JPH11274295A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11274295A
JPH11274295A JP10069004A JP6900498A JPH11274295A JP H11274295 A JPH11274295 A JP H11274295A JP 10069004 A JP10069004 A JP 10069004A JP 6900498 A JP6900498 A JP 6900498A JP H11274295 A JPH11274295 A JP H11274295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring pattern
organic amine
teos
based resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10069004A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Iwamoto
勇人 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10069004A priority Critical patent/JPH11274295A/ja
Priority to US09/268,340 priority patent/US6232246B1/en
Publication of JPH11274295A publication Critical patent/JPH11274295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3218Alkanolamines or alkanolimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • C11D2111/22

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板上に形成した配線パターン上に、
オゾンと有機シリコンソースとを原料としてSiO2
を形成する工程を含む半導体装置を製造するにあたり、
配線パターン上に形成されるSiO2膜の膜厚のパター
ン依存性を低減させる。 【解決手段】 半導体基板20上に、エッチングによっ
て配線パターン(例えば、Al配線パターン22)を形
成し、その配線パターン22上に、オゾンと有機シリコ
ンソースとを原料としたSiO2膜(例えば、O3−TE
OS−NSG膜23)を形成する工程を有する半導体装
置の製造方法において、配線パターン22の形成後Si
2膜を形成する前に、配線パターン22及び該配線パ
ターンが形成されている基板面を、少なくとも低級アミ
ノアルコール、水及び防食剤を含有してなる有機アミン
系レジスト剥離液で処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線パターンを覆
う層間絶縁膜として、オゾンと有機シリコンソースとを
原料としたSiO2膜を形成する工程を含む半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体装置を製造するに際して、
多層配線構造を形成する場合には、まず、半導体基板上
の配線層上にレジストパターンを形成し、そのレジスト
パターンをマスクとしてエッチングにより配線パターン
を形成する。次いで、有機アミン系レジスト剥離液によ
って半導体基板上を処理し、これによりエッチングに伴
って生じたポリマー等の副成物等を除去する。その後、
このように形成した配線パターン上に層間絶縁膜を形成
し、さらに配線パターンを同様に形成し、多層配線構造
を形成していく。
【0003】ところで、近年の高密度化・高集積化の流
れに伴い、半導体装置の製造においては、多層配線技術
がますます重要になってきている。特に、層間絶縁膜に
は、微細化された配線パターンの間を空洞無く埋め込
み、かつその表面段差を平坦化することが要求されてお
り、これらの要求の全てに応えるためには未だ多くの技
術的課題が残されている。
【0004】このような技術的課題に対し、段差被覆性
に優れ、かつ自己平坦化性を有する層間絶縁膜として、
オゾンと有機シリコンソースとから形成するSiO
2膜、特に有機シリコンソースとしてTEOS(テトラ
エトキシシラン)を用いて形成する常圧SiO2膜(以
下、O3−TEOS−NSG膜と称する)が注目されて
いる。
【0005】図3は、このO3−TEOS−NSG膜の
成膜装置であり、ウエーハ(Si基板)上に成膜を行う
成膜部2と該ウエーハを搬送するベルト3を備えた搬送
部4とからなる。
【0006】成膜部2は、ベルト3の移動方向に沿いか
つこれの一部を覆って配設されたマッフル5と、ベルト
3の移動方向に沿って順番に配列された4つのインジェ
クタ6とからなっている。ここで、各インジェクタ6は
その下部がマッフル5内に位置するようにベルト3の直
上に配置されている。また、この4つのインジェクタ6
は全て同一の構成からなり、有機シリコンソース、この
例ではTEOS供給するための供給部7と、O3発生装
置8と、窒素供給部(図示略)と、排気装置(図示略)
に連結した排気管9とが直接あるいは配管を介して間接
的に接続されている。
【0007】図4は、インジェクタ6の模式図である。
同図に示すように、インジェクタ6は、O3とO2との混
合ガス比(O3/O2)とTEOSとを、窒素から分離し
た状態でベルト3上のウエーハWに供給するものとなっ
ている。
【0008】すなわち、インジェクタ6は、底部を開口
した直方体状の筺体10と、これの内部に設けられた仕
切筺11と、該仕切筺11の内部に設けられた吹き出し
部12とを有している。この吹き出し部12と供給部
7、O3発生装置8、窒素供給部とは配管で連結されて
おり、これから供給されるガスは、吹き出し部12内に
て仕切板(図示略)で分離され、さらに吹き出し部12
からウエーハW上に吹き出した際には、反応ガスである
3/O2とTEOSとのガスの流れの間に、窒素(セパ
レータN2)が流れるようになっている。なお、筺体1
0と仕切筺11との間には排気管9が接続されており、
これによってウエーハWに供給され反応に供されたガス
の残りは、ウエーハW上から強制的に排気されるように
なっている。
【0009】一方、搬送部4は、ウエーハWを移載移送
するためのベルト3と、このベルト3を移動させるため
のモータなどからなるベルト駆動部13とを備えてい
る。また、矢印で示したベルト3の移動方向に沿って、
2雰囲気にて加熱する加熱室14、超音波洗浄槽1
5、リンス槽16、HFによるエッチング槽17が順次
配設されている。
【0010】かかる構成を有する成膜装置1は、4つの
インジェクタ6により、ベルト3で移送されたウエーハ
W上にてO3とTEOSとを反応させ、そのウエーハW
上にO3−TEOS−NSG膜を成膜する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
成膜装置1によって成膜されたO3−TEOS−NSG
膜の厚さは、配線パターン間の距離によって大きくばら
つくというパターン依存性を示すものとなる。
【0012】例えば、後述する比較例1及び比較例2に
示すように、半導体基板上に幅600nm、高さ650
nmのAl配線パターンを所定の間隔で形成し、次い
で、有機アミン系レジスト剥離液によって半導体基板上
を処理した後、上述の成膜装置1においてO3−TEO
S−NSG膜を成膜した場合、Al配線パターン間のス
ペース幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−TE
OS−NSG膜の厚さとの関係は図7に示すようにな
る。同図から、Al配線パターン上のO3−TEOS−
NSG膜厚は、Al配線パターン間の距離の違いによっ
て大きくばらつくことがわかる。
【0013】半導体装置の製造に際し、O3−TEOS
−NSG膜厚に上述のようなばらつきが存在すると、O
3−TEOS−NSG膜の形成後、そのO3−TEOS−
NSG膜に対してエッチバック等により平坦化処理を行
っても、O3−TEOS−NSG膜の膜厚差はそのまま
残存し、結果的にはチップ内のパターン間に段差が形成
されてしまう。そして、この段差がフォトリソグラフィ
の焦点深度より大きい場合には、その後に行うフォトレ
ジスト加工が困難になるという問題が引き起こされる。
【0014】本発明はこのような従来技術の課題を解決
しようとするものであり、半導体基板上に形成した配線
パターン上に、オゾンと有機シリコンソースとを原料と
してO3−TEOS−NSG膜等のSiO2膜を形成する
工程を含む半導体装置の製造方法において、配線パター
ン上に形成されたSiO2膜の膜厚のパターン依存性を
低減し、SiO2膜の成膜後に行うフォトリソグラフィ
に支障が生じないようにすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく検討した結果、配線パターンをエッチングに
より形成し、そのエッチングに伴う副成物等を除去する
ために有機アミン系レジスト剥離液で薬液処理を行うに
あたり、薬液処理に使用する有機アミン系レジスト剥離
液の成分が、その後に形成するO3−TEOS−NSG
膜等のSiO2膜のパターン依存性に大きな影響を及ぼ
すことを実験的に究明し、本発明を完成するに至った。
【0016】即ち、本発明は、半導体基板上に、エッチ
ングによって配線パターンを形成し、その配線パターン
上に、オゾンと有機シリコンソースとを原料としたSi
2膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法に
おいて、配線パターンの形成後SiO2膜を形成する前
に、配線パターン及び該配線パターンが形成されている
基板面を、少なくとも低級アミノアルコール、水及び防
食剤を含有してなる有機アミン系レジスト剥離液で処理
することを特徴とする半導体装置の製造方法を提供す
る。
【0017】この製造方法によれば、後述する実験デー
タからもわかるように、配線パターンをエッチングによ
り形成し、そのエッチングに伴って生じたポリマー等の
副成物を除去するにあたって、従来の有機アミン系レジ
スト剥離液に代えて特定の成分からなる有機アミン系レ
ジスト剥離液を使用するので、その後にO3−TEOS
−NSG膜等のSiO2膜を形成する場合のSiO2膜の
パターン依存性が低減する。
【0018】ここで、SiO2膜のパターン依存性が、
配線パターンをエッチングにより形成した後のそのエッ
チングの後処理に用いる処理薬液に大きく影響される現
象は、下地依存性、すなわち下地処理によりSiO2
の成膜量が異なることが考えられる。
【0019】図5は半導体基板上に下地としてプラズマ
TEOS膜を形成し、このプラズマTEOS膜表面を薬
液処理するにあたり、処理薬液として、従来の有機アミ
ン系レジスト剥離液3種類(従来品A、B、C)をそれ
ぞれ用いた場合、本発明が使用する有機アミン系レジス
ト剥離液を用いた場合、薬液処理を行わなかった場合に
ついて、各々のO3−TEOS−NSG膜の成膜量を調
べた結果である。なお、この場合の処理薬液による処理
方法(条件)は、スプレー方式とし、また、O3−TE
OS−NSG膜の成膜条件は後述する条件とした。
【0020】図5より、従来の有機アミン系レジスト剥
離液で処理した場合の成膜量が無処理の場合の成膜量に
比べて格段に少なくなっているのに対して、本発明が使
用する有機アミン系レジスト剥離液で処理した場合の成
膜量は無処理の場合の成膜量とほぼ同一になっているこ
と、従って、本発明が使用する有機アミン系レジスト剥
離液は下地依存性を低く抑えることがわかる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0022】本発明は、半導体基板上に、エッチングに
よって配線パターンを形成し、その配線パターン上に、
オゾンと有機シリコンソースとを原料としたSiO2
を形成する工程を有する半導体装置の製造方法におい
て、配線パターンの形成後SiO2膜を形成する前に、
配線パターン及び該配線パターンが形成されている基板
面を、本発明に特徴的な特定成分の有機アミン系レジス
ト剥離液で処理するものである。
【0023】より具体的には、例えば、図1(a)に示
すように半導体基板20上に形成されたSiO2からな
る酸化膜21上に、配線層としてAl膜22xを形成
し、さらにリソグラフィ技術及び反応性イオンエッチン
グ(RIE)技術によってこれをパターニングし、同図
(b)に示すようにAl配線パターン22を得る。ここ
で、半導体基板20としては、シリコン基板、シリコン
基板表面に薄膜が形成されているものなど種々の材料か
ら形成されている基板を使用することができる。
【0024】次にエッチング後処理として、このAl配
線パターン22を形成した半導体基板20の、Al配線
パターン22及びAl配線パターン22が形成されてい
る酸化膜21面を、本発明が特徴とする有機アミン系レ
ジスト剥離液で処理し、残存するレジスト、さらにはA
l配線パターン22の形成時における、レジストとエッ
チングガスとによる副成物を除去する。
【0025】この有機アミン系レジスト剥離液は、少な
くとも、低級アミノアルコール、水及び防食剤を含有し
ていることを特徴としている。ここで、有機アミン系レ
ジスト剥離液に含有させる低級アミノアルコールとして
は、2種類以上の低級アミノアルコールを使用すること
が好ましく、その場合に、各々の低級アミノアルコール
の分子量は100以下とすることが好ましい。
【0026】このような低級アミノアルコールとして
は、ヒドロキシルアミン等をあげることができ、なかで
も好ましい例としては、モノエタノールアミン等をあげ
ることができる。
【0027】有機アミン系レジスト剥離液が分子量10
0を超えるアミノアルコールを含有する場合には、下地
依存性が悪化するので好ましくない。
【0028】本発明が使用する有機アミン系レジスト剥
離液において、防食剤としては、カテコール又はカテコ
ール類似化合物等が好ましい。また、防食剤の含有量は
5重量%以上とすることが好ましい。防食剤の種類にも
よるが、その含有量が5重量%未満であるとメタルエッ
チングが促進されるので好ましくない。
【0029】さらに有機アミン系レジスト剥離液全体の
平均分子量を100以下とすることが好ましい。平均分
子量が100を超えると、下地依存性が悪化するので好
ましくない。
【0030】配線パターンをエッチングで形成した基板
を、かかる有機アミン系レジスト剥離液を用いて薬液処
理する方法には特に制限はなく、従来の有機アミン系レ
ジスト剥離液を用いて薬液処理する場合と同様とするこ
とができる。例えば、基板を有機アミン系レジスト剥離
液に浸漬したり、基板表面に有機アミン系レジスト剥離
液をスプレー方式で振りかければよい。
【0031】エッチング後処理として基板を有機アミン
系レジスト剥離液で処理した後は、例えば図3に示した
成膜装置1を用いて、図1(c)に示すように層間絶縁
膜としてO3−TEOS−NSG膜23等のSiO2膜を
形成する。その後、さらに必要に応じて配線パターンを
形成するなどして半導体装置を製造する。
【0032】本発明においては、上述のように、Al配
線パターン22を形成した後、直接、有機アミン系レジ
スト剥離液による処理を行ってもよいが、例えばこの薬
液処理に先立ち、O2プラズマ処理を行ってもよい。こ
のO2プラズマ処理としては、具体的には、例えば以下
の条件が採用される。
【0033】 O2流量:100sccm 圧力:0.1Torr RFパワー:200W
【0034】このようなO2プラズマ処理を行うことに
より、特に配線パターンとしてAl−Cuを用いた場合
に、その後の有機アミン系レジスト剥離液による薬液処
理でAl溶出が生じることを防止することができる。
【0035】また、本発明においては、有機アミン系レ
ジスト剥離液による処理後、SiO 2膜の形成前に、有
機シリコンソースを原料とするプラズマ放電を行うこと
により、配線パターンを覆う酸化膜を形成してもよい。
【0036】例えば、前述の図1(a)、(b)と同様
な手法で半導体基板20上の酸化膜21の上にAl配線
パターン22を形成し、有機アミン系レジスト剥離液で
処理を行った後、O3−TEOS−NSG膜23を形成
するに先立ち、図2(a)に示すように、有機シリコン
ソースを原料し、プラズマ放電を利用して、Al配線パ
ターン22を覆うようにプラズマTEOS膜24を、例
えば厚さ300nm形成する。このプラズマTEOS膜
24の形成については、例えば以下の条件が採用され
る。
【0037】 TEOS流量:60sccm O2流量:600sccm 圧力:8.5Torr RFパワー:700W
【0038】このような条件で成膜を行うと、RF放電
によりTEOSとO2が解離し、これによりSiO2から
なる酸化膜(プラズマTEOS膜24)を得ることがで
きる。
【0039】プラズマTEOS膜24を形成した後は、
前述のプラズマTEOS膜24を形成しない場合と同様
に図3に示した成膜装置1を用いて、オゾンと有機シリ
コンソースであるTEOSとを原料として、図2(b)
に示すように、O3−TEOS−NSG膜23をプラズ
マTEOS膜24を覆うように形成する。
【0040】こうしてO3−TEOS−NSG膜23の
形成に先立ってプラズマTEOS膜24を形成すると、
3−TEOS−NSG膜23の膜質不足をプラズマT
EOS膜24で補うことが出来る。
【0041】以上、本発明の半導体装置の製造方法を、
半導体基板上の配線パターンを有機アミン系レジスト剥
離液で処理し、その上にO3−TEOS−NSG膜を形
成する工程を種々の態様について説明したが、本発明
は、半導体基板上の配線パターンを有機アミン系レジス
ト剥離液で処理するに場合に、特定の有機アミン系レジ
スト剥離液を使用する限り、種々の態様をとることがで
きる。
【0042】例えば、有機アミン系レジスト剥離液によ
る処理後、配線パターン上に形成するSiO2として
は、O3−TEOS−NSG膜の他に、オゾン、TEO
S、TMP(トリメチルフォスファイド)及びTEB
(トリエチルボロン)からO3−TEOS−BPSG膜
等を形成してもよい。
【0043】配線パターンはAlからなるパターンに限
られず、例えばAl−Cu、W、Cuからなるパターン
としてもよい。
【0044】また、本発明は、半導体基板上の配線パタ
ーンを有機アミン系レジスト剥離液で処理するに場合
に、特定の有機アミン系レジスト剥離液を使用する以外
の構成については、従来の半導体装置の製造方法と同様
とすることができる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0046】実施例1 シリコン基板上に幅600nm、高さ650nmのAl
配線パターンをドライエッチングにより所定の間隔で形
成した。この場合、エッチング条件は、以下の通りとし
た。
【0047】エッチング条件 圧力:7mTorr BCl3/Cl2流量:40/70sccm マイクロ波:350mA RFパワー:120W
【0048】次いで、低級アミノアルコール、水及び防
食剤を含有する有機アミン系レジスト剥離液によってシ
リコン基板上を処理した。
【0049】その後、図3の成膜装置1において以下の
条件 基板温度:350℃ O3濃度:150mg/slm O3/O2流量:5.7slm セパレートN2流量:6slm TEOS流量:10sccm 成膜処理時間:5min ベルト速度:3inch/min でO3−TEOS−NSG膜を成膜した。
【0050】この場合の、Al配線パターン間のスペー
ス幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−TEOS
−NSG膜の厚さとの関係を図6に示す。同図から、本
実施例により大幅にO3−TEOS−NSG膜23のパ
ターン依存性を低減させられることがわかる。
【0051】実施例2 有機アミン系レジスト剥離液によるシリコン基板の処理
条件をスプレー方式とし、実施例1に比して過剰処理と
する以外は実施例1の操作を繰り返した。
【0052】実施例1と同様に、Al配線パターン間の
スペース幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−T
EOS−NSG膜の厚さとの関係を図6に示す。同図か
ら、本実施例で使用する有機アミン系レジスト剥離液
は、過剰処理をした場合でも従来例に比して大幅にO3
−TEOS−NSG膜23のパターン依存性を低減させ
られることがわかる。
【0053】比較例1 有機アミン系レジスト剥離液として、分子量100を超
えるアミノアルコールを含有する従来品Aを使用する以
外は実施例1の操作を繰り返した。
【0054】実施例1と同様に、Al配線パターン間の
スペース幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−T
EOS−NSG膜の厚さとの関係を図7に示す。なお同
図には、実施例1の結果も併せて示した。この図から、
有機アミン系レジスト剥離液として従来品Aを使用する
と、O3−TEOS−NSG膜23のパターン依存性の
大きいことがわかる。
【0055】比較例2 有機アミン系レジスト剥離液として、分子量100を超
えるアミノアルコールを含有する従来品Cを使用する以
外は実施例1の操作を繰り返した。
【0056】実施例1と同様に、Al配線パターン間の
スペース幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−T
EOS−NSG膜の厚さとの関係を図7に示す。同図か
ら、有機アミン系レジスト剥離液として従来品Cを使用
すると、O3−TEOS−NSG膜23のパターン依存
性の大きいことがわかる。
【0057】比較例3 有機アミン系レジスト剥離液による処理を行わない以外
は実施例1の操作を繰り返した。
【0058】実施例1と同様に、Al配線パターン間の
スペース幅とAl配線パターン上に成膜されたO3−T
EOS−NSG膜の厚さとの関係を図7に示す。同図か
ら、有機アミン系レジスト剥離液による処理を行わない
場合、O3−TEOS−NSG膜23のパターン依存性
は実施例1と同程度であることがわかる。しかし、有機
アミン系レジスト剥離液による処理を省略するとドライ
エッチングで生じる副成物を除去できないので、有機ア
ミン系レジスト剥離液による処理を省略することは好ま
しくない。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板上に形成し
た配線パターン上に、オゾンと有機シリコンソースとを
原料としてO3−TEOS−NSG膜等のSiO2膜を形
成する工程を含む半導体装置を製造するにあたり、配線
パターン上に形成されたSiO2膜の膜厚のパターン依
存性を低減させることができる。したがって、SiO2
膜の成膜後に行うフォトリソグラフィに支障が生じるこ
とを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al配線パターン上にO3−TEOS−NSG
膜を形成する工程説明図である。
【図2】Al配線パターン上にO3−TEOS−NSG
膜を形成する工程説明図である。
【図3】成膜装置の概略構成図である。
【図4】インジェクタの概略構成図である。
【図5】プラズマTEOS膜を処理した薬液と、その薬
液で処理したプラズマTEOS膜上に成膜したO3−T
EOS−NSG膜の膜厚との関係図である。
【図6】Al配線パターン間の距離と、Al配線パター
ン上に成膜したO3−TEOS−NSG膜の膜厚との関
係図である。
【図7】Al配線パターン間の距離と、Al配線パター
ン上に成膜したO3−TEOS−NSG膜の膜厚との関
係図である。
【符号の説明】
1…成膜装置、 20…半導体基板、 21…酸化膜、
22…Al配線パターン、 23…O3−TEOS−
NSG膜、 24…プラズマTEOS膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、エッチングによって配
    線パターンを形成し、その配線パターン上に、オゾンと
    有機シリコンソースとを原料としたSiO2膜を形成す
    る工程を有する半導体装置の製造方法において、配線パ
    ターンの形成後SiO2膜を形成する前に、配線パター
    ン及び該配線パターンが形成されている基板面を、少な
    くとも低級アミノアルコール、水及び防食剤を含有して
    なる有機アミン系レジスト剥離液で処理することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 有機アミン系レジスト剥離液に含有され
    る低級アミノアルコールが、1種類以上の低級アミノア
    ルコールからなり、各々の分子量が100以下である請
    求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機アミン系レジスト剥離液に含有され
    る防食剤が、少なくともカテコールを含む請求項1記載
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 防食剤の含有量が5重量%以上である請
    求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 有機アミン系レジスト剥離液全体の平均
    分子量が100以下である請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 配線パターンの形成後、有機アミン系レ
    ジスト剥離液による処理の前に、O2プラズマ処理を行
    う請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 有機アミン系レジスト剥離液による処理
    後、SiO2膜の形成前に、有機シリコンソースを原料
    としてプラズマ放電を利用することにより、配線パター
    ンを覆う酸化膜を形成する請求項1〜6のいずれかに記
    載の製造方法。
JP10069004A 1998-03-18 1998-03-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH11274295A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069004A JPH11274295A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体装置の製造方法
US09/268,340 US6232246B1 (en) 1998-03-18 1999-03-16 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069004A JPH11274295A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274295A true JPH11274295A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13390028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069004A Pending JPH11274295A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6232246B1 (ja)
JP (1) JPH11274295A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302198A (en) * 1990-09-14 1994-04-12 Ncr Corporation Coating solution for forming glassy layers
