JPH11277622A - 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体 - Google Patents

樹脂フィルムおよび磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH11277622A
JPH11277622A JP10200298A JP10200298A JPH11277622A JP H11277622 A JPH11277622 A JP H11277622A JP 10200298 A JP10200298 A JP 10200298A JP 10200298 A JP10200298 A JP 10200298A JP H11277622 A JPH11277622 A JP H11277622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
foreign matter
vent hole
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10200298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Okubo
賢一 大久保
Masanobu Sasaki
正信 佐々木
Toshihiro Otaki
敏博 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10200298A priority Critical patent/JPH11277622A/ja
Publication of JPH11277622A publication Critical patent/JPH11277622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 異物欠点の少ない、磁気材料などに好適なポ
リエステルフィルムおよびドロップアウトの少ない良好
な磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 長径が2mm以上の樹脂の劣化物からな
る異物欠点の個数が3個/10000m2 以下であるこ
とを特徴とする樹脂フィルム、およびそれを用いた磁気
記録媒体。かかるフィルムを製造するには押出機のベン
ト孔表面を鏡面化、メッキ処理、アルマイト処理、コー
ティング処理、均一粗面化処理、不動態処理等の処理を
するか、ベント孔の表面温度を樹脂の融点から融点+4
0℃の範囲に制御する等の方法でベント孔に付着する樹
脂量を100g/100cm以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂フィルムおよ
びそれを基材に用いた磁気記録媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より樹脂フィルム、特にポリエステ
ルフィルムは、ビデオテープなどの磁気記録媒体の基
材、コンデンサーの誘電体、絶縁用の被覆材として、ま
た飲食物の包装材や充填容器の内貼材料などとして広く
用いられている。例えば、コンデンサー用途としては特
開昭63−182351号公報、特開昭63−1943
18号公報などに、飲食物の包装材や充填容器の内貼材
料としては、特開昭64−22530号公報や特開平3
−73337号公報などに、また磁気材料については特
開昭58−155940号公報や特公平5−59813
号公報などに挙げられた技術が知られている。
【0003】近年その需要の増大やコストダウンの一環
として増能力、その際の生産工程の短縮化が重要となっ
ている。
【0004】一般に、ポリエステルフィルムを製造する
場合には、溶融押出する際の加水分解を防止する目的で
該ポリエステルを乾燥して水分を除去する工程が必要で
あるが、乾燥工程に長時間を要することや、乾燥機のス
ケールによって製造能力が制限されるなどの問題があっ
た。乾燥時間の短縮ではポリエステルが発泡したりする
などの品質上の問題があり、一方乾燥機のスケールアッ
プには多額の費用がかかるなどの問題があり、生産工程
の短縮化が阻まれてきていた。
【0005】そこで溶融押出工程と同時に真空吸引によ
り水分を除去して乾燥工程を省略可能とする、いわゆる
「2軸ベント式押出機」が採用されている。たとえば特
開平7−88936号公報などにその具体例が示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法には下記のような問題がある。2軸ベント式押出機で
はベント孔から真空吸引を行っているが、該ベント孔に
ポリエステル樹脂が付着する問題があった。この付着ポ
リエステルは経時で堆積していくが、これが長時間高熱
を受けることによって劣化樹脂となる。これが樹脂フィ
ルムに流出すると、例えばビデオテープ用途に用いた場
合にドロップアウトによる情報欠損の発生など、重大な
問題を引き起こす。また飲料缶の内貼り用では、製缶の
際のフィルム破損や、内容物による缶の腐食を引き起こ
すなどの問題がある。また樹脂の堆積によりベント孔が
閉塞することにより、真空吸引の効果が阻害されるため
水分除去が不十分となり、このためフィルム品質の悪化
やフィルム製膜時の破れが引き起こされる問題もある。
これら問題の解消のためには生産を中断して該ベント孔
に付着堆積したポリエステルを除去せねばならず、著し
く生産効率が低下するため、その改善が必要であった。
【0007】そこで本発明の課題は、特に2軸ベント式
押出機を用いて製造する場合に好適な、異物欠点の極め
て少ない樹脂フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の樹脂フィルムは、長径が2mm以上の樹脂
の劣化物からなる異物欠点の個数が3個/10000m
2 以下であることを特徴とするものからなる。
【0009】また、本発明に係る磁気記録媒体は、長径
が2mm以上の樹脂の劣化物からなる異物欠点の個数が
3個/10000m2 以下である樹脂フィルムを基材に
用いることを特徴とするものからなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、その望ましい実
施の形態とともに詳細に説明する。本発明の樹脂フィル
ムは、少なくとも1工程以上、2軸ベント式押出機を用
いて製造する。すなわち、未乾燥の樹脂を一定量計量し
ながら2本のスクリュー部に噛み込ませながら溶融押出
しする。この工程の途中で該樹脂の加水分解を防止する
ためベント孔から真空吸引して水分を除去することによ
り、従来の乾燥工程の省略が可能となるわけである。
【0011】本発明の樹脂フィルムには、特にポリエス
テルが好適に用いられる。ポリエステルには、ポリエチ
レンテレフタレ−ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
−ト、ポリエチレンα,β−ビス(2−クロルフェノキ
シ)エタン4,4−ジカルボキシレ−ト、ポリエチレン
イソフタレート、ポリブチレンテレフタレ−トなどの芳
香族ポリエステルなどが用いられるが、主としてポリエ
チレンテレフタレートであることが一般的であり好まし
い。ここで「主として」とは、芳香族ポリエステルを7
0モル%以上含むことを指す。なお上記の芳香族ポリエ
ステルはホモポリエステルであってもよいし、コポリエ
ステルであってもよいし、また他の成分を30モル%未
満の割合で単に混合したものでもよい。
【0012】本発明の樹脂フィルムは、該樹脂フィルム
を電気材料や包装材料などに用いる際の加工性などの観
点から、平均厚みが1〜50μmであることが好まし
く、より好ましくは2〜40μm、さらに好ましくは4
〜30μmの範囲である。
【0013】本発明の樹脂フィルムは、長径で2mm以
上の該樹脂の劣化物からなる異物欠点の個数が3個/1
0000m2 以下である必要がある。すなわち、この範
囲を越える異物欠点が存在する場合、磁気材料用に加工
した際にドロップアウト多発などを引き起こし収率を著
しく低下させるなどの問題を引き起こすためである。好
ましくは、該樹脂の劣化物からなる異物欠点の個数が下
記を満足することである。 ・長径2mm以上の異物欠点 :0個/10000m2 ・長径2mm未満で1mm以上の異物欠点 :2個/10000m2 以下 ・長径1mm未満で0.5mm以上の異物欠点 :9個/10000m2 以下
【0014】上記を満足するためには、本発明の樹脂フ
ィルムの製造方法において、ベント孔に付着する樹脂量
を100g/100cm2 以下に制御する必要がある。
ここでベント孔とは、樹脂の水分除去などの目的で真空
吸引するために押出機シリンダーにあけられた”孔”で
ある。このベント孔に真空吸引用のラインを接続し、真
空ポンプなどで真空吸引を実施する。なおベント孔への
樹脂の付着量は、ベント孔が複数個ある場合には、最も
付着量の多かったベント孔での値と定義する。なお好ま
しくは、該箇所へ付着する樹脂量は50g/100cm
2 未満であるが、付着がないことが最も好ましいことは
言うまでもない。
【0015】この条件を満足させるためには、ベント孔
表面を鏡面化する方法、メッキ処理、アルマイト処理、
コーティング処理、均一粗面化処理および不動態処理か
ら選ばれる1種以上の組み合わせの方法、およびベント
孔の表面温度を該樹脂の融点から融点+40℃の範囲に
制御する方法のうち、1種以上組み合わせる方法が好ま
しく用いられる。なお、メッキ処理としては具体的に
は、ニッケルメッキ、クロムメッキ、アモルファスクロ
ムメッキ、窒化チタンメッキ、窒化炭化チタンメッキな
どが挙げられ、このうちクロムメッキ、アモルファスク
ロムメッキなどが特に好ましい。また、ベント孔の表面
にシリコンコーティングするなどの方法も、簡便であり
好ましい。なお上述の通り、ベント孔の表面温度は該樹
脂の融点から融点+40℃の範囲であることが好まし
い。すなわち、ベント孔の表面温度は該樹脂の融点未満
であれば、ベント表面に該樹脂が付着しやすく、また表
面で固化することで堆積しやすくなるためである。一方
ベント孔の表面温度が該樹脂の融点の+40℃より高け
れば、付着の絶対量自体は下げられるが、付着した場合
に樹脂の劣化が著しくなり好ましくない。なおベント孔
の表面温度は、より好ましくは該樹脂の融点より10℃
以上高い温度、さらに好ましくは該樹脂の融点より20
℃以上高い温度の範囲である。
【0016】このような手段を用いることは、例えば製
糸での糸切れ防止や射出成形での異物欠点を防止できる
ので該用途にも有効である。
【0017】次に、本発明の樹脂フィルムの製造方法に
ついてポリエステルフィルムを例に挙げて説明するが、
必ずしも限定されるものではない。まずポリエステルチ
ップを2軸ベント式押出機を用いて溶融押出する。その
際に、ポリエステルを真空吸引により乾燥するためのベ
ント孔へのポリエステル付着を防止するため、ベント孔
表面を鏡面化する方法、メッキ処理、アルマイト処理、
コーティング処理、均一粗面化処理および不動態処理か
ら選ばれる1種以上の組み合わせの方法、およびベント
孔の表面温度を該樹脂の融点から融点+40℃の範囲に
制御する方法のうち、1種以上組み合わせた方法を用い
る。溶融押出ししたポリエステルを口金スリットから押
し出し、冷却ドラムや冷却ベルトに密着させ冷却固化さ
せてシート状に成形する。この際に静電印加法などを用
いてもよい。
【0018】その後、ガラス転移温度以上に加熱し、長
手方向に2.8〜7.5倍延伸する。続いてステンター
にてガラス転移温度以上に加熱し、幅方向に3〜6倍に
延伸し、引き続きの100〜400℃の温度にて2秒間
以上熱処理し、最終的に所定の幅に裁断して製品とす
る。
【0019】なお必要であれば、延伸前、延伸中、延伸
後のいずれかに、コーティングやコロナ放電などの処理
を行ってもよい。
【0020】なお磁気記録媒体とするためには、ポリエ
ステルフィルムの少なくとも1つの面に、磁性体粉末を
分散させた高分子バインダーを塗布する方法、あるいは
コバルトなどの磁性金属を減圧下で蒸着する方法によっ
て磁性体を施し、表面処理などを施した後に所定の幅に
裁断し、カセット等に組み込み製品とする。このように
して得られた磁気記録媒体は、基材であるポリエステル
フィルム中に劣化ポリエステルからなる異物欠点が少な
く、結果としてドロップアウトが低減できるため、特に
ビデオやコンピュータ用途に好適に用いられる。
【0021】[物性値の評価方法] (1)樹脂の融点の測定 セイコー電子工業(株)製示差走査熱量計DSC(RD
C220)、およびデータ解析装置として同社ディスク
ステーション(SSC/5200)を用いて、サンプル
である樹脂の約5mgをアルミニウム製受皿上300℃
で5分間溶融保持し、液体窒素で急冷固化した後、室温
から昇温速度20℃/分で昇温。このとき観測される融
解のピーク温度として定義した。なおこの方法で測定し
た際のポリエチレンテレフタレートの融点は256℃で
あった。
【0022】(2)樹脂の劣化物からなる異物欠点の個
数 得られたフィルムについて、少なくとも3000m2
上について、偏光板を用いて検反し、偏光を示す欠点を
サンプリングする。該欠点のうち、赤外線吸光で該樹脂
と基本的に同じ繰り返し単位を持ち、かつ紫外線照射に
より黄色がかった該樹脂と異なる蛍光を示すものとして
定義する。なおここで長径は、該欠点の一辺の最長部分
として定義する。得られた欠点を長径別に分類し100
00m2の個数に換算する。
【0023】(3)ベント孔への該樹脂の付着量 押出開始から終了までの間にベント孔に付着した樹脂を
採取し重量を測定する。該重量を100cm2 の面積当
たりおよび1週間当たりの値に換算した。
【0024】(4)ベント孔表面の表面粗さ HOMMEL社製ホンメルテスターT−1000型を用
いて、ベント孔の表面粗さを測定した。なお測定条件は
下記の通りであり、5回測定した値の平均値として求め
た。得られたデータのうち、中心線表面粗さ(Ra)を
ベント孔の表面粗さとした。 ・触針径 :5μm ・測定長 :4.8mm ・カットオフ :0.8mm なおRaの定義は、たとえば奈良治郎著「表面粗さの測
定法・評価法」(総合技術センター、1983)に示さ
れているものである。
【0025】(5)磁気テープ特性 得られたフィルムの磁性面側に、以下の組成からなる磁
性塗膜を乾燥後の膜厚で2μmとなるように塗設した。 ・γ−Fe2 3 微粉末:200重量部 ・ポリウレタン樹脂 : 30重量部 ・ニトロセルロース : 10重量部 ・塩化ビニル : 10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 (溶媒:メチルエチルケトン)このようにして得られた
磁性層塗設後のフィルムを、1/2インチにスリット
し、松下電器産業(株)製NV−3700型ビデオデッ
キにより、常速にて下記の磁気テープ特性を評価した。 イ.VTRヘッド出力:シンクロスコープにより測定周
波数4メガヘルツに於けるVTRヘッド出力を測定し、
基準サンプルに対する相対値をデジベル(dB)で表示
した。 ロ.ドロップアウト:4.4メガヘルツの信号を記録
し、該テープを再生し、大倉インダストリー(株)製ド
ロップアウトカウンターにて15μsec−20dBに
おけるドロップアウト数を20分間測定し、1分間当た
りのドロップアウト数(個/分)に換算した。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 ポリエチレンテレフタレートを、2軸ベント式押出機で
280℃で溶融押出ししてTダイより吐出させ、冷却ド
ラムにてシートを得た。なおベント孔の材質、処理およ
び表面温度は下記の通りとした。 ・ベント材質 :SUS304 ・表面粗さ :0.50μm(最大値0.46μm、
最小値0.76μm) ・表面処理 :シリコンコーティング ・表面温度 :280℃ 得られたポリエステルシートを、長手方向に120℃で
4.8倍、幅方向に110℃で4.9倍に延伸し、厚さ
15μmの二軸配向フィルムを得た。このようにして得
られたフィルムは、ポリエチレンテレフタレートの劣化
物起因の異物欠点の少ない良好なフィルムであり、また
磁気テープとした際の磁気特性も良好であった。またベ
ント孔には1週間経過後もポリエチレンテレフタレート
の付着がほとんどなく良好な結果であった。
【0027】実施例2 実施例1において、ベント孔の処理および表面温度を下
記に変更した以外は実施例1と同じ方法でフィルムを得
た。 ・表面粗さ :0.55μm(最大値0.48μm、最
小値0.58μm) ・表面処理 :ダイヤモンド粉末吹き付けによる均一粗
面化処理 ・表面温度 :270℃ 得られたフィルムは、ポリエチレンテレフタレートの劣
化物起因の異物欠点の少ない良好なフィルムであり、ま
た磁気テープとした際の磁気特性も良好であった。また
ベント孔への1週間経過後のポリエチレンテレフタレー
トの付着も少なく良好な結果であった。
【0028】実施例3 実施例1において、ベント孔の処理および表面温度を下
記に変更した以外は実施例1と同じ方法でフィルムを得
た。 ・表面粗さ :0.10μm ・表面処理 :鏡面化処理 ・表面温度 :270℃ 得られたフィルムは、ポリエチレンテレフタレートの劣
化物起因の異物欠点の少ない良好なフィルムであり、ま
た磁気テープとした際の磁気特性も良好であった。また
ベント孔への1週間経過後もポリエチレンテレフタレー
トの付着は少なく良好な結果であった。
【0029】実施例4 実施例1において、ベント孔の表面温度を280℃から
265℃に変更した以外は実施例1と同じ方法でフィル
ムを得た。得られたフィルムは、ポリエチレンテレフタ
レートの劣化物起因の異物欠点は当初少なく良好であっ
たが、1週間後には増加していた。なおベント孔には1
週間経過後に相当量のポリエチレンテレフタレートの堆
積があった。
【0030】実施例5 実施例1において、ベント孔の表面処理を実施せず、ま
た表面温度を280℃から270℃とした以外は実施例
1と同じ方法でフィルムを得た。得られたフィルムは、
ポリエチレンテレフタレートの劣化物起因の異物欠点は
当初少なく良好であったが、1週間後にはやや増加して
いた。なおベント孔には1週間経過後にポリエチレンテ
レフタレートの付着堆積があった。
【0031】比較例1 実施例1において、ベント孔の処理および表面温度を下
記に変更した以外は実施例1と同じ方法でフィルムを得
た。 ・表面処理 :なし ・表面温度 :250℃ 得られたフィルムは、ポリエチレンテレフタレートの劣
化物起因の異物欠点が多く、また磁気テープとした際に
はドロップアウトが多かった。またベント孔は1週間経
過後にはポリエチレンテレフタレートが付着堆積しほと
んど閉塞していた。
【0032】比較例2 実施例1において、ベント孔の表面温度を280℃から
310℃に変更した以外は実施例1と同じ方法でフィル
ムを得た。ベント孔へのポリエチレンテレフタレートの
付着堆積はなかったものの、フィルム中にポリエチレン
テレフタレートの劣化物による欠点が大量に発生した。
また製膜中にフィルム破れが1回以上/日の頻度で発生
し、生産性は不良であった。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、異物欠点の少ない、磁
気材料などに好適なポリエステルフィルムおよびドロッ
プアウトの少ない良好な磁気記録媒体を提供することが
できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長径が2mm以上の樹脂の劣化物からな
    る異物欠点の個数が3個/10000m2 以下であるこ
    とを特徴とする樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルからなる、請求項1に記載
    の樹脂フィルム。
  3. 【請求項3】 樹脂の劣化物からなる異物欠点の個数が
    下記条件を満足することを特徴とする請求項1または2
    に記載の樹脂フィルム。 ・長径2mm以上の異物欠点 :0個/10000m2 ・長径2mm未満で1mm以上の異物欠点 :2個/10000m2 以下 ・長径1mm未満で0.5mm以上の異物欠点 :9個/10000m2 以下
  4. 【請求項4】 磁気材料に用いられる、請求項1〜3の
    いずれかに記載の樹脂フィルム。
  5. 【請求項5】 長径が2mm以上の樹脂の劣化物からな
    る異物欠点の個数が3個/10000m2 以下である樹
    脂フィルムを基材に用いることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP10200298A 1998-03-30 1998-03-30 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体 Pending JPH11277622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200298A JPH11277622A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200298A JPH11277622A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277622A true JPH11277622A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14315601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10200298A Pending JPH11277622A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020166353A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020166353A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20
WO2020166353A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 東洋紡株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445119B1 (ko) 방향족폴리아미드필름,그제조방법및그것을이용한자기기록매체
JPH0277431A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JPH11277622A (ja) 樹脂フィルムおよび磁気記録媒体
JPH11277605A (ja) 2軸ベント式樹脂押出装置およびそれを用いた樹脂フィルムの製造方法
EP1069553B1 (en) Magnetic recording medium and polyester film therefor
JPH05189747A (ja) デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
JPH0365777B2 (ja)
JP2629861B2 (ja) 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP3068942B2 (ja) 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム及びその製造方法
JPH09169859A (ja) 磁気記録媒体用基材フィルム、その製造方法およびそれを用いてなる磁気記録媒体
JP2971294B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS61173916A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの再縦延伸方法
JPH03237614A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPH03207727A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルムおよびフィルムロール
JP2576215B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3243958B2 (ja) 磁気記録媒体用フィルム
JPH0440375B2 (ja)
JPH04151245A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0751637B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH03208620A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JPH04138251A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05309728A (ja) 易回収性二軸配向積層熱可塑性樹脂フイルム
JPH03209618A (ja) 強磁性金属薄膜用支持体
JPH06929A (ja) 磁気記録媒体用積層二軸配向ポリエステルフイルム
JPH08193138A (ja) 磁気記録媒体用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02