JPH11276547A - 複室容器 - Google Patents

複室容器

Info

Publication number
JPH11276547A
JPH11276547A JP10100043A JP10004398A JPH11276547A JP H11276547 A JPH11276547 A JP H11276547A JP 10100043 A JP10100043 A JP 10100043A JP 10004398 A JP10004398 A JP 10004398A JP H11276547 A JPH11276547 A JP H11276547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxygen
film
wall
chamber container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100043A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Inoue
冨士夫 井上
Masamitsu Izumi
雅満 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10100043A priority Critical patent/JPH11276547A/ja
Publication of JPH11276547A publication Critical patent/JPH11276547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥剤や脱酸素剤を使用せずに、吸湿性や易
酸化性を有する薬剤等を収容し得る複室容器を提供す
る。 【解決手段】 水分透過性や酸素透過性の可撓性フィ
ルムで構成された室13を水分非透過性や酸素非透過性
の多層フィルムからなる外壁11、12で密封状態に覆
い、かつ多層フィルムの内層32、26に吸水層や酸素
吸収層を配置するように構成した。 外壁等がなく、複室容器の室自体を水分非透過性、酸
素非透過性および光非透過性を有する多層フィルムで構
成し、かつ多層フィルムの内層に吸水層や酸素吸収層を
配置するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薬剤等を別個に封入
し使用時混合可能とした複室容器に関するものである。
本発明の複室容器は、例えば吸湿性や易酸化性を有する
薬剤等を収容するのに使用すれば、特に有効である。
【0002】
【従来の技術】従来より吸湿性や易酸化性を有する薬剤
等を収容した室を水分非透過性や酸素非透過性を有する
フィルムで密封状態に覆い、その内側に乾燥剤や脱酸素
剤を封入するようにした複室容器(例えば特開平6ー6
4669号公報参照)や、吸湿性や易酸化性の薬剤等を
収容する室を水分非透過性や酸素非透過性を有し、かつ
内部に吸水層を有する多層フィルムで構成するようにし
た複室容器等(例えば特開平8ー280775号公報参
照)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
複室容器のうち前者は、室を覆うフィルム内の空間部に
乾燥剤等を封入しなければならないので、製造工程が複
雑化するという問題点があり、また可撓性容器であるた
め薬剤充填時に混在したりあるいは残存したりする酸素
の悪影響を除くことができないという問題点があった。
本発明はこのような事情を背景としてなされたものであ
り、本発明の目的は薬剤等の収容室を覆う水分非透過性
等を有するフィルム内側の空間部に乾燥剤等を封入する
工程を省略し得る複室容器と、脱酸素剤を封入すること
なく薬剤等の収容室内における酸素の悪影響を除去し得
る複室容器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するためになされたものであり、本発明は下記の
通り構成されている。 A 液剤や固形剤を収容するための複数の室が剥離可能
な1条もしくは2条以上の弱シール部で密封状態に仕切
られてなる可撓性を有する複室容器であって、前記複数
の室中の一部の室全体を密封状態に覆う水分非透過性お
よび/または酸素非透過性の外壁と、外壁に覆われた前
記室を構成する水分透過性および/または酸素透過性の
内壁とを備え、かつ外壁が水分非透過性のときには内壁
は少なくとも水分透過性で、外壁が酸素非透過性のとき
には内壁は少なくとも酸素透過性であり、しかも外壁の
端部が弱シール部同士間の中間部、弱シール部上もしく
は弱シール部付近に溶着されるようにした複室容器にお
いて、前記外壁は多層フィルムで構成され、かつその内
壁側の内層に吸水層および/または酸素吸収層を配置し
たことを特徴とする複室容器。 B 前記外壁は内壁を覆うようにその前後外側に配置さ
れた両多層フィルムが周縁部で溶着されて構成されると
共に前後の両多層フィルムはその外層にアルミ薄層を有
するアルミ加工フィルムが配置され、さらに前面または
後面のいずれか一方の面側の多層フィルムの内層には酸
素吸収層が、他方の面側の多層フィルムの内層には吸水
層が配置されたA項記載の複室容器。 C 前面側、後面側のいずれか一方もしくは両方の多層
フィルムの外層に配置された前記アルミ加工フィルムが
剥離可能とされたB項記載の複室容器。 D 可撓性フィルムで液剤や固形剤を収容するための複
数の室が形成され、かつ隣合う室を密封状態に仕切る手
段として剥離可能な弱シール部を含んでなるようにした
複室容器において、前記複数の室中の1もしくは2以上
の室を水分非透過性、酸素非透過性および光非透過性を
有する多層フィルムで構成するようにし、かつ該多層フ
ィルムの内層側に吸水層と酸素吸収層を配置したことを
特徴とする複室容器。 E 前記複数の室は前後に重ねた可撓性フィルムがその
周縁部および隣室との境界部でシールされて連なった袋
状に構成されると共に、少なくともそのうちの1もしく
は2以上の室を構成する可撓性フィルムは多層フィルム
であり、前後の両多層フィルムはその外層にアルミ薄層
を有するアルミ加工フィルムが配置され、さらに前面ま
たは後面のいずか一方の面側の多層フィルムの内層には
酸素吸収層が、他方の面側の多層フィルムの内層には吸
水層が配置されたD項記載の複室容器。 F 前面側、後面側のいずれか一方もしくは両方の多層
フィルムの外層に配置された前記アルミ加工フィルムが
剥離可能とされたE項記載の複室容器。 G 前記E項またはF項記載の複室容器において、内層
の酸素吸収層の内側に最内層として酸素透過性樹脂フィ
ルムを配置し、内層の吸水層の内側に最内層として水分
透過性樹脂フィルムを配置するようにした複室容器。 H 前記G項記載の複室容器において、酸素吸収層およ
び吸水層の内側に配置する最内層としてポリエチレンと
ポリプロピレンとの混合樹脂フィルムを使用するように
した複室容器。 ここに、「固形剤」とは固体状のものに限らず、顆粒剤
や粉末剤等も含むものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を記載した図
面に基づいて、発明の実施の形態を詳細に説明する。図
1、図2において、2は吸湿性や易酸化性を有しない液
剤や粉末剤、顆粒剤等の固形剤の物質4を収容する室、
6は吸湿性や易酸化性を有する液剤や粉末剤、顆粒剤等
の固形剤の物質8等を収容する側の室である。室2には
前記物質4(本実施例では液剤)が封入されると共に口
部10が取り付けられ、一方室6は外壁11、12と内
壁14の2重壁で構成され、内壁14の内側の空間部1
3(室)には前記物質8(本実施例では粉末剤)が封入
されている。内壁14は図3に示すようにポリエチレン
(PE)からなる外層18と、ポリエチレン(PE)と
ポリプロピレン(PP)との混合樹脂からなる内層20
との多層フィルムからなり、2枚の多層フィルムが周縁
で溶着されて空間部13が形成される。本発明では、P
EとPPとの混合樹脂以外にPEとポリブテン(P
B)、PPとPB、PEとスチレン(S)、直鎖状低密
度PEと高密度PE等の混合樹脂を用いることもでき
る。
【0006】一方室2は、内壁14をなす2枚の前記多
層フィルムが下方に伸び、溶着されて構成される。すな
わち、前記多層フィルムを2枚重ね合わせ、その周縁部
を溶着すると共に、その中間部において横方向に、周縁
部より強度が小さくなる状態に溶着し、かつその溶着部
は図2、図4に示すように間隔を隔てた2本の筋条をな
すようにして、仕切り手段としての弱シール部22、2
4を形成し、弱シール部22、24を境にして空間部1
3、室2が形成される。
【0007】外壁11、12はそれぞれ図5(イ)、
(ロ)に示すように構成される。すなわち、前面側の外
壁11は、内層26が酸素吸収層、外層28がポリエチ
レンテレフタレート(PET)、最外層30がPETフ
ィルムにアルミニュウムを蒸着した水分非透過性、酸素
非透過性および光非透過性を有するアルミ加工フィルム
の三層からなる多層フィルムであり、アルミ加工フィル
ム30は剥離可能に設けられている。後面側の外壁12
は、内層32が吸水層、外層34がPETフィルムにア
ルミニュウムを蒸着したアルミ加工フィルムの二層から
なる多層フィルムである。アルミ加工フィルムとして
は、アルミラミネートフィルム等を使用してもよい。な
お、酸素吸収層としては例えば佐々木化学薬品株式会社
製ドライキープ(登録商標)等が、吸水層としては例え
ば東洋製罐株式会社製オキシガード(登録商標)等が好
適に使用できる。そして外壁は、内壁14を覆う状態に
配置された2枚の上記多層フィルムが、その左右と上部
が互いに溶着されると共に、下部が弱シール部22、2
4間の中間部に溶着され、シールされた構造をなし、外
壁内の空間部15は密封される。
【0008】以上のように構成された実施例において、
内壁14は外層がPE,内層がPEとPPとの混合樹脂
フィルムからなる多層フィルムで構成されているので、
極く微量ながら水分や酸素を透過する傾向にあるが、外
壁11、12は水分・酸素非透過性のバリアーフィルム
で構成されているので、外部の水分や酸素による変質を
防止できる。すなわち、酸素吸収層や吸水層は空間部1
5内に存在していた水分や酸素を吸収し、さらには内壁
14を透過し、空間部15に侵入してきた水分や酸素も
吸収するので、内壁14内の空間部(室)13に封入さ
れた薬剤等が酸化したり、吸湿したりすることが防止さ
れる。空間部15内に脱酸素剤や乾燥剤を入れなくても
よいので、製造工程が簡略化し、製造が容易となり、製
造コストを軽減できる。また、外壁は光を遮断するの
で、薬剤等の光線による変質を防止できる。さらに、溶
着時に弱シール部22、24上に重ねて溶着することが
ないので、弱シール部を必要以上の強度で溶着すること
がなく、弱シール部22、24のイージーピールオープ
ン性を保持できるという利点がある。さらに、誤って外
力が加えられ、一つの弱シール部が剥離しても、残余の
弱シール部により両側の室間の連通が防止できる。な
お、溶着に当たって弱シール部は、溶着強度が他の部分
より強くならないように他の部分より溶着温度を低くす
る。使用時には、液剤を収容した室4を手で押さえると
弱シール部22、24が剥離し、2室の内容物が混合す
るが、その際最外層30のアルミ加工フィルムを剥離す
ると、内容物の様子が見えて好都合である。
【0009】図6は本発明の実施例(請求項4記載の複
室容器)を示す。40、42はそれぞれ室44、46を
形成するフィルムであり、前後両面のフィルムが左右と
上下の両端で溶着され、かつその中間部で剥離可能に溶
着されてなる弱シール部48により、密封状態に仕切ら
れた室44、46が構成される。そして、室44には粉
末剤50が、室46には液剤52がそれぞれ収容され
る。前面側のフィルム40と後面側のフィルム42は、
図7(イ)、(ロ)のように構成される。すなわち、前
面側のフィルム40は、外層54がPETフィルムにア
ルミを蒸着してなるアルミ加工フィルム、中間層56が
PET層、内層58が吸水層、最内層60がPEとPP
との混合樹脂フィルムの四層からなる多層フィルムであ
り、後面側のフィルム42は、外層62がPETフィル
ムにアルミを蒸着してなるアルミ加工フィルム、中間層
64がPET層、内層66が酸素吸収層、最内層68が
PEとPPとの混合樹脂フィルムの四層からなる多層フ
ィルムである。なお、外層54のアルミ加工フィルムは
剥離可能とされている。この場合も、前記実施例同様に
PEとPPとの混合樹脂以外にPEとPB、PPとP
B、PEとS、直鎖状低密度PEと高密度PE等の混合
樹脂を用いることもできる。
【0010】前記実施例同様に、酸素吸収層としては例
えば佐々木化学薬品株式会社製ドライキープ(登録商
標)等が、吸水層としては東洋製罐株式会社製オキシガ
ード(登録商標)等が好適に使用できる。室44、46
内に残存し、あるいは粉末剤、液剤のまわりに存在する
水分や酸素が、吸水層、酸素吸収層で吸収されるので、
室内の薬剤等が吸湿したり、酸化したりすることが防止
できる。また、特に前記実施例のような外壁を設けて二
重壁にしなくてもよいので、構造簡単で製造が容易であ
る。さらに、吸水層や酸素吸収層が混合樹脂フィルムで
覆われているので、薬剤等が吸水層や酸素吸収層に直接
触れないという利点がある。なお、吸水層や酸素吸収層
により変質するおそれのない薬剤等を収容する場合に
は、前記PEとPPとの混合樹脂フィルムからなる最内
層を省略することが可能である。
【0011】図8は上記実施例の変形例を示す部分拡大
図であり、隣室との境界部69は、室44と室46とを
構成する上下に連続したフィルムでなく、別体のフィル
ム70、72、74、76を溶着接合することによって
形成されたものである。吸湿性や易酸化性の薬剤等を封
入する室は前記多層フィルムで構成し、そうでない薬剤
等を収容する室は安価なフィルムを使用し、製造コスト
を軽減することも可能である。以上本発明のいくつかの
実施例について説明したが、本発明はこのような実施例
に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲において種々なる態様で実施し得ることはもち
ろんである。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述の通り構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。液剤や固形剤を収容す
る室を外壁で密封状態に覆うようにした複室容器では、
外壁の内層に吸水層や酸素吸収層があるので、外壁内側
の空間部に乾燥剤や脱酸素剤等を入れなくてもよいの
で、製造が容易である。室自体を水分非透過性、酸素非
透過性および光非透過性を有する可撓性フィルムで構成
するようにした複室容器では、室を覆う外壁等が不要で
構造が簡単であり、また室の内層に吸水層や酸素吸収層
を配置しているので、乾燥剤や脱酸素剤を室内に入れな
くても、室内や内容物に含まれる水分や酸素を吸収し、
その悪影響を回避できる。また、吸水層や酸素吸収層の
内側に水分や酸素の透過性のある樹脂フィルム層を配置
したものでは、内容物が吸水層や酸素吸収層に直接触れ
ないので、吸水層や酸素吸収層により内容物が変質する
などの悪影響を回避することができ、さらに樹脂フィル
ムとしてPEとPPの混合樹脂を使用すれば、製造時溶
着が容易になるという利点がある。外層に配置したアル
ミ加工フィルムを剥離可能とすることによって、各室内
の内容物を混合する際内容物の様子を見ることができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】同実施例の正面図である。
【図3】図1におけるA部拡大断面図である。
【図4】図1におけるB部拡大断面図である。
【図5】(イ)、(ロ)は、それぞれ図1におけるC部
とD部の拡大断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図7】(イ)、(ロ)は、それぞれ図6におけるF部
とE部の拡大断面図である。
【図8】同実施例の変形例を示す部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
2 室 48 弱シール部 4 物質(液剤) 50 粉末剤 6 室 52 液剤 8 物質(粉末剤) 54 外層 11 外壁 56 中間層 12 外壁 58 内層 13 空間部 60 最内層 14 内壁 62 外層 18 外層 64 中間層 20 内層 66 内層 22 弱シール部 24 弱シール部 26 内層 28 外層 30 最外層 32 内層 34 外層 44 室 46 室

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液剤や固形剤を収容するための複数の室
    が剥離可能な1条もしくは2条以上の弱シール部で密封
    状態に仕切られてなる可撓性を有する複室容器であっ
    て、前記複数の室中の一部の室全体を密封状態に覆う水
    分非透過性および/または酸素非透過性の外壁と、外壁
    に覆われた前記室を構成する水分透過性および/または
    酸素透過性の内壁とを備え、かつ外壁が水分非透過性の
    ときには内壁は少なくとも水分透過性で、外壁が酸素非
    透過性のときには内壁は少なくとも酸素透過性であり、
    しかも外壁の端部が弱シール部同士間の中間部、弱シー
    ル部上もしくは弱シール部付近に溶着されるようにした
    複室容器において、前記外壁は多層フィルムで構成さ
    れ、かつその内壁側の内層に吸水層および/または酸素
    吸収層を配置したことを特徴とする複室容器。
  2. 【請求項2】 前記外壁は内壁を覆うようにその前後外
    側に配置された両多層フィルムが周縁部で溶着されて構
    成されると共に前後の両多層フィルムはその外層にアル
    ミ薄層を有するアルミ加工フィルムが配置され、さらに
    前面または後面のいずれか一方の面側の多層フィルムの
    内層には酸素吸収層が、他方の面側の多層フィルムの内
    層には吸水層が配置された請求項1記載の複室容器。
  3. 【請求項3】 前面側、後面側のいずれか一方もしくは
    両方の多層フィルムの外層に配置された前記アルミ加工
    フィルムが剥離可能とされた請求項2記載の複室容器。
  4. 【請求項4】 可撓性フィルムで液剤や固形剤を収容す
    るための複数の室が形成され、かつ隣合う室を密封状態
    に仕切る手段として剥離可能な弱シール部を含んでなる
    ようにした複室容器において、前記複数の室中の1もし
    くは2以上の室を水分非透過性、酸素非透過性および光
    非透過性を有する多層フィルムで構成するようにし、か
    つ該多層フィルムの内層側に吸水層と酸素吸収層を配置
    したことを特徴とする複室容器。
  5. 【請求項5】 前記複数の室は前後に重ねた可撓性フィ
    ルムがその周縁部および隣室との境界部でシールされて
    連なった袋状に構成されると共に、少なくともそのうち
    の1もしくは2以上の室を構成する可撓性フィルムは多
    層フィルムであり、前後の両多層フィルムはその外層に
    アルミ薄層を有するアルミ加工フィルムが配置され、さ
    らに前面または後面のいずか一方の面側の多層フィルム
    の内層には酸素吸収層が、他方の面側の多層フィルムの
    内層には吸水層が配置された請求項4記載の複室容器。
  6. 【請求項6】 前面側、後面側のいずれか一方もしくは
    両方の多層フィルムの外層に配置された前記アルミ加工
    フィルムが剥離可能とされた請求項5記載の複室容器。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6記載の複室容器
    において、内層の酸素吸収層の内側に最内層として酸素
    透過性樹脂フィルムを配置し、内層の吸水層の内側に最
    内層として水分透過性樹脂フィルムを配置するようにし
    た複室容器。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の複室容器において、酸素
    吸収層および吸水層の内側に配置する最内層としてポリ
    エチレンとポリプロピレンとの混合樹脂フィルムを使用
    するようにした複室容器。
JP10100043A 1998-03-26 1998-03-26 複室容器 Pending JPH11276547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100043A JPH11276547A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 複室容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100043A JPH11276547A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 複室容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276547A true JPH11276547A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14263495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100043A Pending JPH11276547A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 複室容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276547A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063638A1 (ja) 2005-11-29 2007-06-07 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 複室バッグ及びガスバリアフィルム
WO2008096722A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 脳表血管出血抑制剤
JP2009040439A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 酸素水分吸収性パウチ、およびそれを使用した包装製品
JP2009285318A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ajinomoto Co Inc ガスバリア容器の包装形態
JP2010104406A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 C I Kasei Co Ltd 薬剤容器用積層体および薬剤容器
WO2012043823A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士フイルム株式会社 輸液バックおよび外装用フィルム
JP2012157709A (ja) * 2012-04-16 2012-08-23 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬液容器
CN108338308A (zh) * 2018-01-03 2018-07-31 广东广益科技实业有限公司 一种具有双吸功能的保鲜剂及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063638A1 (ja) 2005-11-29 2007-06-07 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 複室バッグ及びガスバリアフィルム
WO2008096722A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 脳表血管出血抑制剤
US8926548B2 (en) 2007-02-08 2015-01-06 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Agent for preventing bleeding from cerebral cortical vein
JP2009040439A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 酸素水分吸収性パウチ、およびそれを使用した包装製品
JP2009285318A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ajinomoto Co Inc ガスバリア容器の包装形態
JP2010104406A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 C I Kasei Co Ltd 薬剤容器用積層体および薬剤容器
WO2012043823A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士フイルム株式会社 輸液バックおよび外装用フィルム
JP2012075716A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujifilm Corp 輸液バックおよび外装用フィルム
JP2012157709A (ja) * 2012-04-16 2012-08-23 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬液容器
CN108338308A (zh) * 2018-01-03 2018-07-31 广东广益科技实业有限公司 一种具有双吸功能的保鲜剂及其制备方法
CN108338308B (zh) * 2018-01-03 2022-06-07 广东广益科技实业有限公司 一种具有双吸功能的保鲜剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079403B2 (ja) 複室容器
JP3419139B2 (ja) 可撓性複室容器
FI107695B (fi) Säiliö, jossa on useita kammioita
KR100209830B1 (ko) 다수의 챔버를 갖는 저장용기
US7185780B2 (en) Container overcap with drying agent layer
JP5056754B2 (ja) 容器
JP5171823B2 (ja) 複室バッグ
WO2007063638A1 (ja) 複室バッグ及びガスバリアフィルム
JPH11276547A (ja) 複室容器
JPH04364850A (ja) 複室容器
JP3060133B2 (ja) 複室容器
JP3700039B2 (ja) プラスチックフィルム製複室容器
JP3070596U (ja) 複室容器
JP3707899B2 (ja) 複室容器
JP2004016539A (ja) 複室容器
JP2005350099A (ja) 乾燥剤入り包装容器
JP2004329433A (ja) 複室容器
JP3707898B2 (ja) 複室容器
JPH10236540A (ja) 複室容器
JP2004016318A (ja) 複室容器
JPH11227843A (ja) アルミパウチ混合容器
JP2001252333A (ja) 医療用複室容器
JP2511135Y2 (ja) 多層スティック包装袋
JP2003144523A (ja) 複室容器
JP2004189259A (ja) 酸素吸収プラスチック製キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219