JPH11292750A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH11292750A
JPH11292750A JP11604498A JP11604498A JPH11292750A JP H11292750 A JPH11292750 A JP H11292750A JP 11604498 A JP11604498 A JP 11604498A JP 11604498 A JP11604498 A JP 11604498A JP H11292750 A JPH11292750 A JP H11292750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gellan gum
lotion
cosmetic
native gellan
conventional method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11604498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802227B2 (ja
Inventor
Toru Onishi
徹 大西
Seiji Aoki
誠司 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11604498A priority Critical patent/JP3802227B2/ja
Publication of JPH11292750A publication Critical patent/JPH11292750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802227B2 publication Critical patent/JP3802227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肌に優しい安全な化粧料を提供する。 【解決手段】 化粧料にネイティブジェランガムと糖類
および/または多価アルコールとを配合することによ
り、べとつきがなく、サッパリした使用感触が得られ、
また、これらの保湿剤も多量配合でき、保湿能と肌荒れ
改善効果に優れた化粧料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使用感触が良好で安
全性の高い化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】最近
では肌に優しい安全な化粧料が特に求められている。肌
荒れ改善効果などを目的としてグリセリン、ソルビトー
ル、マルチトールなどの保湿剤が汎用されているが、こ
れらの保湿剤は保湿能にすぐれ、安全性も高く、耐酸、
耐熱、耐塩性にも優れているものの、単独使用では使用
感触にべとつきがあり、化粧料に多量使用ができないの
が実状である。その改善策の1つとして本願発明者ら
は、既にタマリンド種子多糖類と糖類および/または多
価アルコール類とを配合することにより、べとつかず、
サッパリとした使用感触が得られる化粧料の特許出願を
している(特願平8−351854)。
【0003】本願発明の目的は、化粧料において保湿剤
を多量配合しても使用感触に優れ、安全性の高い化粧料
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上述の
事情に鑑みタマリンド種子多糖類に引き続き、多種の多
糖類についてさらなる検討の結果、ネイティブジェラン
ガムと糖類および/または多価アルコール類とを配合し
て使用することにより、使用感触に優れ、保湿剤も多量
配合でき、しかも安全性の高い化粧料が得られることを
見いだした。
【0005】本願発明の特徴は化粧料にネイティブジェ
ランガムと糖類および/または多価アルコール類とを配
合することにある。
【0006】本願発明に使用するネイティブジェランガ
ムは公知であり、商品名「ケルコゲルLT100」〔大
日本製薬(株)製〕として市販されており、容易に入手
可能である。現在、食品用ゲル化剤、増粘安定剤として
ゼリー、ジャム、飲料、乳製品などに使用されている。
【0007】ネイティブジェランガムは、水草から採取
された微生物シュードモナス・エロディア(Pseudomona
s elodea)がコーンシロップ等を栄養源として菌体外に
産出する多糖類であり、アセチル基高含有型ジェランガ
ムである。その化学構造は、化1に示されるとおり、そ
の構成糖がグルコース、グルクロン酸およびラムノース
でその分子比は2:1:1であり、これらの糖が相互に
β−(1→4)結合し、直鎖状の4種の糖の繰り返し単
位で1次構造を構成する。加えて、2個のアセチル基を
置換する置換基として、アセテートおよびグリセレート
が存在しており、この2個の置換基は同一のグルコース
残基にあり、繰り返し単位1個あたり平均1個のグリセ
レートが存在し、繰り返し単位の1つ置きに1個のアセ
テートが存在する。
【0008】
【化1】
【0009】ネイティブジェランガムは、従来から市販
されているジェランガム(商品名「ケルコゲル」)とは
異なり、脱アセチル化を行っていない。脱アセチル化す
ることにより水溶液の透明性やゲルの透明性は増すが、
反面、ゲルの弾力性が極端に損なわれ、非常に堅くて脆
いゲルとなる。ところが、ネイティブジェランガムは不
透明であるが弾力性のあるゲルであり、市販の脱アセチ
ル化ジェランガムとは全く正反対の性質を示す。
【0010】ネイティブジェランガムは、次のような特
徴を有している。 1)使用感触があまりべとつかず、サッパリしている、 2)非常に弾力性に富んだゲルを形成する、 3)耐酸性、耐熱性に優れている、 4)安全性に優れている、 5)保湿性に優れている、および 6)低濃度では、増粘安定性、分散安定性を有する。
【0011】一方、保湿剤として使用する糖や多価アル
コール類としては、糖類では、蔗糖、ブドウ糖、果糖、
ソルビトール、マンニトール、キシリトール、マルチト
ールなどが挙げられ、多価アルコール類では、グリセリ
ン、ジグリセリン、トリグリセリン、プロピレングルコ
ール、ジプロピレングルコール、ポリプロピレングルコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、1,2−ブチレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタ
ンジオール、ヘキシレングリコール、エリスリトール、
ポリオキシエチレンエチレンメチルグルコシド、ポリビ
ニルアルコールなどが挙げられる。
【0012】本願発明の化粧料に使用するネイティブジ
ェランガムの添加量は化粧料の種類によって異なるが、
組成物の全重量に対して0. 005〜10重量%であ
り、好ましくは0. 01〜3重量%である。
【0013】また、ネイティブジェランガムと保湿剤
(糖類や多価アルコール類)との配合重量比は、1:7
0〜5:1であり、好ましくは1:50〜2:1であ
る。
【0014】このように、ネイティブジェランガムと糖
類および/または多価アルコール類とを配合することに
より、保湿能においてそれぞれ単独に使用する場合より
各湿度における保湿能が優れ、しかも変化が少ない(例
えば、グリセリンの場合高湿度では保湿能が優れている
ものの、低湿度では劣るなど問題がある)。
【0015】本願発明の化粧料は前記の必須成分に加え
て、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品・医薬部
外品・医薬品に用いられる各種成分を必要に応じて、適
宜配合することができる。各種成分としては、例えば、
流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、マイクロクリ
スタリンワックス、セレシン、セチルアルコール、イソ
ステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−ヘキ
シルデカノール、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミ
チン酸2−エチルヘキシル、ジ2−エチルヘキサン酸ネ
オペンチルグリコール、ジカプリル酸ネオペンチルグリ
コール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリ2
−エチルヘキサン酸グリセリン、トリイソステアリン酸
グリセリン、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ヒマワ
リ油、ラノリン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、ビースワックス、キャンデリラロ
ウ、カルナウバロウ、ジメチルポリシロキサン、ポリシ
ロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどの油性原
料、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、モノイソス
テアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリエチレン
グリコール、ラウロイルジエタノールアミド、ショ糖脂
肪酸エステル、ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ステアリルトリメ
チルアンモニウムクロライド、ポリエ−テル変性シリコ
ーンなどの界面活性剤、ニコチン酸アミド、ニコチン酸
ベンジル、ビタミンEアセテート、ビタミンH、センブ
リ抽出物、グリチルレチン酸、パントテニルエチルエー
テルなどの効果剤、サリチル酸、l−メントール、イン
ドメタシン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、フ
ェルビナクなどの経皮吸収型消炎鎮痛剤、増粘剤、紫外
線防御剤、防腐剤、酸化防止剤、無機粉末、有機粉末、
香料、色剤などが挙げられる。
【0016】本願発明の化粧料(医薬部外品を含む)の
種類としては、化粧水、乳液、クリーム、パックなどの
基礎化粧品、口紅、アイシャドウ、ファンデーションな
どのメイキャップ化粧品、洗顔料、シャンプー、ボディ
シャンプーなどの身体用洗浄料、ヘアスタイリング剤,
ヘアトリートメント剤,染毛剤などの毛髪化粧品、リン
スなどが挙げられる。
【0017】
【発明の効果】ネイティブジェランガムと糖類および/
または多価アルコール類とを配合することにより、べと
つきがなく、サッパリした使用感触が得られ、保湿剤も
多量配合でき、保湿能と肌荒れ改善効果に優れた化粧料
が得られる。
【0018】
【実施例】本願発明の化粧料につき、実施例と比較例を
挙げて本発明を具体的に説明するが、本願発明はこれら
に限定されるものではない。
【0019】実施例において、ネイティブジェランガム
は商品名ケルコゲルLT100〔大日本製薬(株)製〕
を使用した。また、含有率(%)は重量%を示す。
【0020】(実施例1) 化粧水(1):表1の処方
に従い、常法により化粧水を得た。
【0021】
【表1】
【0022】(比較例1) 化粧水(1):表2の処方
に従い、常法により化粧水を得た。
【0023】
【表2】
【0024】(比較例2) 化粧水(1):表3の処方
に従い、常法により化粧水を得た。
【0025】
【表3】
【0026】(評価方法)実施例1と比較例1,2のそ
れぞれの化粧水について、専門パネル10名により、べ
たつきなどの使用感触を官能評価により実施した。各試
料を適量、手にとり、顔半面に塗布し評価した。
【0027】(評価結果)実施例1の方が比較例1,2
よりもべたつきが少ないと評価した人が、比較例1では
10名中8名、比較例2では10名中7名であった。残
りは同程度と評価した。また、ネイティブジェランガム
をタマリンド種子多糖類以外のキサンタンガム、ローカ
ストビーンガムおよびカラギーナンの天然水溶性高分子
に置き換えたものも、いずれもネイティブジェランガム
の方がべたつきが少ないと評価された。
【0028】(実施例2) 化粧水(2):表4の処方
に従い、常法により化粧水を得た。
【0029】
【表4】
【0030】(実施例3) 化粧水(3) 表5の処方に従い、常法により化粧水を得た。
【0031】
【表5】
【0032】(実施例4) 化粧水(4):表6の処方
に従い、常法により化粧水を得た。
【0033】
【表6】
【0034】(実施例5) 乳液:表7の処方に従い、
常法により乳液を得た。
【0035】
【表7】
【0036】(実施例6) クリーム:表8の処方に従
い、常法により化粧水を得た。
【0037】
【表8】
【0038】(実施例7) パック:表9の処方に従
い、常法により化粧水を得た。
【0039】
【表9】
【0040】(実施例8) 乳化型ファンデーション:
表10の処方に従い、常法により化粧水を得た。
【0041】
【表10】
【0042】(実施例9) 口紅:表11の処方に従
い、常法により化粧水を得た。
【0043】
【表11】
【0044】(実施例10) シャンプー:表12の処
方に従い、常法により化粧水を得た。
【0045】
【表12】
【0046】実施例2〜10について、ネイティブジェ
ランガムを使用したものは、ネイティブジェランガムの
代わりに精製水やその他の上記同様の天然高分子を使用
したものに比べ、いずれもべたつき感がなく、良好な使
用感触であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/075 A61K 7/075 // A61K 7/025 7/025 C08B 37/00 C08B 37/00 P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネイティブジェランガムと糖類および/
    または多価アルコール類とを配合することを特徴とする
    化粧料
JP11604498A 1998-04-10 1998-04-10 化粧料 Expired - Fee Related JP3802227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604498A JP3802227B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604498A JP3802227B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292750A true JPH11292750A (ja) 1999-10-26
JP3802227B2 JP3802227B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=14677330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11604498A Expired - Fee Related JP3802227B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3802227B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355518A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2002003348A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
JP2005281687A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 種々のアシルジェランガムと澱粉のブレンド
JP2007269746A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
WO2011052613A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 日産化学工業株式会社 化粧料及び皮膚外用剤、並びに医療用機器
WO2011111854A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355518A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2002003348A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
JP2005281687A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 種々のアシルジェランガムと澱粉のブレンド
JP2007269746A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
WO2011052613A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 日産化学工業株式会社 化粧料及び皮膚外用剤、並びに医療用機器
EP2664321A2 (en) 2009-10-26 2013-11-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. Medical instrument
US8999300B2 (en) 2009-10-26 2015-04-07 Nissan Chemical Industries Ltd. Cosmetic, external skin preparation, and medical instrument
US9561255B2 (en) 2009-10-26 2017-02-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Cosmetic, external skin preparation, and medical instrument
WO2011111854A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤
US9125839B2 (en) 2010-03-12 2015-09-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for external use on skin, cosmetic, and cleaning agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP3802227B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1600143B1 (en) SKIN PREPARATION FOR EXTERNAL USE CHARACTERIZED BY CONTAINING SUGAR DERIVATIVE OF a,a-TREHALOSE
JP5289936B2 (ja) 新規な低分子ヒアルロン酸および/またはその塩、ならびにこれを用いた化粧料、医薬組成物および食品組成物
JP2011503007A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびアルキルポリグリコシドを含むパーソナルケア洗浄組成物
JP2013107862A (ja) ジェル状皮膚化粧料
JP3684283B2 (ja) 化粧料
JP3021394B2 (ja) ポリホロシドからなる免疫防御性を刺激するための活性剤、および、ポリホロシドを含有する化粧品または薬剤組成物、並びにその用途
US6936265B2 (en) Preparations of the w/o emulsion type with an increased water content based on low-viscosity, readily spreadable lipid components, additionally comprising one or more alkylmethicone copolyols and/or alkyldimethicone copolyols
JP2000119167A (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエ―テルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
JPH10279466A (ja) 外用剤
JP2954060B2 (ja) クレンジングもしくはメイクアップ除去組成物におけるポリホロシドの使用及びこのポリホロシドを含有する組成物
JP3908969B2 (ja) 化粧料
JP3802227B2 (ja) 化粧料
JPH07233045A (ja) 皮膚外用剤
JP2578341B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS61171405A (ja) 化粧料
JP3766070B2 (ja) 紫外線防御効果を有する耐水性o/w型化粧料
JP3249751B2 (ja) ポリホロシドを含むメーキャップ洗浄または除去用組成物
JP2001131016A (ja) 外用組成物
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
CN111374903A (zh) 一种含有植物螯合肽的化妆用组合物
CN113456542A (zh) 一种组合物及其应用
WO2006022173A1 (ja) α-グリコシルグリチルリチンを有効成分とする保湿剤とその用途
JP2006199634A (ja) ベシクル系外用組成物
JP3535335B2 (ja) 化粧料
JP2002241211A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees