JP2010020274A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020274A
JP2010020274A JP2008316168A JP2008316168A JP2010020274A JP 2010020274 A JP2010020274 A JP 2010020274A JP 2008316168 A JP2008316168 A JP 2008316168A JP 2008316168 A JP2008316168 A JP 2008316168A JP 2010020274 A JP2010020274 A JP 2010020274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
substrate
sub
image
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008316168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156606B2 (ja
Inventor
Seung-Chul Lee
承哲 李
Kun Kyo
勳 姜
Sung-Min Jung
聖▲ミン▼ 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2010020274A publication Critical patent/JP2010020274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156606B2 publication Critical patent/JP5156606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing

Abstract

【課題】偏光眼鏡を利用して立体画像を視聴することのできる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】立体画像表示装置は、左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネルと、メイン表示パネルの画素部に対応する画素部を有する第1基板及び第2基板、並びに第1基板と第2基板との間に形成されたサブ液晶層からなり、メイン表示パネルの前方に位置して入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させるサブ表示パネルと、メイン表示パネルに形成された画素の行に沿って第1基板にパターニングされた複数の第1電極と、第2基板の画素部全面に形成された第2電極と、メイン表示パネルに光を供給する光源とを含む。
【選択図】図11

Description

本発明は、立体画像表示装置に関し、特に、偏光眼鏡を利用して立体画像を視聴することのできる立体画像表示装置に関する。
3Dディスプレイとは、簡単に定義すると、「人為的に3D画面を再生するシステムの総体」ということができる。
ここで、システムは、3Dで表現することのできるソフトウェア的な技術と、そのソフトウェア的な技術で作成したコンテンツを実際に3Dで実現するハードウェアとを共に含む。ソフトウェア領域をも含める理由は、3Dディスプレイハードウェアの場合、立体実現方式毎に別途のソフトウェア的な方式で構成されたコンテンツが別に必要であるからである。
また、仮想3Dディスプレイとは、人が立体感を感じる様々な要因のうち、人の眼が横方向に約65mm離れていることによって生じる両眼視差を利用して、平面的なディスプレイハードウェアで、文字通り仮想的に立体感を感じさせるシステムの総体をいう。すなわち、両眼視差のため、人の眼は、同じ物を見ても若干異なる画像を見ることになり、これら2つの画像が網膜を通して脳に伝達されて、脳がこれらを正確に融合することによって、人は立体感を感じるが、これを利用して、2Dディスプレイ装置で左右2つの画像を同時に表示してそれぞれの眼に送る設計により仮想的な立体感を作り出すのが、仮想3Dディスプレイである。
このような仮想3Dディスプレイハードウェア装置で1つの画面に2つのチャネルの画像を表示するためには、ほとんどの場合、1つの画面で横又は縦の一方向に2つのチャネルの画像を1行ずつ交互に出力する。このようにして、2つのチャネルの画像が同時に1つのディスプレイ装置に出力されると、ハードウェア的な構造上、眼鏡を着用しない方式の場合、右側画像はそのまま右眼に入り、左側画像は左眼にのみ入る。また、眼鏡を着用する方式の場合は、それぞれの方式による特殊な眼鏡により、右側画像は左眼に入らないように遮蔽し、左側画像は右眼に入らないように遮蔽する方法を用いる。
このように1行ずつ交互に出力しても、行の厚さと間隔が約0.1〜0.5mmと非常に微細であるので、人の眼はその程度の間隔は認知できず、各眼で各チャネルの2つの画像を1つの画面として認識するが、2D画面で使用する場合に比べて、同じ大きさの画面で眼に入る情報量は、各チャネルが半分ずつ有するので、解像度と体感の明るさが半分程度に減少するという欠点があった。
このような立体画像表示方法としては、大きく眼鏡を着用する方式と、眼鏡を着用しない方式とがある。
眼鏡を着用しない方式としては、円筒状のレンズを垂直に配列したレンチキュラレンズ板を表示パネルの前方に設置するレンチキュラ方式と、パララックスバリア方式が代表的である。
後者のパララックスバリア方式は、パララックスバリアと呼ばれる細いスリット状の開口部の後方に適当な間隔をおいて左右2つの画像を交互に配置し、特定時点でその開口部から見たときに正確に両画像を分離して見ることのできる方式である。すなわち、偏光方式などの光学的技術を用いるのではなく、単に左右チャネルを壁で防いで区分するのである。
図12は、一般的なパララックスバリア方式による立体画像表示装置の構成を概略的に示す図であり、特に、立体画像と平面画像を選択的にスイッチングできるようにした立体画像表示装置を示している。
同図に示すように、立体画像表示装置1は、バックライト光源40、表示パネル30、及びスイッチングパネル20から構成される。
ここで、スイッチングパネル20は、電気信号を供給したときに所定の幅を有して不透明になる不透明スリット部と、透明な透明スリット部とからなり、不透明スリット部と透明スリット部とは交互に配置されている。
観察者10は、スイッチングパネル20の透明スリット部から表示パネル30を見るが、このとき、観察者10の左眼Lは、スイッチングパネル20の透明スリット部から表示パネル30の左眼領域Lpを見ることとなり、一方、観察者10の右眼Rは、スイッチングパネル20の透明スリット部から表示パネル30の右眼領域Rpを見ることとなる。
このように、観察者10の左眼Lと右眼Rとは、それぞれ表示パネル30の異なる領域を見るが、このとき、表示パネル30は、観察者10の左眼Lと右眼Rに対応する画像をそれぞれ左眼領域Lpと右眼領域Rpに表示する。従って、観察者10は、両眼視差により立体感を感じる。
しかし、このようなパララックスバリア方式は、特別に光学的な技術を用いるのではなく、単純な視野遮蔽体のような構造を用いて画像を区分するので、設計当時に意図した位置でないと、視線が外れて画像が崩れるという問題があった。この位置の制約には、左右の位置や前後の位置も含まれる。
その他に、2Dモードでの使用時、バリアが画面の明るさを落とすと共に、人によっては2D画面でバリアを目障りに感じることもある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、偏光眼鏡を利用して立体画像を視認することのできる立体画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、眼鏡方式の2Dディスプレイでの3D上下視野角と2D輝度を同時に向上させることのできる立体画像表示装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的及び特徴は、後述する発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において説明される。
上記の目的を達成するために、本発明による立体画像表示装置は、左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネルと、前記メイン表示パネルの画素部に対応する画素部を有する第1基板及び第2基板、並びに前記第1基板と前記第2基板との間に形成されたサブ液晶層からなり、前記メイン表示パネルの前方に位置して、入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させるサブ表示パネルと、前記メイン表示パネルに形成された画素の行に沿って前記第1基板にパターニングされた複数の第1電極と、前記第2基板の前記画素部全面に形成された第2電極と、前記メイン表示パネルに光を供給する光源とを含む。
本発明による立体画像表示装置は、偏光眼鏡を利用して立体画像を視聴する場合に、3D上下視野角が向上すると共に、パネルの最大解像度で3D表現が可能であるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明による立体画像表示装置の好ましい実施形態を詳細に説明する。
第1実施形態
ディスプレイ機器の主流がブラウン管(Cathode Ray Tube;CRT)から液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)などのフラットパネルディスプレイに次第に移行することによって、眼鏡方式の仮想3Dディスプレイ方式の研究と実用化も、CRTに対して最適化された方式からフラットパネルディスプレイに対して最適化された方式に次第に移行している。
そのうち、偏光方式は、直交する偏光素子の組み合わせによる遮光効果を利用して左眼と右眼の画像を分離するものであり、偏光方式のディスプレイ装置においては、2つの画像が同時に出力されるとき、画面全体に1行ずつ交互に右側画像と左側画像を表示する。このように、同時に出力された画像は、その状態のままでは1つの眼に2つの画像がどちらも見えるので、偏光眼鏡を通して画像をフィルタリングする。すなわち、眼鏡により、右眼には左側画像が見えないようにフィルタリングし、左眼には右側画像が見えないようにフィルタリングする。
このような偏光方式で使用する偏光フィルタとは、様々な方向に散乱する光のうち、特定の一方向に振動する光のみ通過させ、残りの方向に振動する光は吸収するフィルタを意味する。
偏光方式で偏光フィルタを利用して両眼にそれぞれの画像が入るようにする過程は、次の通りである。
まず、ディスプレイ装置で左右の画像を異なる方向の偏光フィルタに通過させて、左右の画像が異なる方向に振動する光からなるようにする。その後、偏光眼鏡を通してさらにフィルタリングする作業を経るとき、左右の画像のそれぞれと同じ方向の偏光フィルタを眼鏡として使用することにより、反対側の画像が入らないようにする。例えば、モニタで左側画像を−45°で振動する光、右側画像を45°で振動する光のみからなるように偏光させる場合、偏光眼鏡においても左側眼鏡レンズは−45°の偏光フィルタ、右側眼鏡レンズは45°の偏光フィルタで形成すると、−45°で振動する光からなる左側画像は、45°の右側眼鏡レンズを通過できず、45°で振動する光からなる右側画像は、−45°の左側眼鏡レンズを通過できず、結果として、それぞれの眼に合う1つの画像のみ認識される。
前記偏光方式は、2つのチャネルの画像を分割する方向によって、左右又は上下の一方向に視野角を非常に広く有し得る。一般的には、多人数で視聴するときの位置を考慮して、横方向に左右の画像を分割して左右視野角を確保する。このように、偏光方式は、左右視野角を約180°近くまで確保することができるので、多人数視聴用に適しているといえる。ただし、左右視野角を確保する場合、上下視野角は諦めなければならないが、上下視野角方向で左側画像と右側画像との偏光状態が互いに変わり、左側画像が右眼に、右側画像が左眼に入るスードスコピック現象が発生する。
図1は、本発明の第1実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図である。
同図に示すように、本発明の第1実施形態による立体画像表示装置100は、左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネル110と、メイン表示パネル110の前方に位置するサブ表示パネル120と、メイン表示パネル110に光を供給する光源130と、サブ表示パネル120から出力された左側画像及び右側画像を偏光状態に応じて選択的に透過させて立体画像を実現する偏光眼鏡140とを含む。
メイン表示パネル110は、立体画像を実現するために、視聴者の左眼に入射する左側画像と視聴者の右眼に入射する右側画像を交互に表示する。
ここで、本発明の第1実施形態によるメイン表示パネル110は、液晶表示パネルでもよく、メイン表示パネル110は、一般的な液晶表示パネルが60Hzで駆動される場合、120Hz以上で駆動されることが好ましい。これは、所定レベル以上の立体画像の画質を確保しつつ、左側画像と右側画像を交互に表示するためである。
このようなメイン表示パネル110は、後述する駆動原理以外は、通常の液晶表示パネルと同じ構造からなる。
すなわち、メイン表示パネル110が液晶表示パネルの場合、メイン表示パネル110は、薄膜トランジスタアレイ基板111と、アレイ基板111に対向して配置されるカラーフィルタ基板112と、アレイ基板111とカラーフィルタ基板112との間に位置するメイン液晶層113と、アレイ基板111及びカラーフィルタ基板112の外面に取り付けられた第1偏光板114及び第2偏光板115とを含む。ここで、第1偏光板114と第2偏光板115とは、偏光軸が実質的に直交するように配置されている。
一方、メイン表示パネル110は、液晶表示パネルだけでなく、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)、有機電界発光素子(Organic Light Emitting Diode;OLED)などのフラットパネルディスプレイでもよい。
前述したように、メイン表示パネル110の前方には、本発明の第1実施形態によるサブ表示パネル120が位置するが、サブ表示パネル120は、メイン表示パネル110の左側画像及び右側画像のいずれか一方に同期して駆動され、入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させる役割を果たす。ここで、サブ表示パネル120は、対向する第1基板121及び第2基板122、並びに第1基板121と第2基板122との間に位置するサブ液晶層123を含む。
また、第1基板121及び第2基板122には、サブ液晶層123の配列を制御するための第1、第2電極及び配向膜がそれぞれ設けられているが、これについて、図面を参照して詳細に説明する。
図2A及び図2Bは、本発明による立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの下部基板及び上部基板の構造を概略的に示す平面図であり、図3A及び図3Bは、図2Aに示すサブ表示パネルの下部基板におけるA−A’線及びB−B’線断面図である。
まず、図2A(図3A及び図3B参照)に示すように、サブ表示パネル120の下部基板である第1基板121には、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide;ITO)などの透明な導電物質からなる第1電極128がメイン表示パネルの画素の行に沿ってパターニングされている。
ここで、第1電極128の高さhは、メイン表示パネルの1画素の高さに相当し、第1電極128の幅wは、画素部125の幅に相当する。
なお、符号126は、信号を供給するドライバ集積回路を示し、符号127は、ドライバ集積回路126と第1電極128との間を接続するための信号配線を示し、信号配線127は、銅やモリブデンなどの導電物質からなる。
また、図2B(図3A及び図3B参照)に示すように、サブ表示パネル120の上部基板である第2基板122の画素部125には、第1電極128と同じ物質からなる第2電極129がパターンを有することなく全面に形成されている。
このように構成された第1基板121と第2基板122との対向する表面には、サブ液晶層123を整列するための配向膜124a、124bがそれぞれ位置する。
このようなサブ表示パネル120は、異なるタイプのサブ液晶層123を含むことができる。
図4は、ツイストネマティック(Twisted Nematic;TN)モードのサブ液晶層を有するサブ表示パネルの動作特性を説明するための図である。
同図に示すように、サブ液晶層123を構成する複数の液晶分子123aは、サブ表示パネル120がオフになると、第1基板121及び第2基板122の配向膜のラビング方向によって、第1基板121と第2基板122との間で90°(TN構造)又は240°(STN構造)ねじれて配列される。また、サブ表示パネル120がオンになると、第1基板121と第2基板122との間に形成された電界により、液晶分子123aは、第1基板121と第2基板122との間で垂直に配列される。
これにより、サブ表示パネル120がオフ状態の場合、左側画像又は右側画像は、サブ表示パネル120を通過して偏光軸が90°回転する。すなわち、サブ表示パネル120が駆動されない場合、サブ表示パネル120を通過した左側画像又は右側画像は、その偏光軸がサブ表示パネル120に入射する左側画像又は右側画像の偏光軸と実質的に垂直をなすように変化して出力される。
このように、左側画像又は右側画像の偏光軸が変化する理由は、サブ液晶層123の屈折率異方性(Δn)のためである。液晶分子123aは、長軸と短軸が異なる屈折率を有するが、これを屈折率異方性(Δn)という。屈折率異方性(Δn)は、長軸方向の屈折率から短軸方向の屈折率を引いた値として定義される。液晶分子123aが図示のように90°又は240°ツイストされて配列されることによって、入射した光は、サブ液晶層123の屈折率異方性(Δn)により前述したように偏光状態又は偏光情報が変化する。
一方、サブ表示パネル120がオン状態の場合、サブ表示パネル120を通過した左側画像又は右側画像の偏光軸は、変化しない。これは、液晶分子123aが第1基板121及び第2基板122に対して垂直に配列されることによって、サブ液晶層123を通過する光が屈折率異方性(Δn)ではない短軸方向の屈折率にのみ影響されるため、偏光状態又は偏光情報が変化しないからである。
次に、図5は、均質なサブ液晶層を有するサブ表示パネルの動作特性を説明するための図であり、図6は、均質なサブ液晶層を有するサブ表示パネルのラビング方向を示す図である。
同図に示すように、サブ表示パネル120が均質なサブ液晶層123’を有する場合、サブ表示パネル120がオフになると、液晶分子123a’は、第1基板121及び第2基板122に対して実質的に平行に配列される。また、サブ表示パネル120のラビング方向は、サブ表示パネル120に入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対して実質的に45°をなすように設けられている。
これにより、サブ表示パネル120が駆動されない場合、液晶分子123a’は、入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対しては45°傾斜した方向に、第1基板121及び第2基板122に対しては平行に配列される。また、サブ表示パネル120がオンになると、液晶分子123a’は、第1基板121及び第2基板122に対して実質的に垂直に配列される。
ここで、サブ液晶層123’が均質な配列を有する場合、サブ液晶層123’は、Δn×d=λ/2を満たすことが好ましい。ここで、dはサブ液晶層123’のセルギャップを示し、Δnはサブ液晶層123’の屈折率異方性を示し、λはサブ液晶層123’を通過した光の波長を示す。
このように、サブ液晶層123’がΔn×d=λ/2を満たさなければならない理由は、入射した左側画像又は右側画像の位相を180°変更するためである。これにより、図5に示すように、サブ表示パネル120がオフ状態の場合、サブ表示パネル120を通過した左側画像又は右側画像は、サブ表示パネル120に入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対して実質的に垂直をなす偏光軸を有してサブ表示パネル120の外部に出射する。
一方、サブ表示パネル120がオン状態の場合、サブ表示パネル120を通過した左側画像又は右側画像の偏光軸は、変化しない。これは、液晶分子123a’が第1基板121及び第2基板122に対して垂直に配列されることによって、サブ液晶層123’を通過する光が屈折率異方性(Δn)ではない短軸方向の屈折率にのみ影響されるため、偏光状態又は偏光情報が変化しないからである。
このように、本発明の第1実施形態によれば、メイン表示パネルの画素の行及び画素部に対応するように、サブ表示パネルの第1基板及び第2基板にそれぞれ第1電極及び第2電極を形成した後、120Hz以上で駆動してメイン表示パネルの信号アドレッシングによって対応するサブ表示パネルの第1電極及び第2電極に信号を供給し、それぞれのサブフレームに表示される左右の画像によって偏光状態を変更することにより、3D上下視野角と2D輝度を同時に向上させることができる。
第2実施形態
図7は、本発明の第2実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図であり、サブ表示パネルの下部基板にλ/4レターデーション層が形成されたことを除いては、前記第1実施形態による立体画像表示装置の構造と実質的に同様である。
同図に示すように、本発明の第2実施形態による立体画像表示装置200は、左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネル210と、メイン表示パネル210の前方に位置するサブ表示パネル220と、メイン表示パネル210に光を供給する光源230と、サブ表示パネル220から出力された左側画像及び右側画像を偏光状態に応じて選択的に透過させて立体画像を実現する偏光眼鏡240とを含む。
光源230は、メイン表示パネル210の後方に位置して、メイン表示パネル210に光を照射する。ここで、光源230は、直下型でもよくエッジ型でもよい。光源230としては、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)、高輝度、低コスト、及び低消費電力の特性を有して1つのインバータで駆動できる外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp;EEFL)、並びに輝度が高くて色再現性に優れた発光ダイオード(LED)などを使用することができる。
また、偏光眼鏡240は、サブ表示パネル220から出射する左側画像又は右側画像の偏光状態によって、左側画像と右側画像を区分して立体画像を見るためのものである。偏光眼鏡240は、左側偏光レンズと右側偏光レンズとを含み、左側偏光レンズの偏光軸と右側偏光レンズの偏光軸とは実質的に垂直をなすように設けられている。また、前記左側偏光レンズは、偏光軸がサブ表示パネル220から出力される左側画像及び右側画像のいずれか一方の偏光軸と一致するように設けられ、前記右側偏光レンズは、偏光軸がサブ表示パネル220から出力される左側画像及び右側画像の他方の偏光軸と一致するように設けられている。これにより、サブ表示パネル220から出力される左側画像及び右側画像は、偏光眼鏡240により左側画像及び右側画像の偏光状態によって区分されてそれぞれ視聴者の左眼及び右眼に入射し、視聴者は、立体画像を視聴することができる。
メイン表示パネル210は、立体画像を実現するために、視聴者の左眼に入射する左側画像と視聴者の右眼に入射する右側画像を交互に表示する。
ここで、本発明の第2実施形態によるメイン表示パネル210は、本発明の第1実施形態と同様に、液晶表示パネルでもよく、一般的な液晶表示パネルが60Hzで駆動される場合、120Hz以上で駆動されることが好ましい。
このようなメイン表示パネル210は、薄膜トランジスタアレイ基板211と、アレイ基板211に対向して配置されるカラーフィルタ基板212と、アレイ基板211とカラーフィルタ基板212との間に位置するメイン液晶層213と、アレイ基板211及びカラーフィルタ基板212の外面に取り付けられた第1偏光板214及び第2偏光板215とを含む。ここで、第1偏光板214と第2偏光板215とは、偏光軸が実質的に直交するように配置されている。
前述したように、メイン表示パネル210の前方には、本発明の第2実施形態によるサブ表示パネル220が位置するが、サブ表示パネル220は、メイン表示パネル210の左側画像及び右側画像のいずれか一方に同期して駆動され、入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させる役割を果たす。ここで、サブ表示パネル220は、対向する第1基板221及び第2基板222、並びに第1基板221と第2基板222との間に位置するサブ液晶層223を含む。
また、第1基板221及び第2基板222には、サブ液晶層223の配列を制御するための第1、第2電極及び配向膜がそれぞれ設けられており、前記第1、第2電極の構造は、本発明の第1実施形態と実質的に同様である。
すなわち、サブ表示パネル220の下部基板である第1基板221には、ITOなどの透明な導電物質からなる第1電極が、メイン表示パネルの画素の行に沿ってパターニングされている。ここで、前記第1電極の高さは、メイン表示パネルの1画素の高さに相当し、前記第1電極の幅は、画素部の幅に相当する。
また、サブ表示パネル220の上部基板である第2基板222の画素部には、前記第1電極と同じ物質からなる第2電極がパターンを有することなく、全面に形成されている。
このように構成された第1基板221と第2基板222との対向する表面には、サブ液晶層223を整列するための配向膜がそれぞれ位置する。
本発明の第2実施形態による立体画像表示装置200は、サブ表示パネル220の第1基板221の上面に、メイン表示パネル210から入射する線偏光を円偏光に変化させるλ/4レターデーション層250が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の第2実施形態によるλ/4レターデーション層250は、第1基板221と一体に形成されることを特徴とする。
図8は、図7に示す立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの動作特性を説明するための図であり、サブ表示パネルが均質なサブ液晶層を有する場合を示している。
同図に示すように、サブ表示パネル220が均質なサブ液晶層223を有する場合、サブ表示パネル220がオフになると、液晶分子223aは、第1基板221及び第2基板222に対して実質的に平行に配列される。また、サブ表示パネル220のラビング方向とλ/4レターデーション層250の光軸は、サブ表示パネル220に入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対して実質的に45°をなすように設けられている。
これにより、サブ表示パネル220が駆動されない場合、液晶分子223aは、入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対しては45°傾斜した方向に、第1基板221及び第2基板222に対しては平行に配列される。また、サブ表示パネル220がオンになると、液晶分子223aは、第1基板221及び第2基板222に対して実質的に垂直に配列される。
前述したように、サブ液晶層223が均質な配列を有する場合、サブ液晶層223は、Δn×d=λ/2を満たすことが好ましい。
これにより、図示のように、サブ表示パネル220がオフ状態の場合、サブ表示パネル220に入射する線偏光された左側画像又は右側画像は、サブ表示パネル220の第1基板221を通過して左円偏光(又は、右円偏光)に状態が変化し、サブ液晶層223を通過する。ここで、サブ液晶層223に入射する左円偏光(又は、右円偏光)された左側画像又は右側画像は、サブ液晶層223を通過して右円偏光(又は、左円偏光)に状態が変化し、サブ表示パネル220の外部に出射する。
一方、サブ表示パネル220がオン状態の場合、サブ表示パネル220を通過した左円偏光(又は、右円偏光)された左側画像又は右側画像は、その偏光状態が変化することなく、サブ表示パネル220の外部に出射する。これは、液晶分子223aが第1基板221及び第2基板222に対して垂直に配列されることによって、サブ液晶層223を通過する光が屈折率異方性(Δn)ではない短軸方向の屈折率にのみ影響されるため、偏光状態又は偏光情報が変化しないからである。
第3実施形態
図9は、本発明の第3実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図であり、λ/4レターデーション層がサブ表示パネルの下部基板の背面に貼り付けられたことを除いては、前記第2実施形態による立体画像表示装置の構造と実質的に同様である。
同図に示すように、本発明の第3実施形態による立体画像表示装置300は、左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネル310と、メイン表示パネル310の前方に位置するサブ表示パネル320と、メイン表示パネル310に光を供給する光源330と、サブ表示パネル320から出力された左側画像及び右側画像を偏光状態に応じて選択的に透過させて立体画像を実現する偏光眼鏡340とを含む。
ここで、光源330は、メイン表示パネル310の後方に位置して、メイン表示パネル310に光を照射し、偏光眼鏡340は、左側偏光レンズと右側偏光レンズとを含み、左側偏光レンズの偏光軸と右側偏光レンズの偏光軸とは、実質的に垂直をなすように設けられている。また、前記左側偏光レンズは、偏光軸がサブ表示パネル320から出力される左側画像及び右側画像のいずれか一方の偏光軸と一致するように設けられ、前記右側偏光レンズは、偏光軸がサブ表示パネル320から出力される左側画像及び右側画像の他方の偏光軸と一致するように設けられている。これにより、サブ表示パネル320から出力される左側画像及び右側画像は、偏光眼鏡340により左側画像及び右側画像の偏光状態によって区分されて、それぞれ視聴者の左眼及び右眼に入射し、視聴者は立体画像を視聴することができる。
メイン表示パネル310は、立体画像を実現するために、視聴者の左眼に入射する左側画像と視聴者の右眼に入射する右側画像を交互に表示する。
ここで、本発明の第3実施形態によるメイン表示パネル310は、本発明の第1実施形態及び第2実施形態と同様に、液晶表示パネルでもよく、一般的な液晶表示パネルが60Hzで駆動される場合、120Hz以上で駆動されることが好ましい。
このようなメイン表示パネル310は、薄膜トランジスタアレイ基板311と、アレイ基板311に対向して配置されるカラーフィルタ基板312と、アレイ基板311とカラーフィルタ基板312との間に位置するメイン液晶層313と、アレイ基板311及びカラーフィルタ基板312の外面に取り付けられた第1偏光板314及び第2偏光板315とを含む。ここで、第1偏光板314と第2偏光板315とは、偏光軸が実質的に直交するように配置されている。
前述したように、メイン表示パネル310の前方には、本発明の第3実施形態によるサブ表示パネル320が位置するが、サブ表示パネル320は、メイン表示パネル310の左側画像及び右側画像のいずれか一方に同期して駆動され、入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させる役割を果たす。ここで、サブ表示パネル320は、対向する第1基板321及び第2基板322、並びに第1基板321と第2基板322との間に位置するサブ液晶層323を含む。
また、第1基板321及び第2基板322には、サブ液晶層323の配列を制御するための第1、第2電極及び配向膜がそれぞれ設けられており、前記第1、第2電極の構造は、本発明の第1実施形態及び第2実施形態と実質的に同様である。
すなわち、サブ表示パネル320の下部基板である第1基板321には、ITOなどの透明な導電物質からなる第1電極が、メイン表示パネルの画素の行に沿ってパターニングされている。ここで、前記第1電極の高さは、メイン表示パネルの1画素の高さに相当し、前記第1電極の幅は、画素部の幅に相当する。
また、サブ表示パネル320の上部基板である第2基板322の画素部には、前記第1電極と同じ物質からなる第2電極が、パターンを有することなく全面に形成されている。
このように構成された第1基板321と第2基板322との対向する表面には、サブ液晶層323を整列するための配向膜がそれぞれ位置する。
本発明の第3実施形態による立体画像表示装置300は、サブ表示パネル320の第1基板321の下面(背面)に、メイン表示パネル310から入射する線偏光を円偏光に変化させるλ/4レターデーション層350が形成されていることを特徴とする。本発明の第3実施形態によるλ/4レターデーション層350は、第1基板321の背面にフィルムの形態で貼り付けることができる。
図10は、図9に示す立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの動作特性を説明するための図であり、サブ表示パネルが均質なサブ液晶層を有する場合を示している。
同図に示すように、サブ表示パネル320が均質なサブ液晶層323を有する場合、サブ表示パネル320がオフになると、液晶分子323aは、第1基板321及び第2基板322に対して実質的に平行に配列される。また、サブ表示パネル320のラビング方向とλ/4レターデーション層350の光軸は、サブ表示パネル320に入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対して実質的に45°をなすように設けられている。
これにより、サブ表示パネル320が駆動されない場合、液晶分子323aは、入射する左側画像又は右側画像の偏光軸に対しては45°傾斜した方向に、第1基板321及び第2基板322に対しては平行に配列される。また、サブ表示パネル320がオンになると、液晶分子323aは、第1基板321及び第2基板322に対して実質的に垂直に配列される。
前述したように、サブ液晶層323が均質な配列を有する場合、サブ液晶層323は、Δn×d=λ/2を満たすことが好ましい。
これにより、図示のように、サブ表示パネル320がオフ状態の場合、サブ表示パネル320に入射する線偏光された左側画像又は右側画像は、サブ表示パネル320の第1基板321を通過して左円偏光(又は、右円偏光)に状態が変化し、サブ液晶層323を通過する。ここで、サブ液晶層323に入射する左円偏光(又は、右円偏光)された左側画像又は右側画像は、サブ液晶層323を通過して右円偏光(又は、左円偏光)に状態が変化し、サブ表示パネル320の外部に出射する。
一方、サブ表示パネル320がオン状態の場合、サブ表示パネル320を通過した左円偏光(又は、右円偏光)された左側画像又は右側画像は、その偏光状態が変化することなく、サブ表示パネル320の外部に出射する。これは、液晶分子323aが第1基板321及び第2基板322に対して垂直に配列されることによって、サブ液晶層323を通過する光が屈折率異方性(Δn)ではない短軸方向の屈折率にのみ影響されるため、偏光状態又は偏光情報が変化しないからである。
以下、図11を参照して本発明による立体画像表示装置の駆動原理について具体的に説明する。
図11は、本発明による立体画像表示装置の駆動原理を説明するための図である。
本発明によるメイン表示パネルを前述したように駆動するために、ゲートラインに接続された薄膜トランジスタは、2倍速くスイッチングされ、データラインに供給されるデータ信号も、2倍速く供給される。ここで、データラインには、薄膜トランジスタのスイッチング速度によって、左眼用データ信号と右眼用データ信号が交互に供給される。
具体的には、本発明によるメイン表示パネルは、60フレームで駆動され、同図に示すように、各フレームは、左側画像を表示する第1サブフレームと右側画像を表示する第2サブフレームとを含む。
例えば、第1フレームのうち、第1サブフレーム(0ミリ秒から8ミリ秒まで)では、左側画像が表示されるようにメイン表示パネルを駆動し、第2サブフレーム(8ミリ秒から16ミリ秒まで)では、右側画像が表示されるようにメイン表示パネルを駆動する。また、第2フレームのうち、第1サブフレーム(16ミリ秒から24ミリ秒まで)では、左側画像が表示されるようにメイン表示パネルを駆動し、第2サブフレーム(24ミリ秒から32ミリ秒まで)では、右側画像が表示されるようにメイン表示パネルを駆動する。
このように、60フレームを順次駆動することによって、メイン表示パネルは、立体画像を実現するための左側画像と右側画像を交互に表示することができる。
前述したように、各フレームは、左側画像を表示する第1サブフレームと、右側画像を表示する第2サブフレームとを含む。
また、サブ表示パネルは、メイン表示パネルの左側画像に同期してオンになるように設けられており、例えば、メイン表示パネルが右側画像を表示する間は、駆動されない。ただし、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明のサブ表示パネルは、右側画像に同期してオンになるように設けられ、左側画像が表示される間は、駆動されないようにすることもできる。
また、サブ表示パネルは、オン状態の場合、メイン表示パネルから出力される左側画像の偏光情報を変更することなく出力し、オフ状態の場合、メイン表示パネルから出力される右側画像の偏光情報を変更して出力する。
具体的には、光源から出射した光は、メイン表示パネルを通過してサブ表示パネルに入射する。ここで、メイン表示パネルの第1偏光板と第2偏光板とは、垂直をなすように設けられている。光源からメイン表示パネルに向かう光は、前記第2偏光板の偏光軸と一致する偏光状態の光のみメイン表示パネルを通過する。
そして、第1フレームの第1サブフレーム(0ミリ秒から8ミリ秒まで)では、サブ表示パネルがオフ状態を維持し、サブ表示パネルを通過した光の偏光状態は、変更される。すなわち、サブ表示パネルは、入射する左側画像の偏光軸を90°回転して出力する。結果として、出射した左側画像の偏光状態は、前記第1偏光板を通過した光の偏光状態と同一になる。
ここで、同図にはλ/4レターデーション層が形成されていない本発明の第1実施形態の場合を示しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、前記λ/4レターデーション層が形成されることによって出射した光が左円偏光又は右円偏光に偏光した場合にも適用される。
そして、第1フレームの第2サブフレーム(8ミリ秒から16ミリ秒まで)では、サブ表示パネルがオン状態となり、サブ表示パネルを通過した光の偏光状態は、変更されない。すなわち、サブ表示パネルは、入射する右側画像の偏光軸と同じ偏光軸を有する右側画像を出力する。
これにより、偏光眼鏡の左側偏光レンズの偏光軸は、左側画像の偏光軸と一致するので、出力された左側画像は、視聴者の左眼に入射するが、右側画像の偏光軸は、左側偏光レンズの偏光軸と垂直をなしており、出力された右側画像は、視聴者の左眼に入射しない。また、偏光眼鏡の右側偏光レンズの偏光軸は、右側画像の偏光軸と一致するので、出力された右側画像は、視聴者の右眼に入射するが、左側画像の偏光軸は、右側偏光レンズの偏光軸と垂直をなしており、出力された左側画像は、視聴者の右眼に入射しない。
このように、異なる偏光軸を有する左側画像と右側画像とが時間差をおいて形成され、形成された左側画像及び右側画像のいずれか一方の偏光状態が変更されて視聴者に出力されることにより、視聴者は、偏光眼鏡を利用して左側画像と右側画像を偏光状態によって区分して見ることができる。これにより、視聴者は、立体画像を視聴することができる。
本発明の第1実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図である。 本発明による立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの下部基板の構造を概略的に示す平面図である。 本発明による立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの上部基板の構造を概略的に示す平面図である。 図2Aに示すサブ表示パネルの下部基板におけるA−A’線断面図である。 図2Aに示すサブ表示パネルの下部基板におけるB−B’線断面図である。 TNモードのサブ液晶層を有するサブ表示パネルの動作特性を説明するための図である。 均質なサブ液晶層を有するサブ表示パネルの動作特性を説明するための図である。 均質なサブ液晶層を有するサブ表示パネルのラビング方向を示す図である。 本発明の第2実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図である。 図7に示す立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの動作特性を説明するための図である。 本発明の第3実施形態による立体画像表示装置の構造を概略的に示す断面図である。 図9に示す立体画像表示装置におけるサブ表示パネルの動作特性を説明するための図である。 本発明による立体画像表示装置の駆動原理を説明するための図である。 一般的なパララックスバリア方式による立体画像表示装置の構成を概略的に示す図である。
符号の説明
100 立体画像表示装置、110 メイン表示パネル、111 薄膜トランジスタアレイ基板、112 カラーフィルタ基板、113 メイン液晶層、114 第1偏光板、115 第2偏光板、120 サブ表示パネル、121 第1基板、122 第2基板、123 サブ液晶層、123a 液晶分子、124a 配向膜、125 画素部、126 ドライバ集積回路、127 信号配線、128 第1電極、129 第2電極、130 光源、140 偏光眼鏡、200 立体画像表示装置、210 メイン表示パネル、211 薄膜トランジスタアレイ基板、212 カラーフィルタ基板、213 メイン液晶層、214 第1偏光板、215 第2偏光板、220 サブ表示パネル、221 第1基板、222 第2基板、223 サブ液晶層、223a 液晶分子、230 光源、240 偏光眼鏡、250 λ/4レターデーション層、300 立体画像表示装置、310 メイン表示パネル、311 薄膜トランジスタアレイ基板、312 カラーフィルタ基板、313 メイン液晶層、314 第1偏光板、315 第2偏光板、320 サブ表示パネル、321 第1基板、322 第2基板、323 サブ液晶層、323a 液晶分子、330 光源、340 偏光眼鏡、350 λ/4レターデーション層。

Claims (14)

  1. 左側画像と右側画像を交互に表示するメイン表示パネルと、
    前記メイン表示パネルの画素部に対応する画素部を有する第1基板及び第2基板、並びに前記第1基板と前記第2基板との間に形成されたサブ液晶層からなり、前記メイン表示パネルの前方に位置して、入射した左側画像又は右側画像の偏光情報を変更させるサブ表示パネルと、
    前記メイン表示パネルに形成された画素の行に沿って前記第1基板にパターニングされた複数の第1電極と、
    前記第2基板の前記画素部全面に形成された第2電極と、
    前記メイン表示パネルに光を供給する光源と
    を含むことを特徴とする立体画像表示装置。
  2. 前記第2電極が、前記第2基板の前記画素部全面にパターンを有することなく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  3. 前記第1電極及び前記第2電極が、ITOなどの透明な導電物質からなることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  4. 前記第1電極の高さが前記メイン表示パネルの1画素の高さに相当し、前記第1電極の幅が前記画素部の幅に相当することを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  5. 前記サブ表示パネルが、前記左側画像及び前記右側画像のいずれか一方に同期して駆動されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  6. 前記サブ液晶層が複数の液晶分子を含み、前記液晶分子は、前記サブ表示パネルが駆動される場合、前記第1基板及び前記第2基板に対して実質的に垂直に配列され、前記サブ表示パネルが駆動されない場合、ツイストネマティック構造に配列されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  7. 前記サブ液晶層が複数の液晶分子を含み、前記液晶分子は、前記サブ表示パネルが駆動される場合、前記第1基板及び前記第2基板に対して実質的に垂直に配列され、前記サブ表示パネルが駆動されない場合、前記第1基板及び前記第2基板に対して実質的に平行に配列されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  8. 前記サブ表示パネルに入射する前記左側画像又は前記右側画像の偏光軸と前記サブ表示パネルのラビング方向とが、実質的に45°をなすことを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  9. 前記サブ表示パネルが駆動されない場合、前記サブ表示パネルを通過した左側画像又は右側画像の偏光軸が、前記サブ表示パネルに入射する左側画像又は右側画像の偏光軸と実質的に垂直をなすことを特徴とする請求項4に記載の立体画像表示装置。
  10. 前記メイン表示パネルが120Hz以上で駆動されることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  11. 前記メイン表示パネルは、
    アレイ基板と、
    前記アレイ基板に対向して配置されるカラーフィルタ基板と、
    前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に位置するメイン液晶層と、
    前記アレイ基板の外面に取り付けられた第1偏光板と、
    前記カラーフィルタ基板の外面に取り付けられた第2偏光板と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  12. 前記サブ表示パネルの第1基板に形成され、前記サブ表示パネルに入射する線偏光された左側画像又は右側画像を、左円偏光に状態を変化させるか、又は右円偏光に状態を変化させるλ/4レターデーション層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
  13. 前記λ/4レターデーション層が、前記サブ表示パネルの第1基板の上面に前記第1基板と一体に形成されていることを特徴とする請求項12に記載の立体画像表示装置。
  14. 前記λ/4レターデーション層が、前記サブ表示パネルの第1基板の下面にフィルムの形態で貼り付けられていることを特徴とする請求項12に記載の立体画像表示装置。
JP2008316168A 2008-07-09 2008-12-11 立体画像表示装置 Active JP5156606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080066695A KR101277223B1 (ko) 2008-07-09 2008-07-09 입체영상표시장치
KR10-2008-0066695 2008-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020274A true JP2010020274A (ja) 2010-01-28
JP5156606B2 JP5156606B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40230740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316168A Active JP5156606B2 (ja) 2008-07-09 2008-12-11 立体画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10048506B2 (ja)
JP (1) JP5156606B2 (ja)
KR (1) KR101277223B1 (ja)
CN (1) CN101625467B (ja)
GB (1) GB2461733B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023327A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置
JP2013046297A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp 三次元映像表示装置およびチルト制御方法
CN104516188A (zh) * 2013-10-02 2015-04-15 胜华科技股份有限公司 立体投影装置
US9019438B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Polarization system and three-dimensional image display apparatus having the same
JP2016173570A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 光変調装置を含む光学装置及びその駆動方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277223B1 (ko) * 2008-07-09 2013-06-24 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치
JP5603042B2 (ja) * 2009-09-14 2014-10-08 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置
US8687046B2 (en) * 2009-11-06 2014-04-01 Sony Corporation Three-dimensional (3D) video for two-dimensional (2D) video messenger applications
US8570358B2 (en) 2009-11-06 2013-10-29 Sony Corporation Automated wireless three-dimensional (3D) video conferencing via a tunerless television device
JP5402791B2 (ja) * 2010-04-02 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
EP2557559A1 (en) * 2010-04-05 2013-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional image display device, display system, drive method, drive device, display control method, display control device, program, and computer-readable recording medium
CN101900891A (zh) * 2010-05-20 2010-12-01 天马微电子股份有限公司 显示装置及其驱动方法
KR101777121B1 (ko) * 2010-07-28 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
KR101253206B1 (ko) 2010-08-20 2013-04-16 주식회사 엘지화학 복합 기능성 입체영상표시장치용 광학 필터 및 이를 포함하는 입체영상표시장치
WO2012035806A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置
KR101082056B1 (ko) * 2010-09-29 2011-11-10 주식회사 엘지화학 입체 영상 표시 장치
CN102466924A (zh) * 2010-11-04 2012-05-23 瀚宇彩晶股份有限公司 立体显示装置
TW201219837A (en) * 2010-11-11 2012-05-16 Acer Inc Stereo glasses
KR20120062192A (ko) 2010-12-06 2012-06-14 삼성전자주식회사 편광 스위칭 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN102654651A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 深圳市亿思达显示科技有限公司 偏光眼镜、偏光滤波器、投影机、立体影像系统
CN102722081A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 深圳市亿思达显示科技有限公司 投影机、立体影像系统
US9955145B2 (en) * 2011-04-08 2018-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for flicker reduction and contrast enhancement in 3D displays
US9407907B2 (en) 2011-05-13 2016-08-02 Écrans Polaires Inc./Polar Screens Inc. Method and display for concurrently displaying a first image and a second image
TW201301220A (zh) * 2011-06-22 2013-01-01 Wintek Corp 觸控面板與相位調變面板之整合面板及應用其之可切換式立體顯示裝置
KR101792577B1 (ko) * 2011-07-07 2017-11-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102364385B (zh) 2011-07-18 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种三维显示器及其制作方法
KR101958737B1 (ko) 2011-08-16 2019-03-19 삼성디스플레이 주식회사 연성 기판 및 이의 제조방법
TWI449954B (zh) * 2011-10-28 2014-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 三維立體顯示方法、顯示裝置及顯示系統
KR101340318B1 (ko) * 2011-11-11 2013-12-11 경희대학교 산학협력단 입체영상 표시 장치
KR101271701B1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-05 경희대학교 산학협력단 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
US8992024B2 (en) 2012-01-25 2015-03-31 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector with circular light polarization
US9004700B2 (en) 2012-01-25 2015-04-14 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector stabilization circuit
US8960913B2 (en) 2012-01-25 2015-02-24 International Busniess Machines Corporation Three dimensional image projector with two color imaging
US8985785B2 (en) 2012-01-25 2015-03-24 International Business Machines Corporation Three dimensional laser image projector
US9104048B2 (en) 2012-01-25 2015-08-11 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector with single modulator
US20130188149A1 (en) 2012-01-25 2013-07-25 International Business Machines Corporation Three dimensional image projector
US9325977B2 (en) 2012-01-25 2016-04-26 International Business Machines Corporation Three dimensional LCD monitor display
KR101318484B1 (ko) * 2012-02-20 2013-10-16 경희대학교 산학협력단 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
US9612447B2 (en) 2013-07-01 2017-04-04 Jezekiel Ben-Arie Wide angle viewing device
US9110304B2 (en) * 2012-10-23 2015-08-18 Au Optronics Corporation Two-dimensional and three-dimensional switchable liquid crystal display device and displaying method thereof
JP6161174B2 (ja) 2012-11-29 2017-07-12 エルジー・ケム・リミテッド 表示装置
KR101460415B1 (ko) * 2012-12-18 2014-11-12 경희대학교 산학협력단 입체영상 표시 장치
KR101387784B1 (ko) * 2013-08-13 2014-04-21 경희대학교 산학협력단 서브패널 및 이를 포함하는 입체영상 표시장치
CN106101698A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 乐视控股(北京)有限公司 一种基于图像类型判断的自动播放方法和装置
DE102017216200A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 BSH Hausgeräte GmbH Lebensmittel-Aufnahmebehälter mit reibhaftender Positionierung einer Trennwand in einer Schale, Haushaltskältegerät und Verfahren
CN109164624B (zh) * 2018-09-30 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及其图像获取方法
WO2021243037A1 (en) 2020-05-27 2021-12-02 Looking Glass Factory, Inc. System and method for holographic displays

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227498A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshiba Corp 立体テレビジヨン
JPS62191824A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Sharp Corp 擬似立体表示システム
JPH02122790A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Sharp Corp 立体映像表示装置
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
JPH05232403A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Ricoh Co Ltd 表示装置
JPH0629914B2 (ja) * 1986-02-18 1994-04-20 シャープ株式会社 擬似立体表示システム
JPH06138432A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着式ディスプレイ装置
JPH06165221A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Canon Inc 両眼視差方式画像表示制御装置
JPH10227998A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Sharp Corp 光学素子、偏光素子およびそれらの製造方法、並びに映像表示装置
JPH10510400A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 ゴウドレアウ、ジーン−エティエン 立体表示方法及び装置
JPH1138361A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置
JPH11234704A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置
JPH11298918A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三次元液晶表示装置
US6252624B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Three dimensional display
US6252570B1 (en) * 1997-02-25 2001-06-26 Gateway, Inc. Polarized three-demensional video display
JP2001214566A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Misawa Homes Co Ltd 建物の制振天井構造
WO2002059683A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Vrex, Inc. Method and apparatus of flicker reduction for lc shutter glasses
US20020118276A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Seong Phil Moon Stereoscopic image system with polarization display unit
JP2003189208A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Toshiba Corp 表示システム及び表示方法
JP2004294484A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2004294483A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置およびその製造方法
US20050036082A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Hannstar Display Corporation. Electro-optical crystal light shutter preventing motion picture blurring in a liquid crystal display
GB2461733A (en) * 2008-07-09 2010-01-13 Lg Display Co Ltd Stereoscopic 3D liquid crystal display

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989378B2 (ja) 1992-07-06 1999-12-13 富士通株式会社 移動体通信網の同期方式
US6252707B1 (en) * 1996-01-22 2001-06-26 3Ality, Inc. Systems for three-dimensional viewing and projection
US6510002B1 (en) * 2000-01-25 2003-01-21 City University Of Hong Kong Apparatus for three-dimensional display
JP2002296540A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
DE60239678D1 (de) * 2001-06-01 2011-05-19 Sony Corp Aufgeteilte verzögerungsplatte mit positioniereinrichtung
WO2004029701A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha 2d/3d切替型液晶表示パネル、および2d/3d切替型液晶表示装置
KR20040062251A (ko) * 2003-01-02 2004-07-07 엘지전자 주식회사 3차원 영상 표시장치
KR100580633B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이 디바이스
JP2005181668A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 3次元映像表示装置
KR101115700B1 (ko) * 2005-05-31 2012-03-06 엘지디스플레이 주식회사 2차원 및 3차원 영상의 선택적 디스플레이가 가능한디스플레이 장치
JP2006349952A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Sony Corp 画像表示装置及び方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227498A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshiba Corp 立体テレビジヨン
JPS62191824A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Sharp Corp 擬似立体表示システム
JPH0629914B2 (ja) * 1986-02-18 1994-04-20 シャープ株式会社 擬似立体表示システム
JPH02122790A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Sharp Corp 立体映像表示装置
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
JPH05232403A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Ricoh Co Ltd 表示装置
JPH06138432A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着式ディスプレイ装置
JPH06165221A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Canon Inc 両眼視差方式画像表示制御装置
JPH10510400A (ja) * 1994-12-09 1998-10-06 ゴウドレアウ、ジーン−エティエン 立体表示方法及び装置
JPH10227998A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Sharp Corp 光学素子、偏光素子およびそれらの製造方法、並びに映像表示装置
US6252570B1 (en) * 1997-02-25 2001-06-26 Gateway, Inc. Polarized three-demensional video display
JPH1138361A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置
US6252624B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Three dimensional display
JPH11234704A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示装置
JPH11298918A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三次元液晶表示装置
JP2001214566A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Misawa Homes Co Ltd 建物の制振天井構造
WO2002059683A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Vrex, Inc. Method and apparatus of flicker reduction for lc shutter glasses
US20020118276A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Seong Phil Moon Stereoscopic image system with polarization display unit
JP2003189208A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Toshiba Corp 表示システム及び表示方法
JP2004294484A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP2004294483A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置およびその製造方法
US20050036082A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Hannstar Display Corporation. Electro-optical crystal light shutter preventing motion picture blurring in a liquid crystal display
GB2461733A (en) * 2008-07-09 2010-01-13 Lg Display Co Ltd Stereoscopic 3D liquid crystal display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023327A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置
JP5285160B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-11 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置
JP2013046297A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp 三次元映像表示装置およびチルト制御方法
US9019438B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Polarization system and three-dimensional image display apparatus having the same
CN104516188A (zh) * 2013-10-02 2015-04-15 胜华科技股份有限公司 立体投影装置
JP2016173570A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 光変調装置を含む光学装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101625467A (zh) 2010-01-13
GB2461733A (en) 2010-01-13
GB0821455D0 (en) 2008-12-31
KR20100006461A (ko) 2010-01-19
JP5156606B2 (ja) 2013-03-06
US20100007716A1 (en) 2010-01-14
KR101277223B1 (ko) 2013-06-24
US10048506B2 (en) 2018-08-14
GB2461733B (en) 2010-09-15
US20180224664A9 (en) 2018-08-09
CN101625467B (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156606B2 (ja) 立体画像表示装置
KR101419234B1 (ko) 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
KR101292466B1 (ko) 입체 화상 표시 장치
KR101230067B1 (ko) 입체 화상 표시장치
TWI463218B (zh) 顯示裝置
US8941787B2 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
US7986283B2 (en) Multi-dimensional image selectable display device
WO2012096032A1 (ja) 立体画像表示装置
KR20130048070A (ko) 표시장치
JP3701661B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
KR101311303B1 (ko) 입체영상표시장치
KR101940763B1 (ko) 하이브리드 입체 영상 표시장치
KR20130025761A (ko) 편광안경방식 입체영상표시장치
KR101958288B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
KR101859375B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR101851627B1 (ko) 렌티큘러 어레이방식 입체영상표시장치
KR101340318B1 (ko) 입체영상 표시 장치
JP2012203111A (ja) 立体画像表示装置
KR101933114B1 (ko) 하이브리드 입체 영상 표시장치
KR101299184B1 (ko) 3차원 영상 구현 시스템
KR20130113813A (ko) 입체 영상 표시장치
KR20130017887A (ko) 위상 지연 값을 서로 상쇄하도록 배치된 기판을 구비한 액티브 리타더를 사용한 입체 영상 표시장치
KR20140050896A (ko) 렌즈층 형성 방법 및 렌즈층을 구비한 3d 영상 구현 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250