JPH1128877A - 薬剤指導書 - Google Patents

薬剤指導書

Info

Publication number
JPH1128877A
JPH1128877A JP19773997A JP19773997A JPH1128877A JP H1128877 A JPH1128877 A JP H1128877A JP 19773997 A JP19773997 A JP 19773997A JP 19773997 A JP19773997 A JP 19773997A JP H1128877 A JPH1128877 A JP H1128877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
information
drug
informations
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19773997A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Nemoto
克也 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAITAMA MEDEIKOMU KK
Original Assignee
SAITAMA MEDEIKOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAITAMA MEDEIKOMU KK filed Critical SAITAMA MEDEIKOMU KK
Priority to JP19773997A priority Critical patent/JPH1128877A/ja
Publication of JPH1128877A publication Critical patent/JPH1128877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別途保管手段に薬剤情報を簡単に記録でき
る。 【解決手段】 薬剤名、薬剤の外形カラー写真、薬剤の
服用方法、薬剤の効能、薬剤についての注意などの第1
の薬剤情報を表記した薬剤指導書の一部に前記第1の薬
剤情報の少なくとも一部からなる別途保管用の第2の薬
剤情報を表記した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は病院や薬局において
処方箋に基づいて与えられる薬剤についての情報を患者
に提供するための薬剤指導書に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近頃、病院や薬局において処方箋に基づ
いて患者に薬剤を提供する際に、薬剤についての名称、
効能、副作用などについての情報を患者に知らせる服薬
指導が行われている。
【0003】また、前記服薬指導を明確且つ確実に行う
ために服薬指導書を配布している。
【0004】この服薬指導書はたとえば図3に示すよう
に所定の大きさの用紙2に、薬剤名3、薬剤の外形カラ
ー写真4、薬剤の服用方法5、薬剤の効能6、薬剤につ
いての注意7などの薬剤情報を表記したものである。
【0005】このような服薬指導書1は処方された薬剤
の情報が表記されているため片仮名表示が多く作用も専
門的であるため一般人には認識しがたい薬剤情報を口頭
で説明する場合に比べて正確に伝えることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
薬剤指導書1は、薬剤名3、の薬剤の外形カラー写真
4、薬剤の服用方法5、薬剤の効能6、薬剤についての
注意7などの薬剤情報を提供者側の都合により選択した
大きさの用紙2に表記したものである。
【0007】従って、例えば市役所などのような地方公
共団体が頒布する健康手帳のごとき小冊子或いは自己が
任意に選択して所有する手帳などのように予め定められ
た所定の大きさの用紙に記載する場合などのように別途
保管手段にも薬剤情報を記録しておく場合には、前記薬
剤情報を書き写し、或いは縮尺複写したものを貼着する
などの手段を講じなければならず、多大な時間と労力と
が必要である。
【0008】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであって、薬剤名、薬剤の外形カラー写真、
薬剤の服用方法、薬剤の効能、薬剤についての注意など
の第1の薬剤情報を表記した薬剤指導書の一部に前記第
1の薬剤情報の少なくとも一部からなる別途保管手段用
の第2の薬剤情報を表記したことを特徴とする。
【0009】また、前記第2の薬剤情報を表記した部分
を所定の大きさに切り取り可能としたことにより、切り
取った第2の薬剤情報をそのまま別途保管用として使用
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0011】尚、前記従来例と同一構成部については同
一符号を付して説明する。
【0012】図1は本発明における好ましい実施の形態
の一つを示すものであり、薬剤指導書1は、所定の大き
さ、例えばB5版程度の用紙2に、薬剤名3、薬剤の外
形カラー写真4、薬剤の服用方法5、薬剤の効能6、薬
剤についての注意7などの第1の薬剤情報11が表記さ
れている。
【0013】また、用紙2の右側の所定の位置に縦方向
に表記した切取線8の外側には前記第1の薬剤情報11
の内、例えば薬剤名3からなる第2の薬剤情報12が所
定の大きさに表示されている。
【0014】このように構成される薬剤指導書1は、従
来のものと同様に表記された第1の薬剤情報によって認
識しがたい薬剤情報を口頭で説明する場合に比べて正確
に伝えることができる。
【0015】また、切取線8により切断し、第2の薬剤
情報12の表記部分をそのまま例えば健康手帳などの別
途保管手段9に貼着して保管することができる。
【0016】尚、本実施の形態では第2の薬剤情報12
として第1の情報の内、薬剤名3だけを表記したが、第
1の情報の内で他の情報を適宜選択して表記することが
できることは云うまでもない。
【0017】また、本実施の形態では第2の薬剤情報1
2の表記部分を切取線8により切り取っただけで別途保
管手段9に貼着するのに適した大きさの用紙を得ること
ができるが、特に切取線8を設けなくともよい。
【0018】更に、本実施の形態では第2の薬剤情報1
2の表記部分を切取線8により切り取る構成としたが、
薬剤情報12の表記部分をシールにより構成することに
より、糊などの接着剤を塗布する手間を省くことも可能
である。
【0019】図2は本発明である薬剤指導書1を自動的
に作成するための薬剤指導書作成システムの一例を示す
ものであり、主として汎用電算機13とこの汎用電算機
13に接続された薬価算定用電算機からなる入力装置1
4およびカラー印刷機15により構成される。
【0020】更に詳しく説明すると、汎用電算機13,
薬剤の外形カラー写真を含む電子化された薬剤情報の記
憶装置(固定磁気ディスク)16、中央処理装置(CP
U)17ならびに主記憶装置(RAM)18とを有する
とともに、入力回路19にキーボード20、ディスク装
置21、デジタルカメラやビデオカメラ或いはスキャナ
などの映像取込装置22および入力装置14がそれぞれ
接続されている。
【0021】更に、汎用電算機13の出力回路23にカ
ラー印刷機15が接続されている。
【0022】このように構成された薬剤指導書作成シス
テムを活用するには、予め薬剤の外形カラー写真を含む
薬の名称、薬の作用、用法、注意事項などの電子化され
た薬剤情報を記憶装置(固定磁気ディスク)16に記憶
させておく。このときキーボード20、ディスク装置2
1および映像取込装置22を用いて情報を入力してもよ
いが、記憶装置(固定磁気ディスク)16に予め記憶さ
せたデータベース用のソフトウェアを用いるとよく、記
憶させる情報は多種に亙り容量が多いとともに数多くの
病院や薬局において使用されることを勘案すると、予め
情報を記憶させたフロツピーディスクやCD−ROMな
どのディスクをディスク装置21を介して記憶装置(固
定磁気ディスク)16に記憶させる手段を採ることが好
ましく、簡単且つ迅速に作業を行うことができる。
【0023】そして、例えば薬局において患者の処方箋
の内容を薬価算定用電算機からなる入力装置14に入力
すると、その出力回路(図示せず)から例えば患者の氏
名、処方される薬剤名などの記憶装置(固定磁気ディス
ク)16に記憶させてある薬剤情報の内で出力を要する
ものを選択するための入力信号が入力回路19に入力さ
れる。
【0024】入力回路14に前記選択信号が入力される
と、中央処理装置17により前記記憶装置(固定磁気デ
ィスク)16に記憶させてある薬剤情報の内で出力を要
するものを選択して出力信号を出力回路23に送信し、
出力回路23に接続されたカラー印刷機15により薬剤
指導書が印刷される。
【0025】このとき、本実施の形態では例えば前記図
1に示したように第1の薬剤情報11と第2の薬剤情報
12の表記位置並びに表記内容をそれぞれ予め設定して
おけばよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、従来の薬剤指導
書と同様に患者に充分な服薬指導を簡単に且つ少ない労
力で行うことができることは勿論、予め定められた所定
の大きさの別途保管手段にも薬剤情報を記録しておく場
合に、前記薬剤情報を書き写し或いは縮尺複写などの面
倒な手段を講じることなしにそのまま貼着可能であり、
きわめて便利で且つ経済的である。
【0027】また、本発明は、第2の薬剤情報を表記し
た部分を所定の大きさに切り取り可能とすることによ
り、切り取った第2の薬剤情報をそのまま別途保管用と
して使用することもできる。
【0028】更に、本発明は、従来の薬剤指導書と同様
に従来一般に用いられている汎用電子計算機ならびにそ
れらの周辺機器を用いることにより簡単に実施可能であ
り、操作が簡単であるばかりか、経済的にも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一つを使用方法
とともに示した平面図である。
【図2】本発明である薬剤指導書を作成するための薬剤
指導書作成システムの一例についての概略図とそのブロ
ック回路図である。
【図3】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 薬剤指導書 3 薬剤名 4 薬剤の外形カラー写真 5 薬剤の服用方法 6 薬剤の効能 7 薬剤についての注意 11 第1の薬剤情報 12 第2の薬剤情報

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤名、薬剤の外形カラー写真、薬剤の
    服用方法、薬剤の効能、薬剤についての注意などの第1
    の薬剤情報を表記した薬剤指導書の一部に前記第1の薬
    剤情報の少なくとも一部からなる別途保管用の第2の薬
    剤情報を表記したことを特徴とする特徴とする薬剤指導
    書。
  2. 【請求項2】 前記第2の薬剤情報を表記した部分を所
    定の大きさに切り取り可能とした請求項1記載の薬剤指
    導書。
JP19773997A 1997-07-08 1997-07-08 薬剤指導書 Pending JPH1128877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19773997A JPH1128877A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 薬剤指導書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19773997A JPH1128877A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 薬剤指導書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128877A true JPH1128877A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16379544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19773997A Pending JPH1128877A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 薬剤指導書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070418A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070418A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509211A (ja) 薬物カレンダー装置および方法
JP2019067459A (ja) 情報処理システム、端末装置、情報処理方法及びプログラム
JPH1091700A (ja) 服薬指導支援システム
JP2009032225A (ja) お薬手帳2次元バーコードシステム
JP2003150703A (ja) 医療事務装置
JPH1128877A (ja) 薬剤指導書
JPH09307722A (ja) 薬剤情報提供システム
JPH1131189A (ja) 薬剤指導書の作成システム
JP2002143095A (ja) 医療画像表示システム
JP2020144828A (ja) 服薬指導支援装置、服薬指導支援方法および服薬指導支援プログラム
JP4343305B2 (ja) 薬袋印刷装置
JPH1128878A (ja) 薬剤指導書およびその作成システム
JP3075682U (ja) 薬剤説明シール及びそれを貼付した薬袋
JP2007034901A (ja) 二次元コード付き薬説明書、薬に関する内容を持つ二次元コードの作成出力処理プログラム、並びに、二次元コードによる処方歴提供管理システム
JP4623847B2 (ja) 特記事項を表示する診療支援システム
JP2000048107A (ja) 日付ラベル付き診療記録シートを使用した電子カルテシステム
JP7186943B1 (ja) 動画を用いた服薬指導システム
JPH0863519A (ja) 服薬指示書および服薬指示書作成装置
JP2000025719A (ja) 薬袋作成システム
JPH10283419A (ja) 服薬指導支援システム
JP2003223511A (ja) 薬剤情報提供システム
JPH1131181A (ja) 薬剤指導書の作成システム
JP3015111U (ja) 投薬情報管理装置
JP2006072732A (ja) 伝票プリンタ
JP2000051320A (ja) 薬剤指導書及びその作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316