JPH11276722A - 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置 - Google Patents

遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置

Info

Publication number
JPH11276722A
JPH11276722A JP10081122A JP8112298A JPH11276722A JP H11276722 A JPH11276722 A JP H11276722A JP 10081122 A JP10081122 A JP 10081122A JP 8112298 A JP8112298 A JP 8112298A JP H11276722 A JPH11276722 A JP H11276722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw axis
control
angular velocity
helicopter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10081122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166703B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yamamoto
満夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP08112298A priority Critical patent/JP3166703B2/ja
Priority to US09/264,675 priority patent/US6227482B1/en
Priority to TW088103648A priority patent/TW380218B/zh
Priority to DE19913651A priority patent/DE19913651B4/de
Priority to KR1019990010195A priority patent/KR100351377B1/ko
Publication of JPH11276722A publication Critical patent/JPH11276722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166703B2 publication Critical patent/JP3166703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • G05D1/0858Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft specially adapted for vertical take-off of aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/02Gyroplanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/025Indicating direction only, e.g. by weather vane indicating air data, i.e. flight variables of an aircraft, e.g. angle of attack, side slip, shear, yaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/12Helicopters ; Flying tops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風等の外乱に対して制御特性をよくするとと
もに、コレクトピッチ操作時におけるヨー軸制御の応答
特性を改善した遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置を提
供する。 【解決手段】 ヨー軸角速度センサ10からの角速度検
出信号は、操縦装置からのヨー軸操作信号および角速度
基準値と加算されてPID制御器2に入力される。PI
D制御器2の制御信号は、コレクトピッチ→ヨー軸制御
ミキシング装置3を介したコレクトピッチ操作信号およ
び、ヨー軸操作信号と加算されてアクチュエータ6に入
力され、ヨー軸駆動部7を制御する。機体9のヨー軸ま
わりの角速度は、ヨー軸角速度検出センサ10により検
出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は模型ヘリコプタ、空
撮,農薬散布ヘリコプタ等の遠隔制御ヘリコプタ用ジャ
イロ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】模型ヘリコプタを操縦する上で、ヨー軸
制御の安定化に、ジャイロ装置(テール安定装置)は不
可欠な補助装置となっている。ヘリコプタは、ヨー軸の
自律安定性を持っていないため、ジャイロ装置が搭載さ
れていないと機首が水平に振れることになる。
【0003】模型ヘリコプタのヨー軸制御操作は、操縦
側送信機からの操作指令により、ヨー軸の回転運動を起
こさせ、目的の方角にヘリコプタの機体を向ける。ジャ
イロは、操縦側の操作指令がないときは、ヨー軸の回転
を停止させる動作をするとともに、操縦側から操作指令
があるときは、速やかにこれに反応してヨー軸を回転さ
せるという、いわば、相反する制御を行う必要がある。
模型用ジャイロの構成は、模型ヘリコプタに搭載された
角速度検出センサの信号と角速度の目標値である基準信
号との誤差を検出し、ヘリコプタのヨー軸の回転速度を
検出する。この信号は、ヘリコプタのヨー軸制御用アク
チュエータに伝達され、ヨー軸の角速度をゼロにするよ
うに、フィードバック制御がなされる。
【0004】従来、このフィードバック制御方法として
は、構成の簡単なP(比例)制御方式が使われてきた。
このP制御方式は、制御器の出力を目標値に対する測定
値の誤差に比例させるものである。
【0005】図2は、従来のP制御方式による模型ヘリ
コプタ用ジャイロ装置のブロック線図である。図中、2
1,4,5,8は加え合わせ点、22はP制御器、3は
コレクトピッチ→ヨー軸制御ミキシング装置、6はアク
チュエータ、7はヨー軸駆動部、9は機体、10はヨー
軸角速度検出センサである。ヨー軸角速度検出センサ1
0としては、レートジャイロまたは圧電式振動ジャイロ
(圧電振動方式角速度検出センサ)を用いる。このヨー
軸角速度検出センサ10が測定した角速度信号は、加え
合わせ点21において角速度ゼロ基準値との誤差が取ら
れてP制御器22に入力される。P制御器22の出力
は、加え合わせ点4においてコレクトピッチ→ヨー軸制
御ミキシング装置3の出力と加え合わされ、さらに、加
え合わせ点5においてヨー軸操作信号と加え合わされて
アクチュエータ6に入力される。アクチュエータ6の出
力は、ヨー軸駆動部7に入力され、ここでテールロータ
のピッチ角を変化させてヨー軸まわりの駆動力を変化さ
せる。
【0006】ヨー軸駆動部7の出力は、仮想的な加え合
わせ点8においてメインロータの反力あるいは風等の外
乱と加算され機体9に入力される。機体9のヨー軸まわ
りの角速度は、ヨー軸角速度検出センサ10により検出
され、この検出出力が、先に説明した加え合わせ点21
に結合される。この図では省略しているが、模型用ヘリ
コプタの操縦者が機体12のヨー軸まわりの角度を目視
しながら、無線操縦機のスティックを操作してリモート
コントロール信号を機体側に送信することにより、ヨー
軸操作信号を加える制御ループもある。
【0007】このP制御方式のジャイロの場合、ヨー軸
操作信号は、ヨー軸角速度検出センサ10の出力信号を
角速度補正信号として機能させ、この角速度補正信号と
は極性が反対となるヨー軸操作信号を操縦側から与え、
その差により、ヨー軸の回転運動を起こさせている。ヨ
ー軸角速度検出センサ10の側から見ると、ヨー軸操作
信号は外乱と同様なものであり、P制御器22の入力で
ある角速度のオフセットに比例した回転運動が発生する
ことになる。その結果、横風等の外乱を受けるとヨー軸
が移動してしまうという欠点があり、正確なホバリング
が難しい。
【0008】近年になって、上述したP制御方式の欠点
であるオフセットをキャンセルできるPID制御方式の
模型用ジャイロ装置が製品化されている。このPID制
御方式は、調節器出力を誤差に比例したものとする比例
動作に加えて、誤差がある限りこれを積分した値を出力
する積分動作、および、誤差の変化に比例した値を出力
する微分動作を行うものである。この微分動作は、単独
では用いず比例動作,積分動作を改善する目的で使用さ
れる。そのため、本明細書では、PD制御方式とPID
制御方式とを同一のものとして説明する。
【0009】PID制御方式のジャイロ装置は、そのオ
フセットをキャンセルできるため風等の外乱に対して制
御特性がよく、今後広く普及される傾向にある。PID
制御方式では、操縦側のヨー軸操作信号は、ジャイロ装
置側の基準信号をオフセットさせるように動作する。つ
まり、操作信号は角速度の指令信号となる。
【0010】ところで、模型ヘリコプタの上昇,下降お
よびその速度を制御するのに、従来のシステムでは、メ
インロータブレードのピッチ角を変化させるコレクトピ
ッチ操作(一斉迎角変更)を行っている。このとき、ピ
ッチ角を変化させるとヘリコプタのヨー軸への反動トル
クも変動する。したがって、操縦側では、コレクトピッ
チ角の変化に応じてテールロータのピッチ角を変化させ
ることによりヨー軸の操作量も変化させる。すなわち、
コレクトピッチ操作からヨー軸操作へのミキシング操作
を自動的に行っている。ここで、ミキシング操作とは、
操縦側からコレクトピッチ操作チャネルへの操作量を、
所定割合かつ所定の変化特性を持たせてヨー軸操作チャ
ネルにも加えることである。図2に示すP制御方式のジ
ャイロ装置においては、コレクトピッチ操作信号をコレ
クトピッチ→ヨー軸制御信号ミキシング装置3を介し、
加え合わせ点4においてヨー軸の制御系に入力してい
る。
【0011】しかし、PID制御方式のジャイロを使用
した場合、ヨー軸操作信号は、角速度の指令信号となる
ため、P制御方式の場合と全く同様なミキシング操作は
できないという問題があった。もちろん、PID制御方
式においては、ミキシング操作をしなくても、上述した
反動トルクの変動がI制御により自動的にキャンセルさ
れる。しかし、I制御だけでは制御応答が悪くなるとい
う問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、風等の外乱に対
して制御特性をよくするとともに、コレクトピッチ操作
時におけるヨー軸制御の応答特性を改善した遠隔制御ヘ
リコプタ用ジャイロ装置を提供することを目的とするも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
おいては、遠隔制御ヘリコプタのヨー軸をPID制御す
る遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置であって、前記遠
隔制御ヘリコプタのコレクトピッチ操作信号をヨー軸操
作信号にミキシングしてPID制御器の出力側に加える
ことにより、前記コレクトピッチによる前記ヨー軸への
反動トルクの変動を防止するものである。したがって、
PID制御により風等の外乱に対して制御特性がよくな
るとともに、コレクトピッチ操作時におけるヨー軸制御
の応答特性を改善することができる。
【0014】請求項2に記載の発明においては、遠隔制
御ヘリコプタのヨー軸をPID制御する遠隔制御ヘリコ
プタ用ジャイロ装置であって、ヨー軸角速度検出セン
サ、PID制御器、および、コレクトピッチからヨー軸
へのミキシング装置を有し、前記PID制御器は、ヨー
軸角速度基準値およびヨー軸操作信号と前記ヨー軸角速
度検出センサの出力との誤差を入力するものであり、前
記PID制御器の出力信号と前記ミキシング装置の出力
信号と前記ヨー軸操作出力信号とをヨー軸駆動系に出力
することにより、前記コレクトピッチによる前記ヨー軸
への反動トルクの変動を防止することを特徴とするもの
である。したがって、PID制御により風等の外乱に対
して制御特性がよくなるとともに、簡単な構成でコレク
トピッチ操作時におけるヨー軸制御の応答特性を容易に
改善することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の遠隔制御ヘリコ
プタ用ジャイロ装置の実施の一形態のブロック線図であ
る。図中、図2と同様な部分には同じ符号を付して説明
を省略する。1は加え合わせ点、2はPID制御器であ
る。ヨー軸角速度センサ10からの角速度検出信号は、
操縦装置からのヨー軸操作信号および角速度ゼロ基準値
は、加え合わせ点1において加算されて、その誤差信号
(誤差)がPID制御器2に入力される。
【0016】一方、コレクトピッチ操作信号は、コレク
トピッチ→ヨー軸制御ミキシング装置3に入力され、ミ
キシング信号が生成され、加え合わせ点4においてPI
D制御器2の制御出力信号と加算され、さらに、加え合
わせ点5において再びヨー軸操作信号と加算されてアク
チュエータ6に入力される。アクチュエータ6の出力
は、ヨー軸駆動部7に入力され、ここでテールロータの
ピッチ角を変化させてヨー軸まわりの駆動力を変化させ
る。ヨー軸駆動部7の出力は、仮想的な加え合わせ点8
においてメインロータの反力あるいは風等の外乱と加算
され機体9に入力される。機体9のヨー軸まわりの角速
度は、ヨー軸角速度検出センサ10により検出され、こ
の検出出力が、先に説明した加え合わせ点21に結合さ
れる。
【0017】上述した構成によれば、コレクトピッチ操
作の変化に応じたミキシング量をヨー軸の制御系にフィ
ードフォワード制御することになる。その結果、PID
制御動作であっても、ヨー軸の制御系に適当な操作信号
が加算されることになり、ジャイロ装置の補助動作を行
うとともに、応答特性の改善ができる。このコレクトピ
ッチ→ヨー軸制御ミキシング装置3におけるミキシング
量は、模型ヘリコプタの特性により異なるため、模型ヘ
リコプタの特性に合わせ最適に調整できるように、ミキ
シング量の調整機構を持たせるとよい。
【0018】なお、図示の例では、操縦側からのヨー軸
操作信号を、PID制御器2の入力側の加え合わせ点1
だけではなく、PID制御器2の出力側の加え合わせ点
5においても入力するようにして、ヨー軸操作信号でフ
ィードフォワード制御も行って、応答性を良くしている
が、このフィードフォワード制御を省略してもよい。上
述した説明では、模型用ヘリコプタを例にして説明した
が、空撮用,農薬散布等の遠隔制御ヘリコプタに用いる
こともできる。
【0019】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、本発
明によれば、PID制御により遠隔制御ヘリコプタのヨ
ー軸の制御特性を風等の外乱に対して良好にするととも
に、コレクトピッチ操作によるヨー軸への反動トルクの
変動を防止し、ヨー軸制御の応答特性を改善することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置の
実施の一形態のブロック線図である。
【図2】従来のP制御方式による模型ヘリコプタ用ジャ
イロ装置のブロック線図である。
【符号の説明】
1 加え合わせ点、2 PID制御器、3 コレクトピ
ッチ→ヨー軸制御ミキシング装置、4,5,21,23
加え合わせ点、、6 アチュエータ、7 ヨー軸駆動
部、9 機体、10 ヨー軸角速度検出センサ、22
P制御器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔制御ヘリコプタのヨー軸をPID制
    御する遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置であって、 前記遠隔制御ヘリコプタのコレクトピッチ操作信号をヨ
    ー軸操作信号にミキシングしてPID制御器の出力側に
    加えることにより、前記コレクトピッチによる前記ヨー
    軸への反動トルクの変動を防止することを特徴とする遠
    隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置。
  2. 【請求項2】 遠隔制御ヘリコプタのヨー軸をPID制
    御する遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置であって、 ヨー軸角速度検出センサ、PID制御器、および、コレ
    クトピッチからヨー軸へのミキシング装置を有し、 前記PID制御器は、ヨー軸角速度基準値およびヨー軸
    操作信号と前記ヨー軸角速度検出センサの出力との誤差
    を入力するものであり、 前記PID制御器の出力信号と前記ミキシング装置の出
    力信号と前記ヨー軸操作出力信号とをヨー軸駆動系に出
    力することにより、前記コレクトピッチによる前記ヨー
    軸への反動トルクの変動を防止することを特徴とする遠
    隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置。
JP08112298A 1998-03-27 1998-03-27 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置 Expired - Fee Related JP3166703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112298A JP3166703B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置
US09/264,675 US6227482B1 (en) 1998-03-27 1999-03-09 Gyroscope for remote-controlled helicopters
TW088103648A TW380218B (en) 1998-03-27 1999-03-10 Gyroscope for remote-controlled helicopters
DE19913651A DE19913651B4 (de) 1998-03-27 1999-03-25 Gyroskop für ferngesteuerte Helikopter
KR1019990010195A KR100351377B1 (ko) 1998-03-27 1999-03-25 원격제어 헬리콥터용 자이로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112298A JP3166703B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276722A true JPH11276722A (ja) 1999-10-12
JP3166703B2 JP3166703B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13737594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08112298A Expired - Fee Related JP3166703B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6227482B1 (ja)
JP (1) JP3166703B2 (ja)
KR (1) KR100351377B1 (ja)
DE (1) DE19913651B4 (ja)
TW (1) TW380218B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245906A (ja) * 2011-05-28 2012-12-13 Futaba Corp 遠隔制御機器の駆動制御装置
WO2014136435A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 日本電気株式会社 空間安定装置及び空間安定化方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2809026B1 (fr) * 2000-05-18 2003-05-16 Philippe Louvel Soucoupe volante electrique, pilotee et alimentee a distance
JP4529272B2 (ja) 2000-10-23 2010-08-25 双葉電子工業株式会社 模型用無線操縦ヘリコプタの操舵制御装置
US6941205B2 (en) * 2002-08-01 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc. System and method for deteching roll rate sensor fault
US20050061909A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-24 Winston Peter R. Radio controlled helicopter
US7640081B2 (en) * 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
KR20070112413A (ko) * 2005-03-28 2007-11-23 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 무인 헬리콥터
KR100939010B1 (ko) * 2005-04-01 2010-01-26 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 제어 방법, 제어 장치, 및 무인 헬리콥터
JP4135736B2 (ja) * 2005-08-23 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 垂直離着陸飛翔装置
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
DE102009037060A1 (de) 2009-08-13 2011-03-24 Lutz Focke Lagestabilisierung und Regelung für ein Fluggerät
DE102013201554B3 (de) 2013-01-30 2013-08-14 PowerBox-Systems GmbH Einrichtung zur Stabilisierung einer Fluglage eines ferngesteuerten Flächenflugzeugs
DE102013201553B3 (de) * 2013-01-30 2014-05-28 PowerBox-Systems GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung der Fluglage eines ferngesteuerten Flächenflugzeugs
DE112014004920T5 (de) 2013-10-28 2016-07-14 Traxxas Lp Bodenfahrzeugähnliche Steuerung für ein ferngesteuertes Luftfahrzeug
US10059446B2 (en) 2016-06-06 2018-08-28 Traxxas Lp Ground vehicle-like control for remote control aircraft
CN110531777B (zh) * 2019-08-13 2020-11-10 北京理工大学 基于自抗扰控制技术的四旋翼飞行器姿态控制方法和系统
CN113777960B (zh) * 2021-08-05 2023-07-21 深圳市谷粒科技有限公司 一种体感辅助手持式摇杆控制装置和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US702292A (en) * 1902-03-27 1902-06-10 Thomas H Edmonds Bicycle package-carrier.
JPS60234683A (ja) * 1984-05-04 1985-11-21 井筒屋 皖庸 ラジコンヘリコプタ−における姿勢制御装置
US5025381A (en) * 1990-01-02 1991-06-18 General Electric Company Attitude control compensator for flexible spacecraft
JPH04329408A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Osayasu Sato 機械装置の制御方法
EP0601000B1 (en) * 1991-08-28 1997-01-29 United Technologies Corporation Vertical control system for rotary wing aircraft
US5213283A (en) * 1991-08-28 1993-05-25 United Technologies Corporation Low speed turn coordination for rotary wing aircraft
US5263662A (en) * 1992-05-19 1993-11-23 United Technologies Corporation Helicopter integrated fire and flight control system having turn coordination control
US5310135A (en) * 1992-10-28 1994-05-10 United Technologies Corporation Helicopter integrated fire and flight control having coordinated area bombing control
JPH0763548B2 (ja) * 1992-12-25 1995-07-12 サコム株式会社 ホビー用ラジコンヘリコプタの姿勢制御装置
JP2955699B2 (ja) * 1994-08-05 1999-10-04 日本航空電子工業株式会社 無人ヘリコプタの遠隔飛行制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245906A (ja) * 2011-05-28 2012-12-13 Futaba Corp 遠隔制御機器の駆動制御装置
WO2014136435A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 日本電気株式会社 空間安定装置及び空間安定化方法
JP6065970B2 (ja) * 2013-03-07 2017-01-25 日本電気株式会社 空間安定装置及び空間安定化方法
JPWO2014136435A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-09 日本電気株式会社 空間安定装置及び空間安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000005617A (ko) 2000-01-25
DE19913651B4 (de) 2007-06-14
JP3166703B2 (ja) 2001-05-14
KR100351377B1 (ko) 2002-09-10
TW380218B (en) 2000-01-21
DE19913651A1 (de) 1999-09-30
US6227482B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166703B2 (ja) 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置
JP3201337B2 (ja) 移動体の操縦装置
US8474761B2 (en) Method of piloting a rotary wing drone having multiple rotors
CN110203389B (zh) 飞行器飞行机构和控制方法
JP3645038B2 (ja) 航空機の飛行制御装置
EP1797487B1 (en) Autonomous flight for flight platforms
AU2013234603B2 (en) Altitude regulator
US10969796B2 (en) Autopilot nonlinear compensation
CN109839948B (zh) 用于旋翼飞行器中的飞行员控制感测的系统和方法
Heng et al. A trajectory tracking LQR controller for a quadrotor: Design and experimental evaluation
EP3570136B1 (en) System and method for controlling rotorcraft
EP3677979B1 (en) System and method for controlling rotorcraft
JP7139229B2 (ja) 遠隔制御ヘリコプタの駆動制御装置
JPH11282502A (ja) ディジタル式フィードバック制御装置
JPH0952600A (ja) 無人ヘリコプタ
US20220119108A1 (en) Wireless Controlled Airplane and Arithmetic Processing Device
JP5235790B2 (ja) ジンバル制御装置
JPS63201705A (ja) マニピユレ−タの防振制御装置
EP3197772A1 (en) Feed-forward compensation for gyroscopic loads in a coaxial rotor
JPH05201391A (ja) 無人ヘリコプタ用飛行制御装置
RU2289839C1 (ru) Устройство управления боковым движением летательного аппарата
Anikin et al. Design of fly-by-wire control system algorithms for advanced high-speed helicopter
JPH0362105A (ja) 制御装置
JP2000502632A (ja) 対称形無人航空機を制御する方法および装置
JP2002189501A (ja) 自動制御システムの制御則決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees