JPH11281090A - 加熱機 - Google Patents

加熱機

Info

Publication number
JPH11281090A
JPH11281090A JP10085780A JP8578098A JPH11281090A JP H11281090 A JPH11281090 A JP H11281090A JP 10085780 A JP10085780 A JP 10085780A JP 8578098 A JP8578098 A JP 8578098A JP H11281090 A JPH11281090 A JP H11281090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
heating
grill plate
bathroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10085780A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Kimura
格 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP10085780A priority Critical patent/JPH11281090A/ja
Publication of JPH11281090A publication Critical patent/JPH11281090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短絡流動阻止のための付加的な作業を必要と
せずに、吸引部と吹き出し部との間のおける短絡流動を
確実に阻止すること。 【解決手段】 加熱対象室の壁面部に入り込ませた状態
で設置される本体部3と、本体部3の加熱対象室内に面
する側に配置されるグリル板6とからなり、グリル板6
には、吸気口4と吹き出し口5とが並設され、本体部3
には、吸気口4を通して加熱対象室内の空気を吸引する
ための吸引部1と吹き出し口5を通して空気を吹き出す
ための吹き出し部2とを接続する循環通風路に対して通
風作用する循環ファン9、循環通風路を通風される空気
を加熱作用する加熱手段10が設けられた加熱機で、吹
き出し部2と吸引部1との間に位置して、空気の短絡流
動を阻止する短絡阻止部材Tが、短絡阻止作用を維持し
た状態で、グリル板6と本体部3との接近離間方向で相
対移動を許容するように設けられている加熱機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱対象室の壁面
部に入り込ませた状態で設置される本体部と、その本体
部の加熱対象室内に面する側に配置されるグリル板とか
らなり、前記グリル板には、吸気口と吹き出し口とが並
設され、前記本体部には、前記吸気口を通して加熱対象
室内の空気を吸引するための吸引部と前記吹き出し口を
通して空気を吹き出すための吹き出し部とを接続する循
環通風路、その循環通風路に対して通風作用する循環フ
ァン、および、循環通風路を通風される空気を加熱作用
する加熱手段が設けられた加熱機に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような加熱機では、本体部に設け
た吸引部と吹き出し部とが短絡して、吹き出し部から吹
き出した加熱後の空気が、グリル板の吹き出し口から加
熱対象室内に吹き出されることなく、直ちに吸引部から
吸引されると、加熱対象室に対する暖房効果が低下する
ことになる。そこで、従来においても、吸引部と吹き出
し部との間の短絡流動を阻止する対策が講じられていた
のであるが、従来のものは、本体部に対してグリル板を
直接接触させて取り付けた際に、上述のような短絡流動
を阻止する構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の加
熱機においても、本体部に対してグリル板を直接接触さ
せて取り付ける場合、つまり、加熱対象室の壁に開口部
を設けて、その壁の開口部に対して加熱対象室の室内側
から本体部とグリル板とを取り付けて設置する、いわゆ
る後付け設置方式の場合には、特に問題はなかった。
【0004】しかし、加熱対象室の壁の裏側に本体部を
位置させ、室内側にグリル板を位置させて、本体部とグ
リル板との間に壁を挟んだ状態で取り付けて設置する、
いわゆる先付け設置方式の場合には、挟んだ壁の厚み分
だけ本体部とグリル板との間に隙間ができ、その隙間に
よって上述のような短絡流動を生じることがあり、壁が
厚いほど短絡流動を生じる虞れがあった。勿論、先付け
設置方式においても、壁の挟み込みにより生じた隙間を
何らかの方法で閉鎖すれば、短絡流動を阻止することは
できるが、その場合には、設置作業以外に短絡流動阻止
のための付加的な作業が必要となる。
【0005】そこで、本発明は、かかる点に着目してな
されたものであり、その目的は、上述した後付け設置方
式においては勿論のこと、先付け設置方式においても、
壁の厚さに関係なく、また、短絡流動阻止のための付加
的な作業を必要とせずに、吸引部と吹き出し部との間の
おける短絡流動を確実に阻止することの可能な加熱機を
提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、本体部の吹き出し
部と吸引部との間に位置して、空気の短絡流動を阻止す
る短絡阻止部材が、短絡阻止作用を維持した状態で、グ
リル板と本体部との接近離間方向で相対移動を許容する
ように設けられている。つまり、先付け設置において
は、短絡阻止作用を維持した状態で、短絡阻止部材をグ
リル板と本体部との離間方向に挟んだ壁の厚み分だけ移
動させるなどして設置し、後付け設置においては、先付
け設置よりも短絡阻止部材をグリル板と本体部との接近
方向に移動させるなどして設置することができるので、
後付け設置は勿論のこと、先付け設置においても、短絡
流動阻止のための付加的な作業を必要とせず、吸引部と
吹き出し部との間における短絡流動を阻止することが可
能となる。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、短絡阻止
部材が、グリル板から本体部側に延設されるグリル側の
板状部分と、本体部側の板状部分とから構成され、それ
ら板状部分が、グリル板と本体部との接近離間方向にお
いて重複部分を備えるように形成されることにより、短
絡阻止作用を維持した状態で、グリル板と本体部との接
近離間方向で相対移動を許容するように構成されてい
る。したがって、短絡阻止部材を板状の簡単な部材で構
成することができ、グリル側の板状部分と本体部側の板
状部分とが、グリル板と本体部との接近離間方向におい
て重複部分を備えているので、離間方向に挟んだ壁の厚
みなどに関係なく、吸引部と吹き出し部との間における
空気の短絡流動を阻止することができる。
【0008】請求項3に記載の発明によれば、循環通風
路が、加熱対象室の壁面に沿う方向視にて、吹き出し部
と吸引部との間を凹入させた形状に形成されているの
で、加熱対象室内の空気を循環通風路を通して確実に循
環し、加熱対象室に対する暖房効果を良好にすることが
でき、しかも、その凹入部に両板状部分が位置している
ので、その凹入部を利用して両板状部分の重複距離を大
きく確保することができ、厚い壁面に対しても対応可能
で、吸引部と吹き出し部との間における空気の短絡流動
を防止し、より一層加熱対象室に対する暖房効果を良好
にすることが可能となる。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、グリル板
が、本体部に取り付け可能に構成されているので、本体
部にグリル板を取り付けるための穴部を壁面部などに設
ける必要もないので、壁面部を極力傷つけることがな
く、さらに、グリル板を壁面に取り付けるものと比較し
て、グリル板と本体部とが一体的に取り付け可能に構成
されているので、グリル板を本体部に取り付ける際に、
取り付け作業を容易に行うことができる。とくに、上述
したように、短絡阻止部材を板状部分で構成する場合に
おいては、グリル板と本体部との位置関係が確定するの
で、グリル側の板状部分と本体部側の板状部分とに所望
通りの重複部分を確実に備えさせることができ、吸引部
と吹き出し部との間における空気の短絡流動を確実に防
止することができる。
【0010】請求項5に記載の発明によれば、本体部
に、循環通風路と連通し、かつ、排気ダクトが接続可能
な排気部と、その排気部と循環通風路との連通を開閉す
る開閉手段とが設けられている。したがって、排気部と
循環通風路とが連通するように開閉手段を作動させ、加
熱対象室内の湿気の多い空気を排気したり、加熱対象室
内を乾燥することも可能となり、使い勝手のよいものと
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明にかかる加熱機を浴室暖房
乾燥装置に適応した例を図面に基づいて説明する。この
浴室暖房乾燥装置は、図1、および、図6に示すよう
に、加熱対象室としての浴室A内を暖房する機能、浴室
A内を乾燥させる機能、浴室A内の空気を循環通風させ
る機能、浴室Aを換気する機能のそれぞれの機能を備え
た浴室暖房乾燥ユニットYと、この浴室暖房乾燥ユニッ
トYに温水などの熱媒を供給する熱源機Kなどが設けら
れ、これら浴室暖房乾燥ユニットYと熱源機Kの動作情
報を指令するリモコン操作部Rが、浴室暖房乾燥ユニッ
トYと熱源機Kの作動を制御する制御部Hに双方向に通
信可能に接続されている。
【0012】前記浴室A内には、浴槽19が設置され、
浴室Aの両壁には、複数のフック20aが設けられ、両
壁のフック20a間に載置することで、洗濯物などの被
乾燥物を吊り下げ支持する吊り下げ具20が備えられ、
浴室暖房乾燥ユニットYが、、浴槽19の真上に開口す
る状態で、浴室Aの天井16側の開口部16aに吊り下
げ支持具17により吊り下げ支持されて設置されてい
る。
【0013】前記浴室暖房乾燥ユニットYは、図6〜8
に示すように、制御部Hと、吸引部1と吹き出し部2と
を備えた本体部3、吸気口4と吹き出し口5とを並設し
て備えているグリル板6などから構成され、本体部3
は、浴室Aから吸引した空気の全量を加熱しながら循環
通風路7を通して浴室A内に戻す暖房運転モードと、浴
室A内から吸引した空気の一部を屋外に排気するととも
に、残部を加熱しながら循環通風路7を通して浴室A内
に戻す乾燥運転モードなどとに切換自在な加熱式の循環
手段8を組み付けて構成されている。
【0014】前記加熱式の循環手段8は、吸引部1から
浴室A内の空気を吸引して吹き出し部2から浴室A内に
戻すように通風作用する循環ファン9と、この循環ファ
ン9にて循環される空気を加熱作用する加熱手段として
の熱交換器10と、この熱交換器10への温水の供給を
断続する熱動弁10aと、浴室A内から吸引した空気量
のうちの浴室A内に戻す循環空気量を調節する揺動開閉
式の開閉手段としての可動ダンパー11などから構成さ
れている。
【0015】そして、循環通風路7は、循環ファン9の
作動によって、吸引部1を通して吸引された浴室A内の
空気が吹き出し部2から浴室A内に戻すように循環通風
されるように、浴室Aの天井に沿う方向視にて、凹入さ
せた形状に形成され、循環ファン9よりも空気循環方向
下手側であって、かつ、熱交換器10よりも空気循環方
向上手側には、その循環通風路7内の空気を屋外に放出
可能な排気ダクト12が排気部13に接続され、この排
気部13と循環通風路7との連通を開閉するように可動
ダンパー11が設けられている。
【0016】また、本体部3の凹入部には、吸引部1と
吹き出し部2との間において、空気の短絡流動を阻止す
る短絡阻止部材Tとして、グリル板6から本体部3側に
延設するグリル側板状体14と、本体部3からグリル板
6側に延設する本体部側板状体15が設けられ、この両
板状体14,15が、接触した状態で、グリル板6と本
体部3との接近離間方向において重複部分Gを備え、吸
引部1と吹き出し部2との間における空気の短絡流動を
阻止するように構成されている。そして、両板状体1
4,15が、重複部分Gを備えるように形成されること
により、短絡阻止作用を維持した状態で、グリル板6と
本体部3との接近離間方向で相対移動を許容し、浴室暖
房乾燥ユニットYの設置方式が異なる場合や、浴室暖房
乾燥ユニットYを設置する壁面部としての天井16の厚
さが異なる場合においても、吸引部1と吹き出し部2と
の間における空気の短絡流動を確実に阻止するようにし
ている。
【0017】具体的に説明すると、グリル板6と本体部
3との間に浴室Aの天井16を挟み込むように浴室暖房
乾燥ユニットYを設置する先付け設置方式においては、
図2、および、図3に示すように、浴室Aの天井16の
開口部16aの裏側に本体部3を吊り下げ支持具17に
より吊り下げ支持させ、グリル板6と本体部3との間に
天井16を挟み込んだ状態で、天井16の開口部16a
に4本のネジ部材18を下方からグリル板の取付穴6a
を通して本体部の取付部材3aに挿入して取り付け、本
体部側板状体15とグリル側板状体14とが接触した状
態で、グリル板6と本体部3との接近離間方向において
両板状体14,15が重複部分Gを備えるようにしてい
る。
【0018】また、この先付け設置方式において、本体
部3に対してグリル板6を取り付けるだけで、図3の
(イ)に示すように、天井16の厚さが小さいときに
は、両板状体14,15の重複部分Gが大きくなり、図
3の(ロ)に示すように、天井16の厚さが大きいとき
には、両板状体14,15の重複部分Gが小さくなり、
付加的な作業を必要とせず、短絡流動を阻止するように
設置することができる。
【0019】そして、本体部3とグリル板6とが直接接
触した状態で設置する後付け設置方式においては、図4
に示すように、本体部の取付部3aにグリル板の取付穴
6aを通して下方から4本のネジ部材18を挿入して、
本体部3にグリル板6を取り付け、本体部側板状体15
とグリル側板状体14とが接触した状態で、グリル板6
と本体部3との接近離間方向において両板状体14,1
5が重複部分Gを備えるようにする。そして、本体部3
とグリル板6とを浴室A内側から天井16の開口部16
aに挿入し、吊り下げ支持具17により吊り下げ支持す
る。
【0020】このようにして、グリル側板状体14と本
体部側板状体15とが、接触した状態で、グリル板6と
本体部3との接近離間方向において重複部分Gを備える
ように形成されているので、短絡阻止部材Tを容易な構
成とし、かつ、浴室暖房乾燥ユニットYの設置方式が異
なる場合や、浴室Aの天井16の厚さが異なる場合にお
いても、吸引部1と吹き出し部2との間における空気の
短絡流動を確実に防止することが可能となる。
【0021】前記浴室暖房乾燥ユニットYと熱源機Kな
どの動作は、マイクロコンピュータを利用した制御部H
によって制御され、その制御部Hに双方向に通信可能な
リモコン操作部Rは、浴室Aに隣接する脱衣室や台所な
どに設けられている。そして、このリモコン操作部Rに
は、図5に示すように、浴室暖房乾燥ユニットYや熱源
機Kの作動を停止させる運転停止スイッチ21、乾燥運
転モードを指令する乾燥運転スイッチ22、涼風運転モ
ードを指令する涼風運転スイッチ23、暖房運転モード
を指令する暖房運転スイッチ24、換気運転モードを指
令する換気運転スイッチ25などが設けられている。
【0022】前記制御部Hは、各運転モードの指令に伴
って、各運転を実行するように構成されている。つま
り、運転停止スイッチ21がON操作されると、運転停
止処理を実行し、暖房運転スイッチ24がON操作され
て暖房運転モードが指令されると、暖房運転を実行す
る。そして、換気運転スイッチ25がON操作されて換
気運転モードが指令されると、換気運転を実行し、涼風
運転スイッチ23がON操作されて涼風運転モードが指
令されると、涼風運転を実行し、乾燥運転スイッチ22
がON操作されて乾燥運転モードが指令されると、乾燥
運転を実行する。
【0023】前記乾燥運転モードにおいては、浴室A内
から吸引した空気の一部を排気するとともに、残部を加
熱しながら循環通風路7を通して浴室A内に戻す乾燥運
転を実行する。具体的に説明すると、図6に示すよう
に、乾燥運転モードが指令されると、浴室A内から吸引
した空気の一部が排気ダクト12から屋外に排出される
とともに、その残りの空気を浴室A内に戻す位置に可動
ダンパー11を移動させ、循環ファン9を作動させる。
そして、熱動弁10aを開弁させて、熱交換器10に熱
媒としての温水を循環供給する。このようにして、浴室
A内の温度が予め設定されている乾燥用の設定温度範囲
に維持されるように、熱動弁10aの開閉が制御され、
熱交換器10により加熱された循環空気を吹き出し口5
から被乾燥物などに通風し、設定時間が経過するか、運
転停止スイッチ21が操作されると、乾燥運転を終了す
る。
【0024】前記暖房運転モードにおいては、浴室A内
から吸引した空気の全量を加熱しながら循環通風路7を
通して浴室A内に戻す暖房運転が実行される。つまり、
図7に示すように、暖房運転モードが指令されると、浴
室A内から吸引した空気の全量を浴室A内に戻す位置に
可動ダンパー11を移動させ、循環ファン9の作動を開
始するとともに、熱動弁10aを開弁して熱媒としての
温水を熱交換器10へ循環供給する。つまり、浴室A内
の空気の全量が熱交換器10により加熱され、この加熱
された空気が浴室A内に戻されて浴室A内が暖房され
る。そして、浴室A内の温度が予め設定されている暖房
用の設定温度範囲に維持されるように熱動弁10aの開
閉が制御され、設定時間が経過するか、あるいは、運転
停止スイッチ21が操作されると、暖房運転を終了す
る。
【0025】前記換気運転モードにおいては、浴室A内
から吸引した空気の全量を排気する換気運転が実行され
る。つまり、図8に示すように、換気運転モードが指令
されると、浴室A内から吸引した空気の全量を排気ダク
ト12を通して屋外に排出する位置に可動ダンパー11
を移動させ、循環ファン9の作動を開始する。そして、
設定時間が経過するか、運転停止スイッチ21が操作さ
れると、換気運転を終了する。
【0026】前記涼風運転モードにおいては、浴室A内
から吸引した空気の全量を加熱することなく循環通風路
7を通して浴室A内に戻す涼風運転が実行される。つま
り、図7に示すように、涼風運転モードが指令される
と、浴室A内から吸引した空気の一部を排気ダクト12
から屋外に排出する位置に可動ダンパー11を移動さ
せ、循環ファン9の作動を開始させる。そして、浴室A
内から吸引した空気一部を屋外に排出しながら、残部を
熱交換器10で加熱することなく、浴室A内に戻し、設
定時間が経過するか、運転停止スイッチ21が操作され
ると、涼風運転を終了する。
【0027】このようにして、浴室A内を加熱する暖房
運転だけでなく、換気運転、涼風運転、乾燥運転のそれ
ぞれの運転を実行することができ、使い勝手のよいもの
となっている。
【0028】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、空気の短絡流動を阻止する短
絡阻止部材Tとして、グリル板6から本体部3側に延設
するグリル側板状体14と、本体部3からグリル板6側
に延設する本体部側板状体15が設けられ、グリル板6
と本体部3との接近離間方向において重複部分Gを備え
る構成としているが、この構成に代えて、次のように構
成してもよい。例えば、図10に示すように、本体部3
からグリル板6側に延設し、その先端がほぼ直角に折曲
された第一本体部側板状体27と、本体部3からグリル
板6側に延設する第二本体部側板状体28を設け、第一
本体部側板状体27と第二本体部側板状体28の間にグ
リル側板状体26をスライド自在に設け、かつ、グリル
側板状体26の自重、あるいは、必要によりスプリング
を介装して、グリル側板状体26を下方へ移動するよう
に構成し、グリル側板状体26の折曲部26aと第一本
体部側板状体27の折曲部27aとにより、グリル側板
状体26の下方への抜け落ちを防止するようにして、グ
リル板6と本体部3との接近離間方向において重複部分
を備えるように構成してもよい。つまり、短絡阻止部材
Tとしては、短絡阻止作用を維持した状態で、グリル板
6と本体部3との接近離間方向で相対移動を許容するも
のであればよい。
【0029】(2)上記実施形態では、外部の熱源機K
から熱媒としての温水が供給されて、循環用通風路7を
通風する空気を加熱する熱交換器10を設けるように構
成しているが、この熱交換器10に加えて、電力の供給
により加熱される電気ヒータを併設してもよく、また、
電気ヒータのみにより循環用通風路7を通風する空気を
加熱するように構成してもよい。
【0030】(3)上記実施形態では、加熱対象室とし
ての浴室Aの天井16側に浴室暖房乾燥ユニットYを設
置するように構成しているが、設置場所は、天井16側
に限られるものではなく、浴室A内の側面部でもよい。
また、加熱対象室についても、浴室Aに限られるもので
はなく、脱衣室やトイレなどでもよい。
【0031】(4)上記実施形態では、暖房運転の他
に、乾燥運転、換気運転、涼風運転のそれぞれの運転機
能を備えるように構成しているが、暖房運転の機能を備
えているものであればよく、暖房運転と乾燥運転のみ
や、暖房運転、乾燥運転、換気運転のそれぞれの運転機
能を備えるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】浴室暖房乾燥装置を設けた浴室の斜視図
【図2】浴室暖房乾燥装置の要部斜視図
【図3】浴室暖房乾燥装置の要部断面図
【図4】浴室暖房乾燥装置の要部断面図
【図5】リモコン操作部の正面図
【図6】浴室暖房乾燥装置の要部断面図
【図7】浴室暖房乾燥装置の要部断面図
【図8】浴室暖房乾燥装置の要部断面図
【図9】別実施形態を示す浴室暖房乾燥装置の要部断面
【符号の説明】
1 吸引部 2 吹き出し部 3 本体部 4 吸引口 5 吹き出し口 6 グリル板 7 循環通風路 9 循環ファン 10 加熱手段 11 開閉手段 12 排気ダクト 13 排気部 14 グリル側の板状部分 15 本体部側の板状部分 16 壁面部 A 加熱対象室 G 重複部分 T 短絡阻止部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱対象室の壁面部に入り込ませた状態
    で設置される本体部と、その本体部の加熱対象室内に面
    する側に配置されるグリル板とからなり、 前記グリル板には、吸気口と吹き出し口とが並設され、 前記本体部には、前記吸気口を通して加熱対象室内の空
    気を吸引するための吸引部と前記吹き出し口を通して空
    気を吹き出すための吹き出し部とを接続する循環通風
    路、その循環通風路に対して通風作用する循環ファン、
    および、循環通風路を通風される空気を加熱作用する加
    熱手段が設けられた加熱機であって、 前記吹き出し部と前記吸引部との間に位置して、空気の
    短絡流動を阻止する短絡阻止部材が、短絡阻止作用を維
    持した状態で、前記グリル板と前記本体部との接近離間
    方向で相対移動を許容するように設けられている加熱
    機。
  2. 【請求項2】 前記短絡阻止部材が、前記グリル板から
    前記本体部側に延設されるグリル側の板状部分と、前記
    本体部側の板状部分とから構成され、それら板状部分
    が、前記グリル板と前記本体部との接近離間方向におい
    て重複部分を備えるように形成されることにより、短絡
    阻止作用を維持した状態で、前記グリル板と前記本体部
    との接近離間方向で相対移動を許容するように構成され
    ている請求項1に記載の加熱機。
  3. 【請求項3】 前記循環通風路が、加熱対象室の壁面に
    沿う方向視にて、前記吹き出し部と前記吸引部との間を
    凹入させた形状に形成され、その凹入部に前記両板状部
    分が位置するように構成されている請求項2に記載の加
    熱機。
  4. 【請求項4】 前記グリル板が、前記本体部に取り付け
    可能に構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の加熱機。
  5. 【請求項5】 前記本体部に、前記循環通風路と連通
    し、かつ、排気ダクトが接続可能な排気部と、その排気
    部と前記循環通風路との連通を開閉する開閉手段とが設
    けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の加熱
    機。
JP10085780A 1998-03-31 1998-03-31 加熱機 Pending JPH11281090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085780A JPH11281090A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085780A JPH11281090A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281090A true JPH11281090A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13868409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085780A Pending JPH11281090A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 加熱機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182461A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 ダイキン工業株式会社 エアコン室内機
JP2018031554A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Toto株式会社 空気調和機
JP2018031553A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Toto株式会社 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182461A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 ダイキン工業株式会社 エアコン室内機
JP2018031554A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Toto株式会社 空気調和機
JP2018031553A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Toto株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11281090A (ja) 加熱機
JP3942972B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JP4372698B2 (ja) 天井埋込型の熱交換換気装置
JP5304367B2 (ja) 送風装置
JP2002039606A (ja) 給気ファンユニット
JP2001050552A (ja) 浴室用加熱器のシール構造
JP3843053B2 (ja) 換気装置付き浴室暖房機
JP4593722B2 (ja) 浴室暖房機
JP4645269B2 (ja) 浴室換気乾燥機
JP3157494B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
JPH11281083A (ja) 浴室暖房乾燥機
JPH1163607A (ja) 換気装置
JP2002081680A (ja) 2室空調機
JPH1073299A (ja) 多室換気機能付き浴室暖房乾燥機
JP4542219B2 (ja) 空調装置
JP2006046685A (ja) 浴室空調装置
JP3965730B2 (ja) 浴室暖房乾燥装置
JP3617278B2 (ja) 空気調和装置
JP2001289452A (ja) 壁面埋め込み型暖房装置
JP2000346382A (ja) 換気機能付き浴室乾燥装置
JP2933528B2 (ja) 多室換気機能付き浴室暖房乾燥機
JP2999960B2 (ja) 別室暖房機能付き浴室暖房機
JP3883945B2 (ja) 換気装置付き浴室暖房機
KR100860078B1 (ko) 천장 매립형 공기조화기
JP2002081681A (ja) 2室空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060907