合部品の横材取付け面の周
    辺における少なくとも下辺と両側辺に、横材側に突出さ
    せた突出部を設け、 前記横材の端面を、前記結合部品の前記突出部により囲
    まれた部分に嵌め込んで該横材を結合部品に結合させた
    ことを特徴とする簡易建物。
  3. 【請求項3】屋根用パネルを支持する縦材と横材とを結
    合する結合部品であって、 該結合部品は、縦材に設けた係止受部に係止させる係止
    部と、 前記縦材の孔に弾発的に係合させる係合突起と、 前記横材に形成した係止片を弾発的に係止させて横材を
    結合部品に固定する係止受部とを有することを特徴とす
    る結合部品。
JP18682897A 1997-07-11 1997-07-11 簡易建物と結合部品 Expired - Fee Related JP3201976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682897A JP3201976B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 簡易建物と結合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682897A JP3201976B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 簡易建物と結合部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079743A Division JP2001288913A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 簡易建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130005A true JPH1130005A (ja) 1999-02-02
JP3201976B2 JP3201976B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16195333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18682897A Expired - Fee Related JP3201976B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 簡易建物と結合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106368324A (zh) * 2016-11-01 2017-02-01 多维联合集团有限公司 用于房屋的连接组件及房屋
JP2019127755A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社Lixil 屋根体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106368324A (zh) * 2016-11-01 2017-02-01 多维联合集团有限公司 用于房屋的连接组件及房屋
JP2019127755A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社Lixil 屋根体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201976B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0663337B2 (ja) タイルブロツク外装壁
JP3201976B2 (ja) 簡易建物と結合部品
JP2001288913A (ja) 簡易建物
JPH0735924Y2 (ja) 柱取付材
JP2531412Y2 (ja) パ−ゴラ
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
JP2000064476A (ja) 外 壁
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JP3520127B2 (ja) 簡易屋根の骨組み構造
JP2748239B2 (ja) 主横材と横材の連結構造
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JPH067135Y2 (ja) 屋根の化粧カバー取付装置
JPH10266503A (ja) 玄関庇パネルとその取付構造
JPH044401Y2 (ja)
JP3050767B2 (ja) ガレージ
JP2767022B2 (ja) 組立屋根における垂木と母屋との連結構造
JP2657622B2 (ja) 折版屋根の面戸の取付構造
JPH0240171Y2 (ja)
JPH0240172Y2 (ja)
JPH0520803Y2 (ja)
JPH06307056A (ja) 縦張用建築用外壁材
JPH10159240A (ja) スパンドレル
JP2555923Y2 (ja) 採光用天窓の水切構造
JP2920489B2 (ja) 屋根の雨じまい構造
JPS5810836Y2 (ja) たるきひさしの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees