JPH11282614A - 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JPH11282614A
JPH11282614A JP7961198A JP7961198A JPH11282614A JP H11282614 A JPH11282614 A JP H11282614A JP 7961198 A JP7961198 A JP 7961198A JP 7961198 A JP7961198 A JP 7961198A JP H11282614 A JPH11282614 A JP H11282614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
signal
delay
vibration input
input pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7961198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Atsushi Tanaka
淳 田中
Hajime Sato
肇 佐藤
Katsuyuki Kobayashi
克行 小林
Ryozo Yanagisawa
亮三 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7961198A priority Critical patent/JPH11282614A/ja
Publication of JPH11282614A publication Critical patent/JPH11282614A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 座標入力時は常に一本の振動入力ペンしか使
用しない環境において、複数種類の振動入力ペンを使い
まわす場合に、各振動入力ペンを容易に識別することが
でき、かつ精度を向上することができる座標入力装置を
提供する。 【解決手段】 座標入力装置本体と接続される脱着可能
な複数種類の振動入力ペンとして、例えば、振動入力ペ
ン3ーa、3ーbがあり、それぞれの振動入力ペンに内
蔵され、互いに異なる遅延量の信号を出力する遅延回路
2ー2ーa、2ー2bとを設ける。そして、当該座標入
力装置に接続される振動入力ペンの遅延回路に対しパル
ス信号を出力する演算制御回路1と、演算制御回路1か
らのパルス信号の出力開始から、該パルス信号が遅延回
路を経て当該演算制御回路1に戻るまでの時間を測定す
る。その測定結果に基づいて、当該座標入力装置に接続
される振動入力ペンを識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動伝達板上に入
力された振動入力ペンからの振動が振動検出部まで伝達
する振動伝達時間に基づいて、該振動の入力位置である
座標を出力する座標入力装置及びその制御方法、コンピ
ュータ可読メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波による座標入力装置は、特公平5
−62771で開示されているように、入力面であるタ
ブレット上を伝播してくる波の遅延時間を検出して位置
座標を算出する方式である。この方式では、タブレット
上にマトリックス状電線等の細工がなんら施されていな
いので、コスト的に安価な座標入力装置を提供すること
が可能である。しかも、タブレットに透明な板硝子を用
いれば他の方式に比べて透明度の高い座標入力装置を構
成することができる。
【0003】この種の座標入力装置においては、複数の
振動入力ペンを同時に使用する場合も考えられ、その場
合の複数の振動入力ペンを識別する手段に関しては、特
開平8−286811、特開平10−49303、特開
昭63−262714等に開示され、座標入力装置本体
側で、各振動入力ペンの駆動及び検出タイミング、ある
いは入力可能有効領域を振動入力ペンごとに規定・制御
することで、複数の振動入力ペンを識別する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の座標入力装置において、複数の振動入力ペンの識別
の必要性は、同時にそれらを使用する場合のみ存在する
ものではない。つまり、常に一本の振動入力ペンしか使
用しない座標入力装置でも、ペン先の摩耗、故障、ある
いは他の何らかの要因で、代替の振動入力ペンを用意し
ておく必要がある場合に、各振動入力ペンが有する属性
を識別する必要性がある。なぜなら、振動入力ペンは、
振動発生出力、環境温度による遅延時間のオフセットず
れ特性、距離算出時の整数化誤差特性等の属性が振動入
力ペン毎に異なるので、それぞれの振動入力ペンに応じ
た座標検出における補正を行えるようにするために、座
標入力装置に接続される振動入力ペンがどのような属性
を有する振動入力ペンであるかを識別する必要があっ
た。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、座標入力時は常に一本の振動入力ペンしか使
用しない環境において、複数種類の振動入力ペンを使い
まわす場合に、各振動入力ペンを容易に識別することが
でき、かつ精度を向上することができる座標入力装置及
びその制御方法、コンピュータ可読メモリを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による座標入力装置は以下の構成を備える。
即ち、振動伝達板上に入力された振動入力ペンからの振
動が振動検出部まで伝達する振動伝達時間に基づいて、
該振動の入力位置である座標を出力する座標入力装置で
あって、当該座標入力装置本体と接続される脱着可能な
複数種類の振動入力ペンと、前記複数種類の振動入力ペ
ンそれぞれに内蔵され、互いに異なる遅延量の信号を出
力する信号遅延手段と、前記信号遅延手段に対しパルス
信号を出力する信号出力手段と、前記信号出力手段から
のパルス信号の出力開始から、該パルス信号が前記遅延
手段を経て当該信号出力手段に戻るまでの時間を測定す
る測定手段と、前記測定手段の測定結果に基づいて、当
該座標入力装置に接続される振動入力ペンを識別する識
別手段とを備える。
【0007】また、好ましくは、前記識別手段は、前記
複数種類の振動入力ペンと、該複数種類の振動入力それ
ぞれに内蔵された信号遅延手段の遅延量を対応づけて管
理する管理テーブルを記憶する記憶手段を備え、前記測
定手段の測定結果に該当する前記管理テーブルの遅延量
に対応づけられた振動入力ペンを、当該座標入力装置に
接続された振動入力ペンと識別する。
【0008】また、好ましくは、前記信号出力手段が、
前記振動入力ペンを駆動する駆動手段を兼ねている場
合、前記測定手段は、前記駆動手段からのパルス信号の
出力開始から、該パルス信号が前記信号遅延手段を経て
前記振動入力ペンを駆動し、該振動入力ペンからの振動
が前記振動伝達板を伝達して前記振動検出部まで到達す
るまでの時間を測定する。
【0009】また、好ましくは、前記信号遅延手段が、
環境温度により前記遅延量が変化する場合、前記測定結
果に基づいて、前記振動伝達時間を補正する補正手段を
更に備える。
【0010】また、好ましくは、前記補正手段は、前記
識別手段で識別された振動入力ペン毎に、前記振動伝達
時間の補正を行う。
【0011】また、好ましくは、前記補正手段が補正す
る遅延量には、前記複数種類の振動入力ペンそれぞれを
構成する回路を通過する際に発生する固定的な遅延量が
含まれる。
【0012】上記の目的を達成するための本発明による
座標入力装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
振動伝達板上に入力された振動入力ペンからの振動が振
動検出部まで伝達する振動伝達時間に基づいて、該振動
の入力位置である座標を出力する座標入力装置の制御方
法であって、前記座標入力装置本体と接続される脱着可
能な複数種類の振動入力ペンそれぞれにおいて、互いに
異なる遅延量の信号を出力する信号遅延工程と、前記信
号遅延工程による遅延対象のパルス信号を信号出力手段
から出力するように出力制御工程と、前記出力制御工程
による信号出力手段からのパルス信号の出力開始から、
該パルス信号が前記遅延工程を経て当該信号出力手段に
戻るまでの時間を測定する測定工程と、前記測定工程の
測定結果に基づいて、当該座標入力装置に接続される振
動入力ペンを識別する識別工程とを備える。
【0013】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
振動伝達板上に入力された振動入力ペンからの振動が振
動検出部まで伝達する振動伝達時間に基づいて、該振動
の入力位置である座標を出力する座標入力装置の制御の
プログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリ
であって、前記座標入力装置本体と接続される脱着可能
な複数種類の振動入力ペンそれぞれにおいて、互いに異
なる遅延量の信号を出力する信号遅延工程のプログラム
コードと、前記信号遅延工程による遅延対象のパルス信
号を信号出力手段から出力するように出力制御工程のプ
ログラムコードと、前記出力制御工程による信号出力手
段からのパルス信号の出力開始から、該パルス信号が前
記遅延工程を経て当該信号出力手段に戻るまでの時間を
測定する測定工程のプログラムコードと、前記測定工程
の測定結果に基づいて、当該座標入力装置に接続される
振動入力ペンを識別する識別工程のプログラムコードと
を備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。 [実施形態1]図1は本発明の実施形態1における座標
入力装置の構成を示す図である。
【0015】図1において、1は装置全体を制御すると
共に、座標位置を算出する演算制御回路である。2は振
動子駆動回路であり、脱着可能な複数の振動入力ペンの
中の一本である振動入力ペン3−a内、及びもう一本の
振動入力ペン3−b内に格納され、演算制御回路1より
出力されるペン駆動信号により、振動入力ペン3−a内
あるいは振動入力ペン3−b内の振動子(PZTなどの
圧電素子)4を駆動する。振動入力ペン3−aと振動入
力ペン3−bは、同時に本体に接続することはなく、ど
ちらか一方を当該座標入力装置に接続するものとする。
振動子4で発生した振動は、ホーンを通過しペン先5を
振動させる。この時、ペン駆動信号は図2に示すよう
に、駆動回路2−1と振動入力ペン3−a独自の遅延量
をもつ遅延回路2−2−a、あるいは振動入力ペン3−
b独自の遅延量をもつ遅延回路2−2−bに入力され
る。
【0016】駆動回路2−1に入力された信号は、増幅
され、振動入力ペン3ーaあるいは3ーb内の振動子4
を駆動する。座標取得のための駆動においては、図3に
示すように、駆動周波数500[KHz]のパルス列か
らなるパルス信号bー1が供給される。このパルス信号
bー1は、演算制御回路1内でクロックに基づいて発生
しているため、精度の高い信号として供給できる。通常
は、このパルス信号bー1で振動入力ペン3ーaあるい
は3ーb内の振動子4を駆動している。遅延回路2−2
−aあるいは遅延回路2−2−bに入力されたパルス信
号bー1は、それぞれ独自の時間だけ遅延され戻り信号
aあるいは戻り信号bとして、再び演算制御回路1に入
力される。
【0017】まず、通常動作(座標取得動作)における
信号処理を説明する。以下は、本発明の振動入力ペンの
識別に関する記述以外は、振動入力ペン3−aに関して
説明するが、基本的な動作は、振動入力ペン3−bでも
同様である。
【0018】8はガラス板等、透明部材からなる振動伝
達板であり、振動入力ペン3−aによる座標入力は、こ
の振動伝達板8上をタッチすることで行う。実際には、
図1の実線で示す符号Aの領域(以下、有効エリアと称
する)内を振動入力ペン3−aで指定する。この振動伝
達板8の外周には、反射した振動が中央部に戻るのを防
止(減少)させるための防振材7が設けられ、その境界
に圧電素子等の機械的振動を電気信号に変換する振動セ
ンサ6a〜6dが固定されている。
【0019】振動センサ6a〜6dで検出された振動
は、前置増幅器12a〜12dで増幅され信号波形検出
回路9に入力される。振動子4の振動周波数は振動伝達
板8に板波を発生することができる値に選択される。振
動伝達板8を伝播する弾性波は板波であり、表面波など
に比して振動伝達板の表面の傷、障害物等の影響を受け
にくいという利点を有する。
【0020】演算制御回路1は所定周期毎(例えば、1
0ms毎)に座標取得動作を繰返し、座標出力を行な
う。座標取得動作においては、複数の振動センサ6a〜
6dを順次選択し、各振動センサ6a〜6dに対し、弾
性波の到達遅延時間の検出を行う。到達遅延時間は、板
波の群速度に基づく群遅延時間tgと、位相速度に基づ
く位相遅延時間tpがあり、両遅延時間を基に、振動入
力ペン3ーaと各振動センサ6a〜6dまでの距離を算
出する。ここで、信号波形検出回路9の詳細な構成につ
いて、図4を用いて説明する。
【0021】図4は本発明の実施形態1の信号波形検出
回路の詳細な構成を示す図である。図4において、ま
ず、演算制御回路1は、センサセレクト信号をセンサ選
択回路31に対し出力し、一つの振動センサを選択す
る。ここでは、振動センサ6aを選択したとする。次
に、ペン駆動信号を出力すると共に、その内部タイマ
(カウンタで構成されている)による計時を開始させ
る。振動入力ペン3−aから振動伝達板8に伝達された
超音波振動は、振動センサ6aまでの距離に応じた時間
tgをかけて進行した後、振動センサ6aで検出され
る。図5の42で示す信号は、振動センサ6aが検出し
た信号波形を示している。
【0022】尚、実施形態1で用いられている振動は板
波であるため、図5に示す振動伝達板8内での伝播距離
に対して検出波形のエンベロープ421と位相422の
関係は、振動伝達中にその伝達距離に応じて変化する。
そして、群速度Vg及び位相速度Vpから、振動入力ペ
ン3−aと振動センサ6a間の距離を検出することがで
きる。
【0023】まず、エンベロープ421にのみ着目する
と、その速度はVgであり、ある特定の波形上の点、例
えば、信号42のピークを検出すると、振動入力ペン3
−a及び振動センサ6aの間の距離dは、その振動伝達
時間をtgとして、 d=Vg・tg (1) で与えられる。また、位相422の特定の検出点、ゼロ
クロス点までの時間をtpとすれば、振動入力ペン3−
aと振動センサ6a間の距離dは、 d=n・λp+Vp・tp (2) と表すこともできる。ここでλpは弾性波の波長、nは
整数である。
【0024】(1)式と(2)式から上記の整数nは、 n=[(Vg・tg−Vp・tp)/λp+1/N] (3) と表される。
【0025】ここで、nは“0”以外の実数であり、適
当な値を用いる。以上のようにして算出したnを(2)
式に代入することで、振動入力ペン3−aと振動センサ
6a間の距離を精度良く測定することができる。
【0026】図4において、振動センサ6aの出力信号
は、前置増幅回路12aにより所定のレベルまで増幅さ
れる。増幅された信号(図5の信号42)は、センサ選
択回路31で選択され、絶対値回路32と帯域通過フィ
ルタ37に入力される。絶対値回路32に入力された信
号は、低域通過フィルタ等により構成されるエンベロー
プ検出回路33に入力され、検出信号のエンベロープの
みが取り出される(図5の信号43)。エンベロープ
は、検出窓信号twを生成する窓信号発生回路35に入
力され、検出閾値Vthで比較され、窓信号tw(図5
の信号46)を出力する。2回微分回路34に入力され
た信号(図5の信号44)は、窓信号twとコンパレー
タにより構成されたtg信号検出回路54によってtg
信号(図5の信号48)が形成され、波形整形回路39
に入力される。
【0027】一方、帯域通過フィルタ37に入力された
信号(図5の信号45)は、窓信号twをイネーブル信
号としてゼロクロスコンパレータにより構成されたtp
信号検出回路38をへてtp信号(図5の47)とし
て、波形整形回路39に入力される。
【0028】波形整形回路39では、ペン駆動信号とt
g、tp信号から、振動入力ペン3ーaのペン駆動から
検出までの両者の遅延時間分の時間幅を持ったパルス信
号を発生し、演算制御回路1に出力する。演算制御回路
1は、このパルス信号の時間幅を内部カウンタにより計
時し伝播遅延時間を得る。
【0029】ここで得られた遅延時間は、振動入力ペン
3ーaのペン先5、振動子駆動回路2等を通過する際の
固定的な遅延時間である固定遅延時間を含む。この固定
遅延時間は予め測定してROM等の不揮発性メモリに記
憶しておき、得られた遅延時間との差を計算して(1)
式と(2)式により距離を算出する。
【0030】以上説明した動作と同様の動作を、他の振
動センサ6b〜6dに対しても行ない、振動入力ペン3
ーaと各振動センサ6a〜6dまでの距離を算出する。
ここで、図6に示すように、算出された振動入力ペン3
ーaと各振動センサ6a〜6dの距離がda〜ddであ
るとすると、この距離da〜ddから、振動入力ペン3
−aの位置Pの座標(x、y)を3平方の定理から次式
のようにして求めることができる。
【0031】 x=(da+db)・(da−db)/2X (5) または x=(dc+dd)・(dc−dd)/2X (5’) y=(da+dc)・(da−dc)/2Y (6) または y=(db+dd)・(db−dd)/2Y (6’) ここでX、Yはそれぞれ振動センサ6a、6b間の距
離、振動センサ6c、6d間の距離である。
【0032】次に、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン
3ーbを識別する動作について説明する。この識別する
動作を実現するために、実施形態1では、図3に示す
(駆動)パルスbー2を発生し、振動入力ペン3ーa、
3ーbごとに異なる遅延時間を計測し、振動入力ペン3
ーaと振動入力ペン3ーbの識別を行う。
【0033】この振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3
ーbを識別するための遅延時間の測定は以下のように行
う。まず、演算制御回路1から図3に示すパルスbー2
を発生する。次に、このパルスbー2の発生から計時を
始め、パルスbー2の出力から遅延回路2−2ーaある
いは2ー2ーbを経て、再び演算制御回路1で検出され
るまでの時間を遅延時間として測定する。ここで、各振
動入力ペンにおける遅延時間は、振動入力ペン3−aの
場合は図3に示す戻り信号aにおけるTDa、振動入力
ペン3−bの場合は図3に示す戻り信号bにおけるTD
bとなる。そして、測定された遅延時間と、予めROM
等の不揮発性メモリに記憶しておいた振動入力ペン毎の
遅延回路の遅延時間を管理する振動入力ペン識別テーブ
ルとの比較を演算制御回路1で行い、測定された遅延時
間が遅延時間TDaに該当すれば振動入力ペン3−a、
遅延時間TDbに該当すれば振動入力ペン3−bである
と識別する。
【0034】次に、実施形態1で実行される処理のまと
めとして、そのフローチャートについて図7を用いて説
明する。
【0035】図7は本発明の実施形態1で実行される処
理を示すフローチャートである。
【0036】尚、ここでは、振動入力ペン3ーaと振動
入力ペン3ーbを識別する場合に実行される処理を例に
挙げて説明する。
【0037】まず、ステップS1で、演算制御回路1よ
り振動入力ペンに対し、図3に示すパルスbー2を入力
する。ステップS2で、振動入力ペンに入力されたパル
スbー2は、内蔵される遅延回路で設定される時間だけ
遅延して演算制御回路1へ入力される。ステップS3
で、演算制御回路1は、パルス信号の出力から自身に入
力されるまでの遅延時間を測定する。ステップS4で、
振動入力ペン識別テーブルを参照して、測定された遅延
時間が遅延時間TDaであるか遅延時間TDbであるか
を判定する。判定結果が遅延時間TDaである場合、ス
テップS5に進み、振動入力ペンは振動入力ペン3ーa
であると識別する。一方、判定結果が遅延時間TDbで
ある場合、ステップS6に進み、振動入力ペンは振動入
力ペン3bであると識別する。
【0038】以上の処理によって、座標入力装置に接続
される振動振動入力ペンが識別される。
【0039】尚、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3
ーbを識別するための上記の遅延時間の測定は、座標取
得の際に行ってもよいが、サンプリングレートの低下な
どを招かぬために、振動入力ペン3ーaあるいは振動入
力ペン3ーbのペンアップ周期時に行い、次の振動入力
ペンのペンダウン周期でその値を用いてもよい。
【0040】また、上記説明では、振動入力ペンを駆動
するペン駆動信号以外の異なるパルスを用いて識別した
が、もちろん、ペン駆動信号を用いて識別しても構わな
い。また、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3ーbと
の間の交換があまり頻繁でないことを考慮し、交換時に
のみ、振動入力ペン3ーaあるいは振動入力ペン3ーb
と演算制御回路1を接続するコードジャック脱着用コネ
クタに感知スイッチを設け、その時に限り上記識別動作
を実行してもよい。
【0041】以上説明したように、実施形態1によれ
ば、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3ーb間とで互
いに異なる遅延時間を用いて入力されたパルスを演算制
御回路1へ出力することで、容易に座標入力装置に接続
された振動入力ペンを識別することができる。 [実施形態2]実施形態1では、振動入力ペン3ーaと
振動入力ペン3ーbを識別する動作を中心に述べてきた
が、この識別結果の利用方法として、例えば、描画アプ
リケーションソフトに対して、振動入力ペン毎に色、筆
圧等の異なる属性を持たせるための情報を出力する等の
一般的な利用方法のみならず、その識別結果により、振
動入力ペン毎に、振動発生出力、環境温度による遅延時
間のオフセットずれ特性、距離算出時の整数化誤差特性
等の属性に応じた振動伝達時間(振動入力ペンから入力
された振動が振動センサで検出されるまでの時間)の補
正に利用してもよい。
【0042】次に、上記の識別結果を温度補償に用いる
場合の動作を、実施形態2として説明する。特に、実施
形態1で得られた伝播遅延時間tgとtpに環境温度に
よるオフセットが含まれた温度特性が、振動入力ペンご
とに異なる場合の温度補償について説明する。
【0043】まず、上記環境温度によるオフセットを除
去するために、図2の遅延回路2−ー2ーa及び2ー2
ーbは、入力された信号がその時の環境温度に従った時
間遅延量の遅延時間を発生する温度遅延回路であるとす
る。また、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3ーbの
識別と同時に、環境温度による遅延時間の測定用とし
て、図3に示したパルスb−2を発生して環境温度によ
る遅延時間を測定し、その測定結果に基づいて振動伝達
時間の補正を行う。
【0044】尚、上記温度遅延回路2−2ーa及び2ー
2ーbの時間遅延量は、振動入力ペン毎に温度係数は一
定だがオフセット値は違えておき、本座標入力装置で使
用する環境下では、その振動入力ペン毎の時間遅延量は
重なることのないようにしておく。
【0045】振動伝達時間の補正は、まず、ある基準温
度下で基準遅延時間を予め測定してROM等の不揮発性
メモリに記憶しておき、この基準遅延時間との相対変化
量を用いて行う。基準温度は、特定の温度に決めること
はなく、座標入力装置の使用温度範囲内であればよく、
また、この基準遅延時間の測定は、実施形態1で説明し
た固定遅延時間の測定の際に同時に行うことが望まし
い。
【0046】基準遅延時間の測定は以下のように行う。
まず、演算制御回路1から図3に示したパルスb−2を
発生する。次に、このパルスbー2の発生から計時を始
め、パルスbー2の出力から温度遅延回路2−2ーaあ
るいは2ー2ーbを経て、再び演算制御回路1で検出さ
れるまでの時間を遅延時間として測定する。例えば、振
動入力ペン3−aの場合の基準温度環境下での遅延時間
TDadjを計測し、ROM等の不揮発性メモリに記憶
しておく。
【0047】そして、通常の動作時に、パルスbー2を
用いて、振動入力ペン3−aの場合の環境温度下での遅
延時間TDaを測定すると、振動入力ペン3aからの振
動伝達時間の補正量Tdoffsetは Tdoffset=(TDadj−TDa)*Coef (4) で与えられる。
【0048】ここで、TDadjは基準温度環境下での
基準遅延時間であるので、このTDadjと通常の動作
時の環境温度下での遅延時間TDaとの差分が、基準温
度と通常動作時の環境温度の温度差分による遅延時間と
なる。また、Coefは、振動入力ペン毎に設定される
異なる係数であり、温度遅延回路2ー2ーaあるいは2
ー2ーbの温度変化に対する遅延量と、オフセット変化
量の比から計算される。また、係数Coefが振動入力
ペンごとに異なるのは、ペン先5や振動子4等の温度特
性からくるものである。
【0049】例えば、予め測定した、振動入力ペン3−
aを使用した場合のtg、tpのオフセット量が250
[nsec/20℃]であり、振動入力ペン3−bを使
用した場合のtg、tpのオフセット量が270[ns
ec/20℃]であり、温度遅延回路2ー2ーaあるい
は2ー2ーbの遅延量が±1.7[μsec/20℃]
である場合、振動入力ペン3ーaと振動入力ペン3ーb
ごとに重なることのない時間遅延量により得られる振動
入力ペンの識別結果によって、係数Coefは振動入力
ペン3−aに対しては0.147、振動入力ペン3−b
に対しては0.159が得られる。
【0050】そして、各振動入力ペンの係数を用いて得
られた補正量Tdoffsetを、上述のtg、tpよ
り減算(温度遅延回路が出力する符号によっては加算)
することで、振動入力ペン3ーa、3ーbそれぞれに応
じた振動伝達時間のオフセット量を補正することができ
る。 [実施形態3]実施形態1では、演算制御回路1から出
力された図3に示したパルスb−2が、振動入力ペン内
の遅延回路に入力されて所定時間遅延された後、再び演
算制御回路1に入力されるまでの時間を測定することで
振動入力ペンを識別する例を示したが、以下に示すよう
な構成によって、座標入力装置に接続される振動入力ペ
ンを識別するようにしても良い。
【0051】例えば、図8に示す振動入力ペン3の構成
において、演算制御回路1から出力された図9に示すよ
パルスbー2が振動入力ペン3の遅延回路3ー2を通過
して振動子4に印加される構成である場合、振動子駆動
信号自体に対して遅延TDlayが生じる。そのため、
演算制御回路1から出力された図9に示すパルス信号b
−1を計時開始してから図1に示した各振動センサ6a
〜6dで検出されるまでの振動伝達時間に、振動入力ペ
ン毎に異なるオフセット値が生じることになる。
【0052】そこで、実際の座標計算に対しては、基準
点におけるキャリブレーションに基づき計算を行うこと
で影響を除くことができる。この振動伝達時間による振
動入力ペンの識別を振動伝達板8上の有効エリアA内に
おける入力に対して実現するためには、振動入力ペン毎
に、振動入力ペンから各振動センサ6a〜6dまでの振
動伝達距離の最短・最長に対応する振動伝達時間を考慮
しても重複しないだけの遅延時間の差を設けて置く必要
がある。そして、演算制御回路1では、この振動伝達時
間と、各振動入力ペンにより異なる振動伝達時間範囲を
予め記憶した識別テーブルとを比較し、その比較結果に
基づいて振動入力ペンの識別を行う。このような構成に
より、従来の振動伝達時間の検出アルゴリズムを多少改
良するだけで振動入力ペンを識別することができる。ま
た、振動入力ペンを識別するためのペンコードの数が、
演算制御回路1への戻り信号の分だけ減らすことができ
るという効果がある。
【0053】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0054】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0055】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0056】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0057】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0058】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
座標入力時は常に一本の振動入力ペンしか使用しない環
境において、複数種類の振動入力ペンを使いまわす場合
に、各振動入力ペンを容易に識別することができ、かつ
精度を向上することができる座標入力装置及びその制御
方法、コンピュータ可読メモリを提供できる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における座標入力装置の構
成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態1における振動入力ペンの構
成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態1の振動入力ペンを識別する
ための信号を示す図である。
【図4】本発明の実施形態1の信号波形検出回路の詳細
な構成を示す図である。
【図5】本発明の実施形態1の信号波形検出回路におい
て処理される信号を示すタイミングチャートである。
【図6】本発明の実施形態1の座標算出の原理を説明す
るための図である。
【図7】本発明の実施形態1で実行される処理を示すフ
ローチャートである。
【図8】本発明の実施形態3における振動入力ペンの構
成を示す図である。
【図9】本発明の実施形態3の振動入力ペンの識別する
ためたの信号を示す図である。
【符号の説明】
1 演算制御回路 2 振動子駆動回路 3 振動入力ペン 4 振動子 5 ペン先部 6a〜6d 振動センサ 7 防振材 8 振動伝達板 9 信号波形検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 克行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 柳沢 亮三 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動伝達板上に入力された振動入力ペン
    からの振動が振動検出部まで伝達する振動伝達時間に基
    づいて、該振動の入力位置である座標を出力する座標入
    力装置であって、 当該座標入力装置本体と接続される脱着可能な複数種類
    の振動入力ペンと、 前記複数種類の振動入力ペンそれぞれに内蔵され、互い
    に異なる遅延量の信号を出力する信号遅延手段と、 前記信号遅延手段に対しパルス信号を出力する信号出力
    手段と、 前記信号出力手段からのパルス信号の出力開始から、該
    パルス信号が前記遅延手段を経て当該信号出力手段に戻
    るまでの時間を測定する測定手段と、 前記測定手段の測定結果に基づいて、当該座標入力装置
    に接続される振動入力ペンを識別する識別手段とを備え
    ることを特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】 前記識別手段は、前記複数種類の振動入
    力ペンと、該複数種類の振動入力それぞれに内蔵された
    信号遅延手段の遅延量を対応づけて管理する管理テーブ
    ルを記憶する記憶手段を備え、 前記測定手段の測定結果に該当する前記管理テーブルの
    遅延量に対応づけられた振動入力ペンを、当該座標入力
    装置に接続された振動入力ペンと識別することを特徴と
    する請求項1に記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】 前記信号出力手段が、前記振動入力ペン
    を駆動する駆動手段を兼ねている場合、前記測定手段
    は、前記駆動手段からのパルス信号の出力開始から、該
    パルス信号が前記信号遅延手段を経て前記振動入力ペン
    を駆動し、該振動入力ペンからの振動が前記振動伝達板
    を伝達して前記振動検出部まで到達するまでの時間を測
    定することを特徴とする請求項1に記載の座標入力装
    置。
  4. 【請求項4】 前記信号遅延手段が、環境温度により前
    記遅延量が変化する場合、前記測定結果に基づいて、前
    記振動伝達時間を補正する補正手段を更に備えることを
    請求項1に記載の座標入力装置。
  5. 【請求項5】 前記補正手段は、前記識別手段で識別さ
    れた振動入力ペン毎に、前記振動伝達時間の補正を行う
    ことを特徴とする請求項4に記載の座標入力装置。
  6. 【請求項6】 前記補正手段が補正する遅延量には、前
    記複数種類の振動入力ペンそれぞれを構成する回路を通
    過する際に発生する固定的な遅延量が含まれることを特
    徴とする請求項4に記載の座標入力装置。
  7. 【請求項7】 振動伝達板上に入力された振動入力ペン
    からの振動が振動検出部まで伝達する振動伝達時間に基
    づいて、該振動の入力位置である座標を出力する座標入
    力装置の制御方法であって、 前記座標入力装置本体と接続される脱着可能な複数種類
    の振動入力ペンそれぞれにおいて、互いに異なる遅延量
    の信号を出力する信号遅延工程と、 前記信号遅延工程による遅延対象のパルス信号を信号出
    力手段から出力するように出力制御工程と、 前記出力制御工程による信号出力手段からのパルス信号
    の出力開始から、該パルス信号が前記遅延工程を経て当
    該信号出力手段に戻るまでの時間を測定する測定工程
    と、 前記測定工程の測定結果に基づいて、当該座標入力装置
    に接続される振動入力ペンを識別する識別工程とを備え
    ることを特徴とする座標入力装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記識別工程は、前記複数種類の振動入
    力ペンと、該複数種類の振動入力それぞれに内蔵された
    信号遅延工程の遅延量を対応づけて管理する管理テーブ
    ルを参照して、前記測定工程の測定結果に該当する前記
    管理テーブルの遅延量に対応づけられた振動入力ペン
    を、当該座標入力装置に接続された振動入力ペンと識別
    することを特徴とする請求項7に記載の座標入力装置の
    制御方法。
  9. 【請求項9】 前記出力制御工程が、前記振動入力ペン
    の駆動信号の出力制御を兼ねている場合、前記測定工程
    は、前記駆動信号の出力開始から、該駆動信号が前記信
    号遅延工程を経て前記振動入力ペンを駆動し、該振動入
    力ペンからの振動が前記振動伝達板を伝達して前記振動
    検出部まで到達するまでの時間を測定することを特徴と
    する請求項7に記載の座標入力装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記信号遅延工程が、環境温度により
    前記遅延量が変化する場合、前記測定結果に基づいて、
    前記振動伝達時間を補正する補正工程を更に備えること
    を請求項7に記載の座標入力装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記補正工程は、前記識別工程で識別
    された振動入力ペン毎に、前記振動伝達時間の補正を行
    うことを特徴とする請求項10に記載の座標入力装置の
    制御方法。
  12. 【請求項12】 前記補正工程が補正する遅延量には、
    前記複数種類の振動入力ペンそれぞれを構成する回路を
    通過する際に発生する固定的な遅延量が含まれることを
    特徴とする請求項10に記載の座標入力装置の制御方
    法。
  13. 【請求項13】 振動伝達板上に入力された振動入力ペ
    ンからの振動が振動検出部まで伝達する振動伝達時間に
    基づいて、該振動の入力位置である座標を出力する座標
    入力装置の制御のプログラムコードが格納されたコンピ
    ュータ可読メモリであって、 前記座標入力装置本体と接続される脱着可能な複数種類
    の振動入力ペンそれぞれにおいて、互いに異なる遅延量
    の信号を出力する信号遅延工程のプログラムコードと、 前記信号遅延工程による遅延対象のパルス信号を信号出
    力手段から出力するように出力制御工程のプログラムコ
    ードと、 前記出力制御工程による信号出力手段からのパルス信号
    の出力開始から、該パルス信号が前記遅延工程を経て当
    該信号出力手段に戻るまでの時間を測定する測定工程の
    プログラムコードと、 前記測定工程の測定結果に基づいて、当該座標入力装置
    に接続される振動入力ペンを識別する識別工程のプログ
    ラムコードとを備えることを特徴とするコンピュータ可
    読メモリ。
JP7961198A 1998-03-26 1998-03-26 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ Withdrawn JPH11282614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961198A JPH11282614A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7961198A JPH11282614A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282614A true JPH11282614A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13694845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7961198A Withdrawn JPH11282614A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282614A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215128A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Denso Corp Glonass受信機
WO2016047125A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、入力装置、及びタッチパネルシステム
JP2016071842A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、入力装置、及びタッチパネルシステム
WO2023146142A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 펜 알림 및 연결 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215128A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Denso Corp Glonass受信機
WO2016047125A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、入力装置、及びタッチパネルシステム
JP2016071842A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、入力装置、及びタッチパネルシステム
WO2023146142A1 (ko) * 2022-01-25 2023-08-03 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 펜 알림 및 연결 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225986B1 (en) Coordinate input apparatus and its control method
US5805147A (en) Coordinate input apparatus with correction of detected signal level shift
JP3053262B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JPH08166846A (ja) 超音波座標入力装置
JPH012124A (ja) 座標入力装置
JPH11249803A (ja) 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
US5570299A (en) Coordinate input apparatus, vibration sensing device and method of evaluating same
JPH11282614A (ja) 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2002079792A (ja) 電子黒板装置および座標算出方法
JPH1165747A (ja) 座標入力装置及び座標検出方法
JP3428712B2 (ja) 座標入力装置
JPH1011207A (ja) 座標入力装置及びその制御方法
JP3167804B2 (ja) 計時装置及びそれを利用する座標入力装置
JP3166989B2 (ja) 座標入力装置および方法
JP3432057B2 (ja) 座標入力装置及びその方法
JP3122509B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JP2000081944A (ja) 座標入力装置及びその制御方法
JPH0580920A (ja) 座標入力装置
JPH0616255B2 (ja) 座標入力装置
JP2546884B2 (ja) 座標入力装置
JPH1165746A (ja) 座標入力装置及びその制御方法
JPH07175579A (ja) 座標入力装置およびその方法
JPH05189135A (ja) 座標入力装置
JPH02130617A (ja) 座標入力装置
JP2001109567A (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607