JPH11298120A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH11298120A
JPH11298120A JP10452098A JP10452098A JPH11298120A JP H11298120 A JPH11298120 A JP H11298120A JP 10452098 A JP10452098 A JP 10452098A JP 10452098 A JP10452098 A JP 10452098A JP H11298120 A JPH11298120 A JP H11298120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
copper foil
circuit
copper
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10452098A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Noguchi
浩一 野口
Tsutomu Zama
努 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP10452098A priority Critical patent/JPH11298120A/ja
Publication of JPH11298120A publication Critical patent/JPH11298120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易であるとともに、製造コストの低
減を図り、かつふくれを防止する。 【解決手段】 銅箔3の凹凸が転写された銅張積層板1
に銅箔3をエッチングで除去し、凹凸面2aを露呈さ
せ、ソフトエッチングで微細な凹凸面2bを形成する。
触媒5を付与した後、めっきレジスト6を介して無電解
銅めっきにより回路7および貫通接続穴8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アディティブ法に
よって形成するプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アディティブ法によって製造されるプリ
ント配線板では、絶縁基板上に回路と逆パターンのめっ
きレジストを形成してから無電解銅めっきによって回路
を形成しており、絶縁基板に形成される銅めっきの密着
性が重要な要素になる。この銅めっきと絶縁基板との密
着性を向上させる方法として、絶縁基板上に接着剤層を
形成し、この接着剤層に粗面化処理を施していた。ま
た、別の方法として、絶縁層の表面に加圧加熱処理によ
って貼り付けた銅箔の粗面化処理面に微細な凹凸を形成
することによって絶縁層の表面に銅箔の粗面を転写し、
銅箔をエッチングによって除去することにより絶縁層の
表面に微細な凹凸を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のプリント配線板の製造方法のうち、前者の場合
には、接着剤層を形成したり、粗面化処理を行わなけれ
ばならないために、工程が煩雑となるだけではなく、使
用できる絶縁基板が限定されていた。また、後者の場合
には、銅箔の粗面化処理面をさらに特殊な凹凸面となる
ように処理するために、技術的な課題が多く、かつ使用
できる銅箔が限られ、特殊な銅箔を使用するためにコス
トが増大していた。さらに、無電解銅めっき後の熱処理
時に、絶縁基板に吸湿した水分や吸蔵水素が蒸気やガス
になって絶縁基板から放出されるため、銅めっきが絶縁
基板から浮き上がるいわゆるふくれが発生するといった
問題もあった。
【0004】本発明は上記した従来の問題に鑑みなされ
たものであり、その目的とするところは、製造が容易
で、かつ製造コストの低減を図るとともに、ふくれを防
止したプリント配線板の製造方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、銅箔の粗面が表面に転写さ
れた銅箔付き絶縁基板の銅箔をエッチングによって除去
して表面を露呈させ、この露呈した表面を粗面化処理し
た後にシーディング処理を行い、回路と逆パターンのめ
っきレジストを形成し、無電解めっきにより回路を形成
したものである。したがって、サブトラクティブ法に用
いる銅箔付き絶縁基板を使用できるとともに、接着剤層
の形成工程が不要になる。また、請求項3記載の発明
は、請求項1記載の発明において、銅箔付き絶縁基板の
回路が形成される部分の外周部の銅箔を残してエッチン
グを行い、この外周部の銅箔を、無電解めっきにより回
路形成する前にエッチングによって除去したものであ
る。したがって、銅箔をエッチングによって除去した後
の銅箔付き絶縁基板の外周部には、銅めっき触媒が付与
されないため、この部位においては銅めっきが析出する
ことがなく、この部位が無電解銅めっき後の熱処理工程
において基板に吸湿した水分や吸蔵水素の開放口として
機能する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明のプリント配線板の製
造方法を工程順に示した断面図である。同図(a)にお
いて、符号1で示すものは銅箔付き絶縁基板としての銅
張積層板であって、紙やガラス等の基材に樹脂を含浸さ
せた絶縁層2の上下の両面に銅箔3,3が貼り付けられ
ており、銅箔3の一方の面は粗面化処理が施され、粗面
化処理面3aが形成されている。この銅箔3の粗面化処
理面3aを絶縁層2の上下の両面2a,2aに合わせ、
上下から加熱、加圧することにより、銅箔3,3が絶縁
層2に貼り付けられるとともに、銅箔3の粗面化処理面
3aが絶縁層2の上下の両面2a,2aに転写され、凹
凸面2a,2aが形成される。ドリルによって銅張積層
板1に貫通穴4が形成される。
【0007】同図(b)において、銅張積層板1の銅箔
3をエッチングによって除去することにより、絶縁層2
の凹凸面2a,2aを露呈させる。次に、同図(c)に
おいて、この露呈した凹凸2aをデスミア処理液として
のアルカリ性過マンガン酸系処理液によって粗面化処理
を行う。このアルカリ性過マンガン酸系処理液は、絶縁
層2中の成分のうちガラス基材のみを溶解するものであ
って、凹凸面2aに、この凹凸面2aの凹凸よりも微細
な凹凸2bを、ソフトエッチングによって形成するもの
である。しかる後、絶縁層2の表面および貫通穴4の壁
面に、シーディング処理を行い、アルカリ系触媒の銅め
っき触媒5を付与する。
【0008】同図(d)に示すように、耐めっき液性の
ドライフィルムを絶縁層2の両面にラミネートし、ネガ
フィルムを用いて露光し、現像とUV硬化を行って回路
と逆パターンのめっきレジスト層6を形成する。次に、
無電解銅めっき処理を行い、同図(e)に示すように、
回路7および貫通接続穴8とを形成する。
【0009】表1は、この方法によって形成した回路7
(銅めっき)の引き剥がし強さを、粗面化処理の処理時
間を変えて比較した結果であって、処理時間に対応して
引き剥がし強さが向上するのがわかる。一般的に、引き
剥がし強さを1.1Kgf/cm以上とすることが要求されて
おり、処理時間を10分間とすることにより、使用に耐
え得る強さが得られることがわかる。なお、処理時間を
長くし過ぎると、微細な凹凸2bが所定の大きさを超
え、粗化オーバーとなって所望の引き剥がし強さが得ら
れなくなることもわかる。この実施の態様によれば、回
路7および貫通接続穴8をアディティブ法によって形成
するのに、従来のように接着剤層を設ける必要や、微細
な凹凸が形成された特殊な銅箔を設ける必要がないの
で、製造が容易であるとともに、製造コストが低減され
る。また、サブトラクティブ法で用いられている銅張積
層板をアディティブ法にも使用できるので、製造コスト
を低減することができる。
【0010】
【表1】 粗面化処理条件(時間)の違いによる銅箔の
引き剥がし強さ
【0011】図2は本発明の第2の実施の形態のプリン
ト配線板の製造方法を工程順に示した断面図である。同
図において、上述した図1に示す第1の実施の形態にお
いて説明した構成と、同一または同等の部材については
同一の符号を付し詳細な説明は適宜省略する。この第2
の実施の形態において、図2(b)に示す貫通穴4を形
成するまでの工程は、第1の実施の形態と同一であり、
この第2の実施の形態の特徴は、同図(c)において、
銅箔3をエッチングによって除去するときに、テンティ
ング法により回路7が形成される部位の外周部の銅箔3
bをエッチングせずに残した点にある。
【0012】同図(d)において、上述した第1の実施
の形態と同様に、絶縁層2の凹凸2aに粗面化処理を行
い、凹凸面2aに微細な凹凸2bを形成した後、絶縁層
2の表面および貫通穴4の壁面に、シーディング処理を
行い、アルカリ系触媒の銅めっき触媒5を付与する。
【0013】同図(e)において、回路7と逆パターン
のめっきレジスト層6を形成し、しかる後、外周部の銅
箔3bをエッチングにより除去する。この銅箔3bが除
去された絶縁層2の外周部2cは、上述したシーディン
グ処理時に、銅箔3bによって覆われていたために、外
周部2cには触媒5が付与されていない。したがって、
同図(f)において、無電解銅めっき処理を行い、回路
7と貫通接続穴8とを形成するときに、外周部2cには
銅めっきが析出することがない。このため、この外周部
2cが、無電解銅めっき後の熱処理工程において絶縁層
2に吸湿した水分や吸蔵水素の解放口として機能するの
で、絶縁層2と回路7との界面でふくれが発生するのを
防止できる。
【0014】表2は、本発明品と比較品1および比較品
2とのふくれの発生状態、すなわち、回路7と絶縁層2
との密着性を評価し比較したものである。ここで、本発
明品は、銅張積層板1をガラスエポキシ樹脂銅張積層板
とし、上述した本願発明の第2の実施の形態で説明した
方法、すなわち、テンティング法によって回路7の外周
部の銅箔3bを残してエッチングを行い、この外周部の
銅箔3bを、銅めっきレジスト6を形成後に、エッチン
グにより除去したものである。また、比較品1は、上述
した本発明品において、外周部の銅箔3bをエッチング
せずに残したままのものである。また、比較品2は、上
述した第1の実施の形態で説明した方法、すなわち、貫
通穴4を形成した後に銅箔3を全て除去したものであ
る。
【0015】回路7(銅めっき)と絶縁層2との密着性
は、無電解銅めっき後に熱処理(160℃,90分)を
行い、回路7にふくれが発生しているか目視により評価
した。評価した結果、本発明品においては、回路7のラ
イン幅や長さに関係なく、絶縁層2と回路7との界面で
ふくれの発生がなく、また絶縁層2と銅箔3との界面お
よび絶縁層2とめっきレジスト6との界面にもふくれの
発生はなかった。これに対して、比較品1および比較品
2においては、絶縁層2と銅箔3との界面および絶縁層
2とめっきレジスト6との界面にもふくれの発生はない
が、回路7の導体回路面積が大きい部位で絶縁層2と回
路7の界面でふくれが発生した。
【0016】このふくれは、絶縁層2と回路7、絶縁層
2と銅箔3、絶縁層2とめっきレジスト6のそれぞれの
密着性の強さに起因するものであって、比較品1および
比較品2においては、密着性の一番弱い絶縁層2と回路
7の界面から絶縁層2に吸湿した水分や吸蔵水素が蒸気
やガスとなって放出されることが起因したものと考えら
れる。一方、本発明品においては、絶縁層2の外周部2
cが、無電解銅めっき後の熱処理工程において絶縁層2
に吸湿した水分や吸蔵水素の解放口として機能し、この
ため、絶縁層2と回路7との界面でふくれが発生するの
を防止できたものと考えられる。
【0017】
【表2】 (備考)評価基準 ○:ふくれ無し ×:ふくれ有り
【0018】
【実施例】回路7と貫通接続穴8とを形成するための無
電解めっき処理は、表3に示す組成の無電解銅めっき液
によって厚さ5μmの銅めっきを析出した後、表4に示
す組成の無電解銅めっき液によって25μmの厚さまで
銅めっきを析出させて行う。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および請求
項2記載の発明によれば、従来のように接着剤層を設け
る必要や、微細な凹凸が形成された特殊な銅箔を設ける
必要がないので、製造が容易であるとともに、製造コス
トが低減される。また、サブトラクティブ法で用いられ
ている銅張積層板をアディティブ法にも使用できるの
で、製造コストが低減される。
【0022】また、請求項3記載の発明によれば、絶縁
基板と回路の界面でのふくれを防止でき、このため接続
不良が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプリント配線板の製造方法を工
程順に示した断面図である。
【図2】 本発明に係るプリント配線板の第2の実施の
形態の製造方法を工程順に示した断面図である。
【符号の説明】 1…銅張積層板、2…絶縁層、2a…凹凸面、2b…微
細な凹凸面、2c…外周部、3…銅箔、3a…粗面化処
理面、3b…回路が形成される外周部の銅箔、5…触
媒、6…めっきレジスト、7…回路、8…貫通接続穴。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅箔の粗面が表面に転写された銅箔付き
    絶縁基板の銅箔をエッチングによって除去して表面を露
    呈させ、この露呈した表面を粗面化処理した後にシーデ
    ィング処理を行い、回路と逆パターンのめっきレジスト
    を形成し、無電解めっきにより回路を形成したことを特
    徴とするプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプリント配線板の製造方
    法において、粗面化処理を過マンガン酸系スミア処理液
    を用い、シーディング処理にアルカリ系触媒を用いるこ
    とを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプリント配線板の製造方
    法において、銅箔付き絶縁基板の回路が形成される部分
    の外周部の銅箔を残してエッチングを行い、この外周部
    の銅箔を、無電解めっきにより回路形成する前にエッチ
    ングによって除去したことを特徴とするプリント配線板
    の製造方法。
JP10452098A 1998-04-15 1998-04-15 プリント配線板の製造方法 Pending JPH11298120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452098A JPH11298120A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452098A JPH11298120A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298120A true JPH11298120A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14382778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452098A Pending JPH11298120A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298120A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030067943A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 한국 기술교류 주식회사 박막 모터용 인쇄회로 기판의 제조방법
KR100752025B1 (ko) 2006-07-10 2007-08-28 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조 방법
KR100802600B1 (ko) 2006-04-24 2008-02-15 (주)피앤티 동박을 갖는 기판 및 이의 제조 방법
US7707716B2 (en) 2006-05-10 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing build-up printed circuit board
JP2010147442A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、及びフレキシブルプリント回路板
JP2013187380A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nippon Mektron Ltd 伸縮性フレキシブル回路基板およびその製造方法
CN109152240A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 电子科技大学 一种具有金属化锁孔结构的印制电路板及其孔金属化工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030067943A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 한국 기술교류 주식회사 박막 모터용 인쇄회로 기판의 제조방법
KR100802600B1 (ko) 2006-04-24 2008-02-15 (주)피앤티 동박을 갖는 기판 및 이의 제조 방법
US7707716B2 (en) 2006-05-10 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing build-up printed circuit board
KR100752025B1 (ko) 2006-07-10 2007-08-28 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2010147442A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、及びフレキシブルプリント回路板
JP2013187380A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nippon Mektron Ltd 伸縮性フレキシブル回路基板およびその製造方法
CN109152240A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 电子科技大学 一种具有金属化锁孔结构的印制电路板及其孔金属化工艺
CN109152240B (zh) * 2018-08-27 2021-06-04 电子科技大学 一种具有金属化锁孔结构的印制电路板及其孔金属化工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800917B2 (en) Printed wiring board
JP2001196743A (ja) 接着フィルムを用いた多層プリント配線板の製造法
US20070070613A1 (en) Method of manufacturing high density printed circuit boad
WO2002007487A1 (fr) Procede de production de tole laminee plaquee de cuivre
JP2011061176A (ja) プリント基板の製造方法
JP2003304068A (ja) プリント配線板用樹脂付金属箔及びこれを用いた多層プリント配線板
JPH11298120A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001015913A (ja) 片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板の製造方法
JP2001024323A (ja) 導電性ペーストの充填方法および多層プリント配線板用の片面回路基板の製造方法
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0964514A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4012307B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002353597A (ja) 金属転写シート、その製造方法および配線回路基板
JP3941463B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3071722B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3784978B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2000244085A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH10261870A (ja) ビルドアップ法多層配線板用材料およびそれを用いた多層配線板の製造法
JP2002305381A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH07221430A (ja) 配線板の製造方法
JPH11266080A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS61140194A (ja) 多層回路板とその製造方法
KR20020060659A (ko) 단면 연성 인쇄 회로기판 제조 방법
JP3773567B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10224036A (ja) ビルドアッププリント配線板およびその製造方法