JPH1129546A - 第三アミンオキシドの合成 - Google Patents

第三アミンオキシドの合成

Info

Publication number
JPH1129546A
JPH1129546A JP10067544A JP6754498A JPH1129546A JP H1129546 A JPH1129546 A JP H1129546A JP 10067544 A JP10067544 A JP 10067544A JP 6754498 A JP6754498 A JP 6754498A JP H1129546 A JPH1129546 A JP H1129546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine oxide
tertiary amine
solvent
weight
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10067544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272722B2 (ja
Inventor
Vaikunth Sitaram Prabhu
バイクンス・シッタラム・プラブフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1129546A publication Critical patent/JPH1129546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272722B2 publication Critical patent/JP4272722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/02Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds
    • C07C291/04Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds containing amino-oxide bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 N−ニトロソジメチルアミン濃度が約250
ppb未満の流動自在な固体第三アミンオキシドの製造
方法の提供。 【解決手段】 第三アミンと極性ヒドロキシアルキル溶
媒と有機酸と過酸化水素水の混合物を加熱し、次いで溶
媒と水を好ましくは共沸除去する。得られる第三アミン
は流動自在な固体であり、漂白しなくても良好な色を有
しており、それ以上の精製を行わなくても有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニトロソアミン含
有量が100ppb未満の流動自在な固体第三アミンオ
キシドの製造方法に関する。本発明の方法は、第三アミ
ンと極性ヒドロキシアルキル溶媒と有機酸と過酸化水素
水の混合物を加熱し、次いで溶媒と水を共沸除去するこ
とを含んでなる。得られる固体第三アミンは漂白しなく
ても良好な色を有しており、それ以上の精製を行わなく
ても有用である。
【0002】第三アミンオキシドは有機界面活性剤とし
て商業的に広く使用されている。かかる界面活性剤は、
シャンプー、ヘアコンディショナー、食器及び衣料用洗
剤、柔軟剤などに非常に有用な性質を有している。こう
した用途において、第三アミンオキシドは水溶液として
用いられる。最近では、第三アミンオキシドを熱可塑性
樹脂用添加剤として使用することにも関心がもたれてい
る。このような新たな添加剤としての用途においては、
高い固形分を有していること、好ましくはコンパウンデ
ィング及び加工作業中における溶媒除去の問題を回避す
るために揮発性溶媒を最低限しか含まない固体第三アミ
ンオキシドであることが重要である。
【0003】ニトロソアミン類は、過酸化水素水を用い
る第三アミンオキシドの慣用的製造方法における微量副
生物であると報告されている。ニトロソアミンの量は非
常に少なくわずか数百ppbのオーダーではあるが、こ
うした僅かな量であってもアミンオキシドは人体と接触
するような多くの用途には適さなくなってしまう。これ
は、ニトロソアミンが発ガン性及び/又は突然変異誘発
性であると報告されているためである。したがって、高
い変換率及び収率並びに迅速な反応速度で第三アミンオ
キシドを製造するための方法で、しかも室温で固体であ
ってニトロソアミンを実質的に含まない(すなわち、N
−ニトロソジメチルアミン濃度が約100ppb未満
の)第三アミンオキシド生成物を生じる方法に対するニ
ーズが存在する。本発明はかかる方法を提供するもので
ある。
【0004】
【従来の技術】第三アミンオキシドは概して適当な第三
アミンと過酸化水素水との反応によって作られると報告
されている。かかるプロセスは米国特許第474827
5号(Smith他)に記載されており、それには参考
文献についても論じられている。この反応は典型的には
50〜75℃で実施され、アミンを完全に変換するには
長い反応時間を要する。
【0005】各種促進剤が変換速度と変換率を上昇させ
ることが報告されている。米国特許第4247480号
(Murata他)の方法で報告されている通り、二酸
化炭素が好ましい例であると思われる。これらの水性プ
ロセスは、その水分含量が許容できる用途に使われる製
品に対しては十分満足できるものである。米国特許第3
776959号(Stalioraitis他)、同第
4659565号(Smith他)、第4748275
号(Smith他)及び同第5130488号(Smi
th他)などには、有機溶媒中での第三アミンの酸化に
ついても報告されている。これらのプロセスも用途によ
っては十分満足のいくものであるが、生成物が油状であ
るか、或いは利用できる水と溶媒の比率の点で望ましく
ない制限があるかのいずれかである。例えば米国特許第
5130488号(Smith他)に記載された方法で
は、反応混合物からアミンオキシドが回収できるように
するため水と有機溶媒の比率が2.1/1に制限され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ニトロソア
ミンを実質的に含まない(すなわち、N−ニトロソジメ
チルアミン濃度が約100ppb未満の)固体第三アミ
ンオキシドを高収率及び迅速な反応速度で製造するため
の方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】今回、極性ヒドロキシア
ルキル溶媒中で適当な第三アミンを有機酸及び過酸化水
素水と反応させ、次いで溶媒と水を共沸除去することに
よって、ニトロソアミンを実質的に含まない(すなわ
ち、N−ニトロソジメチルアミン濃度が約100ppb
未満の)固体第三アミンオキシドを高収率及び迅速な反
応速度で製造できることを発見した。得られる第三アミ
ンは流動自在な固体であり、漂白しなくても良好な色を
有しており、それ以上の精製を行わなくても有用であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態は、ア
ミンオキシドを形成し得る第三アミンを極性ヒドロキシ
アルキル溶媒中約50〜100℃で促進剤及び過酸化水
素と反応させ、次いで溶媒、有機酸及び水を共沸除去す
ることによって、ニトロソアミンを実質的に含まない室
温(すなわち、23℃)で流動自在な固体であるアミン
オキシドを製造する方法である。流動自在な(free-flow
ing)固体とは、微粒子状態で凝集(すなわち、互いにく
っつき合うこと)せず、同時に/又は他の面に付着しな
い固体物質を意味する。流動自在な固体は、最初の容器
への付着による固体の損失をさして伴わずに容器から容
器へと容易に移動できるものとして特徴付けることがで
きる。
【0009】別の好ましい実施形態では、本発明は次の
一般式:
【0010】
【化8】
【0011】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC8-30
アルキル基である)の第三アミンオキシドを提供する。
別の好ましい実施形態では、本発明は次の一般式:
【0012】
【化9】
【0013】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC
16-18 アルキル基である)の第三アミンオキシドで、2
3℃及び相対湿度80%で保存したときに約10重量%
未満の水しか吸収せず、しかも23℃において固体であ
る第三アミンオキシドを提供する。別の好ましい実施形
態では、本発明は次の一般式:
【0014】
【化10】
【0015】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC
20-22 アルキル基である)の第三アミンオキシドで、2
3℃及び相対湿度80%で保存したときに約5重量%未
満の水しか吸収せず、しかも23℃において固体である
第三アミンオキシドを提供する。別の好ましい実施形態
では、本発明は次の一般式:
【0016】
【化11】
【0017】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC10
ルキル基である)の第三アミンオキシドで、20℃/分
の加熱速度で測定したときの10%減量点が約120℃
以上である第三アミンオキシドを提供する。別の好まし
い実施形態では、本発明は次の一般式:
【0018】
【化12】
【0019】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC
16-18 アルキル基である)の第三アミンオキシドで、2
0℃/分の加熱速度で測定したときの10%減量点が約
145℃以上である第三アミンオキシドを提供する。別
の好ましい実施形態では、本発明は次の一般式:
【0020】
【化13】
【0021】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC
20-22 アルキル基である)の第三アミンオキシドで、2
0℃/分の加熱速度で測定したときの10%減量点が約
220℃以上である第三アミンオキシドを提供する。一
般に、本発明の方法は、アミンオキシドを形成し得るど
んな第三アミンにも適用し得る。ただし、室温で固体の
第三アミンオキシドを得るには、第三アミンは次の一般
【0022】
【化14】
【0023】(式中、R3 はC1-30アルキル基であり、
4 及びR5 は各々独立にC8-30アルキル基である)を
有しているべきである。熱可塑性樹脂用添加剤として用
いるには、R3 がメチル基でR4 及びR5 が各々独立に
8-30基であるのが好ましい。ただし、R基の少なくと
も1つが任意には1以上の−O−、−S−、−SO−、
−CO2− 、−CO−又は−CON−基を含んでいても
よい。本発明の別の実施形態では、第三アミンはポリ
(第三アミン)であってもよい。ポリ(第三アミン)と
は、平均して1より多くの第三アミンを含む化合物又は
樹脂を意味する。代表的なポリ(第三アミン)には、脂
肪族及び脂環式ジアミン類(例えば1,4−ジアミノブ
タン、1,6−ジアミノヘキサン、1,10−ジアミノ
デカン及び1,4−ジアミノシクロヘキサンなど)の第
三アミン類似体、並びに芳香族系ジアミン類(例えばジ
アミノアントラキノン類やジアミノアニソール類など)
の第三アミン類似体がある。また、ジアミンのオリゴマ
ー及びポリマーから誘導される第三アミンも含まれる。
【0024】有用な第三アミンには、例えばポリオレフ
ィン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、
ポリスチレンなどのポリマーに結合した第三アミンも包
含される。第三アミンがポリマーに結合しているとき
は、ポリマー当たりの第三アミンの数の平均は広く変動
し得る。必ずしもすべてのポリマー鎖が第三アミンを含
んでいる必要はないからである。一般に、ポリマー全体
の中の第三アミン部分の有用な数は、ポリマーの重量を
基準にして、約0.001重量%〜約5重量%の間にあ
る。上述の第三アミンはすべて任意には1以上の−O
−、−S−、−SO−、−CO2− 、−CO−又は−C
ON−基を含み得る。
【0025】特に好ましい第三アミンには、高純度でし
かも比較的低価格で広く市販されていることもあって、
ジデシルメチルアミン(すなわち、R4 及びR5 が各々
主にC10であるもの)、ジココアルキルメチルアミン
(すなわち、R4 及びR5 が各々主にC12-16 であるも
の)、ジタローアルキルメチルアミン(すなわち、R4
及びR5 が各々主にC16-18 であるもの)、ジエイコシ
ルメチルアミン(すなわち、R4 及びR5 が各々主にC
20であるもの)及びジドコサニルメチルアミン(すなわ
ち、R4 及びR5 が各々主にC22であるもの)、並びに
これらのアミンの少なくとも1種類を含む第三アミン混
合物が挙げられる。なお、これらの第三アミンは一般に
上記アルキル基が80%以上に濃縮されたものとして市
販されているが、その他のアルキルアミン分も該第三ア
ミン中に存在する。用途によってはもっと高純度の単一
の第三アミンが望ましいこともあろうが、極めて高純度
の第三アミンを製造するためのコストがひどく高くなる
可能性がある。
【0026】上述の通り、本発明の目的は、室温で流動
自在な固体であってニトロソアミン含有量の低い第三ア
ミンオキシドを製造するための簡単で経済的な方法を提
供することである。この目的を達成するため、出発原料
として使用する第三アミンは第一及び第二アミンの総含
有量が約1重量%以下、好ましくは約0.5重量%未満
であるべきである。
【0027】こうした第三アミンは、第三アミン製造時
から存在する望ましくない第一及び/又は第二アミンを
有する関連第三アミンからの蒸留によって得ることがで
きる。別法として、第一及び第二アミンと選択的に反応
するスカベンジャーを添加して第一及び第二アミン量を
低減することもできる。この目的に使用できるスカベン
ジャーは、原則として、第三アミンよりも第一及び第二
アミンとより速く反応する物質で、これらのアミンとの
反応が短時間のうちにできるだけ完全に起こるものであ
る。
【0028】有用なスカベンジャーには、米国特許第5
543515号に記載されているものがある。代表的な
スカベンジャーには以下の種類の化合物:ハロホルメー
ト類、ハロホルムアミド類、無水カルボン酸、アシルハ
ライド類、カルボン酸エステル類、ケテン類及びそれら
の二量体、ホスゲン、炭酸エステル類、ピロ炭酸エステ
ル類、イソシアネート類、ホスフィニルハライド類、ホ
スホニルハライド類、ホスホリルハライド類、スルフェ
ニルハライド類、スルホニルハライド類、スルホン酸エ
ステル類及び無水物がある。生じた化合物は、後段での
過酸化物(特に過酸化水素)との第三アミンオキシド生
成反応を妨害することなく、処理した第三アミン中に残
しておくこともできる。しかしながら、蒸留、抽出、濾
過及び/又は遠心によって、スカベンジャー並びに第一
及び/又は第二アミンとの反応で生成したその誘導体を
第三アミンから除去するのが好ましい。
【0029】過酸化水素含有量3〜100%のものを始
め、どんな過酸化水素水を使用してもよい。過酸化水素
は好ましくは約20〜70重量%、さらに好ましくは4
5〜70重量%活性過酸化水素である。本発明の方法で
は溶媒が存在するので、反応混合物の撹拌に支障を生じ
ることなく、より濃縮された過酸化水素を用いることも
できる。
【0030】過酸化水素の有用な量は少なくとも化学量
論量である。その範囲は、第三アミン1モル当たり、約
1〜5モルの過酸化水素、より好ましくは約1〜1.5
モルの過酸化水素である。さらに好ましい量は第三アミ
ン1モル当たり過酸化水素約1.05〜1.3モル、特
に約1.1〜1.2モルである。反応後に残存する過剰
の過酸化水素は、例えば亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナ
トリウム及び/又はチオ亜硫酸ナトリウムなどの還元剤
の添加によって破壊できる。例えば白金系やマンガン系
などの過酸化物分解触媒も有用である。さらに、Nov
o Nordisk社からCatazymeという商品
名(製品50Lなどがある)で販売されているような当
技術分野で公知の酵素も過剰の残留過酸化水素を破壊す
るのに有効であることが分かった。
【0031】本発明で使用する有機溶媒は、反応温度に
おいて第三アミンと第三アミンオキシドが溶解する有機
液体でしかも水と共沸混合物を形成し得るものであれば
どんなものでもよい。ただし、爆発の危険を避けるため
に、該溶媒は実質的に不活性であるべきである。本発明
