JP2748239B2 - 主横材と横材の連結構造 - Google Patents

主横材と横材の連結構造

Info

Publication number
JP2748239B2
JP2748239B2 JP7010235A JP1023595A JP2748239B2 JP 2748239 B2 JP2748239 B2 JP 2748239B2 JP 7010235 A JP7010235 A JP 7010235A JP 1023595 A JP1023595 A JP 1023595A JP 2748239 B2 JP2748239 B2 JP 2748239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
horizontal
screw
connecting block
connection block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7010235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197580A (ja
Inventor
剛 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Original Assignee
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK filed Critical WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority to JP7010235A priority Critical patent/JP2748239B2/ja
Publication of JPH07197580A publication Critical patent/JPH07197580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748239B2 publication Critical patent/JP2748239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テラス・簡易車庫など
の屋根を構成するたる木、梁等の長尺な主横材に野縁、
母屋等の短尺な横材を連結する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】テラス・簡易車庫などの屋根はたる木、
梁等の長尺な複数の主横材間に野縁、母屋等の短尺な横
材を連結して屋根枠とし、その屋根枠に屋根板を取付け
たものであり、前記主横材と横材を連結する構造として
は種々のものが知られている。例えば、実開昭63−1
98755号公報に示すように、主横材の側面に横材を
突き当て、主横材の下面からビスを横材に螺合して連結
するもの。実開平1−179903号公報に示すように
主横材の上向き突縁と横材に切欠き加工し、その切欠き
部相互を係合して連結するもの。実公平3−23965
号公報に示すように、主横材の立上り部に切欠凹部を加
工し、横材には切欠部を加工し、その横材の切欠部を主
横材の立上り部の切欠凹部に係合すると共に、ビス止め
して連結するもの。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の連結構造である
とビスが見えるから見栄えが悪い。第2、第3の連結構
造であると主横材、横材に複雑形状の切欠き加工を施す
ので、その切欠き加工が大変面倒となるばかりか、組立
て現場で施工者が切欠き加工することは設備、技術など
の面から無理であり、工場等であらかじめ切欠き加工す
るので主横材の横材連結位置は決定され、組立て現場で
施工者が主横材の横材連結位置を任意に変更できず汎用
性が悪いものとなる。
【0004】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした主横材と横材の連結構造を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、主横材の
側面に、所定の幅と高さと長さを有するほぼ直方体形状
の連結用ブロックの長さ方向一側面を取付け、底板と両
側縦板とで上向きコ字状となり、その両側縦板の開口縁
寄り内面に前記連結用ブロックの幅方向両側上部に係合
可能な係止片を有する形状の横材を、前記連結用ブロッ
クの下方から押し込み嵌合して横材を連結用ブロックに
連結し、前記連結用ブロックの長さ方向一側面にビス挿
通孔と突起を高さ方向に間隔を置いて設け、前記主横材
の側面に穴とビス孔を上下方向に間隔を置いてそれぞれ
形成し、その突起を穴に嵌合して連結用ブロックを位置
決め及び回転止めしてビス挿通孔とビス孔を合致させ、
そのビス挿通孔よりビスを主横材の側面に螺合して連結
用ブロックを取付けたことを特徴とする主横材と横材の
連結構造である。第2の発明は、主横材の側面に、所定
の幅と高さと長さを有するほぼ直方体形状で下部幅狭部
と中間部くさび状部と上部幅狭部を有し、中間部くさび
状部の上面が支持部となる連結用ブロックの長さ方向一
側面をビスにより取付け、底板と両側縦板とで上向きコ
字状となり、その両側縦板の開口縁寄り内面に前記支持
部に係合可能な係止片と開口縁寄りに上向き凹部をそれ
ぞれ有する形状の横材を、前記連結用ブロックの下方か
ら押し込み嵌合して係合片を支持部に接して横材を連結
用ブロックに連結し、横板に一対の係合片を下向きに一
体的に設けて成る横材カバーを前記横材上部に、その一
対の係合片を横材の上向き凹部に係合させることで取付
け、この横材カバーの横板をビスで連結用ブロックの上
面に締付け固着したことを特徴とする主横材と横材の連
結構造である。
【0006】
【作用】第1の発明によれば、連結用ブロックが横材で
覆われて目視されないので、見栄えが良い。連結用ブロ
ックを主横材の側面に取付けし、その連結用ブロックに
横材を下から嵌合することで横材を主横材に連結でき、
従来のように面倒な切欠加工が不要であるから連結作業
が簡単となる。連結用ブロックを施工現場において主横
材の側面における長手方向任意の位置に取付けできるか
ら、主横材の横材連結位置を施工者が任意に変更できて
汎用性が良いものとなる。突起と穴により連結用ブロッ
クの位置決めと回転止めができるから、ビス挿通孔から
ビス孔にビスを容易に螺合できるし、横材を連結用ブロ
ックに嵌合する時に連結ブロックが回転せずに横材を連
結用ブロックに簡単に嵌合できると共に、主横材と横材
を正しく連結できる。第2の発明によれば、連結用ブロ
ック及びその連結用ブロックを主横材に取着するビスが
横材で覆われて目視されないし、横材カバーは横材の上
部に取付けられて下方から目視されないので、見栄えが
良い。連結用ブロックを主横材の側面にビス止めし、そ
の連結用ブロックに横材を下から嵌合することで横材を
主横材に連結でき、従来のように面倒な切欠加工が不要
であるし、横材を連結用ブロックに嵌合する際に中間部
くさび状部によって横材を開拡してスムーズに押し込み
嵌合できるから連結作業が簡単となる。連結用ブロック
を施工現場において主横材の側面における長手方向任意
の位置にビス止できるから、主横材の横材連結位置を施
工者が任意に変更できて汎用性が良いものとなる。上向
コ字状の横材の開口部が口開きすることを横材カバーで
防止できる。
【0007】
【実 施 例】図1に示すように、たる木等の長尺な主
横材1は下板2と左右側板3,3と上板4で中空断面形
状となり、その上板4には左右一対の凹条溝5,5と中
間コ字状部6が一体的に形成してあり、その側板3、つ
まり側面には連結用ブロック7がビス8で取付けてあ
る。前記連結用ブロック7は所定の高さHと所定の幅L
と所定の長さSを有するほぼ直方体形状で、その幅方向
両端面9,9の上下中間にくさび状突起部10,10が
一体形成されて幅方向の形状が下部幅狭部7aと中間部
くさび状部7bと上部幅狭部7cを有するものとなり、
その中間部くさび状7bの上面が水平の支持部11とな
っている。前記連結用ブロック7の長さ方向両端面に開
口してビス挿通孔12が図2に示すように形成され、そ
の一方の端面下部に位置決め用突起13が一体形成さ
れ、その位置決め用突起13を主横材1の側板3に形成
した位置決め用穴14に嵌合して位置決め及び回転止め
し、ビス挿通孔12よりビス8を側板3のビス孔15に
螺合して連結用ブロック7を主横材1の側面に取付けて
あり、連結用ブロック7の上面にビス穴16が形成して
ある。このようであるから、連結用ブロック7を位置決
めできるし、ビス8を締付ける時に回転しないから、そ
のビス締め操作が簡単となる。この連結用ブロック7は
合成樹脂、アルミ鋳物、鉄系鋳物などにより製作され
る。
【0008】野縁等の短尺な横材20は図1に示すよう
に底板21と両側縦板22,22で上向きコ字状の断面
形状となり、その両側板22,22の開口縁寄り内面に
L字片23が長手方向に亘って一体形成されて上向き凹
部24をそれぞれ形成している。前記横材20の底板2
1とL字片23の横片23aとの間の距離aが前記連結
用ブロック7の下面から水平の支持部11までの距離b
と同一で、L字片23の縦片23bの上下長さcが前記
連結用ブロック7の水平の支持部11から上面までの距
離dと同一で、両側縦板22,22の内面間の寸法eが
連結用ブロック7の中間部くさび状部7bの最大幅fと
同一で、一対のL字片23,23の縦片23b,23b
間の寸法gが連結用ブロック7の下部、上部幅狭部7
a,7cの幅hと同一であり、図3に示すように横材2
0は連結用ブロック7に嵌合して取付けられてL字片2
3の横片23aが連結用ブロック7の水平の支持部11
に接して抜け落ちないように保持され、両側板22,2
2の内面が連結用ブロック7の中間部くさび状部7bの
最大幅部に接し、底板21に連結用ブロック7の下面に
接している。すなわち、L字片23の横片23aが支持
部11に係脱可能な係止片となっている。
【0009】横材カバー30は横板31の幅方向両側縁
に一対の係合片32,32を下向きに一体形成し、その
横材31の上面に凹条溝33を形成して成り、その横板
31の長手方向端部寄りにビス挿通孔34を形成してあ
る。この横材カバー30は図3に示すように、その一対
の係合片32,32を横材20の一対のL字片23,2
3の縦片23b,23bに係合して横材20の上部に取
付けられ、そのビス挿通孔34よりビス35を連結用ブ
ロック7のビス穴16に螺合して固着してあり、その凹
条溝33に装着された気密材36上に屋根材37を載置
して支持する。この屋根材37は図2に示すように主横
材1の凹条溝5に装着した気密材38上に載置し、その
主横材1の中間コ字状部6にビス39で取付けた主横材
カバー40に装着した気密材41を屋根材37上に押し
つけて屋根材37を支持している。図4に示すように、
横材20のL字片23の縦片23bと横材カバー30の
係合片32は相互にスナップ式に係合する形状となって
横材カバー30で横材20が広がることを防止している
し、横材カバー30の横板31の両端部が横材20の縦
板22の上縁部内面と対向してその縦板22で横材カバ
ー30の左右ずれを防止している。
【0010】次に横材20の連結順序を説明する。主横
材1の側面に連結用ブロック7をビス8で取付ける。図
5に示すように横材20を下方から連結用ブロック7の
下部幅狭部7aに嵌合し、図6に示すように横材20を
順次押し上げる。これにより、横材20の両側縦板2
2,22が連結ブロック7の中間部くさび状部7bに沿
って順次押し開かれ、その中間部くさび状部7bを越え
ると両側縦板22,22が弾性復元して一対のL字片2
3の横片23aが連結用ブロック7の水平な支持部11
に接して横材20が連結用ブロック7に支持される。こ
の後に横材カバー30を横材20の上部に配設して押し
下げることで一対の係合片32,32を図3の仮想線で
示すように横材20の一対のL字片23の縦片23bに
スナップ式で係合して取付け、ビス35を螺合して横材
カバー30を連結用ブロック7に固着する。
【0011】図3に示すように、横材20の底板21が
連結用ブロック7の下面に接し、両側縦板22,22の
内面が連結用ブロック7の中間部くさび状部7bの最大
幅部に接するから、横材20は連結用ブロック7に対し
て左右に動き難くなるが、図7に示すように横材20の
両側縦板22,22内面上下中間に突片42,42を設
けて連結用ブロック7の下部幅狭部7aの幅方向両端面
に接するか、図8に示すように横材20の底板21に一
対の上向片43,43を設けて連結用ブロック7の下部
幅狭部7aに嵌合するか、図9に示すように横材20の
底板21に係合突片44を設けて連結用ブロック7の下
面の凹部45に係合することで横材20が連結用ブロッ
ク7に対して左右に動くことを確実に防止できる。
【0012】図10に示すように横材20の両側縦板2
2,22の上部22a,22aをL字状に折曲しても良
いし、,図11に示すように横材20の両側縦板22,
22の内面開口縁寄りに係合片50を一体的に設け、そ
の両側縦板22,22の外面にL字片23を一体的に設
けて上向凹部24としても良く、さらには図12に示す
ように横材20の両側縦板22,22の外面下方にL字
片23を一体的に設け、横材カバー30の係合片32を
長尺としても良い。
【0013】
【発明の効果】請求項1によれば、連結用ブロックが横
材で覆われて目視されないので、見栄えが良い。連結用
ブロックを主横材の側面に取付けし、その連結用ブロッ
クに横材を下から嵌合することで横材を主横材に連結で
き、従来のように面倒な切欠加工が不要であるから連結
作業が簡単となる。連結用ブロックを施工現場において
主横材の側面における長手方向任意の位置に取付けでき
るから、主横材の横材連結位置を施工者が任意に変更で
きて汎用性が良いものとなる。突起と穴により連結用ブ
ロックの位置決めと回転止めができるから、ビス挿通孔
からビス孔にビスを容易に螺合できるし、横材を連結用
ブロックに嵌合する時に連結ブロックが回転せずに横材
を連結用ブロックに簡単に嵌合できると共に、主横材と
横材を正しく連結できる。請求項2によれば、連結用ブ
ロック及びその連結用ブロックを主横材に取着するビス
が横材で覆われて目視されないし、横材カバーは横材の
上部に取付けられて下方から目視されないので、見栄え
が良い。連結用ブロックを主横材の側面にビス止めし、
その連結用ブロックに横材を下から嵌合することで横材
を主横材に連結でき、従来のように面倒な切欠加工が不
要であるし、横材を連結用ブロックに嵌合する際に中間
部くさび状部によって横材を開拡してスムーズに押し込
み嵌合できるから連結作業が簡単となる。連結用ブロッ
クを施工現場において主横材の側面における長手方向任
意の位置にビス止できるから、主横材の横材連結位置を
施工者が任意に変更できて汎用性が良いものとなる。上
向コ字状の横材の開口部が口開きすることを横材カバー
で防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す分解斜視図である。
【図2】連結用ブロックの取付状態を示す正面図であ
る。
【図3】横材の連結状態を示す断面図である。
【図4】図3のA部拡大図である。
【図5】横材の連結工程説明図である。
【図6】横材の連結工程説明図である。
【図7】横材の変形例を示す断面図である。
【図8】横材の変形例を示す断面図である。
【図9】横材の変形例を示す断面図である。
【図10】横材の変形例を示す断面図である。
【図11】横材と横材カバーの変形例を示す断面図であ
る。
【図12】横材と横材カバーの変形例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…主横材、7…連結用ブロック、7a…下部幅狭部、
7b…中間部くさび状部、7c…上部幅狭部、8…ビ
ス、11…水平な支持部、20…横材、21…底板、2
2…縦板、23…L字片、24…凹条溝、30…横材カ
バー、31…横板、32…係合片。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主横材の側面に、所定の幅と高さと長さ
    を有するほぼ直方体形状の連結用ブロックの長さ方向一
    側面を取付け、底板と両側縦板とで上向きコ字状とな
    り、その両側縦板の開口縁寄り内面に前記連結用ブロッ
    クの幅方向両側上部に係合可能な係止片を有する形状の
    横材を、前記連結用ブロックの下方から押し込み嵌合し
    て横材を連結用ブロックに連結し、前記連結用ブロックの長さ方向一側面にビス挿通孔と突
    起を高さ方向に間隔を置いて設け、前記主横材の側面に
    穴とビス孔を上下方向に間隔を置いてそれぞれ形成し、
    その突起を穴に嵌合して連結用ブロックを位置決め及び
    回転止めしてビス挿通孔とビス孔を合致させ、そのビス
    挿通孔よりビスを主横材の側面に螺合して連結用ブロッ
    クを取付けたことを特徴とする 主横材と横材の連結構
    造。
  2. 【請求項2】 主横材の側面に、所定の幅と高さと長さ
    を有するほぼ直方体形状で下部幅狭部と中間部くさび状
    部と上部幅狭部を有し、中間部くさび状部の上面が支持
    部となる連結用ブロックの長さ方向一側面をビスにより
    取付け、底板と両側縦板とで上向きコ字状となり、その
    両側縦板の開口縁寄り内面に前記支持部に係合可能な係
    止片と開口縁寄りに上向き凹部をそれぞれ有する形状の
    横材を、前記連結用ブロックの下方から押し込み嵌合し
    て係合片を支持部に接して横材を連結用ブロックに連結
    し、 横板に一対の係合片を下向きに一体的に設けて成る横材
    カバーを前記横材上部に、その一対の係合片を横材の上
    向き凹部に係合させることで取付け、この横材カバーの
    横板をビスで連結用ブロックの上面に締付け固着したこ
    とを特徴とする主横材と横材の連結構造。
JP7010235A 1995-01-26 1995-01-26 主横材と横材の連結構造 Expired - Fee Related JP2748239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010235A JP2748239B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 主横材と横材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010235A JP2748239B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 主横材と横材の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197580A JPH07197580A (ja) 1995-08-01
JP2748239B2 true JP2748239B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=11744642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010235A Expired - Fee Related JP2748239B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 主横材と横材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748239B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783080A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser module device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197580A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748239B2 (ja) 主横材と横材の連結構造
JPH0748849Y2 (ja) 外装板の取付構造
JP2540219Y2 (ja) 屋根の主横材と横材の連結構造
JP3201976B2 (ja) 簡易建物と結合部品
JP2540218Y2 (ja) 屋根の主横材と横材の連結構造
JPH0567718U (ja) 屋根の主横材と横材の連結構造
JPH0826647B2 (ja) タイルブロック壁体
JPS6324722Y2 (ja)
JPH0524742Y2 (ja)
JPH0372773B2 (ja)
JP2000129826A (ja) パネル等の連結機構
JPH044401Y2 (ja)
JP2552519B2 (ja) タイルブロック張設用取付け面板の固定支持装置
JP2584651Y2 (ja) 建物開口部における方立と横枠との接続装置
JPH0349228Y2 (ja)
JPH0640788Y2 (ja) 組立式簡易車庫の屋根構造
JP4317635B2 (ja) 出隅材取付具及び該取付具を用いた出隅材取付構造
JPH0637156Y2 (ja) 横張サイディングの接続部の構造
JPH0232745Y2 (ja)
JPH0735967Y2 (ja) 屋根板取付装置
JP3015010U (ja) 屋根パネルの留付構造および組立式吊り子装置
JP2001288913A (ja) 簡易建物
JP2516163B2 (ja) 外装板材の接続方法及び外装板材の接続構造
JPH0742789B2 (ja) 建築物の面構造体
JPH0240171Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees