JPH11280004A - 枕木吊上げ器 - Google Patents

枕木吊上げ器

Info

Publication number
JPH11280004A
JPH11280004A JP8319898A JP8319898A JPH11280004A JP H11280004 A JPH11280004 A JP H11280004A JP 8319898 A JP8319898 A JP 8319898A JP 8319898 A JP8319898 A JP 8319898A JP H11280004 A JPH11280004 A JP H11280004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
suspended
rail
chain block
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8319898A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hosokawa
細川誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8319898A priority Critical patent/JPH11280004A/ja
Publication of JPH11280004A publication Critical patent/JPH11280004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チエンブロックを操作することにより、トン
グ装置の機能で受止金具を確実に挾持して枕木を吊り上
げることができ、しかも、両端に掛止材を備えた支持杆
は中央において前記チエンブロックに吊下される構成を
採るから、枕木の吊上げ操作中、枕木はバランス良くチ
エンブロックに吊下され、従って、吊上げ操作中の安全
性を確保できる。 【解決手段】 レールRに沿って移動可能な主体枠1の
横杆2にチエンブロック5を設け、該チエンブロック5
に吊下したフック7に中央を掛止して支持杆8を組付け
る。支持杆8の両端にそれぞれ紐体9,9を吊下し、該
紐体9に掛止材11を吊設する。掛止材11を、下端の
対向縁12a,13aによってレールRに固定した受止
金具14を挾持する一対の支持片12,13を備えたト
ング想値11Aで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】レールを枕木の上側に配して該枕
木に固定するとき、枕木を吊上げてレールの底面に圧接
させるようにして締結(固定)作業を行うときがある
が、本発明は、レールを吊上げて枕木のレール底面に対
する圧接状態を維持するために用いる枕木吊上げ器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】横杆の両側に脚杆を連設し、該脚杆の下
端にレール上を転動する車輪を枢着して主体枠を構成
し、該主体枠の前記横杆の中央にチエンブロックを設
け、該チエンブロックに吊下したフックに、前記レール
の下側に配置した枕木に固定した受止金具を掛止する掛
止材を組付けた構造のものがあり、この従来構造のもの
は、前記受止金具を構成するリング体に掛止するフック
を前記掛止材として構成している(実公平7−3584
2号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、構造
上、受止金具(概していえば、レールクリップなどの締
結金具の本体金具を構成する)側にリング体があっては
じめて適用できるもので、リング体を備えていない受止
金具を備えた枕木の吊上げに適用できない。
【0004】レールをコンクリート製の枕木に固定する
ために、受止金具と該受止金具に組付けるクリップとか
ら成る締結金具を用い、この締結金具の受止金具を枕木
側に予め固定し、レール敷設後、該受止金具にクリップ
を組付けて前記レールを枕木に固定する手段が採られる
ようになっているが、前記受止金具は、クリップを組付
ける関係上、枕木に固定した基盤にレールの長手方向に
沿って相対する側板を立設し、該側板の外側面に、上端
から下端方向に漸次互いに近接する前後の傾斜面を備え
た突出部を設けた構造になっている。
【0005】前記公報所載の従来例は斯様な受止金具本
体を利用して枕木を吊上げる構造になっていないので、
斯様な受止金具本体を利用した枕木吊上げ器が望まれて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】下端にレール上を転動す
る車輪を備えた脚杆を横杆の両側に連設して主体枠を構
成し、該主体枠の前記横杆の中央にチエンブロックを設
け、該チエンブロックに吊下したフックに、前記レール
の下側に配置した枕木に固定した受止金具を掛止する掛
止材を組付けた枕木吊上げ器において、前記フックに中
央を掛止した支持杆を組付け、該支持杆の両側にそれぞ
れ吊下した紐体に前記掛止材を吊下し、該掛止材を、前
記受止金具を挾持する一対の挾持片を備えたトング装置
で構成したことを手段とする。
【0007】なお、トング装置は、つり荷の重量と、リ
ンク機構の作用によって荷をつかみ保持する装置を意味
する。
【0008】
【実施例】図面は本発明に係る枕木吊上げ器の一実施例
を示し、図1は使用状態を示す正面図、図2は図1の一
部拡大図、図3は図2のX−X線断面図、図4は掛止材
の側面図である。
【0009】図中、1は主体枠で、主体枠1は横杆2の
両側に脚杆3,3を連設して構成し、脚杆3の下端に回
動自在に枢着した車輪4をレールR上に載置し、この車
輪4のレールR上に沿う走行によってレールR上を移動
し、適宜の位置で停止し、かつ自立状態を維持するよう
になっている(実公平7−35842号公報に詳述)。
【0010】この主体枠1の前記横杆2の中央、すなわ
ちレールR,R間のほぼ中央に存するようにしてチエン
ブロック5を設け、該チエンブロック5に吊下するチェ
ーン6の下端にフック7を設け、このフック7に支持杆
8をその中央において組付け掛止してある。
【0011】支持杆8の両端に紐体(実施例ではチェー
ン)9,9を吊下し、該紐体9の下端に第二フック10
を介して掛止材11を吊下し、該掛止材11は一対のト
ング装置11A,11Aを備え、該トング装置11Aを
構成する一対の挾持片12,13によって受止金具14
を挾持するようになっている。
【0012】受止金具14は、枕木15に固定した基盤
16に前記レールRの長手方向に沿って相対する側板1
7,17を立設し、該側板17の外側面に、クリップを
組付けるための突条部18を設けたもので、前記掛止材
11は、前記トング装置11Aによって、この受止金具
14(レールRの内側に配した)の突条部18を前記挾
持片12,13によって挾持するようにしたものであ
る。
【0013】掛止材11は、第一、第二のリンク片1
9,20の上端部を第一軸21で、第一リンク片19の
下端部と第三リンク片22の上端部を第二軸23で、第
二リンク片20の下端部と第四リンク片24の上端部を
第三軸25で、さらに第三リンク片22と第四リンク片
24の各中間部を第四軸26でそれぞれ互いに回動自在
に枢着して前記受止金具16の一対の側板17,17に
対応する一対の前記トング装置11A,11Aを構成せ
しめ、各トング装置11A,11Aの前記第一軸21と
第四軸26を互いに共用させ、第一軸21の中央(トン
グ装置11A,11A間の)にリング片27を設け、こ
のリング片27を前記第二フック10に掛止することに
より、前記チエンブロック5の駆動により前記受止金具
14の突条部18を挾持するようにしたものである。
【0014】突条部18を挾持する一方の前記挾持片1
2は第三リング片22の下部、他の一方の前記挾持片1
3は第四リング片24の下部にそれぞれ設け、各挾持片
12,13の下端側の対向縁12a,13aが前記突出
部18を挾持する。
【0015】しかして、レールR上を転動する車輪4を
利用して主体枠1をレールRに沿う適所に位置せしめ、
トング装置11A(掛止材11)の挾持片12,13間
に各レールRの内側に配した受止金具16の突条部18
が存するようにして、チエンブロック5を操作してチェ
ーン6を巻き上げて支持杆8を介して紐体9を引き上げ
ると、掛止材11はトング装置11Aによって前記突条
部18を挾持して枕木15はレールRの下面に接する位
置に引き上げられ、この状態で、レールRの外側に存す
る受止金具16クリップを組付けてレールRと枕木15
を組付けた後、掛止材11を内側の受止金具16から外
してこれにクリップを組付け固装することにより、当該
枕木とレールRは互いに固定されるのである。
【0016】図示33は、第一軸21又は第四軸26に
組付けて前記一対のトング装置11A部の間隔を保持す
るスペーサ筒である。
【0017】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
チエンブロックを操作することにより、トング装置の機
能で受止金具を確実に挾持して枕木を吊り上げることが
でき、しかも、両端に掛止材を備えた支持杆は中央にお
いて前記チエンブロックに吊下させる構成を採るから、
枕木の吊上げ操作中、枕木はバランス良くチエンブロッ
クに吊下され、従って、吊上げ操作中の安全性を確保で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す正面図。
【図2】図1の一部拡大図。
【図3】図2のX−X線断面図。
【図4】掛止材の側面図。
【符号の説明】
1 主体枠 2 横杆 3 脚杆 5 チエンブロック 7 フック 8 支持杆 9 紐体 11 掛止材 11A トング装置 12 挾持片 13 挾持片 14 受止金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端にレール上を転動する車輪を備えた
    脚杆を横杆の両側に連設して主体枠を構成し、該主体枠
    の前記横杆の中央にチエンブロックを設け、該チエンブ
    ロックに吊下したフックに、前記レールの下側に配置し
    た枕木に固定した受止金具を掛止する掛止材を組付けた
    枕木吊上げ器において、前記フックに中央を掛止した支
    持杆を組付け、該支持杆の両側にそれぞれ吊下した紐体
    に前記掛止材を吊下し、該掛止材を、前記受止金具を挾
    持する一対の挾持片を備えたトング装置で構成した、枕
    木吊上げ器。
JP8319898A 1998-03-30 1998-03-30 枕木吊上げ器 Pending JPH11280004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319898A JPH11280004A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 枕木吊上げ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319898A JPH11280004A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 枕木吊上げ器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280004A true JPH11280004A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13795638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319898A Pending JPH11280004A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 枕木吊上げ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881601B1 (ko) 2008-08-06 2009-02-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100881600B1 (ko) 2008-08-06 2009-02-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100888819B1 (ko) 2008-08-06 2009-03-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100888820B1 (ko) 2008-08-06 2009-03-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR20160000577U (ko) * 2015-12-28 2016-02-17 황선일 콘크리트 도상용 침목 제거 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881601B1 (ko) 2008-08-06 2009-02-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100881600B1 (ko) 2008-08-06 2009-02-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100888819B1 (ko) 2008-08-06 2009-03-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR100888820B1 (ko) 2008-08-06 2009-03-17 궤도공영 주식회사 레일에 직결체결장치를 장착하기 위한 지지 장치
KR20160000577U (ko) * 2015-12-28 2016-02-17 황선일 콘크리트 도상용 침목 제거 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280004A (ja) 枕木吊上げ器
JP2843974B2 (ja) 吊上げ用フック装置
US5468035A (en) Grapple hanger mechanism
JPH08133661A (ja) コンクリートブロック吊り上げ具
JP2001140202A (ja) 枕木吊上げ器のフック
US2569978A (en) Pipe gripping tool
JP2012006742A (ja) シートパイル用吊り運搬具
JP2739438B2 (ja) ブロック用吊具
JPH0622637Y2 (ja) サスペンション搭載用吊り具
JP3877033B2 (ja) 鉄塔建設用ブーム
US1481734A (en) Swing
JPH11171466A (ja) パネル吊り具およびパネルの吊り上げ方法
CN2295815Y (zh) 提升脚手架防下坠装置
JP2549970Y2 (ja) ブロックハンガー
JP2530616Y2 (ja) シート兼用コイルリフター
JPH0748882Y2 (ja) パネルの吊り具
JPH0589387U (ja) ブロックの吊り金具
JP2000219483A (ja) 天井クレーンの設置構造
KR920005693Y1 (ko) 중량물 운반기구
JPS6315277Y2 (ja)
JPH0617832Y2 (ja) チェーンブロック
JP2536756Y2 (ja) 運搬用吊掛金具
JPS634134Y2 (ja)
JPH08310782A (ja) 吊り具
JP2516441Y2 (ja) ブロック吊上げ具