の好ましい実施形態では、溶媒は、反応混合物の固形物
含量を約15重量%未満、好ましくは約30重量%未満
に下げるような量で用いなくても、反応混合物を流体及
び撹拌可能な状態に維持し得るものである。優れた結果
は約50重量%の固形物含量で達成された。
【0032】価格及び入手容易性並びに効果の点で、本
発明の方法に使用するのに好ましい溶媒はヒドロキシル
基を1又はそれ以上含む低級アルキルアルコール、例え
ばC 1-8 アルコール、特にC1-4 アルコールである。例
示的なアルコールとしては、メタノール、エタノール、
1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノー
ル、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノ
ール、3−ペンタノール、tert−ブチルアルコー
ル、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサ
ノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−
2−プロパノール、tert−アミルアルコール、2−
メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノー
ル、3−メチル−2−ブタノール、ネオペンチルアルコ
ール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジ
メチル−2−ブタノール、1−ヘキシルアルコール、2
−ヘキサノール、3−ヘキサノールなど、並びにこれら
の各種混合物である。特に好ましい溶媒としては、1−
プロピルアルコール、2−プロピルアルコール、1−ブ
タノール及び2−ブタノールがある。
【0033】溶媒は、任意には、他の溶媒、例えばヘキ
サン、イソヘキサン、ヘプタン、2−エチルヘキサン、
オクタン、イソオクタン、シクロオクタン、トルエンな
どの脂肪族、環式脂肪族又は芳香族炭化水素、或いはク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ク
ロロトルエン、2,4−ジクロロトルエンなどのハロ炭
化水素を含んでいてもよい。エステル系溶媒も補助溶媒
として有用であり、例示的なエステル溶媒には、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢
酸sec−ブチル、酢酸t−ブチル、酢酸イソブチル、
酢酸アミル、並びにこれらの対応プロピオン酸エステ
ル、酪酸エステル及び吉草酸エステルが挙げられる。任
意成分としての補助溶媒を使用する場合、その量は一般
に極性溶媒の重量を基準にして約25重量%以下(例え
ば1〜25重量%)に制限される。非極性溶媒の使用は
反応混合物中での第三アミン及び/又はアミンオキシド
の溶解度を下げる。
【0034】本発明の方法では、第三アミンの酸化反応
の促進剤も使用される。好ましい促進剤には、酸化反応
完了時の反応混合物から蒸留によって除去することので
きる低級有機酸がある。好ましい酸には、ギ酸、酢酸及
びプロピオン酸があるが、酢酸が特に好ましい。その他
の有機カルボン酸、例えばジエチレントリアミン五酢酸
やエチレンジアミン四酢酸なども有用である。その他の
促進剤としては、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウ
ム及びカルバミド酸アンモニウム、並びに促進剤の混合
物である。二酸化炭素及びアルミニウムも有効な促進剤
である。
【0035】促進剤の量は広い範囲で変えることができ
る。反応混合物中の促進剤の量は、それがどんな形態で
存在していようとも、促進剤を添加しないで達成される
速度よりも速い速度で反応を進行させる量であることが
要求される。換言すれば、少なくとも触媒量の促進剤が
存在すべきである。促進剤の有用な濃度は、第三アミン
の重量を基準にして約0.001〜10重量%にある。
好ましい濃度は約0.005〜1重量%である。最も好
ましい濃度は約0.01〜0.8重量%である。二酸化
炭素を促進剤として加える場合、二酸化炭素は反応混合
物を覆うブランケットとして加えてもよいし、さらに好
ましくは二酸化炭素を過酸化水素水中及び/又は溶媒中
に溶解させてもよい。
【0036】反応は広範な温度域で実施し得る。温度
は、反応が妥当な速度で進行するように十分高くなけれ
ばならないが、反応体や生成物が分解してしまうほど高
くすべきではない。有用な温度範囲は約0〜140℃で
ある。より好ましい温度範囲は約40〜140℃であ
る。さらに好ましい温度範囲は約45〜130℃であ
る。最も好ましくは、反応は約45〜110℃で実施さ
れる。この温度範囲では反応はごく速やかに進行し、通
常約30時間以内、概して約20時間以内に完了する。
約55〜90℃で優れた結果が得られた。
【0037】本発明の方法は、溶媒中促進剤を含んだ第
三アミンの溶液に過酸化水素水を加えることによって実
施される。有機溶媒は一般に反応を通してずっと存在す
るが、反応中の任意の時点でのその存在量については変
更可能である。有機溶媒は反応初期に最小限とし、反応
混合物を流体及び撹拌可能な状態に維持しておくため反
応の経過とともに徐々に添加してもよい。或いは、有機
溶媒を反応の最初に全部加えてもよいし、後から反応の
途中で加えてもよい。ただし、後者の場合、過酸化水素
水から水を共沸除去するための溶媒が存在することが条
件となる。過酸化水素は好ましくは制御された速度で加
えて、温度が好ましくは上述の範囲内に保たれるように
する。温度を所望範囲内に保つために冷却が必要となる
こともあろう。過酸化水素の添加速度は、どの時点でも
大量に蓄積した未反応過酸化水素が存在しないようにす
るのが好ましい。反応温度は、酸化反応が実質的に完了
するまで(一般に約50時間未満、普通約40時間未
満)、上記温度範囲内に保つ。
【0038】反応が完了したら、有機溶媒と水を共沸混
合物として除去することによって直ちにアミンオキシド
を回収し得る。別法として、かかる共沸混合物は反応の
途中に、反応系に追加溶媒を加えて、除去してもよい。
共沸混合物の除去は好ましくは真空(通例少なくとも2
5mmHg)下で、過酸化水素から水が完全に除去され
るように十分な有機溶媒を加えて行われる。第三アミン
オキシドはこのようにして二水和物、一水和物及び/又
は無水物のいずれかの形態の固体として回収される。
【0039】回収したアミンオキシドはそのまま利用す
ることもできるし、或いはアミンオキシドを相対的に高
い温度で溶解させることができて低い温度で沈殿させる
ことのできる有機溶媒から1回以上再結晶することによ
ってアミンオキシドの純度を高めてもよい。再結晶は、
酢酸エチルのような水が少なくとも部分的に溶解する有
機溶媒を用いることで、回収アミンオキシドの水分量を
所望に応じて下げるのに使うこともできる。例えば、ア
ミンオキシドが二水和物として回収され、それを水分量
の低減したアミンオキシド(例えば二水和物と一水和物
と無水物形オキシドの混合物、或いは一水和物又は無水
物形)へと変換することが望まれる場合、所望の脱水度
に達するまでかかる有機溶媒からアミンオキシドを再結
晶することができる。
【0040】本発明は、流動自在な固体第三アミンオキ
シドを製造する手段として特に有効であり、かかるアミ
ンオキシドは後処理に付さなくてもドライポリマー添加
剤混合物のような粉末組成物の製造に使用できる。かか
る後処理は、コストの増大及び/又は後処理に使った物
質や後処理中に生じた分解生成物による汚染を起こしか
ねない。
【0041】この方法で製造したアミンオキシドは、低
分子量のものは使用温度によっては固体と液体の境界線
上におかれるような融点をもつものの、すべて固体とみ
なすことができ、二水和物として回収されるアミンオキ
シドは実質的に非吸湿性であるか低吸湿性であるという
利点も併せもつ。低吸湿性とは、23℃において80%
の相対湿度に24時間暴露したときのアミンオキシドの
吸水量が約10重量%未満であることを意味する。本発
明の好ましい第三アミンオキシドは、たとえ約10重量
%の吸水レベルでも室温(すなわち、23℃)で固体と
して存続する。これらの生成物は、それらが二水和物で
あろうと、二水和物100%未満のアミンオキシドであ
ろうと、一水和物であろうと、無水アミンオキシドであ
ろうと、従来技術で製造した混合第三アミンオキシドと
同じ用途に実用性をもつ。ただし、その主な魅力はそれ
らがドライ配合物中への配合に申し分なく適した形態を
有していることである。
【0042】本発明が、無水アミンオキシドの製造方法
であって、次式:
【0043】
【化15】
【0044】(式中、R1 及びR2 は各々独立にC8-30
アルキル基である)の第三アミンを過酸化水素水及び第
三アミンの酸化を触媒して第三アミンオキシドを生成す
るのに有効な量の有機カルボン酸と反応させる段階で、
該反応が極性ヒドロキシアルキル溶媒中で実施され、か
つ該溶媒が1重量%以上の水の共沸混合物を形成するこ
とができるものである段階、並びに該溶媒を除去するこ
とにより第三アミンオキシドを単離する段階を含んでな
る方法を提供することは明らかである。また、上記のR
基の少なくとも1つが任意には1以上の−O−、−S
−、−SO−、−CO2− 、−CO−又は−CON−基
を含んでいてもよいことも明らかである。
【0045】さらに具体的には、本発明が、固体第三ア
ミンオキシドの製造方法であって、当該方法が窒素雰囲
気下において第三アミン、イソプロピルアルコール、酢
酸及び過酸化水素水を約50℃〜約100℃の温度に約
95%以上の第三アミンオキシドが反応するまで加熱す
る段階、並びにイソプロピルアルコールと水を好ましく
は共沸混合物として除去して流動自在な固体第三アミン
オキシドを得る段階を含んでなる方法を提供することは
明らかである。
【0046】本発明の好ましい実施形態には、次式:
【0047】
【化16】
【0048】(式中、R1 及びR2 は各々C10アルキル
基である)のアミンオキシドで、20℃/分の加熱速度
で測定したときの10%減量点が約120℃以上である
アミンオキシドの製造方法が含まれる。本発明の別の好
ましい実施形態には、次式:
【0049】
【化17】
【0050】(式中、R1 及びR2 は各々C16-18 アル
キル基である)のアミンオキシドで、23℃及び相対湿
度80%で保存したときに約10重量%未満の水しか吸
収せず、しかも23℃において固体であるアミンオキシ
ドアミンオキシドの製造方法が含まれる。本発明のさら
に別の好ましい実施形態には、次式:
【0051】
【化18】
【0052】(式中、R1 及びR2 は各々C20-22 アル
キル基である)のアミンオキシドで、23℃及び相対湿
度80%で保存したときに約5重量%未満の水しか吸収
せず、しかも23℃において固体であるアミンオキシド
アミンオキシドの製造方法が含まれる。本明細書中で引
用した米国特許はすべて文献の援用によって本明細書に
取り込まれる。
【0053】
【実施例】当業者が本発明を容易に実施できるように、
以下の実施例を例示として挙げる。ただし、これらの実
施例は本発明を限定するものではない。実施例1 反応容器にジデシルメチルアミン62.2g(0.2モ
ル)及び2−プロパノール62.2g中の酢酸0.3g
を投入した。この混合物を撹拌しながら約50〜55℃
に加熱し、次いで50%過酸化水素水16.32g
(0.24モル)を約60分間にわたり滴下して加え
た。温度を60〜65℃に上げ、その温度で反応混合物
を約18時間撹拌した。プロトンNMR分析ではアミン
の変換率は99%以上であった(すなわち、未反応第三
アミンが検出不能なレベルであった)。溶媒共沸混合物
の除去を約15〜20mmHgの真空下で約40〜50
℃、次いで真空度を約1mmHgに上げて約1〜4時間
温度を約65〜70℃に上げることで行って、生成物を
回収した。分析の結果、生成物は無水N,N−ジデシル
−N−メチルアミンオキシドであり、約40〜45℃の
融点を有する固体であった。N−ニトロソジメチルアミ
ン濃度は93ppb未満であると測定された。回収量は
流動自在な白色固体として61.44g(93.3%)
であった。
【0054】実施例1に記載のプロセスを用いて、様々
な第三アミンオキシドを製造した。そうした第三アミン
オキシドの幾つか例についての分析結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】これらの結果は、流動自在な固体第三アミ
ンオキシドが本発明の方法で製造できることを示してい
る。これらの固体第三アミンオキシドはN−ニトロソジ
メチルアミン濃度が100ppb未満で、高い収率で得
られる。これらのアミンオキシドはそれ以上精製しなく
ても有用である。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミンオキシドの製造方法であって、当
    該方法が次式: 【化1】 (式中、R1 及びR2 は各々独立にC8-30アルキル基で
    ある)の第三アミンを過酸化水素及び第三アミンの酸化
    を触媒して第三アミンオキシドを生成するのに有効な量
    の有機カルボン酸と反応させる段階で、該反応が少なく
    とも1種類の極性ヒドロキシアルキル溶媒中で実施さ
    れ、かつ該溶媒が1重量%以上の水の共沸混合物を形成
    することができるものである段階、並びに該溶媒を除去
    することにより第三アミンオキシドを単離する段階を含
    んでなる、標記方法。
  2. 【請求項2】 単離後の前記アミンオキシドが23℃に
    おいて固体である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 単離後の前記アミンオキシドがN−ニト
    ロソジメチルアミンを約100ppb未満しか含んでい
    ない、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記溶媒を真空で除去する、請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アミンオキシドが次式: 【化2】 (式中、R1 及びR2 は各々C16-18 アルキル基であ
    る)を有していて、23℃及び相対湿度80%で保存し
    たときに該アミンオキシドが約10重量%未満の水しか
    吸収せず、しかも23℃において固体であり続ける、請
    求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記アミンオキシドが次式: 【化3】 (式中、R1 及びR2 は各々C20-22 アルキル基であ
    る)を有していて、23℃及び相対湿度80%で保存し
    たときに該アミンオキシドが約5重量%未満の水しか吸
    収せず、しかも23℃において固体であり続ける、請求
    項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記アミンオキシドが次式: 【化4】 (式中、R1 及びR2 は各々C10アルキル基である)を
    有していて、20℃/分の加熱速度で測定したときの該
    アミンオキシドの10%減量点が約120℃以上であ
    る、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記アミンオキシドが次式: 【化5】 (式中、R1 及びR2 は各々C16-18 アルキル基であ
    る)を有していて、20℃/分の加熱速度で測定したと
    きの該アミンオキシドの10%減量点が約145℃以上
    である、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記アミンオキシドが次式: 【化6】 (式中、R1 及びR2 は各々C20-22 アルキル基であ
    る)を有していて、20℃/分の加熱速度で測定したと
    きの該アミンオキシドの10%減量点が約220℃以上
    である、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記極性ヒドロキシアルキル溶媒がヒ
    ドロキシル基を1又はそれ以上含むC1-8 アルコールか
    らなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 固体第三アミンオキシドの製造方法で
    あって、当該方法が窒素雰囲気下において第三アミン、
    極性ヒドロキシアルキル溶媒、有機酸及び過酸化水素水
    を約50℃〜約100℃の温度に約95%以上の第三ア
    ミンオキシドが反応するまで加熱する段階、並びに上記
    極性ヒドロキシアルキル溶媒、有機酸及び水を共沸混合
    物として除去して流動自在な固体第三アミンオキシドを
    得る段階を含んでなる、標記方法。
  12. 【請求項12】 上記固体第三アミンオキシドが90%
    以上の第三アミンオキシドを含んでなる、請求項11記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 前記極性ヒドロキシアルキル溶媒がヒ
    ドロキシル基を1又はそれ以上含むC1-8 アルコールか
    らなる群から選択される、請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記有機酸が酢酸、ギ酸及びプロピオ
    ン酸からなる群から選択される少なくとも1種類の酸で
    ある、請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記過酸化水素水が約20重量%〜9
    0重量%の過酸化水素を含む、請求項11記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第三アミンと過酸化水素のモル比
    が約1:1〜約1:2である、請求項11記載の方法。
  17. 【請求項17】 当該方法が、第三アミンオキシドの重
    量を基準にして約250ppb未満のニトロソアミンし
    か生成しない、請求項11記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第三アミンと有機酸の重量比が約
    50:1〜約500:1である、請求項11記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記第三アミンが次式: 【化7】 (式中、R1 及びR2 は各々独立にC1-30アルキル基で
    あり、R1 及びR2 の少なくとも1つは任意には1以上
    の−O−、−S−、−SO−、−CO2− 、−CO−又
    は−CON−基を含み得る)の少なくとも1種類のアミ
    ンである、請求項11記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第三アミンと有機酸の重量比が約
    50:1〜約500:1である、請求項19記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 固体第三アミンオキシドの製造方法で
    あって、当該方法が窒素雰囲気下において第三アミン、
    イソプロピルアルコール、酢酸及び過酸化水素水を約5
    0℃〜約100℃の温度に約95%以上の第三アミンオ
    キシドが反応するまで加熱する段階、並びにイソプロピ
    ルアルコールと水を共沸混合物として除去して流動自在
    な固体第三アミンオキシドを得る段階を含んでなる、標
    記方法。
  22. 【請求項22】 上記第三アミンが、ジデシルメチルア
    ミン、ジココアルキルメチルアミン、ジタローアルキル
    メチルアミン、ジエイコシルメチルアミン及びジドコサ
    ニルメチルアミンからなる群から選択される少なくとも
    1種類のアミンである、請求項21記載の方法。
JP06754498A 1997-03-20 1998-03-18 第三アミンオキシドの合成 Expired - Fee Related JP4272722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/820,871 US5866718A (en) 1997-03-20 1997-03-20 Synthesis of tertiary amine oxides
US08/820871 1997-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129546A true JPH1129546A (ja) 1999-02-02
JP4272722B2 JP4272722B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=25231941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06754498A Expired - Fee Related JP4272722B2 (ja) 1997-03-20 1998-03-18 第三アミンオキシドの合成

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5866718A (ja)
EP (1) EP0866058B1 (ja)
JP (1) JP4272722B2 (ja)
KR (1) KR100570861B1 (ja)
CN (1) CN1089753C (ja)
CA (1) CA2228859C (ja)
DE (1) DE69830437T2 (ja)
ID (1) ID20077A (ja)
TW (1) TW495497B (ja)
ZA (1) ZA981887B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314558A (ja) * 2000-10-27 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ジオール類の製造方法
JP2008074722A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752983B1 (en) * 1997-09-17 2004-06-22 Eastman Chemical Company Hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
US6007727A (en) * 1998-03-06 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Process for treating by-product of optical fiber fabrication
US6054616A (en) * 1999-03-26 2000-04-25 Clariant Finance (Bvi) Limited Process for reducing residual raw material impurities in tertiary amine oxides
US6498221B1 (en) * 2000-03-30 2002-12-24 Equistar Chemicals, Lp Single-site catalysts containing chelating N-oxide ligands
DE10020630A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Oxidation von tertiären Aminen und Stickstoff-haltigen aromatischen Heterocyclen
US7198844B2 (en) * 2003-01-17 2007-04-03 Crompton Corporation Microporous polymeric resin containing stabilizers and method for making thereof
US20040147650A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 General Electric Company Process for stabilization of polymer compositions
WO2008107843A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 The Procter & Gamble Company Catalase decomposition of hydrogen peroxide in surfactants
CN101549265B (zh) * 2009-04-13 2011-05-11 江南大学 一种双长链烷基氧化胺表面活性剂的制备及其应用
CN104507909B (zh) * 2012-07-24 2017-05-31 宝洁公司 制备氧化胺的连续方法
CN103012219B (zh) * 2012-12-20 2015-02-11 北京桑普生物化学技术有限公司 一种氧化三甲胺的制备方法
US11130709B2 (en) 2015-05-19 2021-09-28 Gcp Applied Technologies Inc. Polyalkoxylated polyamine oxide defoaming compositions
CN106390853B (zh) * 2016-08-30 2018-10-23 四川花语精细化工有限公司 一种制备低亚硝酸盐、高活性烷基氧化胺的方法
EP3339288A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-27 Aurotec GmbH Herstellung eines aminoxids durch oxidation eines tertiären amins
EP3363784B1 (en) 2017-02-16 2020-10-28 Clariant International Ltd Dimethyl farnesyl amine oxide and its use as surfactant or wetting agent
US20190218170A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Eastman Chemical Company Branched trialkylamine precursors, intermediates, products made therefrom and processes of manufacture
CN109096143B (zh) * 2018-10-09 2021-08-27 南京工业大学 一种采用过氧乙酸合成二乙基羟胺的方法
CN113277949B (zh) * 2020-02-19 2023-03-14 科莱恩丰益脂肪胺(连云港)有限公司 加工、生产或精制脂肪烃胺或其衍生物的方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169976A (en) * 1934-01-26 1939-08-15 Ig Farbenindustrie Ag Process of producing assistants in the textile and related industries
US2497061A (en) * 1947-03-24 1950-02-14 Henry B Kellog Alkanedione dioximes as antioxidants for preserving organic compositions which tend to deteriorate by the absorption of oxygen from the air
US2586236A (en) * 1949-11-25 1952-02-19 James P Lewis Lawn mower sharpener
US2586238A (en) * 1950-06-30 1952-02-19 Chemstrand Corp Copolymers of acrylonitrile and amine oxides
US3047579A (en) * 1958-07-18 1962-07-31 Shell Oil Co Process for preparing n-oxides
NL122204C (ja) * 1959-08-08
NL283760A (ja) * 1961-09-29
US3309399A (en) * 1964-04-15 1967-03-14 Miles Lab Tertiary amine oxides
US3432578A (en) * 1964-10-05 1969-03-11 Shell Oil Co Conjugated diene polymer compositions stabilized with certain hydroxylamines
CA785805A (en) * 1964-10-09 1968-05-21 Armour And Company Derivatives of fatty acids
US3408422A (en) * 1964-11-04 1968-10-29 Shell Oil Co Stabilization of unsaturated polyesters and resulting products
US3457312A (en) * 1965-10-24 1969-07-22 Armour Ind Chem Co Amine oxides
US3468869A (en) * 1966-04-08 1969-09-23 Atlas Chem Ind Antistatic materials
US3576877A (en) * 1967-11-07 1971-04-27 Pennwalt Corp Nitro-n,n-dialkyl aniline-n-oxides
US3558710A (en) * 1967-11-30 1971-01-26 Armour Ind Chem Co Preparation of amine oxides in nonpolar solvent
US3776959A (en) * 1967-11-30 1973-12-04 Akzona Inc Preparation of amine oxides in non-polar solvent systems
US3501426A (en) * 1967-12-21 1970-03-17 Dow Chemical Co Diffusion process for making foamable styrene polymer granules
US3644278A (en) * 1968-03-04 1972-02-22 Ciba Geigy Corp Substituted hydroxylamine stabilizers
US3957873A (en) * 1969-01-16 1976-05-18 Celanese Corporation Peracetic acid oxidation of amines to amine oxides
US3644244A (en) * 1969-12-15 1972-02-22 Du Pont Polybutadiene-polynitrile graft copolymer dispersions stabilized with hydroxylamines
US3778464A (en) * 1972-10-10 1973-12-11 P Klemchuk Substituted hydroxylamine anti-oxidants
US3926909A (en) * 1974-08-16 1975-12-16 Globe Mfg Co Dibenzyl hydroxyl amine stabilizer for spandex
CA1078862A (en) * 1976-03-04 1980-06-03 James F. York Preparation of organic phosphites
LU75333A1 (ja) * 1976-07-08 1978-02-08
JPS5528968A (en) * 1978-08-24 1980-02-29 Nissan Chem Ind Ltd Production of amine oxide
US4263177A (en) * 1979-06-27 1981-04-21 Sherex Chemical Company, Inc. Amine oxide foam stabilizers for alkyl benzene sulfonate foaming agents
US4316996A (en) * 1980-11-17 1982-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Discoloration prevention of phenolic antioxidants
US4395373A (en) * 1981-04-07 1983-07-26 Jordan Chemical Company Phosphated amine oxides
