JPH11295073A - 角速度センサー - Google Patents

角速度センサー

Info

Publication number
JPH11295073A
JPH11295073A JP10094883A JP9488398A JPH11295073A JP H11295073 A JPH11295073 A JP H11295073A JP 10094883 A JP10094883 A JP 10094883A JP 9488398 A JP9488398 A JP 9488398A JP H11295073 A JPH11295073 A JP H11295073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
angular velocity
velocity sensor
constant elastic
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10094883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kobayashi
宏彰 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10094883A priority Critical patent/JPH11295073A/ja
Publication of JPH11295073A publication Critical patent/JPH11295073A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より簡単な構成で、しかも、検出感度に優れ
た角速度センサーを提供する。 【解決手段】 四角柱状の恒弾性振動子2の3側面にそ
れぞれ圧電素子3,4,5を取り付ける。そして、それ
らの圧電素子3,4,5のうちの一つを、コルピッツ発
振回路のインピーダンス素子として機能させて、自励発
振型駆動回路6を構成する。そして、この自励発振型駆
動回路6を駆動して、恒弾性振動子2を振動させた状態
で、他の圧電素子3,4によって、恒弾性振動子2に生
じるコリオリ力を検出する。このとき、恒弾性振動子2
の振動方向の共振周波数と、コリオリ力検出方向の共振
周波数とのバランスが最適なものとなるように、恒弾性
振動子2の断面形状を適切な寸法比の長方形としてお
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ビデオカ
メラの手振れ検知や、バーチャルリアリティ装置におけ
る動作検知や、カーナビゲーションシステムにおける方
向検知等に用いられる角速度センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、民生用の角速度センサーとして
は、棒状の振動子を所定の共振周波数で振動させてお
き、角速度の影響によって生じるコリオリ力を圧電素子
等で検出することによって角速度を検出する、いわゆる
振動ジャイロ型の角速度センサーが広く使用されてい
る。
【0003】このような角速度センサーにおいて、振動
子を駆動する方法としては、他励発振型駆動回路による
方法と、自励発振型駆動回路による方法とがある。しか
しながら、他励発振型駆動回路による方法は、振動子等
の温度特性によって発振周波数と振動子の共振周波数と
にずれが生じると急激にコリオリ力の検出感度が低下す
るという問題があり、実用化に至っていない。
【0004】そこで、現在は、図9又は図10に示すよ
うに、移相発振回路のループに振動子を組み入れた自励
発振型駆動回路による角速度センサーが一般的になって
いる。このような角速度センサーでは、振動子の共振周
波数で自励発振するので、温度特性による感度変化が少
なく、広温度範囲において感度の安定した角速度出力を
得ることができる。
【0005】図9に示す角速度センサーは、三角柱状の
恒弾性振動子100の側面に、電極101a及び圧電体
101bからなる第1の圧電素子101と、電極102
a及び圧電体102bからなる第2の圧電素子102
と、電極103a及び圧電体103bからなる第3の圧
電素子103とがそれぞれ取り付けられた三角柱状の振
動子104を備えている。また、この角速度センサー
は、第1の圧電素子101に接続された増幅器105
と、増幅器105に接続された移相器106と、第2の
圧電素子102及び第3の圧電素子103に接続された
差動増幅器107と、差動増幅器107に接続された同
期検波器108と、同期検波器108に接続されたロー
パスフィルタ109とを備えている。
【0006】この角速度センサーにおいて、第2の圧電
素子102及び第3の圧電素子103は、自励発振のた
めに振動子104の振動を検出するとともに、振動子1
04に生じるコリオリ力を検出する。すなわち、この角
速度センサーでは、自励発振のために振動子104の振
動を検出する素子と、角速度検出のためにコリオリ力を
検出する素子とが、共通の圧電素子となる。
【0007】このような三角柱状の振動子104を用い
た角速度センサーは、現在のところ最も感度が高く、主
流となっている。しかしながら、このような角速度セン
サーでは、自励発振のために振動子104の振動を検出
する素子と、角速度検出のためにコリオリ力を検出する
素子とが、共通の圧電素子となるため、コリオリ力の検
出電圧が、振動子104の駆動電圧や電源電圧等によっ
て制限されてしまい、圧電素子の検出能力を十分に利用
することができないという問題があった。
【0008】また、図10に示す角速度センサーは、円
柱状の圧電セラミック振動子110の側面に6つの電極
111,112,113,114,115,116が印
刷された振動子117を備えている。ここで、第1乃至
第3の電極111,112,113はそれぞれ独立した
電極とされ、第4乃至第5の電極114,115,11
6は共通のグランド電位に接続される。また、この角速
度センサーは、第1の電極111に接続された増幅器1
18と、増幅器118に接続された移相器119と、移
相器119に接続された加算機120と、第2及び第3
の電極112,113に接続された差動増幅器121
と、差動増幅器121に接続された同期検波器122
と、同期検波器122に接続されたローパスフィルタ1
23とを備えている。この角速度センサーでは、第1の
電極111に電圧を印加することにより、振動子117
を振動させるとともに、第2及び第3の電極112,1
13によって、振動子117に生じるコリオリ力を検出
する。
【0009】この角速度センサーでは、振動子117に
圧電素子を接着する必要がなく、比較的にシンプルな構
造となっている。しかしながら、この角速度センサーで
は、特に小型化を図った場合に、圧電セラミック振動子
110の製造、並びに当該圧電セラミック振動子110
への電極の印刷を精度良く行うことが難しいという問題
ある。
【0010】すなわち、この角速度センサーでは、円柱
状の圧電セラミック振動子110を用いているが、三角
柱状や四角柱状のものに比べて、円柱状の圧電セラミッ
ク振動子110を精度良く製造することは難しい。しか
も、この角速度センサーでは、圧電セラミック振動子1
10が円柱状であるため、電極は曲面上を印刷されるこ
ととなるが、曲面上に電極を精度良く印刷することは容
易ではない。
【0011】このように、この角速度センサーでは、円
柱状の圧電セラミック振動子110を用いるために製造
が難しく、量産効果が期待できない構造となっており、
たとえ量産したとしても低コスト化を図ることは難し
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、他励発
振型駆動回路による方法では、温度特性による感度変化
が問題となる。そして、この問題を解決するために、自
励発振型駆動回路を採用した角速度センサーが提案され
ているが、これらの角速度センサーにおいても、上述し
たように様々な問題が残されている。
【0013】すなわち、図9に示したような角速度セン
サーでは、振動子を駆動するための圧電素子とコリオリ
力を検出するための圧電素子とが共用になってしまうの
で、圧電素子の検出能力を十分に利用することができ
ず、感度を犠牲にすることとなってしまう。また、図1
0に示したような角速度センサーでは、円柱状の圧電セ
ラミック振動子を用いるため、特に小型化を進めたとき
に、低コスト化を図ることが難しい。
【0014】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、より簡単な構成で、しかも、
検出感度に優れた角速度センサーを提供することを目的
としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る角速度セン
サーは、四角柱状の恒弾性振動子と、上記恒弾性振動子
の対向する2つの側面にそれぞれ取り付けられた第1及
び第2の圧電素子と、上記恒弾性振動子の他の側面に取
り付けられた第3の圧電素子とを備える。ここで、上記
恒弾性振動子は、長手方向に対して垂直な平面で切断し
たときの断面が略長方形とされる。そして、本発明に係
る角速度センサーでは、第3の圧電素子によって上記恒
弾性振動子を振動させるとともに、恒弾性振動子に生じ
るコリオリ力を第1及び第2の圧電素子によって検出
し、これにより、角速度を検出する。
【0016】本発明に係る角速度センサーでは、第3の
圧電素子によって上記恒弾性振動子を振動させ、第1及
び第2の圧電素子によってコリオリ力を検出する。すな
わち、本発明に係る角速度センサーでは、恒弾性振動子
を駆動するための圧電素子と、コリオリ力を検出するた
めの圧電素子とが別々の素子となっている。したがっ
て、本発明に係る角速度センサーでは、圧電素子の検出
能力を十分に利用することが可能であり、高い検出感度
が得られる。
【0017】このとき、恒弾性振動子の断面形状が正方
形だと、恒弾性振動子の振動方向の共振周波数と、コリ
オリ力検出方向の共振周波数とのバランスが崩れてしま
う。しかし、本発明に係る角速度センサーでは、恒弾性
振動子の断面形状を略長方形状にすることで、恒弾性振
動子の振動方向の共振周波数とコリオリ力検出方向の共
振周波数とのバランスをとることが可能となっている。
【0018】しかも、本発明に係る角速度センサーで
は、恒弾性振動子の形状を平面だけから構成される四角
柱状としているので、製造も容易である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明
は以下の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うま
でもない。
【0020】図1に、本発明を適用した角速度センサー
の一例について、その基本構成を示す。この角速度セン
サー1は、図1に示すように、振動ジャイロとして動作
する恒弾性振動子2を備えている。この恒弾性振動子2
は、恒弾性を有する金属等からなり、四角柱状に形成さ
れてなる。そして、この恒弾性振動子2には、図2及び
図3に示すように、当該恒弾性振動子2の3側面に、長
方形状の第1乃至第3の圧電素子3,4,5がそれぞれ
接着されている。
【0021】ここで、恒弾性振動子2は、長手方向に対
して垂直な平面で切断したときの断面の形状(以下、単
に断面形状と称する。)が長方形となるように形成され
ている。なお、以下の説明では、恒弾性振動子の幅を2
a、高さを2b、長手方向の長さを2cとする。幅2a
は、第1の圧電素子3が接着された側面と、第2の圧電
素子4が接着された側面との間隔に相当する。また、高
さ2bは、第3の圧電素子5が接着された側面と、圧電
素子が接着されていない側面との間隔に相当する。
【0022】このような恒弾性振動子2の側面にそれぞ
れ接着された第1乃至第3の圧電素子3,4,5のう
ち、第1及び第2の圧電素子3,4は、恒弾性振動子2
の相対向する側面にそれぞれ接着されており、第3の圧
電素子5は、恒弾性振動子2の他の側面に接着されてい
る。
【0023】ここで、第1の圧電素子3は、恒弾性振動
子2に生じるコリオリ力を検出するための素子であり、
図3に示すように、電極3aが取り付けられた圧電体3
bからなる。同様に、第2の圧電素子4も、恒弾性振動
子2に生じるコリオリ力を検出するための素子であり、
電極4aが取り付けられた圧電体4bからなる。また、
第3の圧電素子5は、恒弾性振動子2を振動させるため
の素子であり、電極5aが取り付けられた圧電体5bか
らなる。なお、第3の圧電素子5は、恒弾性振動子2を
振動させるとともに、後述する自励発振型駆動回路6の
インピーダンス素子としても機能する。
【0024】この角速度センサー1において、恒弾性振
動子2からは端子Cが導出されており、第1の圧電素子
3からは端子S1が導出されており、第2の圧電素子4
からは端子S2が導出されており、第3の圧電素子5か
らは端子Dが導出されている。
【0025】また、この角速度センサー1は、図1に示
すように、第3の圧電素子5をコルピッツ発振回路のイ
ンピーダンス素子として機能させることによって構成さ
れた自励発振型駆動回路6を備えている。そして、角速
度センサー1を駆動する際は、この自励発振型駆動回路
6によって自励発振を行い、恒弾性振動子2を第3の圧
電素子5によって振動させる。すなわち、この角速度セ
ンサー1では、第3の圧電素子5をコルピッツ発振回路
のインピーダンス素子として用いることにより、第3の
圧電素子5が接着された側面に対して垂直な方向に、恒
弾性振動子2を第3の圧電素子5によって振動させる。
なお、本明細書では、恒弾性振動子2の振動方向、すな
わち第3の圧電素子5が接着された側面に対して垂直な
方向のことを、振動方向と称する。
【0026】この角速度センサー1の自励発振型駆動回
路6の部分だけを抜き出した図を図4に示す。自励発振
型駆動回路6は、図4に示すように、恒弾性振動子2
と、第3の圧電素子5と、抵抗7と、インバータ8と、
第1のコンデンサ9と、第2のコンデンサ10とから構
成されている。そして、恒弾性振動子2からの端子C
が、抵抗7の一端と、インバータ8の入力側端子と、第
1のコンデンサ9の一端とに接続され、第3の圧電素子
5からの端子Dが、抵抗7の他端と、インバータ8の出
力側端子と、第2のコンデンサ10の一端とに接続さ
れ、第1のコンデンサ9の他端と、第2のコンデンサ1
0の他端とがグランド電位に接続されている。
【0027】すなわち、この自励発振型駆動回路6にお
いて、第3の圧電素子5はインバータ8の出力に接続さ
れ、インバータ8の入出力にまたがって抵抗7が接続さ
れている。そして、インバータ8の入力は、接地された
第1のコンデンサ9と恒弾性振動子2とに接続され、イ
ンバータ7の出力は、第2のコンデンサ10を通じて接
地されている。そして、恒弾性振動子2に接着された第
3の圧電素子5は、コルピッツ発振回路のインピーダン
ス素子として機能し、これにより、自励発振型駆動回路
6が構成されている。
【0028】このような自励発振型駆動回路6におい
て、恒弾性振動子2に接着された第3の圧電素子5は、
直列共振周波数fsと並列共振周波数fpの付近におい
て、図5に示すようなインピーダンス特性を示す。そし
て、この等価回路は、図6に示すように、等価並列容量
Cp、等価直列インダクタLs、等価直列容量Cs及び
等価直列抵抗Rsによって表される。これは、一般に使
用されている水晶振動子の等価回路と同じである。すな
わち、図4に示した回路は、水晶発振回路において広く
使用されているコルピッツ発振回路と同様に動作する。
換言すれば、図4に示したように回路を組み、第3の圧
電素子5をコルピッツ発振回路のインピーダンス素子と
して機能させることによって、自励発振型駆動回路が構
成される。
【0029】また、この角速度センサー1は、図1に示
すように、差動増幅器11と、同期検波器12と、ロー
パスフィルタ13とを備えており、これらと、上記第1
及び第2の圧電素子3,4とが、恒弾性振動子2の振動
を検出する検出部として機能する。すなわち、この検出
部によって、自励発振型駆動回路6により恒弾性振動子
2を振動させているときに恒弾性振動子2が回転するこ
とによって生じたコリオリ力を検出する。
【0030】この検出部において、第1の圧電素子3か
らの端子S1は、差動増幅器11のプラス側入力端子に
接続されており、第2の圧電素子4からの端子S2は、
差動増幅器11のマイナス側入力端子に接続されてい
る。すなわち、第1の圧電素子3及び第2の圧電素子4
からの出力はそれぞれ差動増幅器11に入力され、それ
らの差動が差動増幅器11によって取られる。換言すれ
ば、この角速度センサー1は、自励発振型駆動回路6に
よって恒弾性振動子2を振動方向に振動させているとき
に、恒弾性振動子2が回転することによって恒弾性振動
子2に生じたコリオリ力を、第1及び第2の圧電素子
3,4によって検出し、それらの差動を差動増幅器11
によってとる。
【0031】そして、差動増幅器11から出力は、同期
検波器12に入力され、同期検波が行われる。このと
き、同期検波器12には、同期検波を行うために、イン
バータ8からの出力が同期信号として供給される。そし
て、同期検波器12からの出力が、ローパスフィルタ1
3を介して、恒弾性振動子2に生じたコリオリ力を検出
することにより得られた角速度信号として出力される。
【0032】以上のように、この角速度センサー1で
は、第3の圧電素子5を用いて恒弾性振動子2を振動さ
せ、そのときに恒弾性振動子2に生じるコリオリ力を第
1及び第2の圧電素子3,4によって検出し、第1及び
第2の圧電素子3,4によって検出されたコリオリ力に
基づいて角速度を検出する。
【0033】なお、以上のような角速度センサー1にお
いて、第1及び第2の圧電素子3,4によって検出され
るコリオリ力は、第1及び第2の圧電素子3,4が接着
された各側面に対して垂直な方向に働く力である。そし
て、本明細書では、コリオリ力が検出される方向、すな
わち第1及び第2の圧電素子3,4が接着された各側面
に対して垂直な方向のことを、コリオリ力検出方向と称
する。
【0034】以上のような角速度センサー1では、自励
発振型駆動回路6を構成するための圧電素子として、第
3の圧電素子5だけを用いている。すなわち、この角速
度センサー1は、自励発振型駆動回路6を構成するため
の圧電素子が一つだけでよく、非常に簡単な構成となっ
ている。このように、この角速度センサー1では、必要
な部品点数が非常に少なくて済むため、低コスト化が容
易である。しかも、部品点数が少なくて済むので、歩留
まりの向上も期待できる。
【0035】また、この角速度センサー1は、自励発振
型駆動回路6を備えており、基本的に恒弾性振動子2の
共振周波数で発振する。したがって、他励発振型の角速
度センサーのように温度特性の影響によって感度が低下
してしまうようなことがない。したがって、この角速度
センサー1では、広温度範囲において感度の安定した角
速度出力を得ることができる。しかも、この角速度セン
サー1では、自励発振型駆動回路6を構成するための圧
電素子が第3の圧電素子5だけでよいので、恒弾性振動
子2の振動周波数の調整等を非常に容易に行うことがで
きる。
【0036】ところで、このような角速度センサー1に
おいて、恒弾性振動子2の断面形状が正方形であると、
共振周波数付近において、第3の圧電素子5のインピー
ダンス特性と、第1及び第2の圧電素子3,4のインピ
ーダンス特性とが一致しない。この様子を図7に示す。
図7において、曲線20,21は、第3の圧電素子5の
インピーダンス特性を示しており、曲線22,23は、
第1及び第2の圧電素子3,4のインピーダンス特性を
示している。
【0037】すなわち、恒弾性振動子2の断面形状が正
方形の場合には、図7に示すように、第3の圧電素子5
のインピーダンス特性を示す曲線20,21に対して、
第1及び第2の圧電素子3,4のインピーダンス特性を
示す曲線22,23が、周波数シフトした曲線となり、
両者は一致しない。これは、恒弾性振動子2の振動方向
の共振周波数と、コリオリ力検出方向の共振周波数との
ズレを意味する。そして、このような共振周波数のズレ
があると、角速度を感度良く検出することができない。
【0038】そこで、本発明を適用した角速度センサー
1では、恒弾性振動子2の断面形状を長方形とする。こ
れにより、恒弾性振動子2の振動方向の共振周波数と、
コリオリ力検出方向の共振周波数とのバランスをとるこ
とが可能となる。
【0039】具体的には、図8に示すように、共振周波
数付近において、第3の圧電素子5のインピーダンス特
性を示す曲線24,25と、第1及び第2の圧電素子
3,4のインピーダンス特性を示す曲線26,27とが
重なるように、恒弾性振動子2の幅2a,高さ2b,長
さ2cを設定する。このように、恒弾性振動子2の断面
形状を長方形として、恒弾性振動子2の幅2a,高さ2
b,長さ2cを適切に設定することにより、恒弾性振動
子2の振動方向の共振周波数と、コリオリ力検出方向の
共振周波数とのズレを無くすことができ、その結果、角
速度を感度良く検出することが可能となる。
【0040】より具体的には、恒弾性振動子2の断面形
状を長方形とし、当該恒弾性振動子2の高さ2bを幅2
aよりも大きくし(すなわち2b>2aとし)、それら
の比率を適切に設定する。これにより、恒弾性振動子2
の振動方向の共振周波数と、コリオリ力検出方向の共振
周波数とのズレを最小限に抑えることができ、高感度な
角速度センサーを実現することができる。
【0041】そして、実際に本発明者が実験したとこ
ろ、恒弾性振動子2の幅2aを0.6mmとし、高さ2
bを0.645mmとし、長さ2cを7mmとすること
により、恒弾性振動子2の振動方向の共振周波数と、コ
リオリ力検出方向の共振周波数とのズレがほぼ無くな
り、恒弾性振動子2の断面形状が正方形の場合に比べ
て、非常に感度良く角速度を検出することができた。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、四角柱状の恒弾性振動子を用いることで、非常に簡
単な構成で、検出感度に優れた角速度センサーを実現し
ている。特に、本発明では、恒弾性振動子の断面形状を
略長方形にすることで、振動子の振動方向の共振周波数
と、コリオリ力検出方向の共振周波数とのバランスを最
適なものとすることが可能となっている。したがって、
本発明によれば、非常に高い検出感度が得られる角速度
センサーを実現できる。
【0043】このように、本発明によれば、角速度セン
サーの低コスト化、小型化及び高感度化を更に推進する
ことが可能となる。したがって、本発明によれば、ビデ
オカメラ、バーチャルリアリティ装置、カーナビゲーシ
ョンシステム等の更なる小型化やハイコストパフォーマ
ンス等の要求に応えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した角速度センサーの一例を示す
図である。
【図2】図1に示した角速度センサーの恒弾性振動子の
部分を示す斜視図である。
【図3】図1に示した角速度センサーの恒弾性振動子の
部分について、恒弾性振動子の長手方向に対して垂直な
平面で切断したときの断面を示す断面図である。
【図4】図1に示した角速度センサーの自励発振型駆動
回路の部分を示す図である。
【図5】図1に示した角速度センサーにおいて、恒弾性
振動子に接着された第3の圧電素子のインピーダンス特
性を示す図である。
【図6】図1に示した角速度センサーにおいて、恒弾性
振動子に接着された第3の圧電素子の等価回路を示す図
である。
【図7】恒弾性振動子の断面形状が正方形とされた角速
度センサーについて、共振周波数付近のインピーダンス
特性の一例を示す図である。
【図8】恒弾性振動子の断面形状が適切な寸法比の長方
形とされた角速度センサーについて、共振周波数付近の
インピーダンス特性の一例を示す図である。
【図9】従来の角速度センサーの一例を示す図であり、
(a)は当該角速度センサーの全体構成を示す図であ
り、(b)は振動子の部分を示す斜視図であり、(c)
は振動子の中央部分における断面を示す断面図である。
【図10】従来の角速度センサーの他の例を示す図であ
り、(a)は当該角速度センサーの全体構成を示す図で
あり、(b)は振動子の部分を示す斜視図であり、
(c)は振動子の中央部分における断面を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 角速度センサー、 2 恒弾性振動子、 3 第1
の圧電素子、 4 第2の圧電素子、 5 第3の圧電
素子、 6 自励発振型駆動回路、 7 抵抗、 8
インバータ、 9 第1のコンデンサ、 10 第2の
コンデンサ、11 差動増幅器、 12 同期検波器、
13 ローパスフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角柱状の恒弾性振動子と、 上記恒弾性振動子の対向する2つの側面にそれぞれ取り
    付けられた第1及び第2の圧電素子と、 上記恒弾性振動子の他の側面に取り付けられた第3の圧
    電素子とを備え、 上記恒弾性振動子は、長手方向に対して垂直な平面で切
    断したときの断面が略長方形であり、 上記第3の圧電素子によって上記恒弾性振動子を振動さ
    せるとともに、上記恒弾性振動子に生じるコリオリ力を
    上記第1及び第2の圧電素子によって検出することで、
    角速度を検出することを特徴とする角速度センサー。
  2. 【請求項2】 上記第3の圧電素子をコルピッツ発振回
    路のインピーダンス素子として機能させることによって
    構成された自励発振型駆動回路を備えることを特徴とす
    る請求項1記載の角速度センサー。
JP10094883A 1998-04-07 1998-04-07 角速度センサー Abandoned JPH11295073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094883A JPH11295073A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 角速度センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094883A JPH11295073A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 角速度センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295073A true JPH11295073A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14122456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10094883A Abandoned JPH11295073A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 角速度センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100538272C (zh) 压电陀螺元件和压电陀螺仪
KR100267815B1 (ko) 진동자이로스코프
JP3421720B2 (ja) 角速度検出回路
KR100364968B1 (ko) 진동 자이로스코프
JPH10197255A (ja) 角速度センサー
US6201341B1 (en) Vibrator for detecting angular velocities about two axes and vibrating gyroscope having the same
JPH08278146A (ja) 振動ジャイロ
JP2004144699A (ja) 振動ジャイロ及び角速度センサー
JP2007232710A (ja) 振動ジャイロ用振動子
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH11295073A (ja) 角速度センサー
JP3767212B2 (ja) 振動ジャイロの支持構造および支持方法
KR100210707B1 (ko) 진동 자이로스코프
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP3166484B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH11325906A (ja) 角速度センサー
JP3371608B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH11325907A (ja) 角速度センサー
JP4044519B2 (ja) 音叉形圧電振動ジャイロ
JP3371609B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3440812B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH1172330A (ja) 角速度センサ
JP2006029901A (ja) 振動ジャイロの駆動回路
JP3684873B2 (ja) 角速度センサ
JP2005114423A (ja) 角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060605