JPH11280990A - 配管の保温装置 - Google Patents

配管の保温装置

Info

Publication number
JPH11280990A
JPH11280990A JP10217698A JP10217698A JPH11280990A JP H11280990 A JPH11280990 A JP H11280990A JP 10217698 A JP10217698 A JP 10217698A JP 10217698 A JP10217698 A JP 10217698A JP H11280990 A JPH11280990 A JP H11280990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
band
heat insulating
exterior material
insulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10217698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396624B2 (ja
Inventor
Noboru Sumida
登 隅田
Manabu Kamiya
学 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP10217698A priority Critical patent/JP3396624B2/ja
Publication of JPH11280990A publication Critical patent/JPH11280990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396624B2 publication Critical patent/JP3396624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面に金属層を設けた耐熱繊維クロスからな
る外装材の配管の周方向の重ね合わせ端部をバンドなど
の緊縛具で固定する配管の保温装置において、外装材の
重ね合わせ端部に隙間が生じない構造を提供する。 【解決手段】 配管1の繊維質保温筒2の外周を被覆す
る外装材3の重ね合わせ端部のうち、下側となる端部の
表面に硬質プラスチックシート4を接着にて固定した構
造とすることで、前記重ね合わせ端部は帯状の硬質プラ
スチックシート4で補強されるので、バンド5で固定し
たとき、重ね合わせ端部に撓みにくくなり、隙間が生ず
るのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管の保温装置に
関するものであり、さらに詳しくは保温材としてロック
ウール、グラスウールなどの繊維質保温材を使用した配
管の保温装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、配管の保温装置として、配管の外
周にロックウール保温筒、グラウール保温筒などの繊維
質保温材で被覆するとともに、その外周をアルミ加工ガ
ラスクロスからなる外装材を被覆したものが知られてい
る。前記外装材は、繊維質保温材が湿気を吸収して保温
性能が低下するのを防止すると共に、保温材が損傷する
のを防止するために、この種の配管の保温構造では不可
欠な構成部材となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の配管の保温
装置は、外装材として金属板を被覆する保温装置に比べ
て施工が容易であるが、被覆した外装材の重ね合わせ端
部を接着テープ等で固定するのが一般的であり、配管の
保守点検などに保温材を取り外した場合、再利用が難し
いという欠点がある。
【0004】上記の欠点を解消するため、バンドなどの
緊縛材で固定する手段が考えられるが、繊維質保温材は
柔軟性を有するため、前記緊縛材で強く緊縛した場合、
緊縛材と緊縛材との間の外装材の重ね合わせ端部が開い
て隙間ができてしまう場合がある。
【0005】本発明は、上述した従来技術の有する問題
点を解決するためになされたものであって、緊縛材で強
く緊縛しても、外装材の重ね合わせ端部が開いて隙間を
生じることのない配管の保温装置を提供することを主た
る目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、配管の外周をロックウール、グラスウー
ルなどの繊維質保温材で被覆するとともに、その外周を
表面に金属層を設けた耐熱繊維クロスからなる外装材で
被覆して構成する配管の保温装置において、前記外装材
の配管の周方向の重ね合わせ端部が帯状の硬質シートで
補強され、かつ前記外装材の周囲をバンドなどの緊縛
材、またはファスナーで前記保温材および前記外装材が
固定されていることを要旨としている。
【0007】本発明に使用される帯状の硬質シートとし
ては、例えば、硬質塩化ビニルなどの硬質プラスチック
シートが挙げられる。
【0008】本発明の配管の保温装置の構成によれば、
外装材の配管の周方向の重ね合わせ端部が帯状の硬質シ
ートで補強されているので、バンドで緊縛したときに、
外装材の重ね合わせ端部が撓みにくくなり、重ね合わせ
端部が開いて隙間が生ずるのを防止することができる。
また、繊維質保温材とその外周面を被覆する外装材を接
着剤等で予め一体化したものとすることにより、現場で
の施工性を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
ては、図1に示すように、配管1の外周ロックウール保
温筒2で被覆し、その外周を表面にアルミニウム層3b
を設けたガラスクロス3aからなる外装材3で被覆する
配管の保温装置において、前記外装材3の配管の周方向
の重ね合わせ端部のうち、下側となる端部の表面に帯状
の硬質プラスチックシート4を接着剤により固定し、外
装材3の重ね合わせ端部にバンド5を取付けて構成す
る。
【0010】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。図1にお
いて、1は配管、2は配管を被覆しているロックウール
保温筒、3はガラス繊維クロス3aの表面にアルミニウ
ムの蒸着加工によるアルミニウム層3bを形成した外装
材であり、この外装材3の配管の周方向の重ね合わせ端
部のうち、下側となる端部の表面に帯状の硬質プラスチ
ックシート4が接着剤により固定されている。5は外装
材3の周方向の重ね合わせ端部近くで、管軸方向に所要
の間隔をとって取り付けられた緊縛材としてのバンドで
ある。
【0011】上記構成によれば、保温筒2の外周を被覆
した外装材3の配管の周方向の両端部を重ね合わせたあ
と、その両端部をバンド5で固定することにより、外装
材の施工を簡単容易に行なうことができる。
【0012】しかも前記構成によれば、外装材の配管の
周方向の重ね合わせ端部が帯状の硬質プラスチックシー
ト4で補強されているので、バンド5で強く緊縛して固
定したときに、重ね合わせ端部が撓みにくくなり、重ね
合わせ端部が開いて隙間が生じるのを防止することがで
きる。
【0013】なお、前記補強用の帯状硬質プラスチック
シート4は、外装材の配管の周方向の重ね合わせ端部の
うち、上側の端部の裏面に接着剤により接着固定したも
のでもよい。また、例えば、外装材の周方向の重ね合わ
せ端部の一方を折り返して縫い付けて袋部を形成し、こ
の袋部のなかに前記帯状の硬質プラスチックシート4を
挿入してもよい。また、外装材3は、両端部を除いた部
分で予め前記保温筒2に接着して一体化したものとする
ことにより現場での施工性を向上させることができる。
【0014】図2に、本発明の他の実施例を示す。な
お、図1と同一または類似する部材には同じ符号を付し
てある。即ち、1は配管、2はロックウール保温筒、3
は外装材であり、3aは外装材を形成しているガラス繊
維クロス、3bはアルミニウム層である。
【0015】本実施例では、外装材3の配管の周方向の
重ね合わせ端部近くで、管軸方向に所要の間隔をとって
ファスナー6が取り付けられ、このファスナー6で外装
材の両端部を固定する構成としている。上記構成による
配管の保温装置も、図1の保温装置と同様な効果が得ら
れる。
【0016】
【発明の効果】以上に延べたように、本発明によれば、
配管の外周をロックウール、グラスウールなどの繊維質
保温材で被覆するとともに、その外周を表面に金属層を
設けた耐熱繊維クロスからなる外装材で被覆して構成す
る配管の保温装置において、前記外装材の配管の周方向
の重ね合わせ端部が帯状の硬質シートで補強されている
ので、バンドなどの緊縛具やファスナーで固定したとき
に、重ね合わせ端部が撓みにくくなり、重ね合わせ端部
が開いて隙間が生ずるのを防止することができる。ま
た、外装材を繊維質保温材と予め一体化したものとする
ことにより、現場での施工性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す配管の保温装置の斜視
図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す配管の保温装置の斜
視図である。
【符号の説明】
1 配管 2 ロックウール保温筒 3 外装材 3a 外装材を形成しているガラス繊維クロス 3b アルミニウム層 4 硬質プラスチックシート 5 緊縛材としてのバンド 6 ファスナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管の外周をロックウール、グラスウー
    ルなどの繊維質保温材で被覆するとともに、その外周を
    表面に金属層を設けた耐熱繊維クロスからなる外装材で
    被覆した配管の保温装置において、前記外装材の配管の
    周方向の重ね合わせ端部が帯状の硬質シートで補強さ
    れ、かつ前記外装材の周囲をバンドなどの緊縛材、また
    はファスナーで前記保温材および前記外装材が固定され
    ていることを特徴とする配管の保温装置。
  2. 【請求項2】 前記帯状の硬質シートが硬質塩化ビニル
    などの硬質プラスチックシートからなる請求項1に記載
    の配管の保温装置。
  3. 【請求項3】 前記繊維質保温材と前記外装材が予め一
    体化されたものが使用されている請求項1または2に記
    載の配管の保温装置。
JP10217698A 1998-03-30 1998-03-30 配管の保温装置 Expired - Fee Related JP3396624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217698A JP3396624B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 配管の保温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217698A JP3396624B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 配管の保温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280990A true JPH11280990A (ja) 1999-10-15
JP3396624B2 JP3396624B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=14320386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10217698A Expired - Fee Related JP3396624B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 配管の保温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396624B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085059A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Asahi Sangyo Kk 空調用ダクトの保温装置及び保温方法
KR100976455B1 (ko) * 2008-06-12 2010-08-18 (주)에스케이아이 배관 보온재용 보호커버
KR20130132701A (ko) * 2012-05-23 2013-12-05 트랜스코 프로덕츠 인코포레이티드 단열용 밴딩 시스템
JP2017190860A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日本エア・リキード株式会社 断熱構造体およびその製造方法
CN113937935A (zh) * 2021-08-31 2022-01-14 东风汽车集团股份有限公司 一种应用于车载电机的保温罩以及车辆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976455B1 (ko) * 2008-06-12 2010-08-18 (주)에스케이아이 배관 보온재용 보호커버
JP2010085059A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Asahi Sangyo Kk 空調用ダクトの保温装置及び保温方法
KR20130132701A (ko) * 2012-05-23 2013-12-05 트랜스코 프로덕츠 인코포레이티드 단열용 밴딩 시스템
JP2017190860A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日本エア・リキード株式会社 断熱構造体およびその製造方法
CN113937935A (zh) * 2021-08-31 2022-01-14 东风汽车集团股份有限公司 一种应用于车载电机的保温罩以及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396624B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022248A (en) Pipe having insulating material and cover and having two strips of self-sealing adhesive material
US4606957A (en) Pipe insulation with flap for extreme weather applications
US20130118764A1 (en) Smoke, sound and fire resistant blanket
KR101397535B1 (ko) 탈부착식 단열 커버
US20150093556A1 (en) Wrappable laminated textile sleeve with enhanced flexibility and method of reducing cracking in a foil layer of a wrappable textile sleeve
JP2005513989A (ja) オーバーラップにより再閉鎖可能な保護シース及びその用途
JPH11280990A (ja) 配管の保温装置
JP5188692B2 (ja) 折り畳み式ダクトおよび折り畳み式ダクトの取付方法
US20100242252A1 (en) Method for fastening a band-shaped seal on a component
JPH09140818A (ja) ケーブル又はケーブル管用防火カバー
KR20180000598U (ko) 배관 파이프의 보온 및 단열공사 마감용 테이프 부재
JPH0643491U (ja) 配管の断熱部材
JP3223570U (ja) 配管用保温カバー
JPS6128154Y2 (ja)
JPH0754717Y2 (ja) 配管の断熱材
JPS5915814Y2 (ja) 壁体貫通配管部の密封用カバ−装置
JP4598667B2 (ja) 配管表面カバー、仮設用配管および仮設用配管の施工方法
JPH10220682A (ja) 保温外装板の施工方法
JP4279017B2 (ja) フレキシブルダクト
JP2010085059A (ja) 空調用ダクトの保温装置及び保温方法
RU2622727C2 (ru) Теплоизоляционное покрытие подземного трубопровода для монтажа в трассовых условиях
JP3561834B2 (ja) 保温カバー
JPH0510495A (ja) 配管の断熱方法
JP3041040U (ja) 排気筒カバー
JPH1047587A (ja) 配管の断熱部材とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees