JPH11274674A - 金属ベース配線板とその製造方法 - Google Patents

金属ベース配線板とその製造方法

Info

Publication number
JPH11274674A
JPH11274674A JP10071108A JP7110898A JPH11274674A JP H11274674 A JPH11274674 A JP H11274674A JP 10071108 A JP10071108 A JP 10071108A JP 7110898 A JP7110898 A JP 7110898A JP H11274674 A JPH11274674 A JP H11274674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
circuit
film substrate
metal base
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10071108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055028B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hirao
充 平尾
Masahiko Ota
雅彦 太田
Hisayoshi Mizugaki
久良 水柿
Takeo Dousaka
岳央 道坂
Kiichi Kanamaru
喜一 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP07110898A priority Critical patent/JP4055028B2/ja
Publication of JPH11274674A publication Critical patent/JPH11274674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055028B2 publication Critical patent/JP4055028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インピーダンス整合が容易で、伝送損失の抑制
に優れ、かつ経済的に優れた金属ベース配線板とその製
造方法を提供する。 【解決手段】電子部品を搭載する金属ベース1と、絶縁
フィルム上に受動回路52を形成したフィルム基板53
であって、デバイス3の箇所に穴31を形成したフィル
ム基板53と、デバイス3と、回路を電磁的にシールド
する金属製の蓋7からなり、金属ベース1には、搭載す
る回路に応じてさまざまな深さ・形状の溝2が連結して
形成されており、金属製の蓋7にも搭載する回路に応じ
た深さ・形状の第2の溝21が連結して形成されている
金属ベース配線板とその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミリ波帯の信号処
理回路に使用する金属ベース配線板とその製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ミリ波帯の信号処理回路は、例えば、図
3に示すように、金属ベース1に溝2を形成し、その中
に、トランジスタ、ダイオード、集積半導体装置、ある
いはそれらを搭載したセラミック配線板等のデバイス3
と、各々のデバイス3の信号の混合、分離等を行うリン
ク混合器、分配器あるいはフィルタ等を形成した配線板
4と、これらの入出力を接続する線路を形成した線路基
板51を、できる限りこれらの隙間が空かないように配
置し、金リボン6で接続し、さらに、回路全体に供給す
る電源電力を接続する機器の信号と分離するバイアスユ
ニットを金属ベース1の裏面に設けた構造となってい
る。デバイス3と配線板4並びに線路基板51は、通
常、金属製の蓋7で覆われ、シールドされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の技術
では、デバイス3からの入出力を行う線路5には、デバ
イス3の入出力インピーダンスとの整合をとるためと、
伝送損失を少なくするために、セラミック配線板を使用
したマイクロストリップ線路が使用されている。
【0004】このセラミック配線板は、比誘電率が高
く、厚い基板を用いると伝送時に高次モードを発生しや
すいので、厚さが0.2mm程度の薄いセラミック配線
板しか使用できないのが実状である。したがって、伝送
線路に使用されるセラミック配線板は厚さが薄く割れや
すいという課題がある。また、そのため、すべての伝送
線路を一枚のセラミック配線板上に形成することが難し
く、部分的に小さなピースを作製し、金属ベース1に形
成した溝2に平坦にはめ込み、デバイス3に設けた信号
の入出力端子との位置合わせを接続箇所毎に行って、こ
れらを、金リボン6で接続しているので、複数のセラミ
ック配線板の小さなピースを設置するのに多くの工数が
掛かり、信号処理回路がコスト高になるという課題があ
る。
【0005】また、使用する信号の周波数が高くなる
と、セラミック配線板の比誘電率が高いため、セラミッ
ク配線板上での導体幅を精度よく形成しなければならな
いような部分が加工精度を下まわり、例えば、デバイス
3のインピーダンスと伝送線路のインピーダンスを整合
させるためのトランス線路の幅と伝送線路の幅とを精度
よく形成することが困難となり、ほぼ等しくなる場合が
生じ、インピーダンス変換が正確にできなくなって、不
整合が生じるという課題もある。
【0006】本発明は、インピーダンス整合が容易で、
伝送損失の抑制に優れ、かつ経済的に優れた金属ベース
配線板とその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の金属ベース配線
板は、電子部品を搭載する金属ベース1と、絶縁フィル
ム上に線路5、リンク、混合器、あるいはフィルタ等の
受動回路52を形成したフィルム基板53であって、ト
ランジスタ、ダイオード、集積半導体装置、あるいはそ
れらを搭載したセラミック配線板等のデバイス3の箇所
に穴31を形成したフィルム基板53と、デバイス3
と、回路を電磁的にシールドする金属製の蓋7からな
り、金属ベース1には、搭載する回路に応じてさまざま
な深さ・形状の溝2が連結して形成されており、金属製
の蓋7にも搭載する回路に応じた深さ・形状の第2の溝
21が連結して形成されていることを特徴とする。
【0008】このようにすれば、フィルム基板53上に
形成された線路5と、線路5の上下に溝2を形成した金
属ベース1と、第2の溝21を形成した金属製の蓋7と
で、ストリップ線路を形成することができる。
【0009】このような金属ベース配線板は、搭載する
回路に応じてさまざまな深さ・形状の溝2が連結して形
成された金属ベース1の、デバイス3の入出力に接続さ
れる受動回路52に相当する箇所の凹部22に接着シー
ト8を金属ベース1の表面の高さになるように設け、そ
の上に、フィルム基板53を重ね、積層接着して固定
し、フィルム基板53の穴31の箇所にデバイス3を固
定し、デバイス3と受動回路52とを接続し、金属製の
蓋7を位置合わせして固定することによって製造するこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】このように構成することで、金属
ベース1は、地導体とミリ波帯信号処理回路の筐体とを
兼ねることができる。線路5や受動回路52等の配線パ
ターンは、1枚のフィルム基板53で構成できるため、
従来のように小さなピースに別れたセラミック配線板を
各々設置する手間が省け、信号処理回路の製作工数を低
減することができる。フィルム基板53に設けた穴31
により、デバイス3を位置合わせすることが容易にな
る。
【0011】
【実施例】実施例1 図1に示すように、金属ベース1として、厚さ2mmの
アルミニウム板を用い、線路5の箇所には深さ0.3m
mで幅5mmの第1の凹部22を設け、フィルタ回路等
の受動回路52の箇所には深さ0.2mmで幅12.3
mm×長さ12.3mmの第2の凹部23を設け、デバ
イス3を搭載する箇所には深さ0.1mmで幅2.1m
m×長さ2.5mm第3の凹部24を連結して溝2と
し、数値制御式のワイヤーカット装置による切削加工に
より設けた。第1の凹部22には、接着シート8である
GF−3500(日立化成工業株式会社製、商品名)の
厚さ80μmのものを2枚と厚さ50μmのものを1枚
重ね、予め第1の凹部22と同じ寸法に切断したものを
挿入した。次に、フィルム基板53として、厚さ25μ
mのポリイミドフィルムに、18μmの圧延銅箔を貼り
合わせたフレキシブル配線板用基材の圧延銅箔の不要な
箇所をエッチング除去して、線路5やリンク、あるいは
フィルタ等の受動回路52を形成し、デバイス3を搭載
する箇所にデバイス3とほぼ同じ大きさの穴31をあけ
た。接着シート8を挿入した金属ベース1に、受動回路
52を形成したフィルム基板53を重ね、4MPa、2
20℃、30分、10Torr以下の条件で真空プレス
を使用して積層接着した。この後、デバイス3を穴31
の位置に接着剤で固定した後、デバイス3の入出力端子
とフィルム基板53の受動回路52とを、金リボン6で
ボンディングして接続した。この後、溝2と同じ寸法
で、相対する勝手違いの位置に、搭載するデバイス3か
らの電波の不要放射を防止するのに必要な深さ及び幅と
長さの第2の溝21を設けた金属製の蓋7を作製し、位
置合わせをして、ねじ9で金属ベース1に固定した。さ
らに、金属ベース1の裏面に、ミリ波帯の平面アンテナ
10を設け、その入出力端子の箇所に角穴11を導波管
として形成し、フィルム基板53の線路5と電磁的に結
合することにより、ミリ波アンテナとミリ波信号処理回
路を一体化した金属ベース配線板とした。
【0012】実施例2 図2に示すように、デバイス3にセラミックでパッケー
ジングされたICを用い、予め接着シート8及びフィル
ム基板53を、パッケージに設けた信号の入出力端子と
伝送線路の高さが一致するようにくり貫いた後、実施例
1と同様に行い、セラミックでパッケージされたデバイ
ス3を実装した、金属ベース配線板を作製した。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明により、
インピーダンス整合が容易で、伝送損失の抑制に優れ、
かつ経済的に優れた金属ベース配線板を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例を示す分解斜視図で
あり、(b)はその断面図である。
【図2】(a)及び(b)は、ぞれぞれ本発明の他の実
施例を説明するための要部斜視図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1.金属ベース 2.溝 21.第2の溝 22.第1の凹部 23.第2の凹部 24.第3の凹部 3.デバイス 31.穴 4.配線板 5.線路 51.線路基板 52.受動回路 53.フィルム基
板 6.金リボン 7.金属製の蓋 8.接着シート 9.ねじ 10.平面アンテナ 11.角穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道坂 岳央 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日立化 成工業株式会社五所宮工場内 (72)発明者 金丸 喜一 茨城県下館市大字五所宮1150番地 日立化 成工業株式会社五所宮工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を搭載する金属ベースと、絶縁フ
    ィルム上に線路やフィルタ等の受動回路を形成したフィ
    ルム基板と、トランジスタ、ダイオード、集積半導体装
    置、あるいはそれらを搭載したセラミック配線板等のデ
    バイスであって、トランジスタ、ダイオード、集積半導
    体装置、あるいはそれらを搭載したセラミック配線板等
    のデバイスの箇所に穴を形成したフィルム基板と、デバ
    イスと、回路を電磁的にシールドする金属製の蓋からな
    り、金属ベースには、搭載する回路に応じてさまざまな
    深さ・形状の溝が形成され、その溝が、回路の入・出力
    の系統に合わせて形成されており、金属製の蓋にも搭載
    する回路に応じた深さ・形状の溝が形成されていること
    を特徴とする金属ベース配線板。
  2. 【請求項2】フィルム基板上に形成された線路と、線路
    の上下に溝を形成した金属ベースと金属製の蓋で、スト
    リップ線路を形成したことを特徴とする請求項1に記載
    の金属ベース配線板。
  3. 【請求項3】金属ベースの裏面に平面アンテナを設け、
    平面アンテナの入出力端子とフィルム基板の入出力端子
    とを、金属ベースに設けた穴を介して電磁的に結合した
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の金属ベース
    配線板。
  4. 【請求項4】搭載する回路に応じてさまざまな深さ・形
    状の溝が形成された金属ベースの、デバイスの入出力に
    接続される回路に相当する箇所の溝に接着シートを金属
    ベースの表面の高さになるように設け、その上に、フィ
    ルム基板を重ね、積層接着して固定し、フィルム基板の
    穴の箇所にデバイスを固定し、デバイスと回路とを接続
    し、金属製の蓋を位置合わせして固定することを特徴と
    する金属ベース配線板の製造方法。
JP07110898A 1998-03-20 1998-03-20 金属ベース配線板とその製造方法 Expired - Fee Related JP4055028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07110898A JP4055028B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 金属ベース配線板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07110898A JP4055028B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 金属ベース配線板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274674A true JPH11274674A (ja) 1999-10-08
JP4055028B2 JP4055028B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=13451040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07110898A Expired - Fee Related JP4055028B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 金属ベース配線板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210082768A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 주식회사 유라코퍼레이션 인쇄 회로 기판 및 인쇄 회로 기판 제조 방법
CN115157713A (zh) * 2022-07-14 2022-10-11 西安微电子技术研究所 一种微波盲槽外形铣切方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506779B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Ball Corporation Method and apparatus for forming a reinforcing bead in a container end closure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210082768A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 주식회사 유라코퍼레이션 인쇄 회로 기판 및 인쇄 회로 기판 제조 방법
CN115157713A (zh) * 2022-07-14 2022-10-11 西安微电子技术研究所 一种微波盲槽外形铣切方法
CN115157713B (zh) * 2022-07-14 2023-04-25 西安微电子技术研究所 一种微波盲槽外形铣切方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055028B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430299B1 (ko) 다층 기판 상의 고주파 회로 모듈
US4954929A (en) Multi-layer circuit board that suppresses radio frequency interference from high frequency signals
KR19980701445A (ko) 전자 회로 구조체(electronic circuit structure)
US11133594B2 (en) System and method with multilayer laminated waveguide antenna
US6263198B1 (en) Multi-layer printed wiring board having integrated broadside microwave coupled baluns
JPH09107201A (ja) 相互接続装置
US5852391A (en) Microwave/millimeter-wave functional module package
US6949819B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
JP3347607B2 (ja) 積層型導波管線路
US6917265B2 (en) Microwave frequency surface mount components and methods of forming same
JP4055028B2 (ja) 金属ベース配線板とその製造方法
JPH08204444A (ja) コンバータ機能一体型gpsアンテナ
JP2798070B2 (ja) 複合マイクロ波集積回路
JPH08172303A (ja) マイクロ波装置
EP0543979B1 (en) A device comprising laminated conductive patterns and easily selectable dielectrics
JPH04322498A (ja) 高周波機器
JPH09135117A (ja) スパイラルアンテナ
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
JPH04337903A (ja) アンテナ
JP2000278041A (ja) 電圧制御発振器
JPH05191073A (ja) 高周波回路ユニット
KR100472986B1 (ko) 일체형브로드사이드마이크로파커플러를가진인쇄회로기판
JP2588458B2 (ja) Gps電波受信アンテナ装置
JP2000151222A (ja) 高周波モジュール
JPS63288097A (ja) 高周波回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees