JPH11294202A - 内燃機関の吸入空気制御装置の殻 - Google Patents

内燃機関の吸入空気制御装置の殻

Info

Publication number
JPH11294202A
JPH11294202A JP9348798A JP9348798A JPH11294202A JP H11294202 A JPH11294202 A JP H11294202A JP 9348798 A JP9348798 A JP 9348798A JP 9348798 A JP9348798 A JP 9348798A JP H11294202 A JPH11294202 A JP H11294202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
bearing boss
intake air
control device
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9348798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ito
尊之 伊藤
Hisashi Tawara
久志 田原
Katsuji Doke
勝治 道家
Kaoru Eguchi
薫 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP9348798A priority Critical patent/JPH11294202A/ja
Publication of JPH11294202A publication Critical patent/JPH11294202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 円筒状ボア部と短筒状の軸受けボスに軸受け
ブッシュを冷間で圧入する場合でも、短筒状の軸受けボ
スのウエルドラインが多発する部分から割れが発生し難
く、円筒状ボア部の真円度が100μm以下の寸法精度
にも優れた内燃機関の吸入空気制御装置の殻を提供する
こと。 【解決手段】 円筒状ボア部11と、この円筒状ボア部
の一方の端部に形成された取付け用フランジ16と、円
筒状ボア部の外周壁であって長さ方向の適所に、左右対
称に外側に突出たバタフライ弁の短筒状の軸受けボス1
4とで構成される内燃機関の吸入空気制御装置の殻にお
いて、殻が樹脂材料より構成されており、短筒状の軸受
けボスのウエルドラインが多発する箇所に沿って、補強
リブが形成されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸入空
気制御装置の殻(ハウジング)に関する。さらに詳しく
は、内燃機関の吸気流のための誘導通路を形成する、樹
脂材料によって構成され、円筒状ボア部、フランジ部、
および、吸気量を制御するバタフライ弁の回転軸の短筒
状の軸受け用ボスとで構成され、この軸受け用ボスの部
分にバタフライ弁の軸受けブッシュを冷間で圧入する際
にも、割れが発生し難い内燃機関の吸入空気制御装置の
殻に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の吸入空気制御装置の殻
(ハウジング)のほとんどが、アルミニウム、亜鉛など
の金属材料で、ダイカスト成形法によって製造した後
に、円筒状ボア部内周面を機械加工によって真円に仕上
げ、バタフライ弁と組合せて製品の内燃機関の吸入空気
制御装置とされている。このため、殻自体の製作工程が
煩雑であると共に、この殻を製作する際には相当の熟練
度を必要としていた。さらに、吸入空気制御装置の前後
に配置されている部品のうち、エアーインテークチュー
ブやインテークマニホールドなどは、軽量化を目的とし
て既に樹脂材料で製造(樹脂化)されているので、吸入
空気制御装置の殻自体も装置全体の軽量化のために同様
に樹脂化が要望されている。
【0003】この内燃機関の吸入空気制御装置の殻(ハ
ウジング)を、樹脂材料で製造する場合には射出成形法
が採用される。この際使用される殻製造用金型キャビテ
ィのゲート位置は、円筒状ボア部の寸法精度の観点か
ら、複数個のゲートまたはダイアフラムゲートとして、
円筒状ボア部の端部の内側、または、円筒状ボア部の内
側中央部近傍であって、二個の短筒状の軸受け用ボスの
上端または下端に対応する位置に設けられる。しかしな
がら、溶融樹脂のゲート位置に拘らず、殻(ハウジン
グ)の円筒状ボア部の外周壁から対称に外側に短筒状に
突出しているバタフライ弁の軸受け用ボス短筒の壁面に
は、射出成形法によって製造する際にウエルドライン
(別々に流れてくる溶融樹脂が合流する部分)が発生す
る。
【0004】上記の吸入空気制御装置の殻(ハウジン
グ)に、バタフライ弁を配置する際には、殻の外周壁か
ら外側に短筒状に突出している軸受け用ボスに、軸受け
ブッシュを冷間または熱間で圧入し、ついで、軸受けに
軸を挿入した後、軸にバタフライ弁を固定する。この軸
受けブッシュの圧入時、短筒状の軸受け用ボス壁面にウ
エルドラインがあると、このウエルドラインの部分から
割れが発生し易い。短筒状の軸受け用ボスに軸受けブッ
シュを熱間で圧入する場合には、ウエルドラインの部分
から割れの発生は少ないが、熱間での圧入では設備が嵩
み操作も繁雑であるので、工程簡素化の観点から冷間で
圧入されることが多い。
【0005】この冷間での圧入の場合には樹脂を溶融さ
せることなく、短筒状の軸受け用ボスの内径が軸受けブ