US4504666A (en) * 1981-07-03 1985-03-12 Sherex Chemical Company, Inc. High yield preparation of aromatic amine oxides
US4386224A (en) * 1981-08-31 1983-05-31 Monsanto Company Color stabilization of monoalkyl phenols
DE3145734A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Bis-betain-aminoxide, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende reinigungsmittel
US4403053A (en) * 1982-05-07 1983-09-06 Borg-Warner Corporation Stabilized olefin polymers
US4443572A (en) * 1982-09-22 1984-04-17 Phillips Petroleum Company Polyolefin stabilizers
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
JPS60120848A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 混合第3級アミンオキシドの製造方法
US5166435A (en) * 1983-12-06 1992-11-24 Akzo N.V. Process for the preparation of a hydroxylamine
US4565891A (en) * 1984-07-19 1986-01-21 The Procter & Gamble Company Oxidation of tertiary amines using octacyanomolybdate or iron (III) salts as catalysts
US4649221A (en) * 1984-07-23 1987-03-10 Ciba-Geigy Corporation Polyhydroxylamines
US4668721A (en) * 1984-07-23 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4612393A (en) * 1985-04-29 1986-09-16 Ciba-Geigy Corporation Bis(substituted thioalkyl)hydroxylamines and stabilized polyolefin compositions
US4970340A (en) * 1985-07-01 1990-11-13 Ethyl Corporation Amine oxide process and composition
US4659565A (en) * 1985-07-01 1987-04-21 Ethyl Corporation Amine oxide hair conditioner
AU593562B2 (en) * 1985-07-22 1990-02-15 Lipha N-oxide of NN-dimethyl ethylamine, a process for its production and the pharmaceutical compositions containing it
US4696964A (en) * 1986-04-11 1987-09-29 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with ethers of di- and tri-substituted hydroxylamines
US4748275A (en) * 1986-09-08 1988-05-31 Ethyl Corporation Non-hygroscopic trialkylamine oxides
US4970341A (en) * 1987-02-24 1990-11-13 Ethyl Corporation Amine oxide process
US4782105A (en) * 1987-04-10 1988-11-01 Ciba-Geigy Corporation Long chain N,N,-dialkylhydroxylamines and stabilized compositions
US4826506A (en) * 1987-12-09 1989-05-02 Exxon Research And Engineering Company Use of polyhydric alcohols to reduce loss of amine oxides from liquid hydrocarbon fuels
US4994614A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Ethyl Corporation Amine oxide process
US4876300A (en) * 1987-12-30 1989-10-24 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized with long chain N,N-dialkylhydroxylamines
US4889954A (en) * 1988-06-30 1989-12-26 Ethyl Corporation Amine oxide process
US4942260A (en) * 1988-08-29 1990-07-17 Ethyl Corporation Amine oxide process with CO2 and aluminum
US5130488A (en) * 1989-04-26 1992-07-14 Ethyl Corporation Process for preparing tert-amine oxides
CA2014201A1 (en) * 1989-04-26 1990-10-26 Albemarle Corporation Solid non-hygroscopic trialkylamine oxides
US4960934A (en) * 1989-10-27 1990-10-02 Ethyl Corporation Amine oxide process
US5208374A (en) * 1989-10-30 1993-05-04 Ethyl Corporation Amine oxide process
US5268114A (en) * 1990-04-24 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation N-alkenyl substituted amine-N-oxide stabilizers
US5120469A (en) * 1990-05-17 1992-06-09 Ethyl Corporation Amine oxide composition and process
US5292954A (en) * 1990-05-17 1994-03-08 Ethyl Corporation Amine oxide composition and process
US5055614A (en) * 1990-05-18 1991-10-08 Ethyl Corporation Amine oxide composition and process
US5068430A (en) * 1990-07-26 1991-11-26 Ethyl Corporation Bleaching of colored amine oxides
US5149774A (en) * 1990-07-31 1992-09-22 Ciba-Geigy Corporation Method for recycling discolored polyolefins
US5059625A (en) * 1990-10-01 1991-10-22 Olin Corporation Polyglycidol amine oxide surfactants having antimicrobial activity
US5134183A (en) * 1990-10-22 1992-07-28 Ciba-Geigy Corporation Sterically hindered oxime color improvers for polyolefin processing
GB9102311D0 (en) * 1991-02-02 1991-03-20 Albright & Wilson Nitrosamine inhibition
US5254735A (en) * 1991-02-08 1993-10-19 Ethyl Corporation Process for preparing solid amine oxides
DE4124134A1 (de) * 1991-07-20 1993-01-21 Hoechst Ag Konzentrierte, waessrige dispersionen von tetrafluorethylen-polymeren, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE4140259A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De Verfahren zur herstellung tertiaerer aminoxide
AT396930B (de) * 1992-01-23 1993-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Aminoxide
GB9202057D0 (en) * 1992-01-31 1992-03-18 Albright & Wilson Synergistic inhibition of nitrosamines and nitrites
AT399349B (de) * 1993-08-26 1995-04-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur reinigung wässeriger lösungen von aminoxiden
US5466870A (en) * 1993-10-29 1995-11-14 The Procter & Gamble Company Process for reducing the levels of nitrite contaminants in amine oxide surfactants
US5389306A (en) * 1994-04-22 1995-02-14 The Procter & Gamble Company Process for making solid formulations containing amine oxide surfactants
US5583258A (en) * 1995-02-15 1996-12-10 The Procter & Gamble Company Process for preparing mono-long chain amine oxide surfactants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314558A (ja) * 2000-10-27 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ジオール類の製造方法
JP4645627B2 (ja) * 2000-10-27 2011-03-09 住友化学株式会社 ジオール類の製造方法
JP2008074722A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272722B2 (ja) 2009-06-03
TW495497B (en) 2002-07-21
US5955633A (en) 1999-09-21
CA2228859C (en) 2010-04-27
US5866718A (en) 1999-02-02
EP0866058A3 (en) 2002-08-14
ID20077A (id) 1998-09-24
KR19980080445A (ko) 1998-11-25
DE69830437T2 (de) 2005-10-20
CN1197794A (zh) 1998-11-04
CN1089753C (zh) 2002-08-28
KR100570861B1 (ko) 2006-08-14
DE69830437D1 (de) 2005-07-14
CA2228859A1 (en) 1998-09-20
EP0866058B1 (en) 2005-06-08
ZA981887B (en) 1998-09-21
EP0866058A2 (en) 1998-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272722B2 (ja) 第三アミンオキシドの合成
US5075501A (en) Mixed tert-amine oxide dihydrates
CA2557017A1 (en) Process for preparing n-protected 4-ketoproline derivatives
JPH03206072A (ja) アミンオキシド製法
CA2148335A1 (en) Process for the preparation of n-acyl-a-amino acid derivatives
US5130488A (en) Process for preparing tert-amine oxides
WO1995007882A1 (en) Synthesis of amido acids from carboxylic acid esters and amino acid salts
US5412150A (en) Process for the preparation of methyl 5-bromo-6-methoxy-1-naphthoate
US3468936A (en) Preparation of hydroxamic acids
EP0346250B1 (fr) Procédé d'hydroxylation de phénols et d'éthers de phénols
MXPA98002179A (en) Synthesis of oxides of amina tercia
KR100450007B1 (ko) 요오도프로파르길 카르바메이트의 수계 합성
US4075245A (en) Process for preparing solutions of N-methylol-chloroacetamide
JP4186404B2 (ja) 3,4−メチレンジオキシマンデル酸の製造方法
JP2000007623A (ja) 安定な芳香族アミン組成物、色安定芳香族アミンの製造方法及び淡色芳香族アミンをベ―スとするポリエ―テルポリオ―ルの製造
JP3434298B2 (ja) アシルオキシベンゼンスルホン酸又はその塩の製造法
JPH1087580A (ja) 安定化されたモノアミノカルボン酸類
LU84320A1 (fr) Procede de preparation de l'herbicide phenmedipham
JPS6121555B2 (ja)
JPS60261536A (ja) 界面活性剤の製造方法
JPS5656231A (en) Stabilization of recovered oxidation catalyst
BE852417Q (fr) Application de composes cycliques a la lutte contre des depredateurs
SU721412A1 (ru) Производные перазотистой кислоты и способ их получени
EP0627402B1 (fr) Procédé d'obtention d'acides hydroxyphénylacétiques
SU1699992A1 (ru) Способ получени простых метиловых эфиров

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees