JPH11292705A - 害虫駆除用毒餌剤 - Google Patents

害虫駆除用毒餌剤

Info

Publication number
JPH11292705A
JPH11292705A JP10099616A JP9961698A JPH11292705A JP H11292705 A JPH11292705 A JP H11292705A JP 10099616 A JP10099616 A JP 10099616A JP 9961698 A JP9961698 A JP 9961698A JP H11292705 A JPH11292705 A JP H11292705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poison bait
compound
carrageenan
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10099616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147613B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kawada
均 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP09961698A priority Critical patent/JP4147613B2/ja
Priority to TW88104185A priority patent/TW575398B/zh
Priority to ZA9902440A priority patent/ZA992440B/xx
Priority to KR1019990011725A priority patent/KR100559821B1/ko
Priority to IT1999TO000267A priority patent/IT1307239B1/it
Priority to US09/286,985 priority patent/US6352693B1/en
Priority to FR9904383A priority patent/FR2777159A1/fr
Priority to BRPI9901241-3A priority patent/BR9901241B1/pt
Priority to GB9908053A priority patent/GB2336111B/en
Priority to CN99106248A priority patent/CN1232611A/zh
Priority to IDP990313A priority patent/ID22406A/id
Priority to ES009900719A priority patent/ES2156722B1/es
Priority to ARP990101593A priority patent/AR019033A1/es
Publication of JPH11292705A publication Critical patent/JPH11292705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147613B2 publication Critical patent/JP4147613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 害虫、特にゴキブリの喫食性に優れた害虫駆
除用毒餌剤を提供する。 【解決手段】 (a)殺虫活性成分、(b)カラジーナ
ン、(c)グリセリンを含有することを特徴とする毒餌
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は害虫駆除用毒餌剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】殺虫活性成分を含有する害虫駆除用毒餌
剤を喫食させることによりゴキブリ等の害虫を駆除する
ことは日常よく行われているが、害虫の喫食性が必ずし
もよくなく、また、昆虫誘引剤としてカラジーナンを含
む毒餌剤が知られているが(特表平5−50308
7)、その害虫駆除効果は充分とはいえないのが現状で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、害虫、特に
ゴキブリの喫食性に優れた害虫駆除用毒餌剤を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意検討を行った結果、カラジーナンとグリセリンを
併用することにより、害虫の喫食性が向上することを見
いだし、本発明に至った。即ち、本発明は、(a)殺虫
活性成分、(b)カラジーナン、(c)グリセリンを含
有することを特徴とする毒餌剤に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる殺虫活
性成分は、ピレスロイド化合物、有機リン化合物、カー
バメート化合物、N−アリールジアゾール化合物、ヒド
ラゾン化合物、スルホンアミド化合物、天然殺虫成分化
合物、ホウ酸等の殺虫活性成分のみならず、幼若ホルモ
ン様物質、キチン合成阻害物質等の昆虫成長制御物質や
これらの混合物であってもよい。
【0006】以下に本発明において用いられる殺虫活性
成分の具体例を示すが、その異性体や異性体混合物を用
いることもできる。 5−ベンジル−3−フリルメチル クリサンテマート (2)3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチ
ル クリサンテマート 3−フェノキシベンジル クリサンテマート (4)3−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジクロ
ロビニル)−2,2−ジジメチルシクロプロパンカルボ
キシラート (5)2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニ
ル)シクロペント−2−エニル クリサンテマート
【0007】(6)2−メチル−4−オキソ−3−(2
−プロピニル)シクロペント−2−エニル クリサンテ
マート (7)2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニ
ル)シクロペント−2−エニル 2,2,3,3−テト
ラメチルシクロプロパンカルボキシラート (8)1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル ク
リサンテマート (9)2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシラート (10)2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチル
ベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシラート
【0008】(11)α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル クリサンテマート (12)α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,2
−ジメチル−3−(1,2,2,2−テトラブロモエチ
ル)シクロプロパンカルボキシラート (13)α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−
(4−クロロフェニル)−3−メチルブチラート (14)α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,
2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラ
ート (15)α−シアノ−3−フェノキシベンジル 3−
(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシラート
【0009】(16)α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル 2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニ
リノ)−3−メチルブチラート (17)2−(4−エトキシフェニル)−2−メチルプ
ロピル 3−フェノキシベンジル エーテル (18)O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−ニ
トロフェニル) ホスホロチオエート (19)2,2−ジクロロビニル ジメチル ホスフェ
ート (20)O,O−ジエチル O−(2−イソプロピル−
6−メチル−4−ピリミジニル) ホスホロチオエート
【0010】(21)(E)−O−2−イソプロポキシ
カルボニル−1−メチルビニル O−メチル エチルホ
スホロアミドチオエート (22)O,O−ジエチル O−(3,5,6−トリク
ロロ−2−ピリジニル)ホスホロチオエート (23)O,O−ジメチル O−(3,5,6−トリク
ロロ−2−ピリジニル)ホスホロチオエート (24)S−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−1,3−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−3−
イルメチル O,O−ジメチル ホスホロチオエート (25)5−メトキシ−3−(2−メトキシフェニル)
−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
【0011】(26)2−(1−メチルエトキシ)フェ
ニル メチルカーバメイト (27)1−ナフチル メチルカーバメイト (28)4−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフ
ルオロエチル)−1−(3−クロロ−5−トリフルオロ
メチルピリジン−2−イル)−2−メチルイミダゾール (29)テトラヒドロ−5,5−ジメチル−2(1H)
−ビリミジノン[[3−(4−トリフルオロメチル)フ
ェニル]−1−[2−[4−(トリフルオロメチル)フ
ェニル]エテニル]−2−プロペニリデン]ヒドラゾン (30)N−エチル ペルフルオロオクタンスルホンア
ミド
【0012】(31)アバメクチン (32)ホウ酸 (33)2−[1−メチル−2−(4−フェノキシフエ
ノキシ)エトキシ]ピリジン (34)イソプロピル 11−メトキシ−3,7,11
−トリメチルドデカ−2,4−ジエノエート (35)エチル 3,7,11−トリメチルドデカ−
2,4−ジエノエート
【0013】(36)1−(4−クロロフェニル)−3
−(2,6−ジフルオロベンゾイルウレア) (37)1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロ
フェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイルウレ
ア) (38)1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−
3−(2−フルオロベンゾイルウレア) (39)N−シクロプロピル−1,3,5−トリアジン
−2,4,6−トリアミン (40)2−t−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5
−フェニルペルヒドロ−1,3,5−チアジアジン−4
−オン
【0014】本発明の害虫駆除用毒餌剤中に含有される
これらの殺虫活性成分量は、殺虫活性成分の種類により
異なるが、一般に0.05〜10重量%である。また、
α−[2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ]−4,
5−メチレンジオキシ−2−プロピルトルエン、オクタ
クロロジプロピルエーテル、イソボルニルチオシアナト
アセテート、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド等の共力剤を添加することにより、害虫駆除効
果の向上を図ることもできる。
【0015】本発明において用いられるカラジーナン
は、紅藻類(Rhodophyceae)から抽出し精製した、硫酸
基を有するガラクタンの一種であり、商業的にはカッパ
(κ)、 ラムダ(λ)、イオタ(ι)の三種が繁用さ
れている。 中でもκ−カラジーナンが特に害虫の喫食
性を向上させる点で好ましい。カラジーナンは、通常本
発明の害虫防除用毒餌剤中に、1〜10重量%含有され
る。
【0016】本発明において用いられるグリセリンは、
石鹸製造の副産物として、あるいはアルコール発酵の生
成物の一つとして工業的に製造できるものである。グリ
セリンは通常本発明の害虫駆除用毒餌剤中に1〜10重
量%含有される。
【0017】尚、本発明の害虫駆除用毒餌剤中には、通
常、さらに穀物粉、デキストリン、糖、油脂類が含まれ
る。穀物粉としては、例えばトウモロコシ、ジャガイ
モ、サツマイモなどの澱粉、小麦粉、米粉、トウモロコ
シ粉、ジャガイモ粉等が挙げられ、デキストリンとして
は、例えばトウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ、小
麦、米などの澱粉を酸、熱またはアミラーゼなどにより
加水分解して得られるもの等が挙げられ、糖としては、
例えばショ糖、ブドウ糖、グラニュー糖、果糖、乳糖、
黒砂糖、赤砂糖、三温糖または糖蜜などが挙げられる。
油脂としては、例えば、ゴマ油、大豆油、ナタネ油、小
麦胚芽油、綿実油、コーン油、ヒマワリ油、ヤシ油等の
植物油などの脂肪油、バター、マーガリン、ピーナッツ
バター等の脂肪が挙げられる。これらの穀物粉、デキス
トリン、糖および油脂は、通常、本発明の害虫駆除用毒
餌剤中に合計量にして40〜85重量%含有される。
【0018】本発明の害虫駆除用毒餌剤中には、必要に
より、酸化防止剤、保存料、誤食防止剤、増量剤、香料
等を添加してもよい。酸化防止剤としては、例えば、エ
リソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ジブチルヒ
ドロキシトルエン、α−トコフェロール、ノルジヒドロ
グアイヤレチン酸、メチルヒドロキシアニソール、没食
子酸プロピル、グアヤク脂、塩酸L-システイン等が挙げ
られ、保存料としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナ
トリウム、サリチル酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウ
ム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキ
シ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピ
ル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブ
チル、パラオキシ安息香酸プロピル、プロピオン酸カル
シウム、プロピオン酸ナトリウム等が挙げられる。誤食
防止剤としては、例えば、トウガラシ末、アマランス、
アマランスアルミニウムレーキ、エリスロシン、エリス
ロシンアルミニウムレーキ、ニューコクシン、フロキシ
ン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、
タートラジンアルミニウムレーキ、サンセットイエロー
FCF、サンセットイエローFCFアルミニウムレー
キ、ファストグリーンFCF、ファストグリーンFCF
アルミニウムレーキ、ブリリアントブルーFCF、ブリ
リアントブルーFCFアルミニウムレーキ、インジゴカ
ルミン、インジゴカルミンアルミニウムレーキ、β−カ
ロチン、銅クロロフィル等が挙げられ、増量剤として
は、例えば、ホワイトカーボン、珪藻土、結晶セルロー
ス、カオリン、タルク、ベントナイト、ゼオライト、セ
ピオライト、アタパルジャイト等が挙げられ、香料とし
ては、例えば、チース香料、バター香料、ピーナッツ香
料、ピーチ香料、ストロベリー香料、ミルク香料等が挙
げられる。
【0019】本発明の害虫駆除用毒餌剤は、構成成分の
各々を混合して得られる粉状物、必要により、水を加え
て成形される顆粒状物、塊状物、打錠されて得られる錠
剤形のもの等種々の形態をとり得る。また、殺虫活性成
分は、原体化合物をそのまま用いてもよいが、粉剤、水
和剤、マイクロカプセル製剤、乳剤、油剤等の製剤品を
用いてもよい。
【0020】本発明の害虫駆除用毒餌剤は、ワモンゴキ
ブリ、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ等のゴキブリ、
ヒメアリ、クロヤマアリ等のアリ、タバコシバンムシ、
ジンサンシバンムシ等のシバンムシ、コクヌストモド
キ、ヒラタコクヌストモドキ等のゴミムシダマシ、ノコ
ギリヒラタムシ、カクムネヒラタムシ等のヒラタムシ、
イエシロアリ、ヤマトシロアリ等のシロアリなどの駆除
に使用でき、殊にゴキブリの駆除に好適である。
【0021】
【実施例】次に、本発明の害虫駆除用毒餌剤の製造例及
び試験例を示すが、本発明は以下の例のみに限定される
ものではない。まず、製造例を示す。
【0022】製造例1 マイクロカプセル化されたフェニトロチオン(20重量
%)25重量部、k−カラジーナン6重量部、グリセリ
ン5重量部、糖蜜37重量部、デキストリン17重量
部、ゴマ油5重量部、ピーナツバター5重量部を加え、
よく混合して本発明の毒餌剤を得る。
【0023】比較製造例1 マイクロカプセル化されたフェニトロチオン(20重量
%)25重量部、k−カラジーナン6重量部、糖蜜37
重量部、デキストリン17重量部、ゴマ油5重量部、ピ
ーナツバター5重量部を加え、よく混合して本発明の毒
餌剤を得る。
【0024】比較製造例2 マイクロカプセル化されたフェニトロチオン(20重量
%)25重量部、k−グリセリン5重量部、糖蜜37重
量部、デキストリン17重量部、ゴマ油5重量部、ピー
ナツバター5重量部を加え、よく混合して本発明の毒餌
剤を得る。
【0025】試験例 餌(動物用固形飼料)と水(脱脂綿に含ませたもの)を
入れたプラスチック製試験容器(27.8cm×39.8cm×高さ
7.5cm )内に、ベニヤ板製シェルター(縦15cm、横3.5c
m のベニヤ板3枚を三角柱状に組合せた隠れ処)1個と
チャバネゴキブリ雌雄各10頭とを入れ、一昼夜放置して
ゴキブリをシェルターに馴化させた。次に、該試験容器
内に毒餌剤(約 0.5g)を入れ、6時間後に毒餌剤を取
り出した。2日後にゴキブリの生死を観察して致死率
(%)を求めたところ、製造例1で得られた毒餌剤を用
いた試験においては100%の致死率が認められたが、
比較製造例1及び2で得られた毒餌剤を用いた試験にお
いては、いずれも85%以下であった。
【0026】
【発明の効果】本発明の害虫駆除用毒餌剤は、喫食性に
優れ、ゴキブリ等の害虫の駆除に卓効を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 殺虫活性成分、(b) カラジーナ
    ン、(c)グリセリンを含有することを特徴とする毒餌
    剤。
  2. 【請求項2】(a)殺虫活性成分0.05〜10重量
    %、(b)カラジーナン1〜10重量%、(c)グリセ
    リン1〜10重量%を含有することを特徴とする毒餌
    剤。
  3. 【請求項3】k体を主成分とするカラジーナンを用いる
    請求項1または2に記載の毒餌剤。
  4. 【請求項4】ゴキブリ駆除用毒餌剤である請求項1、2
    または3に記載の毒餌剤。
JP09961698A 1998-04-10 1998-04-10 害虫駆除用毒餌剤 Expired - Lifetime JP4147613B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09961698A JP4147613B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 害虫駆除用毒餌剤
TW88104185A TW575398B (en) 1998-04-10 1999-03-18 Poison bait compositions
ZA9902440A ZA992440B (en) 1998-04-10 1999-03-30 Poison bait compositions.
KR1019990011725A KR100559821B1 (ko) 1998-04-10 1999-04-03 독성 미끼 조성물
US09/286,985 US6352693B1 (en) 1998-04-10 1999-04-07 Poison bait compositions
IT1999TO000267A IT1307239B1 (it) 1998-04-10 1999-04-07 Composizioni di esca avvelenata.
FR9904383A FR2777159A1 (fr) 1998-04-10 1999-04-08 Composition d'appat empoisonne et procede de lutte contre les nuisibles utilisant cette composition
BRPI9901241-3A BR9901241B1 (pt) 1998-04-10 1999-04-08 composições de isca com veneno e métodos para o controle de uma praga.
GB9908053A GB2336111B (en) 1998-04-10 1999-04-08 Poison bait compositions
CN99106248A CN1232611A (zh) 1998-04-10 1999-04-08 毒饵组合物
IDP990313A ID22406A (id) 1998-04-10 1999-04-08 Komposisi-komposisi umpan racun
ES009900719A ES2156722B1 (es) 1998-04-10 1999-04-08 Composiciones para cebos envenenados.
ARP990101593A AR019033A1 (es) 1998-04-10 1999-04-08 Composiciones de cebo envenenado y metodo para controlar una plaga que la emplea.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09961698A JP4147613B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 害虫駆除用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292705A true JPH11292705A (ja) 1999-10-26
JP4147613B2 JP4147613B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=14252036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09961698A Expired - Lifetime JP4147613B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 害虫駆除用毒餌剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6352693B1 (ja)
JP (1) JP4147613B2 (ja)
KR (1) KR100559821B1 (ja)
CN (1) CN1232611A (ja)
AR (1) AR019033A1 (ja)
BR (1) BR9901241B1 (ja)
ES (1) ES2156722B1 (ja)
FR (1) FR2777159A1 (ja)
GB (1) GB2336111B (ja)
ID (1) ID22406A (ja)
IT (1) IT1307239B1 (ja)
TW (1) TW575398B (ja)
ZA (1) ZA992440B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063914A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫誘引性駆除剤
CN102696684A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 佘延英 控制德国小蠊的毒饵
JP2017008015A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アリ防除用毒餌剤、誘引剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030170341A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Gerald Goodman Arthropodicidal bait composition
US7223415B1 (en) 2002-10-07 2007-05-29 Nisus Corporation Weather resistant granular bait with synergistic broad spectrum attractant system
US7601362B2 (en) 2003-06-16 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Gelled bait
DE102004054960A1 (de) * 2004-11-13 2006-05-18 Bayer Cropscience Ag Fliegen-Gelköder
US10398141B1 (en) 2008-01-17 2019-09-03 Rockwell Labs Ltd Breakable nonflowing gel bait
BR112013001477A2 (pt) * 2010-07-20 2016-05-31 Bayer Ip Gmbh isca de gel para o controle de insetos rastejantes prejudiciais
BR112016029436B1 (pt) * 2014-06-16 2022-03-03 Basf Agro B.V Método para o controle de ratos e camundongos indesejados

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221187A (en) * 1975-08-08 1977-02-17 Rakuton Kagaku Kougiyou Kk Gelled artificial baits
DE3200909A1 (de) 1982-01-14 1983-07-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "ameisenkoeder, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung"
JPS59198947A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Taiyo Fishery Co Ltd 合成餌
US4615883A (en) * 1985-10-23 1986-10-07 Plant Genetics, Inc. Hydrogel encapsulated nematodes
JPH01197402A (ja) * 1988-01-30 1989-08-09 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 低毒性水懸乳濁状農薬組成物
JPH05503087A (ja) * 1989-11-29 1993-05-27 エス.シー.ジョンソン アンド サン,インコーポレーテッド 水性ゲル状昆虫用餌
JP2999535B2 (ja) * 1990-09-27 2000-01-17 保土谷化学工業株式会社 水面直接施用農薬カプセル剤
JPH0680529A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Osaka Seiyaku:Kk 殺蟻用ベイト剤
JPH0733608A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Japan Tobacco Inc 界面活性剤を利用した殺虫剤及び殺虫方法
JPH07258015A (ja) * 1994-02-02 1995-10-09 Japan Tobacco Inc 殺虫用組成物及びそれを用いた殺虫方法
DE4417555A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Bayer Ag Verwendung von Gelformulierungen als Beizmittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063914A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫誘引性駆除剤
CN102696684A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 佘延英 控制德国小蠊的毒饵
JP2017008015A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 アリ防除用毒餌剤、誘引剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147613B2 (ja) 2008-09-10
TW575398B (en) 2004-02-11
CN1232611A (zh) 1999-10-27
KR19990082920A (ko) 1999-11-25
AR019033A1 (es) 2001-12-26
KR100559821B1 (ko) 2006-03-10
GB9908053D0 (en) 1999-06-02
GB2336111B (en) 2000-06-14
ES2156722B1 (es) 2002-03-01
US6352693B1 (en) 2002-03-05
ITTO990267A1 (it) 2000-10-07
ZA992440B (en) 1999-10-01
BR9901241A (pt) 2000-04-11
FR2777159A1 (fr) 1999-10-15
IT1307239B1 (it) 2001-10-30
ID22406A (id) 1999-10-14
GB2336111A (en) 1999-10-13
ES2156722A1 (es) 2001-07-01
BR9901241B1 (pt) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834977A (en) Poison bait for control of noxious insects
US4985413A (en) Poison bait for control of noxious insects
JP2974373B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2939302B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4147613B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2009148177A (ja) 毒餌剤容器
US5885606A (en) Poison bait for controlling pest insects
JP2588923B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP3808526B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH01143806A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP5449387B2 (ja) ダニ防除用ベイト剤
KR970007926B1 (ko) 해충 방제용 독미끼
JPH1179901A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP3772405B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH1017404A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH0856542A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH1017405A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4986340B2 (ja) 害虫駆除用誘引毒餌剤
JPH1081602A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JPH10139611A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH0267203A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
MXPA99003232A (en) Compositions of bait poison

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term