ッシュによって無理に押し拡げられるので、特に割れが
発生し易くなる。従って、冷間で軸受けブッシュを圧入
する場合にも、短筒状の軸受け用ボス壁面のウエルドラ
インの部分から割れが発生し難い、ウエルドラインの接
合強度を向上させた樹脂製殻が要望されている。軸受け
用ボスのウエルドラインの接合強度を向上させる方法と
しては、SCORIM(Shear Controll
ed Orientation Molding)、真
空引き成形、断熱金型、急速加熱冷却システムなどが知
られているが、いずれも特殊な設備装置が必要であるの
で、実用化されるに至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、特殊な
装置を使用することなしに、短筒状の軸受け用ボスのウ
エルドラインの接合強度を向上させた樹脂製殻を提供す
ることを目的として、まず、成形条件を種々変更して、
ウエルドラインの接合強度向上を試みたが、わずかしか
強度向上は見られなかった。ついで、短筒状の軸受け用
ボス壁面の肉厚を増して同様の試みを行なったところ、
かなりの強度向上は見られたものの、肉厚としたために
殻の最も重要とされる円筒状ボア部内径の真円度が、極
端に悪くなり好ましくないことが分った。また、殻製造
用金型の短筒状の軸受け用ボスの流動末端に該当する個
所に、エアーベント溝を追加して成形し、ウエルドライ
ンの接合強度向上を試みたが、顕著な強度向上は認めら
れなかった。
【0007】かかる状況にあって、短筒状の軸受け用ボ
スに冷間で軸受けブッシュを圧入する場合であっても、
短筒状の軸受け用ボス壁面のウエルドラインが発生する
部分から割れが発生し難い、短筒状の軸受けボス壁面の
ウエルドラインの接合強度を向上させた、樹脂材料製の
吸入空気制御装置の殻(ハウジング)を提供すべく、鋭
意検討した結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明では、吸気流のための誘導通路を形成する
円筒状ボア部と、この円筒状ボア部の外周壁であって長
さ方向の適所に左右対称に外方に突出して形成されたバ
タフライ弁の短筒状の回転軸の軸受け用ボスと、円筒状
ボア部の一方の端部に円筒状ボア部の長さ方向に直角に
接続されている取付用フランジとよりなる内燃機関の吸
入空気制御装置の殻において、この殻を樹脂材料によっ
て構成し、前記バタフライ弁の回転軸の短筒状の軸受け
用ボスのウエルドラインが発生する位置に沿って、短筒
状の軸受け用ボスの外側に突出した補強リブが設けられ
てなることを特徴とする、内燃機関の吸入空気制御装置
の殻を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻は、吸気
流のための誘導通路を形成する円筒状ボア部、フランジ
部と、吸気量を制御するバタフライ弁の回転軸を軸支す
る短筒状の軸受け用ボスが形成されている。短筒状の軸
受け用ボスは、円筒状ボア部の外周壁から左右対称に外
方に突出した短筒状に設けられる。バタフライ弁には、
その最大径に外側に直線となるように延在させて回転軸
が形成され、この回転軸が短筒状の軸受け用ボスに回転
自在に嵌合される。
【0010】本発明に係る殻は、樹脂材料を原料とし
て、射出成形法によって製造される。この際、使用され
る殻製造用金型キャビティのゲート位置は、前記した通
り、円筒状ボア部の寸法精度の観点から、円筒状ボア部
の内側であって、複数個のゲートまたはダイアフラムゲ
ートとして、円筒状ボア部の外周壁から左右対称に外側
に短筒状に突出している、バタフライ弁の二個の軸受け
用ボスの上端または下端に対応する位置に設けられる。
【0011】本発明に係る殻は、前記短筒状のバタフラ
イ弁の回転軸の軸受け用ボス壁面のウエルドライン(短
筒の左右から合流する溶融樹脂の合流部分)が多発する
位置に沿って、補強リブが設けられてなる。短筒状の軸
受け用ボス壁面に発生するウエルドラインは、ゲートか
ら離れた位置で多発する。ゲートを円筒状ボア部のフラ
ンジ部が設けられていない先端内側に配置した場合は、
ウエルドラインは短筒状の軸受け用ボスの下側壁面に発
生する。補強リブは、このウエルドラインが多発する位
置に沿って設けることにより、殻を射出成形法によって
製造する際に、短筒状の軸受け用ボスのウエルドライン
発生部に残存する空気、および、原料の溶融樹脂から発
生した揮発性ガスが、補強リブ形成用空間部分に押しや
られることにより、ウエルドラインの接合強度が向上す
る。
【0012】補強リブの長さは、短筒状の軸受け用ボス
と同じ長さないしこれより若干短くするのが好ましく、
補強リブの幅(t)は、軸受け用ボスの肉厚(T)と同
等以下{(t)≦(T)}とするのが好ましい。補強リ
ブの幅(t)が軸受け用ボスの肉厚(T)を超えると、
この部分にヒケやボイドが発生し変形、強度低下などが
生じるので好ましくない。補強リブの短筒状の軸受け用
ボスから突出す高さは、軸受け用ボスの肉厚と同等以上
とするのが好ましい。この補強リブの変形を防ぐため
に、補強リブの先端にステー(樹脂の溜り部)を設ける
のが好ましい。
【0013】本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置
の殻(ハウジング)は、樹脂材料によって構成される。
殻の製造は樹脂材料を原料とし、射出成形法によるのが
好ましい。使用できる樹脂材料は、射出成形が可能であ
り、耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性などに優れたものが好
ましい。具体的には、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルペンテ
ン、ポリアミド類、ポリエーテルスルホン、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、
ポリアミドイミドなどが挙げられる。これら樹脂材料に
は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、無機フィラーなど
を配合して強化するのが好適である。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいてさらに詳細に
説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の
記載例に限定されるものではない。
【0015】[実施例] <殻の構造>図1ないし図3は、本発明に係る内燃機関
の吸入空気制御装置の殻の一例を示すものであり、図1
は、内燃機関の吸入空気制御装置の殻の一例の正面図で
あり、図2は、図1のA−A部分の部分断面図であり、
図3は、図1に示した殻の軸受け用ボスの拡大正面図で
ある。
【0016】この例で示した殻(ハウジング)は、円筒
状ボア部11の外周壁であって長さ方向の適所に、左右
対称に外側に短筒状に突出たバタフライ弁12の回転軸
13の軸受け用ボス14が形成され、円筒状ボア部11
の一方の端部に円筒状ボア部の長さ方向に直角に接続さ
れている取付用フランジ16とより構成されている。円
筒状ボア部11の空間部分にはバタフライ弁12が配置
され、このバタフライ弁12は回転軸13によって軸支
され、円筒状ボア部11の空間部分で回転可能とされて
いる。軸受け用ボス14には、軸受け用ボス14より若
干短い補強リブ17を設け、この補強リブ17の先端側
にはステー18を設けている。溶融樹脂注入用ゲート
は、円筒状ボア部11の先端Bにダイヤフラムゲートと
して設けられている。また、この補強リブは円筒状ボア
部11と軸受け用ボス14とに跨がって形成され、ウエ
ルドラインが発生しても、円筒状ボア部11およに軸受
け用ボス14から最も遠い位置に発生するようにされて
いる。
【0017】<殻の製造>ガラス繊維強化ポリフェニレ
ンサルファイト(三菱エンジニアリングプラスチックス
(株)製、商品名:ノバップス770F1X2)を原料
樹脂とし、射出成形機(東芝機械社製、型式:IS15
0)によって、殻(成形品)を製造した。殻の大きさ
は、全体の高さ80mm、円筒状ボア部の高さ70mm、円
筒状ボア部は外径65mm、内径60mm、取付けフランジ
の大きさが90mm×90mm×10mmであり、短筒状の軸
受け用ボスは外径20mm、内径12mm(肉厚4mm)、長
さ12mm、厚さ4mm、ただし先端側5mmの厚さは2mmと
されており、この短筒状の軸受け用ボスの下方外周に
は、長さ7mm、幅3mm、突出し寸法5mm大の補強リブ、
この補強リブの先端には8mm×4mm×7mm大のステーが
設けられている(図2、図3参照)。
【0018】<真円度の測定>得られた殻(成形品)
を、常温で24時間放置した後、図1のC部分の真円度
を、東京精密社製のロンコムID−44によって、JI
S B0621の最小自乗中心法に準拠して測定した結
果は、90μmであった。
【0019】<ウエルドラインの接合強度の測定>得ら
れた殻(成形品)を、常温で24時間放置した後、図6
および図7に部分拡大断面図として示した様に、殻の円
筒状ボア部の空間部に取付けフランジ側から金属ブロッ
ク60を挿入した。この金属ブロック60には、短筒状
の軸受け用ボスに拡管リング65を圧入するボルト69
を嵌合する孔68が穿設され、孔68の内周壁には雌ネ
ジが刻設されている。軸受け用ボス64に筒状壁面が4
分割された拡管リング65を挿入し、この拡管リング6
5の内側に円筒くさび67を挿入し、さらにこの円筒く
さび67の内側空間に平座金70を介してボルト69を
挿入し、ボルト69先端に刻設されている雄ネジを金属
ブロックの孔68内の雌ネジに螺合させてねじ込み、短
筒状の軸受け用ボス壁面が破壊する際のトルクを測定し
た。軸受け用ボスの破壊トルクは、26kg-cmであっ
た。
【0020】[比較例1]図4は、比較例の一例の殻の
短筒状の軸受け用ボスを示す部分拡大断面図であり、補
強リブが設けられていない点で上記の実施例に示したも
のとは構造が異なる。実施例におけると同様の手順でこ
の例の殻を製造し、同例におけると同様の手順で、真円
度を測定した結果は95μmであり、短筒状の軸受け用
ボス壁面が破壊する際の破壊トルクの測定した結果は、
20kg-cmであった。
【0021】[比較例2]図5は、他の比較例の殻の短
筒状の軸受け用ボスを示す部分拡大断面図であり、短筒
状の軸受け用ボスは外径20mm、内径10mm(肉厚5m
m)とした点で、上記の比較例1に示したものと異な
る。実施例におけると同様の手順でこの例の殻を製造
し、同例におけると同様の手順で、真円度を測定した結
果は150μmであり、短筒状の軸受け用ボス壁面が破
壊する際の破壊トルクの測定した結果は、28kg-cmで
あった。
【0022】上記実施例と比較例から、次のことが明ら
かとなる。 (1)本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻は、
短筒状の軸受け用ボスの外周面に補強リブが設けられて
いるので、補強リブがない時にはウエルドライン発生部
に残存する空気、および原料の溶融樹脂から発生した揮
発性ガスが、補強リブ形成用空間部分に押しやられるこ
とにより、短筒状の軸受け用ボスの強度が向上している
(実施例および比較例1参照)。 (2)短筒状の軸受け用ボスの肉厚を厚くしたものは、ウ
エルドラインの接合強度が向上するが、円筒状ボア部の
真円度が悪化してしまう(比較例2参照)。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上詳細に説明した通りであ
り、次の様な特別に有利な効果を奏し、その産業上の利
用価値は極めて大である。 1.本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻(ハ
ウジング)を、樹脂材料によって構成しているので、射
出成形法で大量製造が可能で、しかも従来の金属材料製
の殻を製造する際に行っていた機械仕上げの後加工が不
要であるので、製造工程の削減・簡素化を図ることがで
きて工業的に極めて有利である。 2.本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻は、
これを構成する円形状ボア部の口径を他の部分の径より
も小さく絞り込むことなく、円形状ボア部の真円度の向
上が可能となるので、絞り込みによる吸気量の低減が防
止できるので、吸入空気性能が優れている。 3.本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻は、
短筒状の軸受け用ボスの外周面に補強リブが設けられて
いるので、補強リブがない時にはウエルドライン発生部
に残存する空気、および原料の溶融樹脂から発生した揮
発性ガスが、補強リブ形成用の空間部分に押しやられる
ことにより、短筒状の軸受け用ボスの強度が優れてお
り、バタフライ弁の軸受けボスを圧入する際に、軸受け
部の割れを防ぐことができ歩留まりが向上する。 4.本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の殻は、
その殻を樹脂材料によって構成することにより軽量化が
図れるばかりでなく、樹脂材料の熱伝導率が金属材料の
それに比較して著しく小さいので、バタフライ弁近傍の
流速が高まったときに生じるアイシングの防止にも極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内燃機関の吸入空気制御装置の
殻の一例の正面図である。
【図2】 図1のA−A部分の部分断面図である。
【図3】 図1に示した殻の軸受け用ボスの拡大正面図
である。
【図4】 比較例の一例の殻の短筒状の軸受け用ボスを
示す部分拡大断面図である。
【図5】 他の比較例の殻の短筒状の軸受け用ボスを示
す部分拡大断面図である。
【図6】 軸受け用ボスに軸受けブッシュ破壊トルク測
定装置を圧入し破壊トルクを測定している状態を示す部
分断面図である。
【図7】 図6のD−D部分の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
11、41、51、61:円筒状ボア部 12:バタフライ弁 13:シャフト 14、44、54、64:軸受けボス部 15:ウエルドライン 16、66:取付けフランジ 17:補強リブ 18:ステー 19:ストッパー(閉) 20:ストッパー(開) 21:スプリング取付座 60:金属ブロック 65:拡管リング 67:円筒くさび 68:雌ネジ 69:ボルト 70:平座金
フロントページの続き (72)発明者 田原 久志 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内 (72)発明者 道家 勝治 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 江口 薫 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気流のための誘導通路を形成する円筒
    状ボア部と、この円筒状ボア部の外周壁であって長さ方
    向の適所に左右対称に外方に突出して形成されたバタフ
    ライ弁の短筒状の回転軸の軸受け用ボスと、円筒状ボア
    部の一方の端部に円筒状ボア部の長さ方向に直角に接続
    されている取付用フランジとよりなる内燃機関の吸入空
    気制御装置の殻において、この殻を樹脂材料によって構
    成し、前記バタフライ弁の回転軸の短筒状の軸受け用ボ
    スのウエルドラインが発生する位置に沿って、短筒状の
    軸受け用ボスの外側に突出した補強リブが設けられてな
    ることを特徴とする、内燃機関の吸入空気制御装置の
    殻。
  2. 【請求項2】 短筒状の軸受け用ボスの外側に突出た補
    強リブは、その幅(t)が軸受け用ボスの肉厚(T)と
    同等以下とされてなる、請求項1に記載の内燃機関の吸
    入空気制御装置の殻。
JP9348798A 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の吸入空気制御装置の殻 Pending JPH11294202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9348798A JPH11294202A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の吸入空気制御装置の殻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9348798A JPH11294202A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の吸入空気制御装置の殻

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294202A true JPH11294202A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14083710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9348798A Pending JPH11294202A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 内燃機関の吸入空気制御装置の殻

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179479A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Aisan Industry Co Ltd 吸気用バルブ装置
JP2011190874A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sekisui Chem Co Ltd バタフライ弁用弁箱およびその製造方法
WO2023167018A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社デンソー バルブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179479A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Aisan Industry Co Ltd 吸気用バルブ装置
JP2011190874A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sekisui Chem Co Ltd バタフライ弁用弁箱およびその製造方法
WO2023167018A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 株式会社デンソー バルブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329810B2 (ja) シリンダブロック
JP3311356B2 (ja) プラスチックから成る成形体
US7316385B2 (en) Throttle body
JP4655033B2 (ja) 内燃機関
US7121246B2 (en) Intake passage of an internal combustion engine
JPH11294202A (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置の殻
JP2011064142A (ja) ウォータジャケット構造
JPH0367056A (ja) 合成樹脂製マニホルドとその製造方法
JPH06315246A (ja) 液冷式外被を備える回転電機
JP4329809B2 (ja) シリンダブロック
US6692675B2 (en) Method of producing a control valve assembly
JP3708316B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置の殻の成形用金型
JP3831467B2 (ja) 合成樹脂製吸気管およびその製造方法
JP4235864B2 (ja) バルブ組込ボディの製造方法
CN101631632B (zh) 用于制造具有多个汽缸衬套的汽缸曲轴箱的方法和具有附加的材料带的短汽缸衬套
JP3670127B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置の殻
JPS6095178A (ja) 吸気系に炭酸カルシウムを配合した樹脂ダクトを用いた内燃機関
JP4153831B2 (ja) 融着サドル付分水栓
JPH11294201A (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JP2017039314A (ja) ターミナルインサート品
JP6292437B2 (ja) 樹脂製バルブユニット及びこの樹脂製バルブユニットの製造方法
JPH10252460A (ja) 樹脂製空気量制御装置及びその製造方法
JP2000008888A (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JPH051731B2 (ja)
JPH07232262A (ja) 吸気マニホルドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041220

A521 Written amendment

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02