JPH11280446A - 4サイクルエンジンのオイル供給装置 - Google Patents

4サイクルエンジンのオイル供給装置

Info

Publication number
JPH11280446A
JPH11280446A JP8204098A JP8204098A JPH11280446A JP H11280446 A JPH11280446 A JP H11280446A JP 8204098 A JP8204098 A JP 8204098A JP 8204098 A JP8204098 A JP 8204098A JP H11280446 A JPH11280446 A JP H11280446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
storage chamber
engine
oil storage
oil suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749614B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Ayusawa
重光 鮎沢
Masatomi Nijo
正富 二條
Toshio Hirabayashi
敏生 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP08204098A priority Critical patent/JP3749614B2/ja
Priority to DE69807294T priority patent/DE69807294T2/de
Priority to EP98305015A priority patent/EP0887520B1/en
Priority to US09/105,202 priority patent/US5975042A/en
Publication of JPH11280446A publication Critical patent/JPH11280446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749614B2 publication Critical patent/JP3749614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンがどのように傾いてもオイルを確実
にエンジン各部に送油できるオイル供給装置を簡単な構
造及び少ない部品点数で実現し、装置の小型化及び軽量
化を図る。 【解決手段】 オイル貯留室35に貯留されたオイルに
浸漬されたオイル吸入流路40のオイル吸入口43から
オイルを吸引し、エンジン各部に給油する。この場合、
オイル貯留室35に回動自在に支持された中空のオイル
吸入軸41とこれに連結された可撓性パイプ42とによ
ってオイル吸入流路40を形成し、可撓性パイプ42の
自由端側に位置するオイル吸入口43の近傍に錘44を
固定する。これにより、エンジンが傾けられた場合、錘
44の自重でオイル吸入軸41が回動すると共に可撓性
パイプ42が可撓し、オイル吸入口43は常に鉛直方向
下向きに位置付けられ、オイル貯留室35内のオイルが
確実にエンジン各部に送油される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用作業機等に
用いられる4サイクルエンジンのオイル供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、チェンソー、芝刈り機、草刈り
機等の携帯用作業機に用いられる駆動用エンジンには、
構造が簡単でしかも軽量である等の理由から2サイクル
エンジンが採用されるのが一般的である。ところが、2
サイクルエンジンの場合、大気に放出される排気ガス中
のCO,HC量が多いという問題があり、これが排気ガ
ス浄化、環境保全を図る上でネックとなっている。
【0003】これに対し、4サイクルエンジンの場合は
2サイクルエンジンに比べて排気ガス中のCO,HC量
が少ないことから、大気汚染経の影響を回避する点で有
利である。このため、最近では、チェンソー、草刈り機
等の携帯用作業機においても、4サイクルエンジンの採
用が検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】チェンソー、草刈り機
等は、その用途からして作業姿勢が大きく変化し、これ
に伴いエンジン姿勢も前後、左右、上下逆さまに大きく
変動することになる。
【0005】このようなエンジン姿勢の変動は、2サイ
クルエンジンではあまり問題がないものの、4サイクル
エンジンでは被潤滑部に対するオイルの供給に支障を来
たすという問題がある。つまり、エンジンの姿勢変動に
応じてオイル貯留室内のオイル溜りの位置が大きく変動
すると、オイル溜りからオイルを吸い込む吸入パイプの
オイル吸入口がオイル面から離反してしまうことがあ
り、この場合にはオイルを被潤滑部に供給することがで
きなくなってしまう。
【0006】特開平9−228816号公報には、オイ
ル貯留室内のオイル溜りからオイルポンプによってオイ
ルを強制的に吸い込むオイル供給装置であって、オイル
溜りからオイルを吸い込む吸入パイプのオイル吸入口が
エンジンのクランク軸周り及びクランク軸に直角の軸周
りに回動自在に支持され、そのオイル吸入口がオイル吸
入口近傍に取り付けられた錘によって常に鉛直下方位置
に付勢されるようにした発明が開示されている。ところ
が、このようなオイル供給装置では、オイル吸入口を二
方向に回動させる機構が必要となり、また、このような
機構をオイルパン内で密閉的に支持するためのシール機
構も必要となり、したがって、構造の複雑化、部品点数
の増大、装置の大型化、装置の重量増加等の様々な不利
益が生ずる。特に、装置の大型化及び重量増加は、携帯
用作業機に適用した場合に作業者の負担を増強させる。
【0007】本発明の目的は、エンジンがどのように傾
いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエンジン各部に
送油することができるオイル供給装置を簡単な構造で実
現することである。
【0008】本発明の別の目的は、エンジンがどのよう
に傾いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエンジン各
部に送油することができるオイル供給装置を部品点数を
増加させることなく実現することである。
【0009】本発明の別の目的は、エンジンがどのよう
に傾いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエンジン各
部に送油することができるオイル供給装置の小型化を実
現することである。
【0010】本発明の別の目的は、エンジンがどのよう
に傾いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエンジン各
部に送油することができるオイル供給装置の軽量化を実
現することである。
【0011】本発明のさらに別の目的は、エンジンがど
のように傾いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエン
ジン各部に送油する動作の確実性を得ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の4
サイクルエンジンのオイル供給装置は、オイルを貯留す
るオイル貯留室と、オイル貯留室内に回動自在に支持さ
れた中空のオイル吸入軸と、このオイル吸入軸に連結さ
れて自由端側にオイル貯留室内のオイルに浸漬されるオ
イル吸入口を有する可撓性弾性材料により形成された可
撓性パイプとからなるオイル吸入流路と、オイル吸入流
路のオイル吸入口の近傍に固定された錘と、オイル吸入
軸に連結されてオイル吸入流路のオイル吸入口からオイ
ル貯留室内のオイルを移送して4サイクルエンジンの被
潤滑部に供給するオイル供給手段とを備える。
【0013】したがって、オイル供給手段は、オイル吸
入流路のオイル吸入口からオイル貯留室内のオイルを移
送して4サイクルエンジンの被潤滑部に供給する。これ
により、4サイクルエンジンの被潤滑部にオイルが供給
されてその潤滑がなされる。この際、4サイクルエンジ
ンが搭載される携帯型作業機等の姿勢変動に応じて4サ
イクルエンジンが傾けられた場合、オイル吸入軸は回動
自在であり、かつ、オイル吸入流路の自由端側は可撓性
弾性材料からなる可撓性パイプによって形成されている
ため、錘の自重でオイル吸入軸が回動すると共に可撓性
パイプが可撓し、オイル吸入口は常に鉛直方向下向きに
位置付けられる。これにより、オイル吸入口はオイル貯
留室に貯留されたオイル内に常に浸漬され、エンジンが
どのように傾いてもオイル貯留室内のオイルは確実にエ
ンジン各部に送油される。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の4
サイクルエンジンのオイル供給装置において、エンジン
内部とオイル貯留室内に位置するオイル吸入軸の外周と
の間を連通してピストンの往復動に伴うエンジン内部の
圧力変動によってエンジン内部からオイル貯留室内へオ
イルを回収する回収流路と、オイル貯留室内に位置する
回収流路の終端に臨ませてオイル吸入軸に取り付けられ
たフランジ部とを備える。
【0015】したがって、ピストンの往復動に伴ってエ
ンジン内部の圧力が上がった場合、エンジン内部のオイ
ルが回収流路を通ってオイル貯留室に回収される。この
際、回収流路からはオイルと空気とエンジン内部で生じ
たブローバイガスとが吐出されるため、これらのオイル
と空気とブローバイガスとが回収流路の終端に臨むフラ
