JPH11285128A - ワイヤハーネス用外装材 - Google Patents

ワイヤハーネス用外装材

Info

Publication number
JPH11285128A
JPH11285128A JP10082226A JP8222698A JPH11285128A JP H11285128 A JPH11285128 A JP H11285128A JP 10082226 A JP10082226 A JP 10082226A JP 8222698 A JP8222698 A JP 8222698A JP H11285128 A JPH11285128 A JP H11285128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
resin tube
tube
groove
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10082226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680547B2 (ja
Inventor
Kazumi Nakayama
一美 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP08222698A priority Critical patent/JP3680547B2/ja
Publication of JPH11285128A publication Critical patent/JPH11285128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680547B2 publication Critical patent/JP3680547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤハーネスを保護するための樹脂チュー
ブを、一種類で対応できるようにする。 【解決手段】 樹脂チューブ10の軸線方向の一端部か
ら他端部に連続して、外周壁10aをチューブの中空側
に凹状に折り曲げた溝部Sを形成し、取り付ける電線群
2の外径寸法が大きいときは、樹脂チューブ10の溝部
Sを広げ、樹脂チューブ10を拡径してワイヤハーネス
W/Hに取り付け可能とし、チューブ径の異なる樹脂チ
ューブを多種類用意せずに、一種類で対応できる樹脂チ
ューブ10を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用ワイヤハー
ネスの電線群に外嵌する樹脂製のチューブからなる外装
材であって、特に、チューブ径の異なる多種類のチュー
ブを用意する必要があるところを、一種類のチューブで
対応できるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車用ワイヤハーネスは、配索
箇所によりワイヤハーネスを構成する電線群の必要本数
が異なり、それにより、さまざまな外径寸法を部分ごと
に有している。よって、ワイヤハーネスに外嵌する樹脂
チューブも、ワイヤハーネスの外径寸法に応じて多種類
用意する必要が生じている。
【0003】ワイヤハーネスW/Hに取り付ける樹脂チ
ューブ1は、図6に示すように、円筒形状で、ワイヤハ
ーネスW/Hの電線群2に一端より通して外嵌させて取
り付け、樹脂チューブ1の片端部あるいは両端部にテー
プ3を巻きつけてワイヤハーネスW/Hに固定して、そ
の後、ワイヤハーネスW/Hの端末にコネクタ4を接続
している。
【0004】樹脂チューブには、取り付けるワイヤハー
ネスW/Hの電線群の外径寸法に応じて、チューブ径の
異なる種類が多数用意されており、作業者はその中から
必要な種類の樹脂チューブを選択し、ワイヤハーネスW
/Hに取り付けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、樹脂チ
ューブはチューブ径の異なる種類を多数用意する必要が
あり、多種類の樹脂チューブを製造するので、一本あた
りの製造コストが上昇し、かつ、保管する際にも、種類
ごとに分けて保管するため手間がかかり、種類別の保管
場所も必要とするので保管コストも上昇する問題があ
る。
【0006】上記樹脂チューブをワイヤハーネスに取り
付ける際には、樹脂チューブの種類が多いため、作業者
は種類を間違えないように注意を払う必要があるので、
樹脂チューブの取付作業に時間がかかり、かつ、作業者
に選択作業に関する精神的負担を与える問題がある。さ
らに、ワイヤハーネスの製作工程として、先にワイヤハ
ーネスの端末にコネクタが取り付けられると、樹脂チュ
ーブが取り付けられないので、間違って、先にコネクタ
を取り付けた場合には、コネクタを取り除いてから樹脂
チューブを取り付けねばならず修正に手間と時間がかか
る問題があり、さらに、製作工程の順番に制約を受ける
問題がある。
【0007】また、本出願人からも、実開平5−621
19において、図7(a)、(b)に示すように、電線
保護チューブ30の周壁31の一部に袋状の重合部Pを
設けることで、コネクタ4を装着後も、ワイヤハーネス
W/Hの電線群2に装着できるようにしている電線保護
チューブ30を提供しているが、チューブ径はワイヤハ
ーネスW/Hに装着状態では一定なので、電線群2の様
々な外径寸法には対応できず、さらに、ワイヤハーネス
W/Hに固定する際には、保護シール33を剥がし、粘
着材32で接合するので、手間がかかっている。
【0008】本発明は上記問題を鑑みてなされたもので
あり、取り付けの対象となるワイヤハーネスの電線群の
外径寸法が異なっても、一種類の樹脂チューブで対応で
きることを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、請求項1で自動車用ワイヤハーネスの電
線群に外嵌する可撓性を有する樹脂製のチューブからな
る外装材であって、上記樹脂チューブの軸線方向の一端
部から他端部に連続して、外周壁をチューブの中空側に
凹状に折り曲げた溝部を形成し、上記溝部を広げてチュ
ーブの中空部の断面積を大きくできるようにし、電線群
の本数が多いときは、溝部を広げてチューブを拡径して
使用するワイヤハーネス用外装材を提供している。
【0010】上記溝部の溝幅と溝深さは、使用するワイ
ヤハーネスの電線群の最小外径寸法と最大外径寸法を考
慮して決定し、電線群の最大外径寸法の箇所には樹脂チ
ューブを拡径した状態で装着できるようにしている。
【0011】上記溝部を互いに平行に周方向に間隔をあ
けて複数形成していることが好ましい(請求項2)。使
用するワイヤハーネスの電線群の最小外径寸法と最大外
径寸法の差が大きい場合は、上記溝部を複数形成するこ
とで樹脂チューブの中空部の断面積の可変範囲を大きく
して、電線群の最大外径寸法の箇所にも装着できるよう
にしており、また、ワイヤハーネスの端末に取り付ける
コネクタの断面寸法が、樹脂チューブの中空部の断面積
の可変範囲内に収まる場合は、先にコネクタを装着して
も、後から樹脂チューブの取り付けが可能となる。
【0012】上記チューブの溝部は成形時に設けている
ことが好ましい(請求項3)。成形時に溝を設けること
で、連続的に品質を一定させて安価に製造することがで
き、かつ、電線群による拡径によらなければ、凹状を維
持する溝部を設けることができる。
【0013】上記のように、樹脂チューブの外周壁をチ
ューブの中空側に凹状に折り曲げた溝部を形成すること
で、ワイヤハーネスに取り付ける樹脂チューブは一種類
で対応できるようになり、従来のようにチューブ径寸法
の異なる多種類の樹脂チューブを用意する必要もなく、
樹脂チューブの製造コスト、保管コストの低減が図れ、
かつ、取付作業時間の短縮、作業者の精神的負担の軽減
も可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0015】図1は本発明の第一実施形態を示し、樹脂
チューブ10は円筒状の樹脂製で、本実施形態では、塩
化ビニル製として樹脂チューブ10に可撓性を持たして
いる。樹脂チューブ10の軸線方向の一端部から他端部
に連続して、外周壁10aをチューブの中空側に凹状に
折り曲げた溝部Sを設けて樹脂チューブ10を成形して
いる。成形後に樹脂チューブ10が溝部Sを維持するた
めに、成型時の初期段階では高温状態を保ち、最終段階
で急速に冷却している。
【0016】上記溝部Sの溝幅および溝深さは、拡径し
ていない状態での樹脂チューブ10のチューブ径寸法
と、使用するワイヤハーネスW/Hの電線群2の最小外
径寸法と最大外径寸法を考慮して決定し、通常、樹脂チ
ューブ10の拡径していない時のチューブ径がφ10〜
18mmの時で、溝幅は1.5〜4mm程度、溝深さは
4〜8mm程度が好ましい。本実施形態では、樹脂チュ
ーブ10の拡径していない時のチューブ径寸法をφ14
mm、溝幅を2mm、溝深さを7mmとしている。
【0017】上記樹脂チューブ10が、溝部Sの形状を
維持しようとする復元力は樹脂チューブ10の肉厚に依
存し、肉厚が薄いと復元力も弱く、肉厚が厚いと復元力
も強い。一般に樹脂チューブ10の肉厚は0.5〜1.
0mmであり、本実施形態では、0.8mmとしてい
る。また、素材に可撓性のある塩化ビニルを使用してい
るので、樹脂チューブ10を拡径させた際にも、溝部S
に亀裂が入ったり、割けたりすることはない。
【0018】上記樹脂チューブ10をワイヤハーネスW
/Hに取り付けるには、ワイヤハーネスW/Hを構成す
る電線群2の本数が少ない箇所には、従来例と同じ手順
で、図2に示すように、樹脂チューブ10の溝部Sが凹
んだ状態でワイヤハーネスW/Hの一端から樹脂チュー
ブ10を通し、ワイヤハーネスW/Hの所要の位置まで
移動させ、その後、樹脂チューブ10の片端部あるいは
両端部にテープ3を巻き付けて固定し、ワイヤハーネス
W/Hの端末にコネクタ4を装着する。
【0019】ワイヤハーネスW/Hを構成する電線群2
の本数が多い箇所には、図3に示すように、樹脂チュー
ブ10の溝部Sの両端部10bを把持し、外周面の接線
方向上で互いに逆方向に引っ張ることで溝部Sを広げ
て、樹脂チューブ10を拡径し、その状態でワイヤハー
ネスW/Hの一端から樹脂チューブ10を通し、所要の
位置まで移動させたところで、溝部Sを広げていた力を
解放させる。その結果、樹脂チューブ10の元の形状に
戻ろうとする復元力により縮径し、ワイヤハーネスW/
Hに固定される。この後は従来例と同じ手順である。
【0020】図4は第二実施形態を示し、樹脂チューブ
20に上記溝部Sを互いに平行になるように、周方向に
間隔をあけて溝部Sを4カ所設けている場合である。溝
部Sを複数設けることで、使用するワイヤハーネスW/
Hの電線群2の最小外径寸法と最大外径寸法の差が大き
い場合にも対応できるようになる。
【0021】樹脂チューブ20のワイヤハーネスW/H
への取り付けは、電線群2の本数が少ない箇所には第一
実施形態と同じ手順である。電線群2の本数が多い箇所
への取り付けも基本的に第一実施形態と同様であるが、
樹脂チューブ20を拡径する際に引っ張る方向が異な
り、図5(a)に示すように、対向する外周壁20aを
把持し、法線方向上で互いに逆方向に引っ張ることで拡
径させる。
【0022】さらに、ワイヤハーネスW/Hの端末に取
り付けるコネクタ4の断面寸法が上記樹脂チューブ20
の中空部の断面積の可変範囲内に収まる場合には、図5
(b)に示すように、コネクタ4をワイヤハーネスW/
Hの端末に取り付けた後にも、樹脂チューブ20の取り
付け、取り外しが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、ワイヤ
ハーネスを保護する樹脂チューブにおいて、ワイヤハー
ネスを構成する電線群が使用箇所により必要な本数が異
なることに応じて、チューブ径寸法の異なる樹脂チュー
ブを多種類用意する必要があったが、本発明では、一種
類の樹脂チューブで対応できる。
【0024】多種類の樹脂チューブを統一することで、
樹脂チューブの製造コストを低減でき、保管する際に
も、種類別に仕分けして保管する必要もなくなるので手
間が省け、かつ、拡径しない状態で保管するので保管場
所も縮小でき、保管コストの低減を図れる。
【0025】樹脂チューブをワイヤハーネスに取り付け
る作業においては、従来では、取り付ける箇所に必要な
種類の樹脂チューブを選択して取り付ける必要があり、
種類の選択に手間がかかり、かつ、作業者に種類の選択
に対する注意力を要求していたが、本発明では樹脂チュ
ーブは一種類しか存在しないので、種類を選択する必要
がないことで作業時間を短縮でき、さらに、作業者の選
択に対する精神的負担を解消している。また、取り付け
作業の内容においても、樹脂チューブを拡径しない場合
では、従来作業と全く同一であり、樹脂チューブを拡径
する場合においても、従来作業とほぼ同一であるので、
作業者に新たな負担を要求していない。
【0026】また、樹脂チューブの溝部を互いに平行に
複数形成することで、樹脂チューブの中空部の断面積の
可変範囲が更に大きくなり、使用するワイヤハーネスを
構成する電線群の外径寸法に大きな差があっても対応可
能である。さらにワイヤハーネスの端末に取り付けるコ
ネクタに関しても、コネクタの断面寸法が樹脂チューブ
の中空部の断面積の可変範囲内に収まれば、コネクタ装
着後も樹脂チューブの取り付け、取り外しが可能とな
り、ワイヤハーネスの修正や補修が容易になり、ワイヤ
ハーネスの製作工程の順番にも柔軟性を持たすことが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態に係る樹脂チューブの
斜視図である。
【図2】 本発明の第一実施形態に係る樹脂チューブを
ワイヤハーネスに取り付けたときの斜視図である。
【図3】 本発明の第一実施形態に係る樹脂チューブの
拡径状態と、その状態でワイヤハーネスに取り付けたと
きの斜視図である。
【図4】 本発明の第二実施形態に係る樹脂チューブの
斜視図である。
【図5】 本発明の第二実施形態に係る樹脂チューブで
(a)は拡径状態を示す斜視図であり、(b)はコネク
タ装着後に樹脂チューブをワイヤハーネスに取り付けて
いる斜視図である。
【図6】 従来例の樹脂チューブをワイヤハーネスに取
り付けたときの斜視図である。
【図7】 その他の従来例の樹脂チューブで、(a)は
その斜視図であり、(b)は、コネクタ装着後にワイヤ
ハーネスに取り付けている斜視図である。
【符号の説明】
1,10,20,30 樹脂チューブ 2 電線群 3 テープ 4 コネクタ 10a、20a 外周壁 10b 溝両端部 31 周壁 32 粘着材 33 保護シール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用ワイヤハーネスの電線群に外嵌
    する可撓性を有する樹脂製のチューブからなる外装材で
    あって、 上記樹脂チューブの軸線方向の一端部から他端部に連続
    して、外周壁をチューブの中空側に凹状に折り曲げた溝
    部を形成し、 上記溝部を広げてチューブの中空部の断面積を大きくで
    きるようにし、電線群の本数が多いときは、溝部を広げ
    てチューブを拡径して使用するワイヤハーネス用外装
    材。
  2. 【請求項2】 上記溝部を平行に周方向に間隔をあけて
    複数形成している請求項1に記載のワイヤハーネス用外
    装材。
  3. 【請求項3】 上記チューブの溝部は成形時に設けてい
    る請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス用外
    装材。
JP08222698A 1998-03-27 1998-03-27 ワイヤハーネス用外装材 Expired - Fee Related JP3680547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08222698A JP3680547B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ワイヤハーネス用外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08222698A JP3680547B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ワイヤハーネス用外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285128A true JPH11285128A (ja) 1999-10-15
JP3680547B2 JP3680547B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=13768506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08222698A Expired - Fee Related JP3680547B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ワイヤハーネス用外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680547B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
JP2012165522A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コルゲートチューブ及びコルゲートチューブの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
JP2012165522A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コルゲートチューブ及びコルゲートチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680547B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875918B2 (en) Joint for tubular cable cover
JP3949396B2 (ja) コルゲートチューブ
JP3810287B2 (ja) コルゲートチューブの取付け構造
US6603074B2 (en) Structure for protecting a wire harness in a corrugated tube
JP3440012B2 (ja) コルゲートチューブ用カバー
JP2009055740A (ja) 保護部材が取り付けられたワイヤハーネス及びその保護部材の製造方法
JPH11285128A (ja) ワイヤハーネス用外装材
JPH10248137A (ja) コルゲートチューブで外装したワイヤハーネスの構造および組立方法
JP3558541B2 (ja) 蛇腹付きグロメット及び蛇腹付きグロメットを備えたワイヤーハーネス
JP2007115456A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス、サブハーネス
JP2003259528A (ja) ワイヤハーネス用外装材、該外装材を用いたワイヤハーネスの外装方法および外装構造
JP2002148448A (ja) ドロップケーブルプラグ
JPH09161546A (ja) ワイヤハーネスおよびその製造方法
JPH11154421A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP3417540B2 (ja) グロメット
JP3682815B2 (ja) 電線用プロテクタ
JPH1189054A (ja) グロメット
JP3390819B2 (ja) 電源プラグ
JPH0724895Y2 (ja) ワイヤハーネス集束構造
JPH0532900Y2 (ja)
JPH10295024A (ja) コルゲート管
JPS5940408A (ja) コネクタ付自立型ケ−ブル
JP2675287B2 (ja) 雑音吸収具
JPH11187536A (ja) 線材保護部材
JPH0723851Y2 (ja) 絶縁保護チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees