JPH11275605A - ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH11275605A
JPH11275605A JP10069926A JP6992698A JPH11275605A JP H11275605 A JPH11275605 A JP H11275605A JP 10069926 A JP10069926 A JP 10069926A JP 6992698 A JP6992698 A JP 6992698A JP H11275605 A JPH11275605 A JP H11275605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounted display
field
signal
head
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10069926A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuto Iketani
伸人 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10069926A priority Critical patent/JPH11275605A/ja
Publication of JPH11275605A publication Critical patent/JPH11275605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィールド毎のフィールド判別信号が含まれて
いない映像信号によるヘッドマウントディスプレイであ
っても、左右のLCDパネルに映し出される左右の映像
信号を交互に切り替えるようにして映像を立体視できる
ようにしたヘッドマウントディスプレイの立体視方法及
び装置を提供する。 【解決手段】フィールド毎に切り替わるフィールド判別
信号が含まれていない映像信号を左右目に対応するLC
Dパネルに映像を映し出すことができるヘッドマウント
ディスプレイにおいて、映像信号の同期信号に同期して
切り替わるフィールド判別制御信号を生成させ、このフ
ィールド判別制御信号は左右のLCDパネルに映し出さ
れる左右の映像信号を交互に切り替えるようにして立体
視できる映像を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッドマウントデ
ィスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレ
イ装置に関するものであり、更に詳しくは、フィールド
毎に切り替わるフィールド判別信号が含まれていない映
像信号を左右のLCDパネルに映し出すヘッドマウント
ディスプレイであっても、左右のLCDパネルに映し出
す左右の映像信号を交互に切り替えて立体視できるよう
にしたヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘ
ッドマウントディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術におけるヘッドマウントディス
プレイ装置において、3D表示(立体視)を行うことが
できるNTSC/PAL方式は2:1等のインターレー
ス走査を用いているために、映像信号の同期信号にはフ
ィールド毎に判別できるフィールド判別信号が含まれた
構成になっている。従って、NTSC/PAL方式での
フィールド判別信号を使用して、左右のLCDパネルに
映し出させた左右の映像信号の切り替えを行うようにす
れば、左右のLCDパネルでの立体視が実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、VGA
(Video Graphics Array)等で構
成されている、所謂パソコン映像信号はノンインターレ
ースモードでモニター(表示画面)に表示しているた
め、同期信号にフィールドを判別する機能が存在しな
い。
【0004】従って、フィールド毎に切り替わるフィー
ルド判別信号が含まれていない映像信号を映し出すヘッ
ドマウントディスプレイであっても、左右のLCDパネ
ルに映し出される映像が立体視できるヘッドマウントデ
ィスプレイの立体視方法及びその装置に解決しなければ
ならない課題を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るヘッドマウントディスプレイの立体視
方法は、フィールド毎に切り替わるフィールド判別信号
が含まれていない映像信号を左右目に対応する左右のL
CDパネルに映し出すことができるヘッドマウントディ
スプレイであって、前記映像信号の同期信号に同期して
切り替わるフィールド判別制御信号を生成させ、該フィ
ールド判別制御信号は前記左右のLCDパネルに映し出
される左右の映像信号を交互に切り替えるようにしたこ
とである。
【0006】又、ヘッドマウントディスプレイ装置は、
左右の目の前方に位置する左右のLCDパネルと、フィ
ールド毎に切り替わるフィールド判別信号が含まれてい
ない映像信号を前記左右のLCDパネルに映し出すよう
にした制御部と、を少なくとも備えたヘッドマウントデ
ィスプレイ装置であって、前記制御部は、前記映像信号
の同期信号に同期して生成されたフィールド判別制御信
号が前記左右のLCDパネルに映し出される左右の映像
信号を交互に切り替えるようにしたことである。
【0007】このようにしたヘッドマウントディスプレ
イの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置
は、外部から取り込んだ映像信号、例えばコンピュータ
等のパソコン映像信号であっても、その映像信号の同期
信号に同期させたフィールド毎のフィールド判別制御信
号を生成させ、このフィールド判別制御信号は左右のL
CDパネルに映し出される左右の映像信号を交互に切り
替えるようにしたことにより、フィールド判別信号が含
まれていない映像信号を映し出すヘッドマウントディス
プレイであっても、左右のLCDパネルに映し出す左右
の映像信号を交互に切り替えて立体視できるようにな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るヘッドマウン
トディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディス
プレイ装置の実施の形態について図面を参照して説明す
る。
【0009】本発明に係る、ヘッドマウントディスプレ
イの立体視方法は、フィールド毎のフィールド判別信号
が含まれていない映像信号を映し出すヘッドマウントデ
ィスプレイの特性を利用したものである。即ち、フィー
ルド判別信号で駆動する機能を有しない左右のLCDパ
ネルであっても、適宜生成したフィールド判別制御信号
により、左右のLCDパネルに映し出す左右の映像信号
を交互に切り替えるようにして立体視できるようにした
点に特徴がある。
【0010】図1は、2個のカメラを備えた外部機器か
らの、フィールド毎のフィールド判別信号が含まれてい
ない映像信号に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ
で立体視できるようにした構成を示したものである。こ
の構成は、フィールド毎のフィールド判別信号が含まれ
ていない映像信号、所謂撮像信号を生成する撮像装置1
0と、この撮像装置10で得られた撮像信号のフィール
ド毎に切り替わるフィールド判別制御信号を生成するア
ダプタ11と、アダプタ11と接続する左右のLCDパ
ネル18、19を有するヘッドマウントディスプレイ装
置12とからなる。
【0011】撮像装置10は、2台の第1及び第2のカ
メラ13、14と、これら第1及び第2のカメラ13、
14からの第1及び第2の撮像信号を交互に出力するス
イッチ部15とから構成されている。
【0012】2台の第1及び第2のカメラ13、14
は、同一被写体の角度を変えて同時に撮影してそれぞれ
の第1及び第2の撮像信号を生成する。
【0013】アダプタ11は、第1及び第2の撮像信号
をヘッドマウントディスプレイ装置12側に出力すると
共に、第1及び第2の撮像信号の同期信号に同期し且つ
フィールド毎に切り替わるフィールド判別制御信号を生
成する機能を備えている。
【0014】このフィールド判別制御信号は、図2に示
すように、垂直同期信号に同期して切り替わる毎にスイ
ッチ部15のスイッチを切り替える構成になっている。
即ち、垂直同期信号に同期させて第1のカメラ13の第
1の撮像信号と第2のカメラ14の第2の撮像信号を交
互に取り入れる構造となっている。
【0015】スイッチ部15は、2台の第1及び第2の
カメラ13、14で生成された第1及び第2の撮像信号
をフィールド判別制御信号のタイミングに基づいて交互
に切り替えた第1及び第2の撮像信号をアダプタ11側
に出力する。
【0016】ヘッドマウントディスプレイ装置12は、
映像を映し出し且つフィールド判別制御信号に基づいて
映し出す映像を交互に切り替える制御部16と、左右の
目に対応したLCDパネル部17とから構成されてい
る。LCDパネル部17は左右のLCDパネル18、1
9から構成されている。
【0017】この制御部16は、アダプタ11で生成さ
れたフィールド判別制御信号と、このフィールド判別制
御信号で交互に切り替えた第1及び第2の撮像信号を取
り入れる。そして、この切り替えた第1及び第2の撮像
信号を左右のLCDパネル18、19に映し出す左右の
映像信号とし、フィールド判別制御信号に基づいて交互
に切り替えながら左右のLCDパネルに映し出すように
制御する。
【0018】このような構成からなるヘッドマウントデ
ィスプレイ装置12における左右のLCDパネル18、
19に映し出される左右の映像信号は、垂直同期信号に
同期したフィールド判別制御信号の切り替えによって左
右のLCDパネル18、19に2個のカメラ(第1及び
第2のカメラ13、14)で撮影された第1及び第2の
撮像信号が映し出される。即ち、フィールド判別制御信
号が”HIGH”の時は左のLCDパネル18には第1
のカメラ13で撮影した被写体22である左寄りの映像
20が写し出され、次の垂直同期信号でのフィールド判
別制御信号が”LOW”の時は右のLCDパネル19に
は第2のカメラ14で撮影した被写体22である右寄り
の映像21が映し出される。このようにして左右のLC
Dパネル18、19に2台の第1及び第2のカメラ1
3、14で撮影した第1及び第2の撮像信号が交互に映
し出されるため、全体として立体視できるのである。
【0019】図3は、複数の外部機器から取り入れた映
像信号を立体視して見ることができるヘッドマウントデ
ィスプレイ装置を示したものであり、その構成は、複数
の外部機器(10、25)と、この複数の外部機器に接
続したアダプタ(11、26)と、複数の外部機器を切
り換える切換え装置27と、ヘッドマウントディスプレ
イ装置12とから構成されている。
【0020】複数の外部機器は、2台の第1及び第2の
カメラ13、14を備えた撮影装置10と、コンピュー
タ装置25とから構成されている。撮影装置10は2台
の第1及び第2のカメラ13、14で撮影した第1及び
第2の撮像信号を切り替えるスイッチ部15を設けた構
造となっている。このスイッチ部15での切り替えはア
ダプタ11で生成されたフィールド判別制御信号のタイ
ミングで切り替わるようになっている。
【0021】コンピュータ装置25は、フィールド毎に
切り替わるフィールド判別信号が含まれていないパソコ
ン映像信号で形成されている。このパソコン映像信号
は、例えば、SVGA(Super VGA)、VGA
(Video Graphics Array)、XG
A(eXtended Graphics Arra
y)により構成されている。ここでVGAは、640×
480ドットで16色/4096色で機能し、XGAは
1024×768ドットで16色、640×480ドッ
トで65536色で機能する。
【0022】このようなコンピュータ装置25からのパ
ソコン映像信号はアダプタ26で受け取られる。このア
ダプタ26は、コンピュータ装置25からのパソコン映
像信号の同期信号に同期させたフィールド判別制御信号
を生成する機能を有する。また、コンピュータ自体で制
御信号を生成させ、このパソコン映像信号とフィールド
判別制御信号を切換え装置27を介してヘッドマウント
ディスプレイ装置12に送ることができる。
【0023】切換え装置27は、2台の外部機器(撮影
装置10とコンピュータ装置25)からの第1及び第2
の撮像信号及びフィールド判別制御信号、又はパソコン
映像信号及びフィールド判別制御信号とを切り替えるス
イッチである。
【0024】このような構成からなるヘッドマウントデ
ィスプレイ装置12は、切換え装置27を切り替えて撮
影装置10からの第1及び第2の撮像信号か、コンピュ
ータ装置25からのパソコン映像信号かを選択して取り
込む。
【0025】このようにして何れかの外部機器を選択し
て第1及び第2の撮像信号又はパソコン映像信号と、ア
ダプタ11、26で生成したフィールド判別制御信号を
ヘッドマウントディスプレイ装置12の制御部16で受
信する。そして左右のLCDパネル18、19をこのフ
ィールド判別制御信号に基づいて交互に左右の映像信号
(第1及び第2の撮像信号又はパソコン映像信号で形成
されている)を交互に切り替えるようにすれば外部から
取り入れたフィールド判別制御信号によって、立体視で
きる映像を表示することができるのである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るヘッ
ドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウン
トディスプレイ装置は、フィールド毎に切り替わるフィ
ールド判別信号が含まれていない映像信号を映し出すヘ
ッドマウントディスプレイであっても、左右のLCDパ
ネルにこの映像信号を交互に映し出して立体視した映像
を発生させることができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヘッドマウントディスプレイ装置
にフィールド毎に切り替わるフィールド判別信号が含ん
でいない映像信号を取り込む様子を示した略示的な説明
図である。
【図2】同フィールド毎に切り替わるフィールド判別信
号が含んでいない映像信号の同期信号に同期させたフィ
ールド判別制御信号によって、左右のLCDパネルに映
し出される左右の映像信号の映像を示した説明図であ
る。
【図3】同ヘッドマウントディスプレイ装置にフィール
ド毎に切り替わるフィールド判別信号が含んでいない映
像信号を取り込む様子を示した略示的な説明図である。
【符号の説明】
10;撮影装置、11;アダプタ、12;ヘッドマウン
トディスプレイ装置、13;第1のカメラ、14;第2
のカメラ、15;スイッチ部、16;制御部、17;L
CDパネル部、18;左のLCDパネル、19;右のL
CDパネル、20;第1のカメラによる映像、21;第
2のカメラによる映像、22;被写体、25;コンピュ
ータ装置、26;アダプタ、27;切換え装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールド毎に切り替わるフィールド判別
    信号が含まれていない映像信号を左右目に対応する左右
    のLCDパネルに映し出すことができるヘッドマウント
    ディスプレイであって、前記映像信号の同期信号に同期
    して切り替わるフィールド判別制御信号を生成させ、該
    フィールド判別制御信号は前記左右のLCDパネルに映
    し出される左右の映像信号を交互に切り替えるようにし
    たことを特徴とするヘッドマウントディスプレイの立体
    視方法。
  2. 【請求項2】前記フィールド判別制御信号は、外部機器
    からの前記映像信号に対応して適宜生成するようにした
    請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイの立体視
    方法。
  3. 【請求項3】左右の目の前方に位置する左右のLCDパ
    ネルと、フィールド毎に切り替わるフィールド判別信号
    が含まれていない映像信号を前記左右のLCDパネルに
    映し出すようにした制御部と、を少なくとも備えたヘッ
    ドマウントディスプレイ装置であって、前記制御部は、
    前記映像信号の同期信号に同期して生成されたフィール
    ド判別制御信号が前記左右のLCDパネルに映し出され
    る左右の映像信号を交互に切り替えるようにしたことを
    特徴とするヘッドマウントディスプレイ装置。
JP10069926A 1998-03-19 1998-03-19 ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置 Pending JPH11275605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069926A JPH11275605A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069926A JPH11275605A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275605A true JPH11275605A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13416790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069926A Pending JPH11275605A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178477A1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 및 이를 이용한 콘텐츠 제공 방법
US8885027B2 (en) 2005-08-29 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885027B2 (en) 2005-08-29 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device and control method therefor
WO2014178477A1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 및 이를 이용한 콘텐츠 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411611B2 (en) Device and method for performing multiple view imaging by means of a plurality of video processing devices
US6593959B1 (en) Stereoscopic image display apparatus using micropolarizer
JPH11239365A (ja) 映像投影システム
JPH0340592A (ja) 高輝度立体用lcdプロジェクタ駆動方法
JP2000181398A (ja) コンピュ―タシステムにおける立体映像の具現のための立体映像の具現装置
JP2001157229A (ja) 映像表示装置
JPH07284128A (ja) 立体映像表示方法及びその装置
JP2004165713A (ja) 画像表示装置
JPH07302063A (ja) 表示装置
JPH11187425A (ja) 立体映像装置及び方法
JP2000258697A (ja) 立体内視鏡システム
JPH11275605A (ja) ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置
KR100215436B1 (ko) 입체영상재생장치
JPH06169475A (ja) 立体画像呈示装置
JPH04241593A (ja) 立体テレビジョンシステム
JPS61177889A (ja) 立体テレビジョン画像の観察方法
JPH02122790A (ja) 立体映像表示装置
JPH10186550A (ja) 立体画像撮影装置
JP2004032365A (ja) 表示装置
JP3464789B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2010087720A (ja) 表示用走査方式を変換する信号処理装置及び方法
JP3157405B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2656254B2 (ja) 立体画像用映像信号発生装置
KR20030046748A (ko) 시분할 입체영상시스템
JP3112367B2 (ja) ビデオ映像立体視装置