JP2640174B2 (ja) * 1990-10-30 1997-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3047343B2 (ja) * 1994-07-30 2000-05-29 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6004887A (en) * 1994-09-01 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved adhesion between titanium-based metal wiring layer and insulation film
KR100360394B1 (ko) * 1995-12-20 2003-01-24 삼성전자 주식회사 반도체기판의세정방법및이에사용되는세정액
JPH09213699A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Tokyo Electron Ltd 多層配線半導体装置の配線形成方法
JP3755776B2 (ja) * 1996-07-11 2006-03-15 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用リンス液組成物及びそれを用いた基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6232246B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680164B2 (en) Solvent free photoresist strip and residue removal processing for post etching of low-k films
US20100327413A1 (en) Hardmask open and etch profile control with hardmask open
US7122484B2 (en) Process for removing organic materials during formation of a metal interconnect
KR101032831B1 (ko) 챔버 탈불화 및 웨이퍼 탈불화 단계들을 방해하는 플라즈마에칭 및 포토레지스트 스트립 프로세스
JP2000311889A (ja) プラズマエッチングを特長とする腐食防止表面のエッチング後の処理方法
WO2000024046A1 (fr) Procede d'attaque au plasma
WO2001059825A1 (en) Method for removing photoresist and residues from semiconductor device surfaces
JP2003332313A (ja) 半導体装置の製造方法
US6713386B1 (en) Method of preventing resist poisoning in dual damascene structures
KR20030010754A (ko) 플라즈마 반응 이온 에칭 폴리머 제거 방법
TW202125627A (zh) 形成氣隙的系統及方法
KR19980041997A (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP4058669B2 (ja) シリコン基板上への導電性珪化物層の形成方法および導電性珪化物接点の形成方法
KR100262506B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100464579B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH11274295A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831797A (ja) 選択エッチング方法
KR100256818B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US5951879A (en) Method of etching polysilicon layer
US6528341B1 (en) Method of forming a sion antireflection film which is noncontaminating with respect to deep-uv photoresists
TW461026B (en) Method for forming a conductor in fluorinated silicate glass (FSG) layer
JP2000114254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3963295B2 (ja) ケミカルドライエッチング方法
JPH09213694A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02209753A (ja) 半導体装置の多層配線の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120