JPH02122790A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH02122790A
JPH02122790A JP63276565A JP27656588A JPH02122790A JP H02122790 A JPH02122790 A JP H02122790A JP 63276565 A JP63276565 A JP 63276565A JP 27656588 A JP27656588 A JP 27656588A JP H02122790 A JPH02122790 A JP H02122790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
liquid crystal
signal
video
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276565A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakai
中井 一弘
Atsushi Ueno
敦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63276565A priority Critical patent/JPH02122790A/ja
Publication of JPH02122790A publication Critical patent/JPH02122790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、立体映像表示装置に関し、特に両眼視差を
利用して、液晶表示装置に表示した画像を立体的に見え
るようにした立体映像表示装置に関する。
[従来の技術および解決が解決しようとする課題11台
の液晶デイスプレィを使用し、偏光眼鏡を用いて立体映
像を見ることのできる表示装置は従来なかった。1台の
液晶デイスプレィを使用し、偏光眼鏡を用いて立体映像
を見るには、液晶デイスプレィに左眼用および右眼用の
映像を交互に表示することが必要である。左眼用映像と
右眼用映像とを交互に表示する際に、フィールド数を標
準方式のテレビジョンと同様60Hzとすると、映像を
見る条件や映像の内容によりりフリッカーが生じること
が考えられる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、1台の液晶デイ
プレイを用い、かつフリッカ−の生じない見やすい立体
映像を見ることのできる立体映像表示装置を提供するこ
とである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る立体映像表示装置は、左眼用映像信号と
右眼用映像信号とを交互に送出する立体映像送出手段と
、立体映像送出手段からの左眼用映像信号と右眼用映像
信号とを一時的に記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶
された左眼用映像信号と右眼用映像信号とを記憶手段へ
の書込み時よりも高速に読出すための読出手段と、読出
手段によって読出された信号を受けて、左眼用映像と右
眼用映像とを交互に表示するための液晶表示手段と、液
晶表示手段の前方に配置され、読出された左眼用映像信
号と右眼用映像信号との切換えに同期して、入射光の偏
光角を所定角度回転させるための可変位相手段とを備え
て構成される。
[作用] この発明では、左眼用映像信号と右眼用映像信号とを一
旦記憶手段に記憶し、読出手段によって書込時よりも高
速に読出すようにし、読出した信号によって左眼用映像
と右眼用映像とを交互に液晶表示手段に表示するように
したので、フリッカのない立体映像を偏光眼鏡を用いて
見ることができる。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例の立体映像表示装置を示す
概略ブロック図である。第1図において、液晶表示板1
の前面には可変位相手段である液晶セル2が設けられ、
液晶セル2の前面には1/4波長板3が設けられる。液
晶表示板1にはスキャンコンバータ4から映像信号が与
えられる。スキャンコンバータ4はフィールド周波数が
60HzのNTSC標準テレビジョン信号が与えられる
と、フィールド周波数が120Hzの信号を出力する。
したがって、液晶表示板1にはフィールド周波数が12
0Hzの映像が表示される。液晶表示板1の偏光子の偏
光方向は矢印へで示す方向とする。
液晶セル2は液晶セル駆動回路5によって駆動され、液
晶表示板1からの直線偏光の方向を0゜(矢印X方向)
または90° (矢印Y方向)回転する。液晶セル駆動
回路5はスキャンコンバータ4の信号によってフィール
ド周波数120Hzで動作する。したがって、液晶セル
2を通過した光は、矢印X方向の直線偏光と矢印Y方向
の直線偏光とに1’20Hzで交互に切換わる。1/4
波長阪3は直線偏光を円偏光に変換する。すなわち、1
/4波長板3からは左円偏光と右円偏光の映像が120
Hzで交互に切換わって供給される。
偏光眼鏡6の左眼部分には左旋円偏光板が取付けられ、
右眼部分には右旋円偏光板が取付けられる。これにより
、人間の左眼は、左眼像に相当する映像を見ることがで
き、また、右眼は右眼像に相当する映像を見ることがで
きる。
第2図は第1図に示すスキャンコンバータ4の電気的構
成を示す概略ブロック図である。第3図は映像信号と液
晶セル駆動回路出力との関係を示す波形図である。次に
、第2図および第3図を参照して、スキャンコンバータ
の構成および動作について説明する。
ここで用いられる表示装置には左眼用映像と右眼用映像
とが1フイールドごとに交互に表示されるように設定さ
れている。この方式をオルタネ−ト方式と称する。オル
タネート方式による電子立体表示は、左右の目に相当す
る映像情報を交互に表示するために、見る条件や映像の
内容によってフリッカ−が気になる場合がある。フリッ
カ−が知覚されない限界の周波数(臨界融合周波数)が
約55Hzという報告もあり、フィールド周波数は少な
くとも110Hz以上必要である。したがって、既存の
オルタネート方式の立体映像がそめまま再生でき、現存
のシステムができるだけ共通に使えることを前提に考え
るとオルタネート方式の立体映像信号でフレームレート
を2倍に上げる方法が考えられる。次に、この方法につ
いてさらに述べる。
現在の標準テレビジョン映像信号をフレームメモリを用
いて、1フレ一ム期間に左眼用および右眼用の映像を2
倍のスピードで2回表示することにより、フレームレー
トを倍速にする。
第2図において、VTR7などからスキャンコンバータ
4ヘオルタネート方式の立体映像信号が入力される。す
ると、該信号は映像信号処理部8で、輝度信号と色信号
(色差信号)に分離された後、A/D変換器9でデジタ
ル信号に変換され、フレームメモリ10に格納される。
フレームメモリ10では、書込みと読出しが交互に高速
に行なわれる。読出しが書込みの処理スピードの2倍の
速さで行なわれるため、第3図に示すように、1フレ一
ム期間内に2フレ一ム分の信号が読出される。そのため
、同一の左眼用信号および右眼用映像信号が2回読出さ
れることになる。フレームメモリ10への書込みおよび
読出し制御のために、制御部11からA/D変換器9.
フレームメモリ10およびD/A変換器12に制御信号
が与えられる。また、映像信号と同期するために、映像
信号処理部8から制御部11に同期信号が与えられる。
このようにして、読出された倍速の映像信号はD/A変
換器12によりアナログ信号に変換され、マトリクス部
:3でRGB信号に変換された後、液晶表示板1に出力
される。一方、制御部11から液晶セル駆動回路5には
映像信号の切換えに同期した制御信号が与えられる。
液晶表示板1では、左眼用および右眼用のそれぞれの映
像が120Hzの周波数で表示される。
これに同期して、液晶セル2がオンオフされるため、フ
リッカ−が目立たなくなる。
第4図はこの発明の他の実施例を示す図である。
第4図は第1図において、1/4波長板3を外したもの
である。第4図に示す偏光眼鏡2oには、互いに90°
の位相差がある直線偏光板がそれぞれ左眼と右眼に取付
けである。偏光眼鏡のそれぞれの偏光方向は第4図の液
晶セル2に示す矢印X方向および矢印Y方向にそれぞれ
一致させておけばよい。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、左眼用映像信号と右
眼用映像信号とを一旦記憶手段に記憶させ、読出手段に
よって書込時よりも高速に読出し、読出した信号によっ
て左眼用映像と右眼用映像とを交互に液晶表示手段に表
示するようにしたので、フリッカ−のない立体映像を偏
光眼鏡を用いて見ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の立体映像表示装置を示す
概略ブロック図である。第2図は第1図に示すスキャン
コンバータの電気的構成を示す概略ブロック図である。 第3図は映像信号と液晶セル駆動回路出力との関係を示
す波形図である。第4図はこの発明の他の実施例を示す
概略ブロック図である。 図において、1は液晶表示板、2は液晶セル、3は1/
4波長板、4はスキャンコンバータ、5は液晶セル駆動
回路、6は偏光眼鏡、7はVTR。 8は映像信号処理部、9はA/D変換器、1oはフレー
ムメモリ、11は制御部、12はD/A変換器、13は
マトリクス部を示す。 (ほか2名) 萬1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  左眼用映像信号と右眼用映像信号とを交互に送出する
    立体映像送出手段、 前記立体映像送出手段からの左眼用映像信号と右眼用映
    像信号とを一時的に記憶する記憶手段、前記記憶手段に
    記憶された左眼用映像信号と右眼用映像信号とを前記記
    憶手段への書込み時よりも高速に読出すための読出手段
    、 前記読出手段によって読出された信号を受けて、左眼用
    映像と右眼用映像とを交互に表示するための液晶表示手
    段、および 前記液晶表示手段の前方に配置され、前記読出された左
    眼用映像信号と右眼用映像信号との切換えに同期して、
    入射光の偏光角を所定角度回転させるための可変位相手
    段を備えた、立体映像表示装置。
JP63276565A 1988-10-31 1988-10-31 立体映像表示装置 Pending JPH02122790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276565A JPH02122790A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276565A JPH02122790A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122790A true JPH02122790A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17571255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276565A Pending JPH02122790A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122790A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0505998A2 (en) * 1991-03-28 1992-09-30 Honeywell Inc. Stereoscopic display system
FR2705795A1 (fr) * 1993-05-28 1994-12-02 Thomson Csf Dispositif miniaturisé de visualisation d'image d'objets mobiles, en particulier pour simulateur à écran sphérique de faibles dimensions.
JP2010020274A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Lg Display Co Ltd 立体画像表示装置
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0505998A2 (en) * 1991-03-28 1992-09-30 Honeywell Inc. Stereoscopic display system
EP0505998A3 (en) * 1991-03-28 1992-12-30 Honeywell Inc. Stereoscopic display system
FR2705795A1 (fr) * 1993-05-28 1994-12-02 Thomson Csf Dispositif miniaturisé de visualisation d'image d'objets mobiles, en particulier pour simulateur à écran sphérique de faibles dimensions.
JP2010020274A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Lg Display Co Ltd 立体画像表示装置
JP2012198491A (ja) * 2011-03-09 2012-10-18 Fujifilm Corp 3d表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233636B1 (en) Virtual stereographic display system
US7646537B2 (en) High-resolution field sequential autostereoscopic display
US4562463A (en) Stereoscopic television system with field storage for sequential display of right and left images
US4281341A (en) Stereoscopic television system
JPH0915532A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6593959B1 (en) Stereoscopic image display apparatus using micropolarizer
JPH11239365A (ja) 映像投影システム
US6510002B1 (en) Apparatus for three-dimensional display
KR20000070355A (ko) 입체 영상 형성 방법 및 장치
EP0136696A2 (en) Stereo imaging system and a liquid crystal cell therefor
JPH02122790A (ja) 立体映像表示装置
JPS61177889A (ja) 立体テレビジョン画像の観察方法
KR100248654B1 (ko) 텔레비젼의 입체영상을 시청하기 위한 액정셔터 구동회로
JPS62120795A (ja) 立体映像再生用デイスプレイ装置
JPS619618A (ja) 立体表示装置
JPH0267895A (ja) 立体映像再生方法および装置
JP2595986B2 (ja) 立体映像再生装置
KR20030046748A (ko) 시분할 입체영상시스템
JPS6367094A (ja) 立体視表示システム
JPH11275605A (ja) ヘッドマウントディスプレイの立体視方法及びヘッドマウントディスプレイ装置
JPH04132489A (ja) 液晶駆動回路
JPS6338386A (ja) 立体映像記録方式
JPH01252093A (ja) 立体テレビジョン装置
JPS62145993A (ja) 立体画像観視装置
JPH01298889A (ja) 立体画像再生装置