ンジに当たり、フランジと一体であるオイル吸入軸がオ
イル貯留室の底部方向に付勢される。このため、特に4
サイクルエンジンの倒立時、オイル吸入軸に上方向の力
が働いてオイル吸入軸が浮遊状態となり、その回動動作
が確実となる。これにより、錘に付勢されてのオイル吸
入軸の回動動作が確実となり、オイル吸入口は常に鉛直
方向下向きに位置付けられる。なお、回収流路からオイ
ル貯留室に流れ込む空気にはブローバイガスが混ざって
いる。そこで、本明細書を通じ、特にことわらなくても
回収流路からオイル貯留室に流れ込む空気は、空気とブ
ローバイガスとの混合気を意味するものとする。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の4サイクルエンジンのオイル供給装置において、オ
イル吸入軸の回転中心から偏心させてそのオイル吸入軸
に取り付けられた第二の錘を備える。
【0017】したがって、4サイクルエンジンが搭載さ
れる携帯型作業機等の姿勢変動に応じて4サイクルエン
ジンが傾けられた場合、第2の錘によってもオイル吸入
軸が回動すると共に可撓性パイプが可撓する。これによ
り、オイル吸入軸の回動と可撓性パイプの可撓とによっ
てオイル吸引口を鉛直方向下向きに向ける動作がより確
実となる。
【0018】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の4サイクルエンジンのオイル供給装
置において、オイル供給手段は、ピストンの往復動に伴
うエンジン内部の圧力変動によってオイル貯留室内から
エンジン内部にオイルを供給する。
【0019】したがって、ピストンの往復動に伴ってエ
ンジン内部の圧力が変動したとき、オイル貯留室内のオ
イルがオイル吸入流路を介してエンジン内部に供給さ
れ、エンジン内部の回転部や摺動部を潤滑する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図7に基づいて説明する。図1は携帯用作業機に
搭載される4サイクルエンジンを示す縦断正面図であ
り、図2は図1におけるA−A線断面図、図3は図1に
おけるB−B線断面図、図4は 図1におけるC−C線
断面図、図5はオイル貯留室周辺を拡大して示す縦断正
面図、図6(a)は図5におけるD−D線断面図、図6
(b)は図5におけるE−E線断面図、図7は4サイク
ルエンジンを倒立させた状態を示す縦断正面図である。
【0021】4サイクルエンジンのエンジン本体1は、
クランクケース2の上部にシリンダブロック3が取り付
けられ、このシリンダブロック3にはシリンダヘッド4
が一体に形成され、シリンダヘッド4の上部にはロッカ
ーカバー5が取り付けられている。クランクケース2
は、ケース本体2aの側面にクランクケースカバー2b
を取り付けることにより形成されており、これらのケー
ス本体2aとクランクケースカバー2bとに囲まれた部
分がエンジン内部であるクランク室6とされている。
【0022】クランク室6内には、両端部を軸受7,8
により軸支されたクランク軸9と、一端をケース本体2
aに一体形成された軸受部10に軸支されて他端をクラ
ンクケースカバー2bに一体形成された軸受部11によ
り軸支されたカム軸12とが回転自在に設けられてい
る。クランク軸9には、シリンダブロック3内に形成さ
れたシリンダ13内を往復摺動するピストン14がコネ
クティングロッド15を介して連結され、さらに、クラ
ンクギア16が固定されている。また、このクランク軸
9はその両端部がケース本体2aとクランクケースカバ
ー2bとを貫通してクランク室6外へ突出しており、ク
ランク軸9がケース本体2aとクランクケースカバー2
bとを貫通する部分にはオイルシール17が取り付けら
れている。カム軸12には吸気カム18と排気カム19
とが固定され、さらに、クランクギア16と噛み合った
カムギア20が固定されている。
【0023】シリンダヘッド4の上部におけるロッカー
カバー5により覆われた空間はエンジン内部である動弁
室21とされ、この動弁室21内には、シリンダヘッド
4に取り付けられた吸気弁22や排気弁23を閉弁方向
へ付勢するスプリング24、吸気弁22や排気弁23を
開弁方向へ付勢するロッカーアーム25、一端をロッカ
ーアーム25に当接させるとともに他端をタペット26
a,26bを介して吸気カム18と排気カム19とに当
接させたプッシュロッド27a,27b等からなる動弁
機構28が収納されている。シリンダブロック3とシリ
ンダヘッド4とには、プッシュロッド27a,27bが
挿通されるプッシュロッド通路29a,29bが形成さ
れ、これらのプッシュロッド通路29a,29bの一端
は動弁室21に開口され、プッシュロッド通路29a,
29b同士はその途中で連通しないように仕切られてい
る。
【0024】シリンダヘッド4には、シリンダ13内の
燃焼室へ混合気を供給するための吸気ポート30と、燃
焼室内からの排気ガスを排気するための排気ポート31
とが形成されている。吸気ポート30の先端部には気化
器32とエアクリーナ(図示せず)とが接続され、排気
ポート31の先端部にはマフラ33が接続されている。
【0025】クランクケース2の下方には、オイルタン
ク34が固定されており、このオイルタンク34内には
潤滑用のオイルを貯留するオイル貯留室35が形成され
ている。このオイル貯留室35と動弁室21との間は、
オイル貯留室35内のオイルを動弁室21へ供給する供
給流路36で連通されている。この供給流路36は、一
端がオイル貯留室35内に挿入されて他端がプッシュロ
ッド通路29bの途中に接続された供給パイプ37と、
プッシュロッド通路29bとにより形成されている。オ
イル貯留室35内に挿入された供給パイプ37の先端部
はオイル貯留室35内の略中央部に位置し、この先端部
にはオイル貯留室35内の空気を吸入する空気吸入孔3
8が形成されている。また、供給パイプ37の内周面に
おける空気吸入孔38の近傍位置には、内径寸法を小さ
くした絞り部39が形成されている。
【0026】オイル貯留室35内には、オイル吸入流路
40が設けられている。このオイル吸入流路40は、供
給パイプ37の先端部に所定の隙間を空けて回動自在に
取り付けられたオイル吸入軸41と、このオイル吸入軸
41に接続された可撓性を有する可撓性パイプ42とに
より形成されている。可撓性パイプ42の先端部にはオ
イル吸入口43が形成され、このオイル吸入口43の外
周部には錘44が固定されている。この錘44が固定さ
れることにより、オイルタンク34の傾き角を変化させ
ることに伴ってオイル吸入軸41が回動し、可撓性パイ
プ42が撓み、オイル吸入口43は鉛直方向の最下部と
なるオイル貯留室35の底部に常に移動する。オイル吸
入軸41の一端には供給パイプ37内に位置するオイル
吐出口45が形成されており、このオイル吐出口45
は、絞り部39に臨んで位置している。
【0027】動弁室21とクランク室6との間には、動
弁室21内に供給されたオイルをクランク室6内へ送る
送油通路46が設けられている。この送油通路46は、
プッシュロッド通路29aと、シリンダブロック3内に
形成されて一端をプッシュロッド通路29aに連通して
他端がクランク室6内に開口部47により連通された連
通路48とにより形成されている。この開口部47は、
ピストン14の摺動により開閉されるともにピストン1
4が略上死点位置に上昇したときに開口される位置に形
成されている。そして、この開口部47とピストン14
とにより、オイルが動弁室21からクランク室6内に送
油されることのみを許容するチェック弁49が形成され
ている。また、連通路48における開口部47の近傍に
は連通路48内の空気の流れを絞る絞り部50が形成さ
れている。
【0028】クランク室6とオイル貯留室35との間
は、クランク室6内のオイルをオイル貯留室35内へ回
収する回収流路51で連通されている。この回収流路5
1は、クランクケース2の壁部内にクランク軸9の回転
方向に沿って形成された溝状流路52と、溝状流路52
の途中から分岐された分岐流路53と、分岐流路53に
接続されてオイル貯留室35内に形成された回収パイプ
54とにより形成されている。溝状流路52は3個の連
通孔55によりクランク室6内に連通されている。ま
た、溝状流路52と分岐流路53との間には、クランク
室6内の圧力変動により開閉してオイルがクランク室6
からオイル貯留室35に向けて送油されることのみを許
容するリード弁56が設けられている。このリード弁5
6は、クランク室6内の圧力の上昇に伴い開く構造であ
る。
【0029】オイル貯留室35内に挿入された回収パイ
プ54の先端部はオイル貯留室35内の略中央部に位置
し、この先端部には回収したオイルをオイル貯留室35
内へ戻す戻し孔57が形成されている。
【0030】シリンダブロック3とシリンダヘッド4と
には、バイパスパイプ58が挿入されている。このバイ
パスパイプ58は、一端が動弁室21内の天井部近傍に
開口され、他端が絞り部50に臨ませて開口されてい
る。
【0031】また、この4サイクルエンジンには、ブロ
ーバイガスを排気するブローバイガス排気パイプ59が
設けられている。このブローバイガス排気パイプ59の
一端は、絞り部50に臨ませて開口され、ブローバイガ
ス排気パイプ59の他端は、図示しないエアクリーナに
接続されている。
【0032】さらに、オイル吸入軸41には、オイル貯
留室35内に位置する回収流路51の終端、つまり、回
収パイプ54の先端部の戻し孔57に臨ませて4つのフ
ランジ部60が形成されている。これらのフランジ部6
0は、図6(b)に示すように、オイル吸入軸41の外
周面から放射方向に突出するような形状となっている。
【0033】このような構成において、この4サイクル
エンジンの運転時には、ピストン14の上昇に伴ってク
ランク室6内の圧力が下がり、ピストン14が略上死点
に達してクランク室6内の圧力が最も下がったときにチ
ェック弁49が開弁され、開口部47が開口される。こ
れにより、動弁室21内のオイルが空気と共に送油通路
46内を通ってクランク室6内へ吸入される。
【0034】つぎに、ピストン14の下降に伴ってクラ
ンク室6内の圧力が上昇したときには、クランク室6か
らオイルが混ざった空気(前述したとおり、ブローバイ
ガスとの混合気)が回収流路51を通ってオイル貯留室
35に吐出される。つまり、ミスト状のオイルと液状化
したオイルとが混ざった空気は、クランク室6から連通
孔55及び溝状流路52を通って分岐流路53に押し出
され、押し出されたオイル混じりの空気はリード弁56
を開弁させて回収パイプ54を通り戻し孔57からオイ
ル貯留室35に吐出される。これにより、クランク室6
内のミスト状のオイルと液状化したオイルとが回収流路
51内を通ってオイル貯留室35内へ回収される。
【0035】ここで、クランク室6からオイルが混ざっ
た空気が回収流路51を通ってオイル貯留室35に吐出
されると、オイル貯留室35から動弁室21、そして動
弁室21からクランク室6等へとオイルが供給される。
このようなオイル貯留室35から各部へのオイルの供給
について以下に詳しく説明する。
【0036】まず、オイルが混ざった空気が回収パイプ
54の戻し孔57からオイル貯留室35に吐出される
と、オイル貯留室35内の圧力が高まるため、オイル貯
留室35内の空気が供給パイプ37の先端の空気吸入孔
38から供給流路36に供給される。この際、供給流路
36の入口近傍には内径寸法を小さくした絞り部39が
形成されているために、空気吸入孔38から吸入された
空気が絞り部39を通過するときにその流速が上昇し、
その部分周辺に負圧を生じさせる。これにより、オイル
貯留室35に貯留されたオイルが可撓性パイプ42のオ
イル吸入口43から吸引され、吸引されたオイルは可撓
性パイプ42及びオイル吸入軸41を通りオイル吐出口
45から吐出されて供給流路36に導かれる。すると、
空気吸入孔38から吸入された空気とオイル吐出口45
から吐出されたオイルとが混合され、ミスト状のオイル
が生成される。生成されたミスト状のオイルは、オイル
貯留室35内の圧力上昇に伴い空気吸入孔38から供給
流路36に供給される空気と共に動弁室21内へ供給さ
れる。この際、液体状のオイルが直接動弁室21内に供
給されるということが防止され、液体状のオイルを直接
供給することに伴って発生するオイルの過剰供給が防止
される。そして、動弁室21内に供給されたミスト状の
オイルはその一部が動弁室21内で液状化し、ピストン
14の摺動に伴ってクランク室6の圧力が下がるととも
に開口部47が開いたときに、ミスト状のオイルと液状
化したオイルとが動弁室21からクランク室6内へ供給
される。ここに、オイル貯留室35内のオイルを吸引し
て4サイクルエンジンの被潤滑部に供給するオイル供給
手段の機能が実行される。
【0037】ここで、本実施の形態では、オイル貯留室
35内のオイルを移送するためのオイル吸入流路40と
して、回動自在のオイル吸入軸41に可撓性弾性材料か
らなる可撓性パイプ42を連結し、この可撓性パイプ4
2の先端のオイル吸入口43の近傍に錘44を取り付け
た構造となっている。このため、4サイクルエンジンを
どのような向きに傾けた場合でもオイル吸入口43はオ
イル貯留室35内の底部に移動し、オイル貯留室35内
のオイル量が減少した場合でもオイル吸入口43からの
オイルの吸入を常に良好に行なえる。これにより、オイ
ル吸入口43はオイル貯留室35に貯留されたオイル内
に常に浸漬され、4サイクルエンジンがどのように傾い
てもオイル貯留室35内のオイルは確実にエンジン各部
の被潤滑部に送油される。
【0038】また、ピストン14の下降に伴ってクラン
ク室6内の圧力が上昇したときにクランク室6内のミス
ト状のオイルと液状化したオイルとが回収流路51内を
通ってオイル貯留室35内へ回収される際、回収流路5
1の終端の戻し孔57からはエンジン内部で生じたブロ
ーバイガスと空気との混合気及びオイルが吐出されるた
め、これらの混合気とオイルとが回収流路51の終端に
臨むフランジ60に当たり、フランジ61が取り付けら
れたオイル吸入軸41がオイル貯留室35の底部方向に
付勢される。このため、特に4サイクルエンジンの倒立
時、オイル吸入軸41に上方向の力が働いてオイル吸入
軸41が浮遊状態となり、その回動動作が円滑かつ確実
となる(図7参照)。これにより、錘44に付勢されて
のオイル吸入軸41の回動動作が確実となり、オイル吸
入口43は常に鉛直方向下向きに位置付けられることに
なる。よって、エンジンがどのように傾いてもオイル貯
留室35内のオイルを確実にエンジン各部に送油する動
作が確実になる。
【0039】さらに、図7に示すように、4サイクルエ
ンジンを倒立状態で長時間使用した場合には、液状化し
たオイルが動弁室21内の天井部に溜まり易い。しか
し、一端を動弁室21の天井部近傍に開口させて他端を
開口部47の近傍に位置する絞り部50に臨ませたバイ
パスパイプ58が設けてあり、この絞り部50の箇所で
は大きな負圧が発生するため、動弁室21内の天井部に
溜まったオイルは、絞り部50で発生した負圧によりバ
イパスパイプ58内を通って吸い出され、クランク室6
内へ送油される。このため、4サイクルエンジンを略倒
立状態で長時間使用した場合でも、動弁室21内に過剰
のオイルが溜まるということが防止される。 次いで、
ミスト状のオイルの生成については、オイル貯留室35
内に挿入した供給パイプ37の先端部に空気吸入孔38
と絞り部39とオイル吐出口45とを設け、クランク室
6内の圧力変動を利用してオイルをオイル吐出口45か
ら吐出させるとともに空気を空気吸入孔38から吸入
し、絞り部39において流速が上昇した空気とオイルと
を混合させることにより行なっている。従って、ミスト
状のオイルを簡単な構造で生成することができる。しか
も、このミスト状のオイルを生成することに伴うエンジ
ンの出力低下が起こらない。
【0040】また、このようなミスト状のオイルの生成
に際して、回収流路51内を通ってオイル貯留室35内
へ流入するオイルや空気は、動弁室21内やクランク室
6内の回転部や摺動部を潤滑することにより温度が上昇
している。このように温度が上昇しているオイルや空気
が供給パイプ37と二重構造となっている回収パイプ5
4内を流れることにより、回収パイプ54内を流れるオ
イルや空気の熱が供給パイプ37に伝わる。このため、
この供給パイプ37内を通って動弁室21内に供給され
るミスト状のオイルが温められてオイルの粘度が低下
し、初期始動時や低温始動時などにおいて短時間で良好
な潤滑が開始される。
【0041】次いで、本実施の形態の4サイクルエンジ
ンでは、戻し孔57及び空気流入孔38がオイル貯留室
35の略中央部に配置されている。これにより生ずる利
点を次に述べる。
【0042】まず、戻し孔57がオイル貯留室35の略
中央部に位置するため、オイル貯留室35内のオイル量
をこの戻し孔57がオイルに浸漬されない所定量以下と
することにより、この4サイクルエンジンをどのような
向きに傾けた場合でも、戻し孔57から吐出した空気が
オイル貯留室35に貯留されているオイル内に入ってオ
イルの液面を泡立てるということなく、泡立ったオイル
が空気吸入孔38から送油されるということが防止さ
れ、供給流路36を通って動弁室21内に供給されるミ
スト状のオイルのミスト濃度が一定に維持される。
【0043】次いで、空気吸入孔38がオイル貯留室3
5の略中央部に位置するため、オイル貯留室35内のオ
イル量をこの空気吸入孔38がオイルに浸漬されない所
定量以下とすることにより、この4サイクルエンジンを
どのような向きに傾けた場合でも空気吸入孔38からの
空気の供給が良好に行なわれ、ミスト状のオイルの生
成、及び、生成したミスト状のオイルの動弁室21内や
クランク室6内への供給が良好に行なえる。
【0044】本発明の第二の実施の形態を図8に基づい
て説明する。図8は、携帯用作業機に搭載される4サイ
クルエンジンを示す縦断正面図である。第一の実施の形
態と同一部分は同一符号で示し説明も省略する。本実施
の形態では、オイル吸入軸41に第2の錘61が取り付
けられている。この第2の錘61は、オイル吸入軸41
の回転中心から偏心させた位置に取り付けられている。
【0045】このような構成において、4サイクルエン
ジンが搭載される携帯型作業機等の姿勢変動に応じて4
サイクルエンジンが傾けられた場合、錘44と第2の錘
61とが共にオイル吸入軸41を回動させ、可撓性パイ
プ42を可撓させる。この際、第2の錘61は、エンジ
ン姿勢の変動に対するオイル吸入流路40の回動及び可
撓の反応を敏感にし、エンジン姿勢の僅かな変動に対し
てもオイル吸入口43を鉛直方向下向きに向ける作用を
もたらす。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、上述のように構
成したので、錘の自重によるオイル吸入軸の回動と可撓
性パイプの可撓とによってオイル吸入口を常に鉛直方向
下向きに位置付け、これにより、エンジンがどのように
傾いてもオイル貯留室内のオイルを確実にエンジン各部
に送油することができる。この場合、オイル吸入軸の回
動構造に加えてオイル吸入流路の一部を可撓性弾性材料
からなる可撓性パイプにより形成するだけでこのような
効果を実現しているので、構造の簡略化、部品点数の削
減、装置の小型化及び装置の軽量化を実現することがで
きる。
【0047】請求項2記載の発明は、上述のように構成
したので、特に4サイクルエンジンの倒立時、オイル吸
入軸に上方向の力を働かせてオイル吸入軸を浮遊状態に
し、その回動動作を確実にすることができ、したがっ
て、エンジンがどのように傾いてもオイル貯留室内のオ
イルをエンジン各部に送油する動作を確実にすることが
できる。
【0048】請求項3記載の発明は、上述のように構成
したので、第二の錘によってオイル吸入軸の回動動作及
び可撓性パイプの可撓動作をより確実にすることがで
き、したがって、エンジンがどのように傾いてもオイル
貯留室内のオイルをエンジン各部に送油する動作を確実
にすることができる。特に、エンジン姿勢の僅かな変動
に対してもオイル吸入軸の回動動作を確実にし、エンジ
ン姿勢の変動に対するオイル吸入軸の反応をより正確に
することができる。
【0049】請求項4記載の発明は、上述のように構成
したので、オイル貯留室からエンジン各部へオイルを供
給するためにオイルポンプ等を別途用意する必要がなく
なり、したがって、構造の簡略化、部品点数の削減、装
置の小型化及び装置の軽量化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一の形態の4サイクルエンジ
ンを示す縦断正面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図2におけるB−B線断面図である。
【図4】図1におけるC−C線断面図である。
【図5】オイル貯留室周辺を拡大して示す縦断正面図で
ある。
【図6】(a)は図5におけるD−D線断面図、(b)
は図5におけるE−E線断面図である。
【図7】4サイクルエンジンを倒立させた状態を示す縦
断正面図である。
【図8】本発明の実施の第二の形態の4サイクルエンジ
ンの一部を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
14 ピストン 35 オイル貯留室 40 オイル吸入流路 42 可撓性パイプ 43 オイル吸入口 44 錘 51 回収流路 60 フランジ 61 第2の錘

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルを貯留するオイル貯留室と、 前記オイル貯留室内に回動自在に支持された中空のオイ
    ル吸入軸と、このオイル吸入軸に連結されて自由端側に
    前記オイル貯留室内のオイルに浸漬されるオイル吸入口
    を有する可撓性弾性材料により形成された可撓性パイプ
    とからなるオイル吸入流路と、 前記オイル吸入流路の前記オイル吸入口の近傍に固定さ
    れた錘と、 前記オイル吸入軸に連結されて前記オイル吸入口から前
    記オイル貯留室内のオイルを移送して4サイクルエンジ
    ンの被潤滑部に供給するオイル供給手段と、を備える4
    サイクルエンジンのオイル供給装置。
  2. 【請求項2】 エンジン内部とオイル貯留室内に位置す
    るオイル吸入軸の外周との間を連通してピストンの往復
    動に伴うエンジン内部の圧力変動によってエンジン内部
    からオイル貯留室内へオイルを回収する回収流路と、前
    記オイル貯留室内に位置する前記回収流路の終端に臨ま
    せて前記オイル吸入軸に取り付けられたフランジ部とを
    備える請求項1記載の4サイクルエンジンのオイル供給
    装置。
  3. 【請求項3】 オイル吸入軸の回転中心から偏心させて
    そのオイル吸入軸に取り付けられた第二の錘を備える請
    求項1又は2記載の4サイクルエンジンのオイル供給装
    置。
  4. 【請求項4】 オイル供給手段は、ピストンの往復動に
    伴うエンジン内部の圧力変動によってオイル貯留室内か
    ら前記エンジン内部にオイルを供給する請求項1ないし
    3のいずれか一記載の4サイクルエンジンのオイル供給
    装置。
JP08204098A 1997-06-26 1998-03-27 4サイクルエンジンのオイル供給装置 Expired - Fee Related JP3749614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08204098A JP3749614B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 4サイクルエンジンのオイル供給装置
DE69807294T DE69807294T2 (de) 1997-06-26 1998-06-25 Schmierölversorgungsanlage für Viertaktbrennkraftmaschine
EP98305015A EP0887520B1 (en) 1997-06-26 1998-06-25 Oil supply apparatus of a four-stroke-cycle engine
US09/105,202 US5975042A (en) 1997-06-26 1998-06-26 Oil supply apparatus of a four-stroke-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08204098A JP3749614B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 4サイクルエンジンのオイル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280446A true JPH11280446A (ja) 1999-10-12
JP3749614B2 JP3749614B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=13763416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08204098A Expired - Fee Related JP3749614B2 (ja) 1997-06-26 1998-03-27 4サイクルエンジンのオイル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749614B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102418575A (zh) * 2011-11-29 2012-04-18 星月集团有限公司 手持式四冲程发动机润滑系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102418575A (zh) * 2011-11-29 2012-04-18 星月集团有限公司 手持式四冲程发动机润滑系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749614B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960764A (en) Four-stroke internal combustion engine
KR100216246B1 (ko) 4 사이클 엔진의 윤활장치
US6202613B1 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPH07501867A (ja) 4サイクルエンジン搭載の携帯型動力機械
JP2000192849A (ja) 4サイクルエンジンの可搬式作業機器
US20140096738A1 (en) Engine Lubrication Method
JP3701946B2 (ja) 4サイクルエンジン
US6494176B2 (en) Oil mist generation system in handheld type four-cycle engine
JPH10288019A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP3975046B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジン
US20150020760A1 (en) Four-cycle Internal Combustion Engine
JPH09170417A (ja) 四サイクルエンジンの潤滑装置
JP3749614B2 (ja) 4サイクルエンジンのオイル供給装置
JP3402568B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2004251231A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP2002276321A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPH06299830A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP3908887B2 (ja) ハンドヘルド型四サイクルエンジン
JPH1181953A (ja) 4サイクルエンジンのオイル供給装置
JP3718327B2 (ja) 4サイクルエンジンの冷却装置
JPH09228816A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP4270591B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPH1136839A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP2002349227A (ja) 4サイクルエンジン
JPH06146837A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees