JPH11277073A - 脱リン装置 - Google Patents

脱リン装置

Info

Publication number
JPH11277073A
JPH11277073A JP10081618A JP8161898A JPH11277073A JP H11277073 A JPH11277073 A JP H11277073A JP 10081618 A JP10081618 A JP 10081618A JP 8161898 A JP8161898 A JP 8161898A JP H11277073 A JPH11277073 A JP H11277073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
water
reaction tower
added
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10081618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147609B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishizuka
諭 石塚
Masahide Shibata
雅秀 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP08161898A priority Critical patent/JP4147609B2/ja
Publication of JPH11277073A publication Critical patent/JPH11277073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147609B2 publication Critical patent/JP4147609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水を反応塔に上向流通水し、反応塔下部か
らMAP粒子を分離、回収する脱リン装置において、安
価な水酸化マグネシウムを用いて効率良く脱リンする。 【解決手段】 原水を反応塔1下部に供給し、処理水を
反応塔1上部より取り出すと共に、処理水の一部を該反
応塔1下部へ循環させ、生成したMAP粒子を反応塔1
下部より取り出す。反応塔1に対してはNaOHのほ
か、水酸化マグネシウムに約0.5当量の硫酸を添加し
た水酸化マグネシウムスラリーを供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリン含有水中のリン
をMAP(リン酸マグネシウムアンモニウム)として除
去する装置に係り、特にMAP生成のためのマグネシウ
ム源として水酸化マグネシウムを用いるようにした脱リ
ン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水、し尿、排水等の嫌気、好気処理工
程で発生する汚泥脱水濾液、消化脱離液等のリン含有水
からリンを除去する方法として、従来、リン含有水中に
マグネシウムイオンを添加して、該水中に含有されるア
ンモニア成分及びリンとマグネシウムイオンとからMA
Pを生成させ、生成したMAP粒子を分離回収する方法
が提案されている。
【0003】このMAP生成反応を利用する従来の脱リ
ン装置では、MAP粒子を充填した反応塔に、リン含有
水を上向流で通水し、マグネシウム塩(通常は塩化マグ
ネシウム)を添加すると共に必要に応じてアルカリ(通
常はNaOH)を添加してpH8以上に調整しMAPを
該MAP粒子上に析出させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにMAPプ
ロセスによる従来の脱リン装置にあっては、マグネシウ
ムイオン源として塩化マグネシウムを添加しているが、
この塩化マグネシウムは水酸化マグネシウムよりも高価
であり、安価な水酸化マグネシウムの使用が期待されて
いる。ところが、水酸化マグネシウムの水に対する溶解
度は塩化マグネシウムに比べるとかなり低く、水酸化マ
グネシウムスラリーの水中にはマグネシウムイオンは数
ppm程度しか存在しない(pH約10.5)。特に、
MAP析出反応が進行するpH8〜9のアルカリ性の水
に対する水酸化マグネシウムの溶解速度はかなり低い。
このため、MAP析出反応において水酸化マグネシウム
の溶解速度が律速となり、リン除去のための処理時間が
著しく長いものとなる。
【0005】本発明は、このような問題点を解決し、安
価な水酸化マグネシウムを用いてMAP粒子を効率よく
生成させることができる脱リン装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の脱リン
装置は、リン含有水を反応塔下部に導入し、処理水を反
応塔上部より取り出す脱リン装置において、水酸化マグ
ネシウムを添加する手段と、水酸化マグネシウムに酸を
添加する手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0007】このように酸を添加することにより水酸化
マグネシウムの溶解が促進され、MAP析出反応速度が
大きくなる。この酸の添加量は水酸化マグネシウムの当
量よりも少なくて良い。これは、酸の添加量が水酸化マ
グネシウムの当量よりも少なく、水酸化マグネシウムが
酸によっては溶解しきれない場合であっても、酸に溶解
することにより一部凝集して大きな粒径になっている2
次粒子を単粒子(1次粒子)に分散させ、また、1次粒
子自身の粒径が小さくなり、水酸化マグネシウムの溶解
が促進されるからである。なお、酸の水酸化マグネシウ
ムに対する比率は、0.3〜0.8当量、特に0.5〜
0.7当量であることが好ましい。
【0008】この酸と水酸化マグネシウムとは、被処理
水(リン含有水)に対しいずれが先に添加されても良
く、同時に添加されても良い。また、酸と水酸化マグネ
シウムとを混合してからリン含有水に対しこの混合後の
液を添加しても良い。
【0009】この酸、水酸化マグネシウムは、反応塔に
導入される前のリン含有水に対し添加されても良く、反
応塔内に導入されたリン含有水に対し酸添加水酸化マグ
ネシウムを供給しても良い。
【0010】請求項2の発明の脱リン装置は、リン含有
水を反応塔下部に導入し、処理水を反応塔上部より取り
出す脱リン装置において、水酸化マグネシウムとアンモ
ニウムイオン含有水とを混合してリン含有水に添加する
手段を設けたことを特徴とするものである。
【0011】このようにアンモニウムイオンが水中に共
存する場合も水酸化マグネシウムの水に対する溶解が促
進され、MAP析出反応が速くなる。
【0012】従って、請求項3の発明の脱リン装置で
は、リン及びアンモニウムイオン含有水に対し水酸化マ
グネシウムを添加する。この場合にも、水酸化マグネシ
ウムの溶解が促進され、MAP析出反応が速くなる。
【0013】アンモニウムイオンによって水酸化マグネ
シウムの溶解を促進する請求項2、3の脱リン装置にお
いては、[Mg2+/PO4−P](モル比)を1〜3、
好ましくは1.2〜2.5で水酸化マグネシウムを添加
するが、アンモニウムイオンと水酸化マグネシウムの関
係は[Mg2+/NH4−N](モル比)が0.75以
下、特に0.5以下の条件が好ましい。
【0014】このようなアンモニウムイオン含有水とし
ては、例えば、汚泥乾燥ガスのガス処理排水(NH4
N濃度約300ppm程度)のほか、アンモニアストリ
ッピング吸収液(NH4−N濃度約20000pp
m)、イオン交換樹脂再生廃液(NH4−N濃度200
0ppm)などが例示される。このアンモニウムイオン
含有水に対し水酸化マグネシウムを添加し水酸化マグネ
シウムの溶解を促進してからこの水酸化マグネシウム分
散水(水酸化マグネシウムの一部溶解水)を反応塔に導
入するか、又は被処理原水に混合する。
【0015】本発明において、リン含有水としては汚泥
溶融時の電気集塵排水(リン濃度約70〜80pp
m)、下水またはし尿、下水又はし尿等の処理工程で発
生する汚泥脱水濾液、消化脱離液などが例示される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0017】図1は請求項1の発明の実施の形態に係る
脱リン装置を示す概略的な断面図である。
【0018】反応塔1の下部に、ポンプP1を有した原
水(下水、し尿の嫌気消化脱離液、生し尿等のリン含有
水)の導入配管2が接続され、反応塔1の上部に処理水
の取出配管3が接続されている。11は溢流堰、12は
pH計である。なお、反応塔1の頂部は開放している。
【0019】反応塔1の下部はMAP粒子を引き抜き易
いようにコーン状とされている。反応塔1の下部には水
酸化マグネシウムのスラリー(混合槽4Aにおいて水酸
化マグネシウムに対し当量よりも少量の酸を加えて水酸
化マグネシウムを部分的に溶解させた水酸化マグネシウ
ムスラリー)の供給管4及びNaOH等のアルカリ剤の
供給管5が接続され、底部にはMAP粒子の排出管6が
設けられている。6aはバルブを示す。
【0020】反応塔1内の下部には散気管10が設けら
れている。なお、この散気管10を省略し、上昇水流に
よってMAP粒子を展開させるようにしても良い。
【0021】溢流堰11を溢流した水の一部を塔底部へ
循環させるように配管7、ポンプP2及び配管8が設け
られている。
【0022】配管7への水の取り出しは、溢流堰11に
限らず、取出配管3であっても良く、また反応塔1内の
液面から1m以内程度の反応塔1上部であっても良い。
【0023】散気管10を設置する場合は、反応塔1の
下部における円筒部とコーン部との境界部から上方10
cm以内に配置するのが好ましい。配管2,4,5,8
は反応塔1の下端から20cm以内の高さに接続される
のが好ましい。
【0024】以下に、この脱リン装置の作動について説
明する。
【0025】反応塔1の下部に配管2から原水が導入さ
れる。反応塔1では、MAPが析出するpH条件、即ち
pH約8〜10となるように、供給管5よりNaOH等
のアルカリ剤が注入される。また、供給管4より水酸化
マグネシウムスラリーが注入される。
【0026】反応塔1内では、既に析出しているMAP
粒子を種晶としてMAPが造粒される。即ち、原水の流
入と処理水の循環及び散気管10からの曝気によりMA
P粒子が流動状態となり、このMAP粒子の表面に新た
なMAPが析出し、MAP粒子が粒成長する。
【0027】このMAPの析出プロセスにおいて、原水
のリン濃度が過度に高いと、種晶の表面以外の液中でM
APの微小結晶が自己析出し、MAP粒子が粒成長しに
くいという不具合があるが、この脱リン装置では、反応
塔1の処理水を配管7,8及びポンプP2により循環す
ることにより、反応塔1内のMAP析出反応部のリン濃
度を低下させることができる。
【0028】これにより反応塔1内のMAPの過飽和度
が低下し、MAPは微小結晶として自己析出することな
く、殆どが種晶のMAP粒子の表面で析出してMAP粒
子の粒成長を促進する。この処理水の循環は、反応塔1
内の反応部のリン濃度をリン酸塩濃度100mg/L以
下、特に40〜80mg/Lとなるように行うのが好ま
しい。
【0029】MAPの析出によりリン濃度が低下した処
理水は、取出配管3より排出される。
【0030】反応塔1内のMAP粒子量が所定以上にな
ったときには、反応塔1下部の排出管6より間欠的又は
連続的に取り出す。
【0031】なお、図示の例では、水酸化マグネシウム
スラリー及びアルカリ剤のみを添加しているが、MAP
の生成にアンモニア成分が不足する場合には、反応塔に
更にアンモニア又はアンモニウム塩を添加する。
【0032】図1では水酸化マグネシウムスラリーを反
応塔1に添加しているが、原水供給配管2に対し水酸化
マグネシウムスラリーを添加しても良い。例えばMg
(OH)2スラリーに対し酸を添加し、この混合液を原
水供給管2に添加しても良い。また、Mg(OH)2
ラリー及び酸を原水供給管2にそれぞれ別々に添加する
こともできる。この場合、Mg(OH)2スラリー及び
酸の原水供給管2に対する添加の順番はいずれを先にし
ても良く、両者を同時に原水に添加しても良い。
【0033】図2は請求項2の発明の実施の形態に係る
脱リン装置の概略的な断面図である。
【0034】この実施の形態では混合槽4Bに対し水酸
化マグネシウムとアンモニウムイオン濃度の高い排水
(高NH4 +排水)が供給されている。前記の通り、アン
モニウムイオンは水酸化マグネシウムの溶解を促進する
作用があり、この高NH4 +排水によって水酸化マグネシ
ウムの一部が溶解した水酸化マグネシウムスラリー含有
液が供給管4を介して反応塔1に供給される。
【0035】この図2の実施の形態のその他の構成は図
1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0036】図2では水酸化マグネシウムスラリーを反
応塔1に対し直接的に供給しているが、原水供給管2に
対し水酸化マグネシウムスラリーを添加するようにして
も良い。また、原水供給管2に対し水酸化マグネシウム
スラリーと高NH4 +排水とを、別々に添加してもよい。
【0037】図3は請求項3の発明の実施の形態に係る
脱リン装置の概略的な断面図である。この実施の形態で
はアンモニウムイオン濃度が高いリン含有排水に対し水
酸化マグネシウムが添加され、この添加後の液が反応塔
1に導入される。
【0038】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0039】実施例1図1に示す装置(ただし、散気管
は設置せず。)の各部材の寸法等を次の通りとした。
【0040】 反応塔1 反応部 高さ 1500mm, 直径 50mm, コーン状部分 高さ 43mm 分離部 高さ 150mm, 直径 70mm 通水条件は次の通りとした。
【0041】原水:次の濃度となるようにリン酸1カリ
ウム及び塩化アンモニウムを水に溶解したもの。
【0042】 PO4−P 150ppm NH4−N 600ppm pH 7.3 原水供給量:35.7L/Hr(原水の反応塔の反応部
内平均滞留時間:5分) 循環流量:82L/Hr 反応部の上向流LV:60m/Hr マグネシウム剤:Mg(OH)2の1wt%スラリーに
対し、混合槽4Aにおいて硫酸をMg(OH)2の0.
5当量だけ添加した液(スラリー)。このスラリーを原
水PO4−P濃度に対し、Mg/Pのモル比が1.5と
なるよう添加 NaOH添加量:1%溶液を、溢流液pHが8.0とな
るよう添加 初期種晶 :0.5〜1mmのMAP1500g 上記条件にて3日間連続通水し、処理水中のPO4−P
の濃度を測定した結果を表1に示す。
【0043】比較例1 水酸化マグネシウム及び硫酸を全く使用せず、供給配管
4から反応塔1にMgCl2の1%水溶液をMg/P
(モル比)=1.5となるように供給したこと以外は実
施例1と同一の脱リン装置を用い、同一条件にてこの脱
リン装置の運転を行い、処理水中のPO4−P濃度を測
定した。結果を表1に示す。
【0044】比較例2 実施例1において混合槽4Aへの硫酸添加を停止した。
また原水流量及び循環水量を表1の通りとし、原水の反
応部内の平均滞留時間を30分とした。なお、Mg(O
H)2の添加量を表1の通り増大させた。
【0045】その他は実施例1と同様にして脱リン装置
の運転を行い、処理水中のPO4−P濃度を測定した。
結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】表1から明らかな通り、実施例1によれば
MgCl2を用いた比較例1と同等のリン除去を行うこ
とができる。Mg(OH)2のみを用いる比較例2は、
これらに比べリン除去性能に劣る。
【0048】実施例2 図2に示す装置(ただし、散気管は設置せず。)の各部
材の寸法等を次の通りとした。
【0049】 反応塔1 反応部 高さ 2000mm, 直径 30mm, コーン状部分 高さ 43mm 分離部 高さ 150mm, 直径 70mm 通水条件は次の通りとした。
【0050】原水:次の濃度となるようにリン酸1カリ
ウム及び塩化アンモニウムを水に溶解したもの。
【0051】 PO4−P 200ppm pH 6.8 原水供給量:14.4L/Hr(原水の反応塔の反応部
内平均滞留時間:6分) 循環流量:13.6L/Hr 反応部の上向流LV:60m/Hr マグネシウム剤:塩化アンモニウムの0.19wt%水
溶液(NH4−N濃度:500mg/L)に対し混合槽
4BでMg(OH)2を1wt%の割合で添加した液
(スラリー)。混合槽4B内の平均滞留時間は5分30
秒である。このスラリーを原水PO4−P濃度に対し、
Mg/Pのモル比が2となるよう1.1L/Hrで添加 NaOH添加量:1%溶液を、溢流液pHが8.0とな
るよう添加 初期種晶は実施例1と同じとした。上記条件にて3日間
連続通水し、処理水中のPO4−Pの濃度を測定した結
果を表2に示す。
【0052】比較例3 混合槽4Bに水酸化マグネシウムを全く添加せず、配管
4からは実施例2と同じ塩化マグネシウム2wt%水溶
液を0.9L/Hrで供給した。MAP生成のためのM
g源としてMgCl2の1%水溶液をMg/P(モル
比)=2となるように供給した。これ以外は実施例2と
同一の脱リン装置を用い、同一条件にてこの脱リン装置
の運転を行い、処理水中のPO4−P濃度を測定した。
結果を表2に示す。
【0053】比較例4 比較例3において、塩化マグネシウム水溶液を全く添加
しなかった。代りに、Mg源としてMg(OH)2の1
wt%スラリーをMg/P=2となるように反応塔1の
下部に供給した。また、供給配管5からのNaOHの供
給を停止した。
【0054】その他は実施例2と同様にして脱リン装置
の運転を行い、処理水中のPO4−P濃度を測定した。
結果を表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】表2から明らかな通り、実施例2によれば
MgCl2を用いた比較例3と同等のリン除去を行うこ
とができる。Mg(OH)2のみを用いる比較例4は、
これらに比べリン除去性能に劣る。
【0057】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の脱リン装置
によれば、原水のリンをMAP粒子として除去、回収す
る脱リン装置において、安価な水酸化マグネシウムを用
いて効率よく脱リン処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る脱リン装置を示す断
面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る脱リン装置を示す断
面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る脱リン装置を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 反応塔 7,8 循環用配管 10 散気管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン含有水を反応塔下部に導入し、処理
    水を反応塔上部より取り出す脱リン装置において、水酸
    化マグネシウムを添加する手段と、水酸化マグネシウム
    に酸を添加する手段とを設けたことを特徴とする脱リン
    装置。
  2. 【請求項2】 リン含有水を反応塔下部に導入し、処理
    水を反応塔上部より取り出す脱リン装置において、 水酸化マグネシウムとアンモニウムイオン含有水とを混
    合してリン含有水に添加する手段を設けたことを特徴と
    する脱リン装置。
  3. 【請求項3】 リンとアンモニウムイオンとを含む原水
    を反応塔下部に導入し、処理水を反応塔上部より取り出
    す脱リン装置であって、該原水に水酸化マグネシウムを
    添加する手段を備えたことを特徴とする脱リン装置。
JP08161898A 1998-03-27 1998-03-27 脱リン装置 Expired - Fee Related JP4147609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08161898A JP4147609B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 脱リン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08161898A JP4147609B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 脱リン装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120493A Division JP2008183562A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 脱リン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11277073A true JPH11277073A (ja) 1999-10-12
JP4147609B2 JP4147609B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=13751325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08161898A Expired - Fee Related JP4147609B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 脱リン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147609B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
WO2005007585A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Bushwater Holdings Pty Ltd Waste water treatment
JP2008183562A (ja) * 2008-05-02 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
JP2011189258A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toshiba Corp 水処理装置
KR101393322B1 (ko) * 2013-10-25 2014-05-12 주식회사 엠에스테크 반류수의 부하 저감을 위한 인 회수 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367959A (en) * 1976-11-30 1978-06-16 Ebara Infilco Co Ltd Method of treating organic waste water
JPH01119392A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Unitika Ltd 廃水処理方法およびその装置
JPH08290171A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Unitika Ltd リンの除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367959A (en) * 1976-11-30 1978-06-16 Ebara Infilco Co Ltd Method of treating organic waste water
JPH01119392A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Unitika Ltd 廃水処理方法およびその装置
JPH08290171A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Unitika Ltd リンの除去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334473A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP4505878B2 (ja) * 1999-05-26 2010-07-21 栗田工業株式会社 有機性汚泥の処理方法
WO2005007585A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Bushwater Holdings Pty Ltd Waste water treatment
JP2008183562A (ja) * 2008-05-02 2008-08-14 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置
JP2011189258A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toshiba Corp 水処理装置
KR101393322B1 (ko) * 2013-10-25 2014-05-12 주식회사 엠에스테크 반류수의 부하 저감을 위한 인 회수 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147609B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1593417A1 (en) Method and apparatus for removing ion in fluid by crystallization
JP4216569B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法並びに処理装置
US20060196835A1 (en) Method and apparatus for removing ions in liquid through crystallization method
JP3876489B2 (ja) 廃水処理装置
JPH11151500A (ja) 脱リン装置
JPH0712477B2 (ja) 水中のリン除去方法
JP2576679B2 (ja) 脱リン装置
JPH11309464A (ja) 晶析脱リン方法及びその装置
JP4147609B2 (ja) 脱リン装置
JPH11267665A (ja) 脱リン装置
JP2008183562A (ja) 脱リン装置
JP2007244994A (ja) 消化汚泥の処理方法及び処理設備
JP2000334474A (ja) 排水の脱リン方法
JP4439040B2 (ja) 排水処理装置
JP3726429B2 (ja) 脱リン装置
JPH11300369A (ja) 脱リン装置及び脱リン設備
JP3921922B2 (ja) 脱リン方法
JPH11267663A (ja) 脱リン装置
JP2000061473A (ja) 汚水中のリン除去方法
JP4186251B2 (ja) 脱リン装置
JP4004725B2 (ja) 2段式脱リン方法及び装置
JP2000301166A (ja) 廃水処理装置
JP3344132B2 (ja) 脱リン装置
JPH11277071A (ja) リンの除去方法
JP2001113288A (ja) 排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees